虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/27(土)00:33:52 >ベリー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/27(土)00:33:52 No.870624702

>ベリーハード

1 21/11/27(土)00:36:53 No.870625679

地道に切って枯らすしかない

2 21/11/27(土)00:37:57 No.870626031

塩の大地は死の大地ではなかった

3 21/11/27(土)00:38:02 No.870626063

用途がある時は助かるけどないときは困るやつ

4 21/11/27(土)00:38:35 No.870626256

>(枯れた竹は)ベリーハード

5 21/11/27(土)00:38:57 No.870626383

下草だけ枯れるのスゲーな

6 21/11/27(土)00:39:00 No.870626406

竹だけ生やしたいときに便利

7 21/11/27(土)00:39:39 No.870626603

やっぱ強ぇぜ…竹!

8 21/11/27(土)00:39:41 No.870626621

竹生えた∧∧∧∧∧∧∧∧

9 21/11/27(土)00:39:45 No.870626645

竹は地下に本体あるから地表を攻撃しても無意味

10 21/11/27(土)00:39:49 No.870626667

こいつ無駄にすごくない?

11 21/11/27(土)00:40:01 No.870626741

全体が根で繋がってるから森まるごとに塩撒かないと効かないんじゃない

12 21/11/27(土)00:40:09 No.870626773

これで竹が地中の栄養を独り占めできるな

13 21/11/27(土)00:40:29 No.870626896

バンカーバスターが必要だ

14 21/11/27(土)00:40:46 No.870626989

幹に除草剤の原液ぶち込まないと

15 21/11/27(土)00:41:35 No.870627268

1m切りも「気持ちの問題」って実験結果が出ている

16 21/11/27(土)00:41:43 No.870627332

膝丈で切っとくみたいなあれは本当に効くのか?

17 21/11/27(土)00:42:10 No.870627459

>膝丈で切っとくみたいなあれは本当に効くのか? 特に効果ないよって示したのがスレ画の研究報告

18 21/11/27(土)00:42:27 No.870627550

竹の天敵ってなんだろうとぐぐってみたら >先日、ある家の庭の裏山の竹の繁殖を防ぐ必要があって思いだした。 >「竹を止めたくば50センチ掘って、昆布を敷き並べる。」 >「竹は昆布が天敵なんじゃ」 >お寺の和尚さんが教えてくれた。 マジか

19 21/11/27(土)00:43:28 No.870627883

これ以上に強靭で駆除方法がSCPじみた雑草を最近知った

20 21/11/27(土)00:43:52 No.870628030

>これ以上に強靭で駆除方法がSCPじみた雑草を最近知った どんなの?

21 21/11/27(土)00:45:07 No.870628432

>これ以上に強靭で駆除方法がSCPじみた雑草を最近知った 除草剤無効でちぎってもそこから増えるから遮光するやつしか無い奴?

22 21/11/27(土)00:45:13 No.870628465

120年に1回くらい花が咲いて一斉に枯れるんだっけ

23 21/11/27(土)00:45:20 No.870628498

砂漠を竹まみれには流石に出来ないのかな

24 21/11/27(土)00:45:53 No.870628673

地道にむしるしかないのか

25 21/11/27(土)00:47:22 No.870629087

>除草剤無効でちぎってもそこから増えるから遮光するやつしか無い奴? それ ナガエツルノゲイトウっての

26 21/11/27(土)00:47:25 No.870629099

開花して枯れるならホルモン剤撒いて開花時期早めれば枯れないもんかな

27 <a href="mailto:ユーカリ">21/11/27(土)00:47:28</a> [ユーカリ] No.870629116

>砂漠を竹まみれには流石に出来ないのかな 砂漠を緑化するなら竹より僕ですよ人間さん

28 21/11/27(土)00:48:16 No.870629326

穴開けて除草剤投入して穴塞いでほっとけば枯れる 枯れた後にちゃんと撤去して次の年以降も刈り払う必要あって手間かかってめどいけど

29 21/11/27(土)00:48:43 No.870629451

海辺でも生育できるの?

30 21/11/27(土)00:49:06 No.870629569

ユーカリって毒草じゃ...

31 21/11/27(土)00:49:42 No.870629750

>ユーカリって毒草じゃ... まあ根が張れれば保水できるし…

32 21/11/27(土)00:49:50 No.870629794

ユーカリ自分で燃えるじゃん

33 21/11/27(土)00:49:52 No.870629805

>海辺でも生育できるの? 海辺の崖とかにわさわさ生えてるところもあるし余裕なんじゃないかな

34 21/11/27(土)00:50:34 No.870630011

>ユーカリって毒草じゃ... 毒化するには条件があるらしくて オーストラリアでも無毒のユーカリがある そこのコアラは凶暴で超高速移動する

35 21/11/27(土)00:50:59 No.870630141

竹は繋がってるからなんか流し込んだら一網打尽みたいな話は聞いたな

36 21/11/27(土)00:51:02 No.870630161

毒草や火事起こすユーカリに比べたら食い物になるし資材にも使えるだけマシなのかな…

37 21/11/27(土)00:51:06 No.870630188

竹も笹もなんであんなに強いんだ

38 21/11/27(土)00:51:25 No.870630286

1m切りしようが根元で切ろうが効果は変わらない 夏に切ろうが冬に切ろうが効果は変わらない 群馬・福岡・佐賀の公的機関がそれぞれ試験して同様の報告をしている 特に群馬は冬に1m切りの発案者がいる県なのでこの結果は残念だったようだ ただ根元で切るより踏んで事故が起こることが少ないとか枯れたものを抜くときにテコの原理で根ごと掘り返しやすいとかある程度メリットはあると思う

39 21/11/27(土)00:51:49 No.870630434

たけのこを全部収穫しきれば竹は生えない?

40 21/11/27(土)00:51:59 No.870630479

砂漠が燃えたからなんだっていうんですか人間さん カリフォルニアだって僕たちを植林したんですよ

41 21/11/27(土)00:52:09 No.870630528

>たけのこを全部収穫しきれば竹は生えない? 根っこから成長して生えるのでは

42 21/11/27(土)00:52:20 No.870630583

>ナガエツルノゲイトウっての ストライガよりはマシだった いやまあこっちは雑草として困るわけじゃなくて 主要作物を殺すから困るっていう意味で方向性は違うんだけどね

43 21/11/27(土)00:52:53 No.870630748

>たけのこを全部収穫しきれば竹は生えない? 新芽を摘んだだけでしかねえんだ 本体は地下にある

44 21/11/27(土)00:53:29 No.870630918

>新芽を摘んだだけでしかねえんだ >本体は地下にある うんだからたけのこが無限に収穫してなおかつ新しい竹は増えないかなって

45 21/11/27(土)00:53:57 No.870631049

1m切りは汲み上がる樹液が大量の羽虫を呼ぶので切り口を何らかのシールドしないといけないという手間もある

46 21/11/27(土)00:54:16 No.870631151

ミントとかナガミヒナゲシみたいに大げさにはやし立ててるケースもあるからネットの「無敵の雑草」的なものは話半分で聞いた方がいいぞ

47 21/11/27(土)00:54:41 No.870631268

>1m切りは汲み上がる樹液が大量の羽虫を呼ぶので切り口を何らかのシールドしないといけないという手間もある これは冬に切ればある程度抑制できるんじゃないの

48 21/11/27(土)00:54:58 No.870631345

日本の竹はメンマには向かないらしいがなんかメンマにする方法開発されたとかテレビで見た気がする つまり全部食えばいいのでは

49 21/11/27(土)00:56:12 No.870631715

人間さん 僕たちバイオマスエネルギーにもなるんですよ お役立ちですよ

50 21/11/27(土)00:56:25 No.870631781

SDGsとやらでプラスチックから竹製品にしようって動きも出始めてるらしいし需要は多少増えるんじゃないの まあそもそも竹の一斉枯死で日本の竹製品はプラスチックに置き換わったんだが

51 21/11/27(土)00:56:44 No.870631862

メンマってたけのこだったの!? なんか変な山菜かと思ってた

52 21/11/27(土)00:57:26 No.870632054

>ミントとかナガミヒナゲシみたいに大げさにはやし立ててるケースもあるからネットの「無敵の雑草」的なものは話半分で聞いた方がいいぞ 葛だけはガチ

53 21/11/27(土)00:57:45 No.870632137

竹刈ったっけ?

54 21/11/27(土)00:57:46 No.870632143

需要増えても誰が生産するんですか

55 21/11/27(土)00:57:57 No.870632202

>メンマってたけのこだったの!? 取り忘れて青くなりかけたやつをしょうがねーなって蒸して作る

56 21/11/27(土)00:58:29 No.870632347

こんなに丈夫な竹も一度花を咲かすと竹林ごとまとめて枯れる

57 21/11/27(土)00:58:40 No.870632402

植物は邪悪な種類がやたら身近にいるよね

58 21/11/27(土)00:58:51 No.870632439

>SDGsとやらでプラスチックから竹製品にしようって動きも出始めてるらしいし需要は多少増えるんじゃないの 近所の歯ブラシ製造工場が竹の歯ブラシ作ってるわ 材料の竹は工場横の竹林で地主には内緒で切り出して製品にしてる

59 21/11/27(土)00:59:25 No.870632593

>近所の歯ブラシ製造工場が竹の歯ブラシ作ってるわ えらい! >材料の竹は工場横の竹林で地主には内緒で切り出して製品にしてる えらくない!

60 21/11/27(土)00:59:38 No.870632648

>植物は邪悪な種類がやたら身近にいるよね 人間の味方する生き物はあんまりいないんだな

61 21/11/27(土)00:59:41 No.870632665

>まあそもそも竹の一斉枯死で日本の竹製品はプラスチックに置き換わったんだが 竹も雑魚だな

62 21/11/27(土)01:00:55 No.870633016

たけのこがもっと見つかりやすくて取りやすければな…

63 21/11/27(土)01:01:16 No.870633101

邪魔とはいえそれが無断で金を生んでると知ったらトラブりそうだなぁ

64 21/11/27(土)01:01:45 No.870633228

竹林になってる土地持ってるがハチクだから筍が不味い

65 21/11/27(土)01:01:53 No.870633262

地下茎なんてユンボで掘り返そうぜ!111 急斜面に導入できねぇ・・・

66 21/11/27(土)01:01:59 No.870633298

根曲がり竹の味噌汁からめちゃくちゃうまいからもっとみんな食べたらいいのにと思っている

67 21/11/27(土)01:03:26 No.870633710

家の周りの笹を滅ぼしたい

68 21/11/27(土)01:03:34 No.870633750

>砂漠を緑化するなら竹より僕ですよ人間さん お前自己発火するじゃん

69 21/11/27(土)01:03:36 No.870633765

ウチのミントはヘビイチゴとの抗争に負けて隅に追いやられてる

70 21/11/27(土)01:04:26 No.870634017

>ウチのミントはヘビイチゴとの抗争に負けて隅に追いやられてる ウチのはドクダミと抗争してるわ

71 21/11/27(土)01:04:58 No.870634159

ナガミヒナゲシはうざいっちゃうざいんだけど一部の自治体が暴走して話が広がってしまった部分もある アレロパシーで死滅させるとか大げさもいいところでそれならセイタカアワダチソウも同じくらいの脅威として認識されるべき

72 21/11/27(土)01:05:07 No.870634194

>お前自己発火するじゃん 生存競争はルール無用だろ」

73 21/11/27(土)01:05:28 No.870634287

強すぎでバランス壊れない?って思うようなOP植物が拮抗しあって結局バランスは取れるんだな

74 21/11/27(土)01:06:41 No.870634588

>>ユーカリって毒草じゃ... >毒化するには条件があるらしくて >オーストラリアでも無毒のユーカリがある >そこのコアラは凶暴で超高速移動する 毒でラリってるのが基準のメンタルなのか…

75 21/11/27(土)01:06:43 No.870634596

強すぎ植物も人間にどうこう言われたかないだろう

76 21/11/27(土)01:06:53 No.870634638

アフリカとか中東に嫌がらせのごとく植栽してみたい

77 21/11/27(土)01:07:08 No.870634707

弱い植物は滅んだろうし

78 21/11/27(土)01:07:17 No.870634746

葛なんかケイピンエースがいれば死ぬ雑魚よ ありがとうケイピンエース

79 <a href="mailto:アメリカ人">21/11/27(土)01:07:29</a> [アメリカ人] No.870634794

そうだ クズを育てよう

80 21/11/27(土)01:07:51 No.870634879

ホームセンターでメダカの浮草にホテイアオイが売られていた すぐ近くの貯水池で水面覆いつくしてたから俺はそこから拝借した 売れるなら売りたい

81 21/11/27(土)01:08:06 No.870634946

>そうだ >クズを育てよう 草食動物の餌として優秀らしいね

82 21/11/27(土)01:09:42 No.870635326

>まあそもそも竹の一斉枯死で日本の竹製品はプラスチックに置き換わったんだが うちの地元の特産品だった篠竹の編み籠は ダンボール箱との競争に敗れて駆逐されてしまったよ…

83 21/11/27(土)01:10:27 No.870635512

アメリカの葛は河川の護岸とか家畜の飼料として大々的に植えて増やしたのが根付いた形だからね

84 21/11/27(土)01:11:20 No.870635698

>海辺でも生育できるの? 河口の汽水域で水めっちゃ塩辛いとこでも普通に生えてるね…竹つよい

85 21/11/27(土)01:12:05 No.870635893

カルタゴがあった地に今も人が住んでいるのは竹があったから

86 21/11/27(土)01:12:35 No.870636012

竹はサバイバルで活躍する ディスカバリーチャンネルで学んだ

87 21/11/27(土)01:12:42 No.870636040

>カルタゴがあった地に今も人が住んでいるのは竹があったから カルタゴ… タケカゴ… まさか

88 21/11/27(土)01:12:43 No.870636046

>こんなに丈夫な竹も一度花を咲かすと竹林ごとまとめて枯れる 去年うちの前の竹林に花が咲いたよ 稲の花みたいなささやかで綺麗な花だった そしてめっちゃ枯死してたまげたよ

89 21/11/27(土)01:13:19 No.870636180

竹ってプラスチックの代わりに出来るほど量あんのかな

90 21/11/27(土)01:13:47 No.870636294

アメリカが輸入したもの アフリカミツバチ コイ クズ イタドリ ユーカリ

91 21/11/27(土)01:14:57 No.870636588

ナガエツルノゲイトウは農林水産省が専用駆除ページ作るくらいには危険なのでは

92 21/11/27(土)01:15:18 No.870636683

すげぇろくなもんねぇな

93 21/11/27(土)01:15:48 No.870636792

ミントvs竹でどっちが生き残るか戦ってみてほしい

94 21/11/27(土)01:16:03 No.870636854

無理矢理開花させるホルモンとか分かれば一気に枯死させられるんじゃないか

95 21/11/27(土)01:16:16 No.870636903

>ナガエツルノゲイトウは農林水産省が専用駆除ページ作るくらいには危険なのでは なんか調べたら茎の断片から再生して繁殖するって書いてあるんだけど…

96 21/11/27(土)01:16:24 No.870636937

>ミントvs竹でどっちが生き残るか戦ってみてほしい 生きてる階層違うから共存するんでは?

97 21/11/27(土)01:16:43 No.870637014

プラパレ木パレの代わりに竹パレットを使おう! https://www.dynicfs.co.jp/business/bamboo-pallet.html

98 21/11/27(土)01:17:01 No.870637071

>ミントvs竹でどっちが生き残るか戦ってみてほしい 竹林のとこ隣にアップルミント植えたらわりと接戦というか共存してた でもやっぱり日光の奪い合いになっちゃってたね

99 21/11/27(土)01:17:03 No.870637078

>なんか調べたら茎の断片から再生して繁殖するって書いてあるんだけど… 日本で繁殖してるやつは種子つけないからまだマシらしい 2cmの断片から再生するけど

100 21/11/27(土)01:17:23 No.870637158

竹の製品ってなかなかお高いイメージあるんだけどこんなしぶといのこいつ

101 21/11/27(土)01:18:18 No.870637359

>竹の製品ってなかなかお高いイメージあるんだけどこんなしぶといのこいつ 丈夫だけど縦に割れやすくて製品にするには揃えて固めてみたいな工程を経るので高い

102 21/11/27(土)01:18:19 No.870637361

ここににんにくも植えると土に栄養が残らない焦土になるぞ

103 21/11/27(土)01:18:31 No.870637392

>2cmの断片から再生するけど 地下茎掘り返したら焼却処分しないとダメよね… バキバキに断裁したのにそこから芽を出してて驚いたわ

104 21/11/27(土)01:18:40 No.870637430

時折外国で山火事が話題になるの あれ9割方移入したユーカリが燃えてるからだよ

105 21/11/27(土)01:18:45 No.870637450

無限の資源だー!って採りまくるとどれも枯渇するのなんなの

106 21/11/27(土)01:19:03 No.870637528

なんでユーカリそんな燃えんの

107 21/11/27(土)01:19:04 No.870637532

>無限の資源だー!って採りまくるとどれも枯渇するのなんなの にんげんのしょうひりょう やばい

108 21/11/27(土)01:19:24 No.870637602

>なんでユーカリそんな燃えんの 燃えると周りが死んで自分たちの生存圏が広まるから

109 21/11/27(土)01:20:04 No.870637738

>燃えると周りが死んで自分たちの生存圏が広まるから 荒らし・嫌がらせ・混乱の元すぎる…

110 21/11/27(土)01:20:12 No.870637786

>なんでユーカリそんな燃えんの ほかの植物に先んじて焦土から真っ先に立ち上がれる性質を持っているので可燃性ガスを撒いて火事を促進している

111 21/11/27(土)01:20:14 No.870637795

火炎を利用する植物がいる事実が嫌すぎる

112 21/11/27(土)01:20:54 No.870637945

焼畑農業は人間さんもやってるじゃないですか 僕たちがやって何が悪いんですか

113 21/11/27(土)01:21:09 No.870638003

日本じゃ増えないのかいユーカリ

114 21/11/27(土)01:21:56 No.870638194

オーストラリアの動植物は遺伝子に火の扱いが組み込まれてるのが異質だと思ってた

115 21/11/27(土)01:22:03 No.870638219

>火炎を利用する植物がいる事実が嫌すぎる 火を利用する焼畑バードもいるんだ

116 21/11/27(土)01:22:19 No.870638283

>>カルタゴがあった地に今も人が住んでいるのは竹があったから >カルタゴ… >タケカゴ… >まさか ちょっとまって共通点"ゴ"しかない

117 21/11/27(土)01:22:22 No.870638301

>火炎を利用する植物がいる事実が嫌すぎる 燃えてる植物を使って火事を広げて狩りをする猛禽類もいるらしいぞ

118 21/11/27(土)01:23:01 No.870638446

>ちょっとまって共通点"ゴ"しかない カもあるだろ全く文盲はこれだから

119 21/11/27(土)01:23:21 No.870638516

>カもあるだろ全く文盲はこれだから タだってあるだろこの文盲が

120 21/11/27(土)01:23:32 No.870638546

お前ら全員燃えちまえ

121 21/11/27(土)01:23:40 No.870638572

じゃあやっぱり3/4が共通点ってことじゃん!

122 <a href="mailto:ユーカリ">21/11/27(土)01:23:54</a> [ユーカリ] No.870638626

>お前ら全員燃えちまえ えっ!?いいんですか!?

123 21/11/27(土)01:24:42 No.870638793

>なんでユーカリそんな燃えんの そもそもユーカリの種は火に曝されるような高温じゃないと発芽しない そしてユーカリの葉は日光で燃えやすい様に油分を多く含む つまりユーカリは山火事を起こせばほかの植物が死に絶えてその分自分の生息域を広げられることを知ってる

124 21/11/27(土)01:24:54 No.870638828

栄養生殖持ちの外来種はクソ厄介だよね お前のことだよブラジルチドメグサ

125 21/11/27(土)01:25:05 No.870638866

砂漠に行けば竹も死ぬだろう

126 21/11/27(土)01:25:34 No.870638965

>ここににんにくも植えると土に栄養が残らない焦土になるぞ 試しにもらったにんにく植えたらそこらへん雑草すら生えなくなってびびったわ 土弱るってのは知ってたんだけど車がよく通る土の道路みたいなレベルで草の一本も生えなくなるとは…ってなった

127 21/11/27(土)01:25:39 No.870638984

>>なんでユーカリそんな燃えんの >そもそもユーカリの種は火に曝されるような高温じゃないと発芽しない >そしてユーカリの葉は日光で燃えやすい様に油分を多く含む >つまりユーカリは山火事を起こせばほかの植物が死に絶えてその分自分の生息域を広げられることを知ってる 実際はそういう生態の奴だから生き残っただけで知性とかはないから不思議だよな自然淘汰

128 21/11/27(土)01:26:13 No.870639103

神様もユーカリができたときめっちゃ受けただろうな

129 21/11/27(土)01:26:38 No.870639194

ユーカリすぐ炎上させるクソ野郎じゃん

130 21/11/27(土)01:26:53 No.870639241

火事でコアラ焼いてるのはユーカリの復讐かよ

131 21/11/27(土)01:27:48 No.870639409

竹が植物の中で一番進化した最先端なんだっけ

132 21/11/27(土)01:27:56 No.870639455

>火事でコアラ焼いてるのはユーカリの復讐かよ コアラには悪いけどちょっと面白いなこれ…

133 21/11/27(土)01:28:15 No.870639534

最近は竹切ってあがってくる水をパッキングして竹水として販売されているものもあるのと あと竹を木材加工して家具作る会社が出来た

134 21/11/27(土)01:28:17 No.870639542

杉の花粉で大変そうですね人間さん… ところでユーカリのアロマは花粉症に効果があるって言われてるんですよ どうですか?

135 21/11/27(土)01:28:46 No.870639649

>砂漠に行けば竹も死ぬだろう 超極端な気候変動にも耐えられるのが竹らしい

136 21/11/27(土)01:28:56 No.870639683

自分にエンチャントファイアするのが子孫繁栄の秘訣なのはやっぱり捻くれ過ぎると思う

137 21/11/27(土)01:30:42 No.870640091

過激すぎるけど日照権のために上へ上へって手段取るよりは自分以外皆殺しにするの結構理にかなってるよね

138 21/11/27(土)01:30:47 No.870640110

砂漠に葛と竹とユーカリを植えよう

139 21/11/27(土)01:31:28 No.870640255

これで私はファイアーユーカリ!

140 21/11/27(土)01:33:24 No.870640696

ナガエツルノゲイトウ食うヤギとか遺伝子操作で作れないの

141 21/11/27(土)01:34:31 No.870640935

>砂漠に葛と竹とユーカリを植えよう 実際に緑化目的に葛を植えたら砂の方じゃなく緑地の方へ向かって生えだしたって話を聞いたことがあるな…なかなかうまくいかないらしい

142 21/11/27(土)01:35:20 No.870641114

> 砂漠に葛と竹とユーカリを植えよう そいつら自分が得意な環境で強いだけの奴らだし砂漠では…

143 21/11/27(土)01:35:24 No.870641124

スギナも地味にウザいよね…

144 21/11/27(土)01:36:49 No.870641483

好き好んで不毛の砂に向かって伸びる奴なんていねーよ!

145 21/11/27(土)01:36:49 No.870641486

植物は大人しそうに見えて地上部は自分の子供だろうと兵糧攻めにするし根は毒を垂れ流す自分ただ1人が生き残れば良いの極致だからな

146 21/11/27(土)01:37:28 No.870641654

>スギナも地味にウザいよね… あれ手で取るのはだめだ 安い除草剤でいいから2年くらい続けて撒き続けてると死ぬけどこれに気付くまですげえ無駄な戦いしてたわ

147 21/11/27(土)01:37:45 No.870641724

竹そのものは優秀な素材なんだけどなぁ

148 21/11/27(土)01:39:02 No.870642011

>あれ手で取るのはだめだ >安い除草剤でいいから2年くらい続けて撒き続けてると死ぬけどこれに気付くまですげえ無駄な戦いしてたわ 2年くらい続ければ地下茎に蓄えた栄養も尽きちゃうのかな 竹もそれくらいで力尽きてくれれば助かるんだけど…

149 21/11/27(土)01:39:02 No.870642016

一応砂漠も夜は辛うじて水分取れるから水溜め込めるタイプの植物は生き残れるんだよなサボテンとか 竹とかユーカリはどうだろ…

150 21/11/27(土)01:39:29 No.870642112

太陽は今でも年々光度が上がってるんだけどあるライン超えると竹林しか生き残れないと聞いた あくまで現生の光合成システムのままだった場合だけどね

151 21/11/27(土)01:39:37 No.870642138

ユーカリは耐火性の代わりにたまたま火事が起こりやすくなっただけかと思ったら 葉っぱ燃やさないと新芽が出ないようになってると聞いてどうやってこんな進化したんだってなった

152 21/11/27(土)01:39:58 No.870642212

>竹とかユーカリはどうだろ… 竹は節の中に水溜めたりしてるよね

153 21/11/27(土)01:40:30 No.870642331

竹は水多くないとダメ何じゃなかったっけ 葛もその口

154 21/11/27(土)01:41:07 No.870642446

燃えても生き残れる種だけ選別されていった末路として燃えないと発芽しない奴になったんじゃないかな…

155 21/11/27(土)01:41:30 No.870642524

>竹はサバイバルで活躍する >ディスカバリーチャンネルで学んだ youtubeのプリミティブ系は竹があるとそれだけでなんでも作れちゃうから制作ツリーがずるすぎる

156 21/11/27(土)01:42:14 No.870642657

>youtubeのプリミティブ系は竹があるとそれだけでなんでも作れちゃうから制作ツリーがずるすぎる 東南アジア系のはイージーがすぎる…

157 21/11/27(土)01:43:56 No.870643004

ロンダルキアでも竹は生えそうだな

158 21/11/27(土)01:44:35 No.870643125

>燃えても生き残れる種だけ選別されていった末路として燃えないと発芽しない奴になったんじゃないかな… 燃えても生き残れるにどう淘汰圧かかったら空気の色が変わる程の可燃性ガスばら撒く変異種に辿り着くんだ…

159 21/11/27(土)01:44:46 No.870643161

にんにく植えておけば竹も枯れる?

160 21/11/27(土)01:44:47 No.870643169

炎の温度を感じるという事は我らユーカリ以外が炭と化した新天地が手に入った合図なので発芽スイッチを入れる!

161 21/11/27(土)01:44:54 No.870643202

地表に出てる竹から伝って根本ぶっ殺す薬剤みたいの無いの?

162 <a href="mailto:スギ">21/11/27(土)01:45:45</a> [スギ] No.870643366

ゆ、許された…

163 21/11/27(土)01:47:31 No.870643749

やっぱ植物ってクソだな

164 21/11/27(土)01:49:14 No.870644101

嘘か本当か地球最古の大量絶滅は光合成の誕生による毒ガス攻撃と言われる程です

165 21/11/27(土)01:51:07 No.870644485

竹枯らす方法って最近見つからなかったっけ

↑Top