21/11/26(金)07:03:44 もしか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/26(金)07:03:44 No.870353486
もしかして持ち家が賃貸に勝てるとこって一つもない?
1 21/11/26(金)07:04:34 No.870353537
まあ俺には関係ないことだ
2 21/11/26(金)07:04:43 No.870353547
まあはい
3 21/11/26(金)07:21:34 No.870354657
計算の前提次第
4 21/11/26(金)07:25:26 No.870354943
マンションじゃなくて一軒家だったらある程度自分が好き放題できるけど 購入マンションだと内装替えの工事も規模によってはいちいち自治会の承認とらないといけないし
5 21/11/26(金)07:30:24 No.870355349
これ頭金なし…?
6 21/11/26(金)07:37:13 No.870355931
一生賃貸でいられるならそっちの方がいいと思う
7 21/11/26(金)07:38:57 No.870356085
賃貸だと契約更新料とかもあるけど
8 21/11/26(金)07:40:18 No.870356208
家賃11万の借家に80歳まで住むの?凄い計画だな…
9 21/11/26(金)07:42:07 No.870356361
同じとこに住み続けるなら賃貸でもいけるかもしれんけど 70超えた独身は部屋なんて借りれないと思うぞ
10 21/11/26(金)07:43:24 No.870356478
80歳で死ねるならいいけど
11 21/11/26(金)07:43:57 No.870356521
歳食って収入減ってからだと家賃高いときついな
12 21/11/26(金)07:44:00 No.870356526
>同じとこに住み続けるなら賃貸でもいけるかもしれんけど >70超えた独身は部屋なんて借りれないと思うぞ 大家が嫌がるからね…借りれないって事はないけど難儀はするよね ただ30年後40年後も同じ状況かはわからない 良くも悪くも
13 21/11/26(金)07:44:06 No.870356539
>同じとこに住み続けるなら賃貸でもいけるかもしれんけど >70超えた独身は部屋なんて借りれないと思うぞ ふふっ…
14 21/11/26(金)07:48:54 No.870356958
70歳超えて独身ならそろそろケアサービス付きマンションとかに移ること考えないと
15 21/11/26(金)07:49:15 No.870356988
分譲マンション購入と賃貸なら当面は賃貸のが楽だろうと思う 何かあっても最悪引っ越せばいいからな
16 21/11/26(金)07:49:18 No.870356991
自分が大家なら仕事できない年金暮らしの孤独死予備軍な入居希望者は断って若い奴を入居させるかな…
17 21/11/26(金)07:49:24 No.870357001
じゃあ持ち家ない老人はのたれ死ねと…?
18 21/11/26(金)07:50:08 No.870357076
>じゃあ持ち家ない老人はのたれ死ねと…? 老人ホームやらの施設はいっぱいあるよ!
19 21/11/26(金)07:51:33 No.870357204
人生いつ何が起きて計画が変わるかなんて分かったものじゃないので 一生涯ずっと同じ場所に住み続ける想定なんてせずに安い中古マンションを買える程度の貯蓄を維持しつつ賃貸暮らしが正解
20 21/11/26(金)07:51:37 No.870357212
>じゃあ持ち家ない老人はのたれ死ねと…? 地方のサ高住とかでいいんじゃない?
21 21/11/26(金)07:51:47 No.870357223
高齢者の一人暮らしはマジで貸してもらえない
22 21/11/26(金)07:51:51 No.870357232
マンションは管理費修繕積立金がちょっと…
23 21/11/26(金)07:52:54 No.870357348
独居老人は孤独死の問題で借りられないってNHKでやってたな その番組に大島てるが出てたけど俺別に悪くないだろ…みたいな雰囲気を出してた
24 21/11/26(金)07:53:10 No.870357369
持ち家じゃない老人なんて死ぬほどいるけどのたれ死んではいないだろ
25 21/11/26(金)07:53:10 No.870357370
>高齢者の一人暮らしはマジで貸してもらえない とはいえどんどん若者は減っていくし 地方じゃ大家も選り好みできるほどの余裕はなくなるかもしれない
26 21/11/26(金)07:53:13 No.870357376
初期費用が数百万から数千万円でさらに月額数十万かかるホームやら何やらに 金のない独居老人が入れる未来が見えない
27 21/11/26(金)07:54:03 No.870357468
>じゃあ持ち家ない老人はのたれ死ねと…? 独居老人は借家に住めないなんて言ってる人自体が結構なおじいちゃんだと思うぜ… まあ死ぬまで駅近の築浅ワンルームに定期的に引っ越し続けたい人は難儀するかもしれんが
28 21/11/26(金)07:54:13 No.870357480
>初期費用が数百万から数千万円でさらに月額数十万かかるホームやら何やらに >金のない独居老人が入れる未来が見えない そのレベルの老人はどちらにしろ無理では
29 21/11/26(金)07:54:20 No.870357497
>初期費用が数百万から数千万円でさらに月額数十万かかるホームやら何やらに >金のない独居老人が入れる未来が見えない 俺本当にそこが不安なのよね どう考えても無理だけど俺どうなっちゃうんだろう
30 21/11/26(金)07:54:49 No.870357535
より好みっつーか貸した結果儲かるどころか死んだあとの処理なんかでマイナスになることもあるから
31 21/11/26(金)07:55:10 No.870357574
>高齢者の一人暮らしはマジで貸してもらえない 高齢者の一人暮らしに貸してくれない集合住宅の方が稀だから安心しろ
32 21/11/26(金)07:55:18 No.870357587
根本の問題として3000万で買える家には家賃11万では入れないのだ
33 21/11/26(金)07:55:32 No.870357626
安楽死制度入れてくれ
34 21/11/26(金)07:55:43 No.870357654
家購入って言ってるのにマンション購入するのかよ
35 21/11/26(金)07:55:48 No.870357666
>高齢者の一人暮らしはマジで貸してもらえない 一番働き盛りだったときと同じ生活水準を求めるからそうなる 団地とかなら借りれる
36 21/11/26(金)07:56:42 No.870357768
都内にある親の持ち家にリフォーム代出しながら寄生しつつ 最終的に相続すれば解決
37 21/11/26(金)07:57:12 No.870357822
35で家賃三万のとこだから十一万なんて払ったら死んじゃうよお…
38 21/11/26(金)07:57:39 No.870357873
住宅ローンあると控除もらえたりするけど そういうのも計算にちゃんと入れんのかな?
39 21/11/26(金)07:58:16 No.870357940
俺も38歳で家賃3万8千でも死にそうになってヒーッ!ヒーッ!って言いながら泣いてるのに…
40 21/11/26(金)07:59:01 No.870358007
なんだかんだお金持っている人は買ってるから資産あるなら買う方が良いんだろう
41 21/11/26(金)08:00:33 No.870358167
試算したらこれ金利を1.5%で計算してるね…
42 21/11/26(金)08:02:33 No.870358402
この手の持ち家・賃貸論争って不動産を相続出来る家族がいるのが大前提だから 一生独身の「」は賃貸以外の選択肢無いよ
43 21/11/26(金)08:03:20 No.870358494
>なんだかんだお金持っている人は買ってるから資産あるなら買う方が良いんだろう というか貧乏人が資産形成する方法として 控除制度や住居費を資産に回せる点でかなり優秀なんよ
44 21/11/26(金)08:03:56 No.870358577
マンションだったらローン金利分控除でチャラだし 都内の価格どんどん上がってるから用済みになったら売れば実質家賃タダだから絶対買った方がいいと思う ローン通れば
45 21/11/26(金)08:04:45 No.870358695
>この手の持ち家・賃貸論争って不動産を相続出来る家族がいるのが大前提だから >一生独身の「」は賃貸以外の選択肢無いよ 孤独死しても他の人に迷惑がかかりにくいってのはあるよ
46 21/11/26(金)08:04:46 No.870358696
一生独り身ならそもそも考えるとこでもないだろう
47 21/11/26(金)08:05:17 No.870358775
>この手の持ち家・賃貸論争って不動産を相続出来る家族がいるのが大前提だから それどころかその人のライフプラン次第でしょ 大抵の日本人にとって東京都心に持家とか現実的な値段じゃないし
48 21/11/26(金)08:05:19 No.870358782
>この手の持ち家・賃貸論争って不動産を相続出来る家族がいるのが大前提だから >一生独身の「」は賃貸以外の選択肢無いよ 今はリバースモーゲージって選択肢もあるし別に独身でも問題ないだろ
49 21/11/26(金)08:05:20 No.870358790
賃貸は高齢になって建て替えとかで追い出されたら…
50 21/11/26(金)08:05:36 No.870358826
土地だろ問題は
51 21/11/26(金)08:06:53 No.870359013
3000万分投資して その分の税金の控除やらなんやらの恩恵を受けるって考えだからな
52 21/11/26(金)08:07:00 No.870359031
70超えてデイケアサービス無しの暮らしが出来るってとこがファンタジーだと思う
53 21/11/26(金)08:08:11 No.870359220
都内はどんどん値段が釣り上がって平均の新築マンション購入価格が7000万円と聞く
54 21/11/26(金)08:08:17 No.870359234
マンションだと老後辛くない?
55 21/11/26(金)08:08:48 No.870359321
俺が無知なのかわからないから家賃11万は標準なのかどうか教えてくれ
56 21/11/26(金)08:08:57 No.870359344
30年も住宅ローンを払い続けるのかあ… 公務員でもないと計画立てられなくない?
57 21/11/26(金)08:09:18 No.870359395
家購入という大枠からマンションに摩り替えるんじゃねえ頭おかしいのか
58 21/11/26(金)08:09:49 No.870359484
>俺が無知なのかわからないから家賃11万は標準なのかどうか教えてくれ 都内ファミリー向けならそれくらいのも多いよねって感じ
59 21/11/26(金)08:10:36 No.870359587
持ち家の良さは自分に最適化されたデザインをできる事だよ 賃貸が勝負できるのは中古物件の購入だけだ
60 21/11/26(金)08:10:41 No.870359605
住宅ローンの金利が低くて控除される税率が大きかったから資産運用で購入する層も割といるらしい もうすぐ控除を縮小する動きがあるけど
61 21/11/26(金)08:10:44 No.870359615
>老人ホームやらの施設はいっぱいあるよ! 入れないよ
62 21/11/26(金)08:11:09 No.870359687
家は一国一城の主って感じだから欲しいけどマンションの部屋は欲しくもならない
63 21/11/26(金)08:11:42 No.870359767
賃貸にずっと住めればいいのだが…
64 21/11/26(金)08:11:47 No.870359781
>都内はどんどん値段が釣り上がって平均の新築マンション購入価格が7000万円と聞く 金を持った老人層が暮らすのに便利な都内に移ってきてるうえに孫世代も便利な都内に戻ってきてるからな… コロナで地方を必死に持て囃してたけどどうやっても変わらなかった
65 21/11/26(金)08:11:52 No.870359798
都内のマンションだと買ったときより売るときのほうが値上がりしてたりするからな 地方はまあうん
66 21/11/26(金)08:12:23 No.870359884
一軒家とマンション購入は微妙に属性が違わないか?
67 21/11/26(金)08:12:27 No.870359895
子供同居ならマジで健康なら90まで何の助けもいらない人ってたまにいる 大抵は健康な人でも80から厳しい 施設は入りたいところあるならそこと懇意にしてると案外入りやすい 値段はまちまちなんで知らない
68 21/11/26(金)08:12:34 No.870359917
マンションは嫌 一軒家がいい
69 21/11/26(金)08:13:04 No.870360001
マンションって物価の上昇に合わせて管理費も上がってくから長く住むと維持するだけでも金かかる
70 21/11/26(金)08:13:20 No.870360043
7000万円のマンションとか毎月15万円以上を30年続けるんだよ… こんなの年収2000万はマージンないと…
71 21/11/26(金)08:14:12 No.870360172
>一軒家とマンション購入は微妙に属性が違わないか? 対象はどちらも基本はファミリーで その志向が何にあるかくらいの差だし
72 21/11/26(金)08:14:41 No.870360237
金に困らないなら賃貸が所持を上回る手段ないから 賃貸が所持の上位互換たるには特定の所得水準以下という絶対前提を必要にする つまり貧乏人の理屈だ
73 21/11/26(金)08:14:47 No.870360253
都内なら一軒家でもマンションでも買えるなら買っていいと思うよ
74 21/11/26(金)08:14:54 No.870360263
>マンションは嫌 >一軒家がいい 俺も毎日お風呂で熱唱してるから一軒家がいいかな…
75 21/11/26(金)08:15:32 No.870360390
>一軒家とマンション購入は微妙に属性が違わないか? 頭が残念な子じゃないなら意図的に逸らしてんじゃないの 昔見たのだと「持家は損!買う金があるならソレを投資に回しましょう!」みたいな投資プランナーも居たし
76 21/11/26(金)08:16:09 No.870360488
そもそもスレ画からしてマンション購入前提になってるじゃん
77 21/11/26(金)08:16:26 No.870360531
80になったからって即座に施設に入れますってのも無いからねえ… それまでに施設に入れるように手配しておくが現実的 子供や孫と一緒に生活とか下の世代が迷惑だからあんまり考えるな
78 21/11/26(金)08:16:27 No.870360535
住宅ローンは家族で夫の名義で3000万借りたとして夫が死んだ場合は団体信用保険で残りの家族はローンの返済免られて家を失う恐れがへる
79 21/11/26(金)08:16:45 No.870360586
>住宅ローンの金利が低くて控除される税率が大きかったから資産運用で購入する層も割といるらしい 10年間控除を受けたあとに一括返済して賃貸に回し 自分は新しい家でまたローンを組むと
80 21/11/26(金)08:16:49 No.870360595
親の持ち家を相続してリフォーム!ヨシ!
81 21/11/26(金)08:16:52 No.870360605
スレ画も中古マンション購入って書いてるけど何と戦ってるの…
82 21/11/26(金)08:17:12 No.870360660
何十年先も同じ額ガッツリ固定資産税取られる家ってどんなとこだよ
83 21/11/26(金)08:17:29 No.870360698
持ち家購入資金がある人が賃貸に暮らし続けるのと 資金がない人が賃貸に暮らし続けるのは 大きく意味が違う
84 21/11/26(金)08:18:19 No.870360802
一軒家は手入れがめどいのと虫が絶対嫌 マンションのある程度高層が一番良い
85 21/11/26(金)08:18:30 No.870360837
家賃11万なら都心でもいい感じの場所に住めるけど老人ならそこまで拘らなくていいかなって
86 21/11/26(金)08:18:36 No.870360855
>何十年先も同じ額ガッツリ固定資産税取られる家ってどんなとこだよ 建物の減価償却分地価が上がるのかあ…
87 21/11/26(金)08:18:43 No.870360873
>親の持ち家を相続してリフォーム!ヨシ! 終の住処が要るってんならそれが一番安パイよね
88 21/11/26(金)08:18:49 No.870360882
家は引き継ぐもの
89 21/11/26(金)08:19:48 No.870361011
>スレ画も中古マンション購入って書いてるけど何と戦ってるの… 中古マンション購入はそもそも住居購入のなかでも最悪の手段の一つだろ 所持する優位性を全部捨てる選択 その極端に誤った選択を一般解にしてる時点で論外だから 言及や指摘すらせず無視して購入と賃貸の比較をしているだけでは?
90 21/11/26(金)08:20:15 No.870361078
>孤独死しても他の人に迷惑がかかりにくいってのはあるよ 持ち家の書文処分どうすんだよ
91 21/11/26(金)08:20:16 No.870361079
賃貸アパートは周りにきを使わねばならい
92 21/11/26(金)08:20:24 No.870361104
一軒家は税金より屋根や壁の修繕費がキツい 3桁万円飛んでいきやがる あと各種保険も地味に重い
93 21/11/26(金)08:21:00 No.870361185
>スレ画も中古マンション購入って書いてるけど何と戦ってるの… 自分と戦ってるんだろう 自分を論破しないと生きていけないんだよきっと
94 21/11/26(金)08:21:59 No.870361334
>>孤独死しても他の人に迷惑がかかりにくいってのはあるよ >持ち家の書文処分どうすんだよ 笑っていいともみたいに言うな
95 21/11/26(金)08:22:01 No.870361340
でかい買い物は自分との戦いだからな…
96 21/11/26(金)08:22:17 No.870361403
相続候補の家が実家含めて3軒くらいあるから買う理由がない
97 21/11/26(金)08:22:19 No.870361409
>中古マンション購入はそもそも住居購入のなかでも最悪の手段の一つだろ 築60年とかならともかく中古マンション売り買いってスタンダードな手段だと思うけど…
98 21/11/26(金)08:22:30 No.870361450
マンションVS一軒家の戦いも開催しようよ
99 21/11/26(金)08:22:35 No.870361465
賃貸は壁に傷つけられないのがダメっちゃダメだよ 未だ有線で繋げないし
100 21/11/26(金)08:22:45 No.870361483
>中古マンション購入はそもそも住居購入のなかでも最悪の手段の一つだろ >所持する優位性を全部捨てる選択 >その極端に誤った選択を一般解にしてる時点で論外だから >言及や指摘すらせず無視して購入と賃貸の比較をしているだけでは? なんで日本語で書いてるはずなのにこんなに読みにくいんだろう
101 21/11/26(金)08:23:04 No.870361531
フルリノベーションするの決まったからお金たくさん出してね
102 21/11/26(金)08:23:08 No.870361545
老いた親がグループホームにでも移って若者に家を空けるのが理想では?
103 21/11/26(金)08:24:08 No.870361709
>でかい買い物は自分との戦いだからな… 買う理由探しvs買わない理由探しで自分に都合のいい前提を用意して屁理屈捏ねあってる印象しかない
104 21/11/26(金)08:24:11 No.870361720
実家相続されると思うけど俺独身だし俺が死んだ後どうしようかな 結婚して家出た兄の子供にでも相続するか
105 21/11/26(金)08:24:33 No.870361777
東北で雪大変な所だと家とか建てたくない 老後に雪降らないところに家建てたい
106 21/11/26(金)08:24:53 No.870361820
都内でファミリー向け新築マンションだと平気で億行っちゃうからなあ 一般人は中古しかない
107 21/11/26(金)08:24:59 No.870361834
住むにはマンションの方が圧倒的にいいんだけど 建築好きなので金さえあれば好き放題に作り込んだ一軒家建ててえって欲求はある 金さえあれば
108 21/11/26(金)08:25:12 No.870361873
>中古マンション購入はそもそも住居購入のなかでも最悪の手段の一つだろ >所持する優位性を全部捨てる選択 >その極端に誤った選択を一般解にしてる時点で論外だから >言及や指摘すらせず無視して購入と賃貸の比較をしているだけでは? 具体的に何が問題か言わずに言葉尻煽ってるだけ過ぎて笑う
109 21/11/26(金)08:25:41 No.870361955
ヤフコメ民は圧倒的に賃貸派が多いから PV稼ぎにこういうサービス記事が供給される
110 21/11/26(金)08:26:31 No.870362079
年寄りでホーム入りできるお金なければ団地住まいしかないな まともな賃貸は無理だし
111 21/11/26(金)08:26:52 No.870362122
>老いた親がグループホームにでも移って若者に家を空けるのが理想では? 実家を改築して住み続けるならいいけど子供だって仕事を選ぶだろうからわざわざ実家なんて受け継がないし
112 21/11/26(金)08:27:28 No.870362231
歳を取るとまともな賃貸ほど貸してくれなくなるし老朽化とかでいきなり追い出されるとか大変だから金だけの問題じゃない
113 21/11/26(金)08:27:43 No.870362265
>老人ホームやらの施設はいっぱいあるよ! 入るにはな 賃貸借りる以上の金がいるんだ
114 21/11/26(金)08:28:08 No.870362323
一生一人なら一生賃貸でいいけど 家庭あるなら持ち家のがいいよ 死んだら家族に家残るからね
115 21/11/26(金)08:28:13 No.870362331
賃貸の審査って案外シビアだからな
116 21/11/26(金)08:28:25 No.870362375
住んでいるところで状況大きく変わるからここで議論してもしょうがない
117 21/11/26(金)08:28:40 No.870362407
東京都内だと本当に独居老人が家借りるの難しかったりするの? 人口20万人くらいの田舎だから全然想像つかないんだけど
118 21/11/26(金)08:28:54 No.870362451
持ち家はその分飼育とかいろいろ楽にやれる
119 21/11/26(金)08:28:58 No.870362460
>歳を取るとまともな賃貸ほど貸してくれなくなるし老朽化とかでいきなり追い出されるとか大変だから金だけの問題じゃない 貸してくれなくなる年齢になる頃には施設行きだろ 自宅で介護とか子や孫が苦しむだけだぞ
120 21/11/26(金)08:29:48 No.870362585
マンションとかの部屋を買うのって基本的に売って手放す前提だし ギャンブル性のある賃貸みたいなもんでしょ
121 21/11/26(金)08:29:50 No.870362587
マンションを家購入って言うのはなんか違う気がする…
122 21/11/26(金)08:29:59 No.870362614
だけん2匹いるから持ち家以外の選択肢がない
123 21/11/26(金)08:30:45 No.870362724
>マンションを家購入って言うのはなんか違う気がする… 都内で一軒家買えるのは賃貸なんか選ばない富裕層だけだろうし
124 21/11/26(金)08:31:22 No.870362819
>だけん2匹いるから持ち家以外の選択肢がない そこで借家ですよ
125 21/11/26(金)08:31:53 No.870362905
マンションは自治会ガチャあるし 買ったときはまともでも変なやつ来て悪化することあるしで終の棲家にするにはリスク高い
126 21/11/26(金)08:31:59 No.870362921
>都内で一軒家買えるのは賃貸なんか選ばない富裕層だけだろうし 都内ならほら西の方とか東の方とか… 都心はうん…
127 21/11/26(金)08:32:24 No.870362982
>一生一人なら一生賃貸でいいけど >家庭あるなら持ち家のがいいよ 老人になると貸してもらえなくなるよ
128 21/11/26(金)08:32:32 No.870362998
>>中古マンション購入はそもそも住居購入のなかでも最悪の手段の一つだろ >>所持する優位性を全部捨てる選択 >>その極端に誤った選択を一般解にしてる時点で論外だから >>言及や指摘すらせず無視して購入と賃貸の比較をしているだけでは? >具体的に何が問題か言わずに言葉尻煽ってるだけ過ぎて笑う 批判対象ではなく批判のほうに具体性がない
129 21/11/26(金)08:32:46 No.870363029
>歳を取るとまともな賃貸ほど貸してくれなくなるし老朽化とかでいきなり追い出されるとか大変だから金だけの問題じゃない この反論でよく言われるのは 「日本はこれから人が減って家が余るから高齢者になってからも大丈夫」なんだけど 金にならない集合住宅に投資なんてされないし どんなレベルの終の棲家になるんでしょうねという話
130 21/11/26(金)08:32:58 No.870363065
>マンションは自治会ガチャあるし >買ったときはまともでも変なやつ来て悪化することあるしで終の棲家にするにはリスク高い 別に終の棲家にする必要ないし 一戸建てより売買しやすいっていうメリット無視してどうするんだ
131 21/11/26(金)08:33:02 No.870363074
マンションは修繕費問題もでかいからなぁ
132 21/11/26(金)08:33:13 No.870363091
>都内で一軒家買えるのは賃貸なんか選ばない富裕層だけだろうし 30代手取り20万以下のブラックでもなければ八王子とかならローン組めるだろ
133 21/11/26(金)08:33:33 No.870363138
老人が賃貸借りれなくなったら俺が老人に相場の倍で貸す商売始めるから安心していいよ
134 21/11/26(金)08:34:01 No.870363202
戸建ても自分で責任持って計画立てるだけで修繕費用は割とかかるぞ…
135 21/11/26(金)08:34:03 No.870363207
>建物の減価償却分地価が上がるのかあ… 都内なら普通にありそう
136 21/11/26(金)08:34:09 No.870363230
>マンションは自治会ガチャあるし >買ったときはまともでも変なやつ来て悪化することあるしで終の棲家にするにはリスク高い 隣人リスクを問題にするなら戸建ても変わらんがな… それを将来に渡って回避したいなら賃貸しかない
137 21/11/26(金)08:34:09 No.870363231
>一戸建てより売買しやすいっていうメリット無視してどうするんだ そのへんも地域によるからあんまリスクは変わらない気がする
138 21/11/26(金)08:34:49 No.870363319
>死んだら家族に家残るからね 相続税で吹っ飛ぶんじゃねえかな…
139 21/11/26(金)08:35:19 No.870363394
>老人が賃貸借りれなくなったら俺が老人に相場の倍で貸す商売始めるから安心していいよ 「」が思いつくようなことを大手がしないわけないんだよなぁ…… しない時点で考えた方がいいぞ
140 21/11/26(金)08:35:25 No.870363408
>戸建ても自分で責任持って計画立てるだけで修繕費用は割とかかるぞ… 戸建てなら自分の金でやるだけだけどマンションは他人の積立も絡んでくるから厄介さが段違いすぎるよ…
141 21/11/26(金)08:35:54 No.870363468
>相続税で吹っ飛ぶんじゃねえかな… 控除を超える物件とかどんな豪邸に住むつもりなんだ
142 21/11/26(金)08:36:01 No.870363483
持ち家も賃貸も関係ない 全て近所次第
143 21/11/26(金)08:36:04 No.870363491
>相続税で吹っ飛ぶんじゃねえかな… 相続するものに対して率でかかるのが税金なのに相続するもの自体が吹っ飛ぶわけねえだろ…
144 21/11/26(金)08:36:25 No.870363544
独り身に貸してくれないのは孤独死からの事故物件化が見えてるからで あと10年もすればそこらじゅうで孤独死が当たり前になるからそんなんいちいち事故物件扱いしてもしゃーないな!ってなるよ なにより人口減で部屋ガラガラになるから独り身様でも借りてくださいって向こうから頭下げてくるようになる
145 21/11/26(金)08:36:29 No.870363551
老人でもちゃんとした人なら年金で月々に入ってくるお金はっきりしているだろうから貸しやすいとは思う
146 21/11/26(金)08:36:37 No.870363570
>隣人リスクを問題にするなら戸建ても変わらんがな… 庭を隔てるか壁一枚天井か床隔てるかの違いでしかないわな 隣人気にせず好きに出来るなんて本当に田舎じゃないと実現しない
147 21/11/26(金)08:36:42 No.870363586
「」がやるかはともかくとしてこの先老人まみれになるのに無視するわけがないっていうか…
148 21/11/26(金)08:36:53 No.870363622
>相続税で吹っ飛ぶんじゃねえかな… 今の税制なら家一個くらいは控除の範囲でなんとかなる
149 21/11/26(金)08:37:10 No.870363667
>隣人気にせず好きに出来るなんて本当に田舎じゃないと実現しない 田舎だと尚更でしょ
150 21/11/26(金)08:37:16 No.870363685
>戸建てなら自分の金でやるだけだけどマンションは他人の積立も絡んでくるから厄介さが段違いすぎるよ… 立体駐車場の保守はやばい…
151 21/11/26(金)08:37:28 No.870363721
>なにより人口減で部屋ガラガラになるから独り身様でも借りてくださいって向こうから頭下げてくるようになる 都合のいい頭してるなあ
152 21/11/26(金)08:37:32 No.870363727
>>相続税で吹っ飛ぶんじゃねえかな… >相続するものに対して率でかかるのが税金なのに相続するもの自体が吹っ飛ぶわけねえだろ… そういやそうだわ
153 21/11/26(金)08:37:32 No.870363728
>独り身に貸してくれないのは孤独死からの事故物件化が見えてるからで >あと10年もすればそこらじゅうで孤独死が当たり前になるからそんなんいちいち事故物件扱いしてもしゃーないな!ってなるよ >なにより人口減で部屋ガラガラになるから独り身様でも借りてくださいって向こうから頭下げてくるようになる 賃貸業そのものをやめる可能性もあるから断言はできないと思う
154 21/11/26(金)08:37:33 No.870363730
>一生一人なら一生賃貸でいいけど >家庭あるなら持ち家のがいいよ >死んだら家族に家残るからね 団信デカいからなー
155 21/11/26(金)08:37:55 No.870363787
>戸建てなら自分の金でやるだけだけどマンションは他人の積立も絡んでくるから厄介さが段違いすぎるよ… それは逆に言えば災害で損傷受けて修繕する時に 自分で金出さなきゃいけないか他人の積み立てもアテに出来るかの差になるから結局一長一短と言う話になって意味無いぞ
156 21/11/26(金)08:38:03 No.870363802
>立体駐車場の保守はやばい… 立体でなくても自分が使ってない駐車場の管理維持費とかトラブルになりやすいそうだな
157 21/11/26(金)08:38:38 No.870363902
>控除を超える物件とかどんな豪邸に住むつもりなんだ 小さい土地と建物でも地価次第ではどうなるか分からんだろう?
158 21/11/26(金)08:38:44 No.870363918
老人は貸してくれるところがないから事故物件の築50年でも1K10万で借りるしかない未来になるよ
159 21/11/26(金)08:38:44 No.870363923
>独り身に貸してくれないのは孤独死からの事故物件化が見えてるからで >あと10年もすればそこらじゅうで孤独死が当たり前になるからそんなんいちいち事故物件扱いしてもしゃーないな!ってなるよ >なにより人口減で部屋ガラガラになるから独り身様でも借りてくださいって向こうから頭下げてくるようになる そうなるまで建物を維持する必要が無い 損切りでさっさと潰す可能性は充分ある
160 21/11/26(金)08:39:07 No.870363985
働き盛りのファミリー向け物件は断られるだろうけど老人用の住居に入居するだけだろって思う 老後も家族と同居を前提に計画立てられても子供以降の世代が凄い迷惑なんで止めて欲しい
161 21/11/26(金)08:39:11 No.870363995
他人の積立当てにできるならいいけど部屋埋まってなかったら悲惨だぞ
162 21/11/26(金)08:39:13 No.870364005
戸数が多くて値段も高いマンションを買うと 一戸あたりの修繕積立費は安くなるし修繕積立費を払わないクソ住人がいる確率も下がるからオススメ
163 21/11/26(金)08:39:18 No.870364016
>戸建てなら自分の金でやるだけだけどマンションは他人の積立も絡んでくるから厄介さが段違いすぎるよ… マンションの住民掲示板みるの趣味だけど金の話になると殺伐としてるのが好き あと割と管理会社が倒産して変わってしまいましたね…っていうの多くてビビってる
164 21/11/26(金)08:39:22 No.870364024
>今の税制なら家一個くらいは控除の範囲でなんとかなる なんとかなると言いますが結局納税の為の現金作れなくて 土地を物納するパターンは多い訳で
165 21/11/26(金)08:39:23 No.870364026
もうとっくに独居老人歓迎の風潮になってるよ ※ただし金を持っている老人に限る
166 21/11/26(金)08:39:36 No.870364059
>働き盛りのファミリー向け物件は断られるだろうけど老人用の住居に入居するだけだろって思う はい老人ホーム
167 21/11/26(金)08:40:06 No.870364150
価値を維持するために「投げ売りするなら捨てる」っていうのはあるしなぁ
168 21/11/26(金)08:40:19 No.870364184
>>働き盛りのファミリー向け物件は断られるだろうけど老人用の住居に入居するだけだろって思う >はい老人ホーム なんだ解決したじゃん
169 21/11/26(金)08:40:21 No.870364196
相続税が大きくかかるのって結構な額だよ
170 21/11/26(金)08:40:29 No.870364221
>もうとっくに独居老人歓迎の風潮になってるよ >※ただし金を持っている老人に限る 最後に頼りになるのはやっぱ金だよな
171 21/11/26(金)08:40:32 No.870364233
最近投資系セミナーで持ち家はアホ!賃貸が賢い論が盛んで カモがセミナーで承った教祖の言葉の伝道に努めるのはそこかしこで見るけど そもそもセミナーでこの手の論理展開が流行ってるのなんでなんだろう?
172 21/11/26(金)08:40:37 No.870364250
>老人は貸してくれるところがないから事故物件の築50年でも1K10万で借りるしかない未来になるよ 月10万払えるなら介護付き住宅イケるわ
173 21/11/26(金)08:40:39 No.870364255
>老人は貸してくれるところがないから事故物件の築50年でも1K10万で借りるしかない未来になるよ 需給関係考えたら絶対にならんわ 人口が増え続ける地域にしか住めない縛りでもあれば別だけど
174 21/11/26(金)08:41:01 No.870364317
正直こればかりは太い実家があって良かったと思ってる
175 21/11/26(金)08:41:05 No.870364333
>土地を物納するパターンは多い [要出典]
176 21/11/26(金)08:41:06 No.870364335
ここ良いなと思ったマンションがシニア向けなのよくある
177 21/11/26(金)08:41:08 No.870364340
>なんとかなると言いますが結局納税の為の現金作れなくて >土地を物納するパターンは多い訳で それは保険とかに入ってなかったらそうなるわな
178 21/11/26(金)08:41:18 No.870364372
賃貸でも持家でもマンションでも戸建でもリスクを挙げればいくらでも出てくるし 自分の予算と条件で最適解が変わるだけだから個人個人の正解しかないんやな
179 21/11/26(金)08:41:21 No.870364377
>最近投資系セミナーで持ち家はアホ!賃貸が賢い論が盛んで >カモがセミナーで承った教祖の言葉の伝道に努めるのはそこかしこで見るけど >そもそもセミナーでこの手の論理展開が流行ってるのなんでなんだろう? マンションやアパート経営が潤うだろ?
180 21/11/26(金)08:41:41 No.870364419
>他人の積立当てにできるならいいけど部屋埋まってなかったら悲惨だぞ よっぽど好立地でもなきゃ当然年数経るごとに埋まりにくくなるからな…
181 21/11/26(金)08:41:52 No.870364448
>月10万払えるなら介護付き住宅イケるわ 1Kのボロアパートで10万なら介護付きはもっと高くなってるだろ
182 21/11/26(金)08:41:52 No.870364449
金さ!金さえありゃなんだってできる!
183 21/11/26(金)08:41:58 No.870364463
>なんだ解決したじゃん 老人ホームは今でさえ空きが足りないのに これから先高齢者が増える一方なのに入りたい時に入れると思うか って言う話に帰結するだけだぞ
184 21/11/26(金)08:42:09 No.870364498
>月10万払えるなら介護付き住宅イケるわ どこも値上げの傾向だしそんなはした金じゃ入れなくなってるよ
185 21/11/26(金)08:42:46 No.870364598
>賃貸でも持家でもマンションでも戸建でもリスクを挙げればいくらでも出てくるし >自分の予算と条件で最適解が変わるだけだから個人個人の正解しかないんやな それは前提だから別に言うことでもないよ 逆に個人の正解じゃないものってなんだよ
186 21/11/26(金)08:42:56 No.870364627
動けなくなったりボケたりする前にポックリ逝きたい…
187 21/11/26(金)08:42:59 No.870364637
>最近投資系セミナーで持ち家はアホ!賃貸が賢い論が盛んで 最近ってかここ20年くらいずっとそうだけど まあどういう層がそういうセミナー開いてるかよく見てれば安易に煽られるのは危険だとわかる
188 21/11/26(金)08:43:11 No.870364673
>1Kのボロアパートで10万なら介護付きはもっと高くなってるだろ その想定がそもそも君の妄想なのに何を言ってるんだ
189 21/11/26(金)08:43:39 No.870364736
>動けなくなったりボケたりする前にポックリ逝きたい… みんなそう思ってから安心してほしい
190 21/11/26(金)08:43:52 No.870364766
一軒家は比較的周りの人間を気にせず生活できるのがメリットだと思う 休むスペースだから多少は金注ぎ込んでもいいよ…
191 21/11/26(金)08:43:55 No.870364774
これからは賃貸!って煽ってるアカウントがそのまんま不動産投資も煽ってるからわかりやすくマッチポンプなんだよね
192 21/11/26(金)08:44:11 No.870364823
誰だって苦しまずに逝きたいに決まってんだろ
193 21/11/26(金)08:44:48 No.870364932
借りてくれる人が居なかったら貸す側には損が出るだけって視点が全く無いスレだなぁ 地方都市の駅前ワンルームだけど借り手が居なくて家賃下げ続けて泣きそうになってるよ…
194 21/11/26(金)08:44:51 No.870364942
残念ながら大体の人間はもがき苦しんで死ぬ
195 21/11/26(金)08:44:52 No.870364944
まあ老後の生活なんてものが一部の富裕層に許された特権になると思うよそのうち
196 21/11/26(金)08:45:11 No.870365000
何かを絶対ダメだと決めつけると必ず反発する奴が出てくるだろ そうすればその反対の餌で釣ればいいだけ
197 21/11/26(金)08:45:15 No.870365009
人生最大級にデカい買い物とはいえ損得だけで決めるわけじゃないから難しいよね
198 21/11/26(金)08:45:16 No.870365011
>最近投資系セミナーで持ち家はアホ!賃貸が賢い論が盛んで そりゃあ住宅ローン組んだ瞬間に長期で出ていくお金が固定化されて身動きとれなくなるリスクが高いんだから 富裕層以外は賃貸住みながら全世界積立なんかの方がよっぽど安全でしょ…
199 21/11/26(金)08:45:57 No.870365114
>一軒家は比較的周りの人間を気にせず生活できるのがメリットだと思う >休むスペースだから多少は金注ぎ込んでもいいよ… そう考えると都市部に多い元は普通の一軒家だったであろう空地に 無理矢理4~5軒ぴっちりくっつき合った同じ形同じ色の分譲住宅って そこまでしてこんな家買わなきゃいけないもんなのかな… って思うわ
200 21/11/26(金)08:46:07 No.870365141
>地方都市の駅前ワンルームだけど借り手が居なくて家賃下げ続けて泣きそうになってるよ… いま駅前だからとか都内だからとか昔ならそれだけで安泰だった条件でも全然やばいよね
201 21/11/26(金)08:46:17 No.870365174
普通の人は30年後の需要も計算して家建ててるから持ち家でも言われるほどリスクないんだけどな
202 21/11/26(金)08:46:57 No.870365297
>借りてくれる人が居なかったら貸す側には損が出るだけって視点が全く無いスレだなぁ >地方都市の駅前ワンルームだけど借り手が居なくて家賃下げ続けて泣きそうになってるよ… そりゃ借り手に魅力がなければ借りられないよ 駅前ワンルームなんていくらでも選択肢あるんだから付加価値付ける努力しないと
203 21/11/26(金)08:47:11 No.870365339
>その想定がそもそも君の妄想なのに何を言ってるんだ 先に妄想言い出したのは君では
204 21/11/26(金)08:47:19 No.870365373
家買ったら同じ場所に住み続けるというのが幻想で 住宅ローン控除もあるし10年も住んだら売って別の家を買ったらいい ※ただし金のある人に限る
205 21/11/26(金)08:47:31 No.870365405
>駅前ワンルームなんていくらでも選択肢あるんだから付加価値付ける努力しないと 不動産投資営業のレス
206 21/11/26(金)08:47:45 No.870365450
現状でもやばいから一人暮らしの徘徊老人増えすぎて強制的に施設に入れられると思う
207 21/11/26(金)08:47:46 No.870365453
夢のマイホームみたいな流れにホイホイ乗せられてた頃より余裕がなくなって比較検討するようになっただけじゃない?
208 21/11/26(金)08:47:53 No.870365465
>地方都市の駅前ワンルームだけど借り手が居なくて家賃下げ続けて泣きそうになってるよ… 周りの相場に後追いでちまちま下げてるからそうなるのよ 人が入ってりゃとりあえず損が減るんだし 下げ相場が続くようならスパっと相場よりも幅持たせて家賃下げて人入れちゃった方が良い どうせ半年もしたら家賃に相場が追い付く
209 21/11/26(金)08:48:11 No.870365507
というか月総額14万かかるレベルのマンションなんか賃貸で住もうとしたら18万くらいはかかるんじゃないの なんで11万で済んでるんだ?
210 21/11/26(金)08:48:14 No.870365519
持ち家乗り換えは家の売買にかかる手数料が無視できない
211 21/11/26(金)08:48:16 No.870365527
更に言うなら持ち家は売却時価格も価値に含めないと不公平じゃない?
212 21/11/26(金)08:48:45 No.870365606
まあ投資セミナーの人は老後のことなんて考えてくれないからね
213 21/11/26(金)08:48:50 No.870365623
不動産屋視点だと昨年4月の民法改正で 連帯保証人が見るのは生前の負債=孤独死して特殊清掃や価値減少の責任は相続人→負債が多いと相続しないという選択肢も有り って事で「」みたいな中年独身には基本的に怖くて貸せなくなった 結果中年独身が独身独居死目前老人にランクアップしていくほどに引っ越しできなくなっている
214 21/11/26(金)08:48:52 No.870365629
>富裕層以外は賃貸住みながら全世界積立なんかの方がよっぽど安全でしょ… んでその間自分と家族は賃貸を転々とすると
215 21/11/26(金)08:49:09 No.870365672
>もしかして持ち家が賃貸に勝てるとこって一つもない? 不動産屋の印象操作を間に受けるのは馬鹿だと思う
216 21/11/26(金)08:49:23 No.870365712
>まあ投資セミナーの人は老後のことなんて考えてくれないからね そもそも投資は金がある奴がするものだ
217 21/11/26(金)08:49:28 No.870365721
>というか月総額14万かかるレベルのマンションなんか賃貸で住もうとしたら18万くらいはかかるんじゃないの >なんで11万で済んでるんだ? (同レベルとは言ってない)
218 21/11/26(金)08:49:43 No.870365757
>普通の人は30年後の需要も計算して家建ててるから持ち家でも言われるほどリスクないんだけどな 最悪でも自宅は自家消費できるからマイナスにはなりにくい 家の購入だけで資産形成が十分だなんて考えるのは馬鹿だけど レバレッジを語る投資家がレバレッジ効かせやすい住宅ローン制度を用いないのは意味不明でもある
219 21/11/26(金)08:50:05 No.870365804
>結果中年独身が独身独居死目前老人にランクアップしていくほどに引っ越しできなくなっている タイミングみて公営住宅に移るのが吉なんやな
220 21/11/26(金)08:50:23 No.870365856
てか金ないなら実家に住めばよくない?
221 21/11/26(金)08:51:07 No.870366008
>まあ投資セミナーの人は老後のことなんて考えてくれないからね というか投資セミナーの人は「投資が成功して大金持ちになってそのお金で好きに老後暮らせますよ!」 だから言ってる通りになるなら考える必要すらない 通りになるのなら…
222 21/11/26(金)08:51:27 No.870366067
>てか金ないなら実家に住めばよくない? 今の仕事を実家でも続けられるならそうかもな
223 21/11/26(金)08:51:46 No.870366114
>てか金ないなら実家に住めばよくない? 実家住むにも維持費はいるんだ
224 21/11/26(金)08:52:19 No.870366190
>てか金ないなら実家に住めばよくない? 実家に寄生するんだって結局家賃光熱費はある程度負担するもんだろ
225 21/11/26(金)08:52:39 No.870366235
>不動産屋視点だと昨年4月の民法改正で >連帯保証人が見るのは生前の負債=孤独死して特殊清掃や価値減少の責任は相続人→負債が多いと相続しないという選択肢も有り >って事で「」みたいな中年独身には基本的に怖くて貸せなくなった >結果中年独身が独身独居死目前老人にランクアップしていくほどに引っ越しできなくなっている 借り手保護強くなりすぎるとこういう負の副作用出てくるよね この流れ数年前にもなんかあった気がする
226 21/11/26(金)08:52:48 No.870366257
実家なんて賃貸より金かかるぞ
227 21/11/26(金)08:52:53 No.870366269
そもそも老後がと今更グダグダ言ってる奴の両親って生きてるの?
228 21/11/26(金)08:52:53 No.870366271
まあ購入時は3000万でも時間が経てば価値が落ちるから そういう意味で平均値は月11万くらいと計算したのかもしれない
229 21/11/26(金)08:53:14 No.870366315
>そもそも老後がと今更グダグダ言ってる奴の両親って生きてるの? 死んでるけど
230 21/11/26(金)08:53:46 No.870366396
都内実家の最強っぷりには何も勝てねぇ
231 21/11/26(金)08:53:56 No.870366419
>借り手保護強くなりすぎるとこういう負の副作用出てくるよね 過去に貸す側が強過ぎた結果なんだ むかしのひとがわるい
232 21/11/26(金)08:54:48 No.870366577
>都内実家の最強っぷりには何も勝てねぇ つまり都内に家を買えば最強!
233 21/11/26(金)08:54:49 No.870366579
>都内実家の最強っぷりには何も勝てねぇ 固定資産税払ってくださいね
234 21/11/26(金)08:55:17 No.870366658
>なんで11万で済んでるんだ? 大家と直接交渉すれば7~8万くらい値切れるんだろう
235 21/11/26(金)08:55:39 No.870366710
>都内実家の最強っぷりには何も勝てねぇ 年取るほどにこれ実感する 今もうサラリーマンやってたら都内に一軒家買えない
236 21/11/26(金)08:56:19 No.870366830
>固定資産税払ってくださいね それくらい払える資産があるの前提で勝てないって話では
237 21/11/26(金)08:56:22 No.870366834
50年前に都内に家買ってた人10年前にビットコイン買ってた人と同じくらいのラッキーボーイだわ
238 21/11/26(金)08:56:30 No.870366857
じいちゃんばあちゃんが死んだらその家リフォームしてお前が住めって言われてるけど ボロボロなんでリフォームっていうか立て直さなきゃだめじゃね?って… だって風呂とかなめくじ出るんだぜ…
239 21/11/26(金)08:56:33 No.870366864
>>都内実家の最強っぷりには何も勝てねぇ >固定資産税払ってくださいね でっかい家が取り壊されて小狭住宅が複数建つのいいよね
240 21/11/26(金)08:56:57 No.870366955
>大家と直接交渉すれば7~8万くらい値切れるんだろう 命の恩人か何かか
241 21/11/26(金)08:57:09 No.870366986
>今もうサラリーマンやってたら都内に一軒家買えない 贅沢言わないなら >無理矢理4~5軒ぴっちりくっつき合った同じ形同じ色の分譲住宅 こう言うのなら3000万円台から買えるぞ?
242 21/11/26(金)08:57:19 No.870367013
都内一軒家の固定資産税面積にもよるけど年20万とかだからゴミみたいなもんだよ
243 21/11/26(金)08:57:25 No.870367031
>じいちゃんばあちゃんが死んだらその家リフォームしてお前が住めって言われてるけど >ボロボロなんでリフォームっていうか立て直さなきゃだめじゃね?って… >だって風呂とかなめくじ出るんだぜ… 見積だけ取って売ろうぜ
244 21/11/26(金)08:58:04 No.870367122
>じいちゃんばあちゃんが死んだらその家リフォームしてお前が住めって言われてるけど >ボロボロなんでリフォームっていうか立て直さなきゃだめじゃね?って… >だって風呂とかなめくじ出るんだぜ… なぁに水回りと床と外壁と屋根と場合によっては基礎工事を少しするだけのリフォームさ
245 21/11/26(金)08:58:07 No.870367130
>こう言うのなら3000万円台から買えるぞ? あれどう考えても80歳まで住めないよね
246 21/11/26(金)08:58:14 No.870367149
>>今もうサラリーマンやってたら都内に一軒家買えない >贅沢言わないなら >>無理矢理4~5軒ぴっちりくっつき合った同じ形同じ色の分譲住宅 >こう言うのなら3000万円台から買えるぞ? なんかそれすら20年後には億になってそうだし 逆にゴミにもなってそう
247 21/11/26(金)08:58:23 No.870367178
>ボロボロなんでリフォームっていうか立て直さなきゃだめじゃね?って… 住むなら建て直しがいいというかリフォームはあんまりお勧めできない
248 21/11/26(金)08:58:53 No.870367250
そういや実家に家だけでボロ屋4件あるからこれ親が死んだから俺がどうにかしなくちゃいけねえのか… なんで使わねえ家を各地に建ててんだ意味不明過ぎる…
249 21/11/26(金)08:59:09 No.870367281
>でっかい家が取り壊されて小狭住宅が複数建つのいいよね 都心で駅まで歩いて行けるところだと100平米でも億近くいって買い手つかないから半分か1/3の土地で3階建てにする
250 21/11/26(金)08:59:17 No.870367303
敷金200万くらいとって孤独な「」に貸し付けようかな 借りるとこないなら仕方なく住むしかないしな
251 21/11/26(金)08:59:24 No.870367321
>>こう言うのなら3000万円台から買えるぞ? >あれどう考えても80歳まで住めないよね リビング2階よりはまだエレベーター付マンションの方が高齢者向きではある
252 21/11/26(金)08:59:24 No.870367327
>>大家と直接交渉すれば7~8万くらい値切れるんだろう >命の恩人か何かか 人を雇って大家をボコる→さっそうと現れて救出 安い賃貸できた!
253 21/11/26(金)08:59:27 No.870367334
書き込みをした人によって削除されました
254 21/11/26(金)08:59:35 No.870367356
>あれどう考えても80歳まで住めないよね 家に問題が出るんじゃなく自分の体力の問題的にね…
255 21/11/26(金)08:59:59 No.870367414
高齢者だけが集まって管理組合が機能してないマンションとか地獄だよ
256 21/11/26(金)09:00:25 No.870367479
>じいちゃんばあちゃんが死んだらその家リフォームしてお前が住めって言われてるけど >ボロボロなんでリフォームっていうか立て直さなきゃだめじゃね?って… >だって風呂とかなめくじ出るんだぜ… ああ…柱一本残してリフォームすりゃいいんだ…
257 21/11/26(金)09:00:55 No.870367553
>>あれどう考えても80歳まで住めないよね >家に問題が出るんじゃなく自分の体力の問題的にね… 90で死んだバーちゃんが最後10年くらいは2階に全く上がってなくて蜘蛛の巣できてたな…
258 21/11/26(金)09:01:00 No.870367563
>ああ…柱一本残してリフォームすりゃいいんだ… なんということでしょう
259 21/11/26(金)09:01:37 No.870367657
あと3~40年もしたらタワマンは地獄になってそうだがそこまでに俺生きてないだろうからなあ…
260 21/11/26(金)09:01:42 No.870367667
一軒家でも近所の面倒はあるけどマンションはそれプラス管理組合がめんどくさい
261 21/11/26(金)09:01:51 No.870367685
賃貸は費用回収することを念頭に入れてるから同じグレードのところに住み続けるなら購入した方が得だよ
262 21/11/26(金)09:01:51 No.870367686
一戸建てでも老後を考えてホームエレベータつければいいだけだ
263 21/11/26(金)09:02:24 No.870367745
>>ああ…柱一本残してリフォームすりゃいいんだ… >なんということでしょう 立派な木の下大サーカスに
264 21/11/26(金)09:02:25 No.870367748
>一軒家でも近所の面倒はあるけどマンションはそれプラス管理組合がめんどくさい 一軒家でも町内会ってのがあってな
265 21/11/26(金)09:02:28 No.870367756
>>>あれどう考えても80歳まで住めないよね >>家に問題が出るんじゃなく自分の体力の問題的にね… >90で死んだバーちゃんが最後10年くらいは2階に全く上がってなくて蜘蛛の巣できてたな… 死ぬまでに潰れる訳じゃないならそれでいいんじゃね? ボケた親戚のばーさんは生活してる1Fが砂だらけで酷かったとか聞いたが
266 21/11/26(金)09:02:40 No.870367776
資産を消費してはならないという観念に囚われすぎだろ 資産はツールであって人間の価値を保証する絶対的な指標ではないんだから 簡便さや嗜好や快適性のために相対的に多く消費しても誰も罰したりはしないよ
267 21/11/26(金)09:03:02 No.870367843
>敷金200万くらいとって孤独な「」に貸し付けようかな >借りるとこないなら仕方なく住むしかないしな そんな設定で借り手が居ればいいな 人が入らない間の無為に飛んでいく税金と維持費と時間経過で減る建物の評価額に見合うならな
268 21/11/26(金)09:03:28 No.870367898
>一軒家でも町内会ってのがあってな あれ入らなくてもいいし
269 21/11/26(金)09:03:29 No.870367900
背伸びしてタワマン買って下層階にマウントしてたような高層階住民が 年取って楽そうな下層階住民に嫌がらせ入れるとか下層階の共用施設はメンテしないとかそういう地獄が顕現しそう
270 21/11/26(金)09:03:41 No.870367934
叔母がご近所付き合いでメンタル病んだせいでせっかくの新築一軒家手放して引っ越した話を聞くと勿体ねえなと思う
271 21/11/26(金)09:04:04 No.870367993
なんでこんなボロ屋とかアパート住んでんのって年寄りはマンション断られるからってのがあってな 事故物件にしたくないからって
272 21/11/26(金)09:04:09 No.870368007
>あれ入らなくてもいいし (回収されないゴミ袋)
273 21/11/26(金)09:04:28 No.870368069
>一軒家でも町内会ってのがあってな 最近は入らなくてもいいし家の設備にまで口出してこない
274 21/11/26(金)09:04:31 No.870368075
歴史ある街に住むと昔から住んでる住人との軋轢が生まれる こだわりがないなら新興住宅地がいいよ
275 21/11/26(金)09:05:07 No.870368165
>なんでこんなボロ屋とかアパート住んでんのって年寄りはマンション断られるからってのがあってな 単純に引っ越しってめっちゃ体力使うから老人には難しいってだけだよ
276 21/11/26(金)09:05:09 No.870368168
>>あれ入らなくてもいいし >(回収されないゴミ袋) 回収して貰えない資源ゴミや粗大ごみ
277 21/11/26(金)09:05:12 No.870368174
>(回収されないゴミ袋) 持っていくのは自分で回収するのは市の業者だから町内会関係者ねえ
278 21/11/26(金)09:05:34 No.870368214
まぁよっぽどでなければ一軒家でも町内会は入っておいたほうがいい
279 21/11/26(金)09:05:40 No.870368231
>叔母がご近所付き合いでメンタル病んだせいでせっかくの新築一軒家手放して引っ越した話を聞くと勿体ねえなと思う 一軒家はやべーの一人いるだけで終わるからな… これはマンションもだけど新築はダメージがでかすぎる 住む前に探偵入れたいくらい
280 21/11/26(金)09:06:13 No.870368303
挨拶以上のご近所付き合いなんてしたくない
281 21/11/26(金)09:06:24 No.870368317
>持っていくのは自分で回収するのは市の業者だから町内会関係者ねえ そうだね ゴミが自分の家の前に戻って来てないと良いね
282 21/11/26(金)09:06:54 No.870368382
町内会入らなくてもいいけど 問題がないかどうかはガチャみたいな部分がある
283 21/11/26(金)09:07:19 No.870368433
>ゴミが自分の家の前に戻って来てないと良いね 家の前にゴミを置いて業者が回収するシステムだから助かってる
284 21/11/26(金)09:07:38 No.870368482
町内会も集合住宅もそのリスクはつきまとう
285 21/11/26(金)09:07:45 No.870368502
俺ならライフステージに合わせて月5万の賃貸に引っ越すが お前はトリコ?
286 21/11/26(金)09:07:47 No.870368509
>これはマンションもだけど新築はダメージがでかすぎる >住む前に探偵入れたいくらい 住む前に探偵入れても住んだ後に越してくる人も居るからなぁ…
287 21/11/26(金)09:07:47 No.870368510
町内会にごみ回収業者が関わってなければいいですね としか言えねえな
288 21/11/26(金)09:08:01 No.870368538
ゴミステーションの管理とか町内会や自治会がやってるから入らなかったらなかったら生活にかなり支障ない?
289 21/11/26(金)09:08:05 No.870368547
>ゴミが自分の家の前に戻って来てないと良いね お前の住んでた場所どれだけ治安悪くて暇人多いんだよ
290 21/11/26(金)09:08:25 No.870368582
>挨拶以上のご近所付き合いなんてしたくない 年取ると町内会の川掃除が生き甲斐になったりするから…
291 21/11/26(金)09:08:34 No.870368612
うちは町内会がゴミ捨て場の整備やってるから 町内会入らないならそりゃ町内会のゴミ捨て場は使えないんじゃないの
292 21/11/26(金)09:08:40 No.870368627
>俺ならライフステージに合わせて月5万の賃貸に引っ越すが 独りもんなら好きにしろで話は終わりだけどな
293 21/11/26(金)09:08:50 No.870368646
もし賃貸だったら確実に階下の人をノイローゼにさせてたなと思うので 戸建てで良かったってなってる 体重110キロでラジオ体操するのが好きですまない…
294 21/11/26(金)09:08:53 No.870368659
>町内会にごみ回収業者が関わってなければいいですね むしろ何で関わってると思うの 町内会をなにか誤解してないか
295 21/11/26(金)09:09:02 No.870368681
持ち家ローン完済保険完備の俺に勝てる?
296 21/11/26(金)09:09:26 No.870368730
キチガイはどこにでもいるよ
297 21/11/26(金)09:09:28 No.870368736
>お前の住んでた場所どれだけ治安悪くて暇人多いんだよ ゴミ捨て場の管理やってんのが町内会の会員なんでな 入らないとそう言う事が起きるのよ
298 21/11/26(金)09:09:30 No.870368742
>住む前に探偵入れても住んだ後に越してくる人も居るからなぁ… より頭おかしいやつが強い社会が悪いよ… 俺がもっと頭おかしくなるしかねえ
299 21/11/26(金)09:09:33 No.870368749
>お前の住んでた場所どれだけ治安悪くて暇人多いんだよ ゴミがタダで捨てられると思ってるやつのレス
300 21/11/26(金)09:09:52 No.870368789
>体重110キロでラジオ体操するのが好きですまない… 痩せろ
301 21/11/26(金)09:10:05 No.870368814
>体重110キロでラジオ体操するのが好きですまない… なんで公園でやらないの
302 21/11/26(金)09:10:23 No.870368870
賃貸でも保有でも自分の家の事を自分で決められない集合住宅には住みたくない
303 21/11/26(金)09:10:36 No.870368897
>むしろ何で関わってると思うの >町内会をなにか誤解してないか ごみ業者も町内の業者だったりするだろう お前本当に近所づきあいを知らんのだな
304 21/11/26(金)09:10:39 No.870368902
「」の地元じゃ闇の町内会が町を牛耳ってるんでしょ
305 21/11/26(金)09:11:00 No.870368943
淫獄団地かよ
306 21/11/26(金)09:11:31 No.870369028
>高齢者の一人暮らしはマジで貸してもらえない これなんで最近の寄り合いとかだと身寄りが無ければ1人若い人間を手元に置いとく事が勧められてる
307 21/11/26(金)09:11:43 No.870369055
>「」の地元じゃ闇の町内会が町を牛耳ってるんでしょ 町内会入らないとゴミは自分でクリーンセンターに持ち込みだよ普通は…
308 21/11/26(金)09:11:44 No.870369058
>ゴミがタダで捨てられると思ってるやつのレス ゴミ袋買って市町村に税金納めてたらそれで問題ないだろ 他にどこに金かけてんの?
309 21/11/26(金)09:11:45 No.870369059
ウチは町内会で地域の環境整備とかあるし流石に知らぬ顔は出来ない
310 21/11/26(金)09:12:22 No.870369143
町内会もたまに回覧板回ってくるだけでほぼ空気のやつもあれば なんかやたら労働力の提供を求められるとこもあるのでガチャだと思う 町内会格付けとかやって地価に反映してくれねえかな
311 21/11/26(金)09:12:23 No.870369147
家持ちだと消防団も強制参加だし町内会費くらいなんでもないでしょ
312 21/11/26(金)09:12:29 No.870369166
>これなんで最近の寄り合いとかだと身寄りが無ければ1人若い人間を手元に置いとく事が勧められてる どうやって…?
313 21/11/26(金)09:12:30 No.870369168
安楽死を早く法律で認めて本人で希望する人は認知症になったら安楽死できるようにしてくれんかな…
314 21/11/26(金)09:12:41 No.870369195
>ゴミ捨て場の管理やってんのが町内会の会員なんでな >入らないとそう言う事が起きるのよ 起きねーよ ごみ捨て場の管理はその通りだが使っていけないなんて決まりはないよ
315 21/11/26(金)09:12:49 No.870369209
独身高齢者はいつ溶けるかわからないからな…
316 21/11/26(金)09:13:03 No.870369242
>ゴミ袋買って市町村に税金納めてたらそれで問題ないだろ どこの国の話してんだお前は
317 21/11/26(金)09:13:12 No.870369264
町内会入ってないからゴミ捨て場使わせてくれないとか普通にあるトラブル
318 21/11/26(金)09:13:14 No.870369271
>ゴミ捨て場の管理やってんのが町内会の会員なんでな >入らないとそう言う事が起きるのよ どこの陰湿な田舎出身なんだよ…
319 21/11/26(金)09:13:22 No.870369295
>どうやって…? パパ活ってあるでしょあれ
320 21/11/26(金)09:13:26 No.870369306
>町内会入らないとゴミは自分でクリーンセンターに持ち込みだよ普通は… 普通じゃない町だ…かわいそう
321 21/11/26(金)09:13:43 No.870369341
回覧板だけの楽だよね 前はそうだったから書かれてるようなのがぼちぼちある今の所は相対的に微ハズレだわ
322 21/11/26(金)09:13:45 No.870369347
回収してるのは市の業者だけど ごみ置き場は町内会の持ち物だったりするから入ってないと利用する権利ないとかはあり得るよ
323 21/11/26(金)09:13:54 No.870369364
おかしいな…業者さんが毎週必ず回収してくれるんだが…
324 21/11/26(金)09:13:56 No.870369367
>ごみ捨て場の管理はその通りだが使っていけないなんて決まりはないよ お前んちはそうなんだろう お前んちはな
325 21/11/26(金)09:14:08 No.870369395
町内会費も払わず町内会で維持してるインフラにただのりするなんて恥ずかしくて俺にはできない
326 21/11/26(金)09:14:25 No.870369420
>普通じゃない町だ…かわいそう ゴミの回収の手続きが自治体によってまるで違う事をご存じない?
327 21/11/26(金)09:14:39 No.870369450
>お前んちはそうなんだろう >お前んちはな そりゃ自治体でルール違うのは普通だろう
328 21/11/26(金)09:14:39 No.870369451
>町内会入らないとゴミは自分でクリーンセンターに持ち込みだよ普通は… ゴミ出しは本当に地域によって全然違うから普通が結構違ったりするよ 引っ越した後にこの辺面倒くさいんだよね
329 21/11/26(金)09:14:43 No.870369458
>>これなんで最近の寄り合いとかだと身寄りが無ければ1人若い人間を手元に置いとく事が勧められてる >どうやって…? 若い子をフォローしてあげる代わりにシェアハウスみたいなやりとりだね 独居老人だと困る場には代わりに出向いてもらう 金がないならしらん
330 21/11/26(金)09:15:01 No.870369504
>ごみ置き場は町内会の持ち物だったりするから入ってないと利用する権利ないとかはあり得るよ それで家の間にゴミが戻ってくるのは異常だけどね
331 21/11/26(金)09:15:29 No.870369556
>>「」の地元じゃ闇の町内会が町を牛耳ってるんでしょ >町内会入らないとゴミは自分でクリーンセンターに持ち込みだよ普通は… ごめん都内23区住みだけど違うから知らない
332 21/11/26(金)09:15:30 No.870369558
>独身高齢者はいつ溶けるかわからないからな… 体に埋め込んで死んだら役所に通報行く装置が欲しい
333 21/11/26(金)09:15:31 No.870369561
なんならゴミ捨て場すらなくても家の前から持ってってくれるな
334 21/11/26(金)09:15:39 No.870369582
>引っ越した後にこの辺面倒くさいんだよね 離れた土地に越す時はゴミ出しルール調べておかないと 本当に面倒な事になるから気を付けないとね
335 21/11/26(金)09:16:09 No.870369644
>ごみ捨て場の管理はその通りだが使っていけないなんて決まりはないよ えっ他人の管理地に勝手にゴミを!?
336 21/11/26(金)09:16:20 No.870369676
田舎って大変なんだね
337 21/11/26(金)09:16:24 No.870369683
>それで家の間にゴミが戻ってくるのは異常だけどね いや利用する権利ないもの利用してたら戻されるでしょ 会費払ってないのになし崩しで使ってる人いたら他の町内会員にも示しつかないし
338 21/11/26(金)09:16:31 No.870369709
>それで家の間にゴミが戻ってくるのは異常だけどね 自治会に入ってない家なんてみんな知ってるのに何が異常なんだ?
339 21/11/26(金)09:16:41 No.870369735
>えっ他人の管理地に勝手にゴミを!? 管理地(公道)
340 21/11/26(金)09:16:51 No.870369759
地域によってマジでルール違うからこれが普通とか言えないわ…
341 21/11/26(金)09:17:08 No.870369799
>管理地(公道) 公道にゴミ捨てたら駄目だよ
342 21/11/26(金)09:17:09 No.870369801
>ごめん都内23区住みだけど違うから知らない 23区でも区によってまるで違うから君は気を付けた方が良いよ
343 21/11/26(金)09:17:47 No.870369885
今まで文京区新宿区世田谷区と移り住んできたがマジで知らない文化だ…… 川崎とかそういう所?
344 21/11/26(金)09:17:49 No.870369886
ゴミ戻されるとかマジであんの 入っててもわざわざやるの理解できないぞ
345 21/11/26(金)09:17:51 No.870369889
区ってか町で違うし下手すると番地でも違う
346 21/11/26(金)09:18:00 No.870369908
>管理地(公道) 市役所が返答うやむやにするやつ
347 21/11/26(金)09:18:04 No.870369913
>公道にゴミ捨てたら駄目だよ ゴミ集積場の管理は町内会がやってるので 会員じゃない方のご利用はお断りしております…
348 21/11/26(金)09:18:08 No.870369927
>なんならゴミ捨て場すらなくても家の前から持ってってくれるな 東京だとゴミ捨て場なんて場所を確保するのも大変だから 家の前とか道路の端とかに各自出して回収して貰ってるのが多い気がする
349 21/11/26(金)09:18:11 No.870369934
賃貸に払った金は戻ってこないけど 持ち家に払うローンは利子を除いて貯金みたいなもん
350 21/11/26(金)09:18:19 No.870369958
>今まで文京区新宿区世田谷区と移り住んできたがマジで知らない文化だ…… 神奈川県横浜市はあったな
351 21/11/26(金)09:18:36 No.870369997
>ゴミ戻されるとかマジであんの 戻されるというかそもそも持っていかれない
352 21/11/26(金)09:18:38 No.870370006
>>ごめん都内23区住みだけど違うから知らない >23区でも区によってまるで違うから君は気を付けた方が良いよ へえー ちなみに23区でゴミ処理場?まで持っていかないといけない区ってあるんですか? 不便ですね…住みたくない
353 21/11/26(金)09:18:39 No.870370013
>今まで文京区新宿区世田谷区と移り住んできたがマジで知らない文化だ…… 都内ではほぼ無いよ 都下はあるので油断しない方が良いぞ
354 21/11/26(金)09:18:49 No.870370035
>公道にゴミ捨てたら駄目だよ 町内会に文句つけないでくれます?
355 21/11/26(金)09:18:51 No.870370043
>>一軒家でも町内会ってのがあってな >あれ入らなくてもいいし 何に使ってんすかって聞いたら一度も見たことないどこかの神社の神輿と消防団の交遊費と聞いて抜けた
356 21/11/26(金)09:19:19 No.870370093
親から持ち家を継げばタダじゃん
357 21/11/26(金)09:19:22 No.870370102
うちは家の前にゴミ出しすると回収してくれるな
358 21/11/26(金)09:19:44 No.870370145
>戻されるというかそもそも持っていかれない 誰が持ってきたゴミなんていちいち判断しねーよ 持っていかなかったら苦情が来るだけだから集積所にある奴は違反してない限り全部持っていくよ
359 21/11/26(金)09:19:47 No.870370152
>家の前とか道路の端とかに各自出して回収して貰ってるのが多い気がする それも地域による 例えば中野区は大体各家庭の前に置いておけば回収されるけど すぐ隣の新宿だと地域の集積所に出す方式だったりする
360 21/11/26(金)09:19:55 No.870370168
○利用する権利がないのでゴミを戻されても文句は言えない ○暇でゴミ捨て場を監視してるモンスターがいてそいつが戻してくる この2つは両立するから
361 21/11/26(金)09:20:05 No.870370197
>今まで文京区新宿区世田谷区と移り住んできたがマジで知らない文化だ…… マンションとか賃貸で大家が町内会費払ってるよ
362 21/11/26(金)09:20:11 No.870370208
>親から持ち家を継げばタダじゃん 相続税と毎年の税あるのでモノによっては家賃と変わらない…
363 21/11/26(金)09:20:33 No.870370254
>町内会入らないとゴミは自分でクリーンセンターに持ち込みだよ普通は… こんな事言い出してガバガバ設定後付けするから……
364 21/11/26(金)09:20:33 No.870370256
町内会入るのやめたらゴミ捨て場使うなって言われて 使えなくなったって親父が愚痴ってたよ
365 21/11/26(金)09:20:34 No.870370259
一軒家だけど町内会なんて無いよ回覧板とか見たことない ゴミ回収なら市の業者がやってる
366 21/11/26(金)09:21:04 No.870370332
>誰が持ってきたゴミなんていちいち判断しねーよ そうだね ごみ集積所を管理してる町内会員が見てるね あの家は会員じゃないからゴミ戻すね…
367 21/11/26(金)09:21:09 No.870370348
ゴミ捨て場の管理ってなにすんの?
368 21/11/26(金)09:21:41 No.870370423
>>ゴミ戻されるとかマジであんの >戻されるというかそもそも持っていかれない 持っていくの回収のおっさんじゃないの!?
369 21/11/26(金)09:21:45 No.870370432
>ゴミ捨て場の管理ってなにすんの? 網新しくしたりとかカラスにやられて散らかってたら掃除したりとか
370 21/11/26(金)09:21:56 No.870370456
>こんな事言い出してガバガバ設定後付けするから…… 都内には無いけど地方は普通にその方式の自治体いっぱいあるぞ
371 21/11/26(金)09:21:57 No.870370460
そもそも集積所があるかどうかも場所で違うしなあ
372 21/11/26(金)09:21:57 No.870370461
>ゴミ捨て場の管理ってなにすんの? 掃除とゴミの日に合わせてゴミ捨て場の鍵を開けたり閉めたりする
373 21/11/26(金)09:22:01 No.870370470
とりあえず田舎モンが普通は持ち込みとか言い出したところからヒートアップしてるから 都会じゃ普通ではないってとこだけ今日は覚えておこうな
374 21/11/26(金)09:22:09 No.870370498
>ゴミ捨て場の管理ってなにすんの? 壊れたら直す 汚れたら洗う 明らかにヤバいものが捨てられてたら通報する
375 21/11/26(金)09:22:15 No.870370521
ローンは50前に終わる計算だから後は年4万ぐらいの固定資産税とたまの修繕費用ぐらいしか必要がない
376 21/11/26(金)09:22:29 No.870370560
>相続税と毎年の税あるのでモノによっては家賃と変わらない… それマジで言ってんの…?
377 21/11/26(金)09:22:40 No.870370599
ゴミの管理なんてその住んでる場所で違うし嘘でも勘違いでもないパターンもあるんだから頭ごなしに後付けとか嘘とか言っても意味ないよ
378 21/11/26(金)09:22:40 No.870370600
>>誰が持ってきたゴミなんていちいち判断しねーよ >そうだね >ごみ集積所を管理してる町内会員が見てるね >あの家は会員じゃないからゴミ戻すね… 異常な地域じゃん
379 21/11/26(金)09:22:42 No.870370608
都内でも場所によってはそうから都内にはないに進路変更したようだな
380 21/11/26(金)09:22:45 No.870370618
11万ってよっぽどいいところだな
381 21/11/26(金)09:22:57 No.870370649
>ゴミ捨て場の管理ってなにすんの? カラス避けネットを用意したりこぼれたゴミの掃除したり その流れで出されたゴミがゴミの日に合ってる中身かどうかをチェックするモンスターババアまで居るぞ!
382 21/11/26(金)09:23:03 No.870370664
普通は〇〇(実はその地域ローカルルール)がよくあるカテゴリだからな…
383 21/11/26(金)09:23:05 No.870370667
おま環を一般論みたいに言うんじゃない
384 21/11/26(金)09:23:07 No.870370672
郷に入っては郷に従えなのでここでグチグチ言ってもなんも良くならないし 引っ越す前に調べろよとか引っ越したあとにわかったら大人しく従っとけよとしか言えない
385 21/11/26(金)09:23:22 No.870370716
スーパーやコンビニに家庭ゴミ捨ててるジジババは 大抵町内会でトラブル起こしてゴミ捨て場使えなくなったパターン
386 21/11/26(金)09:23:26 No.870370729
>その流れで出されたゴミがゴミの日に合ってる中身かどうかをチェックするモンスターババアまで居るぞ! しかもモンスターババアが認知症になると正しい日に出しても絡まれるぞ
387 21/11/26(金)09:23:36 No.870370755
>都会じゃ普通ではないってとこだけ今日は覚えておこうな お前の普通は都市部を一歩出たら普通じゃない事も覚えて置けよな?
388 21/11/26(金)09:23:46 No.870370787
>ごみ集積所を管理してる町内会員が見てるね >あの家は会員じゃないからゴミ戻すね… お前の住んでる所どれだけいやがらせに特化した地獄だよ それが普通と思ってるならよっぽど酷くて残念な所に住んでたんだな
389 21/11/26(金)09:23:47 No.870370790
>異常な地域じゃん 場所によっては監視カメラ設置してあるぞ?
390 21/11/26(金)09:23:50 No.870370796
>おま環を一般論みたいに言うんじゃない これに尽きる
391 21/11/26(金)09:23:51 No.870370802
>ゴミの管理なんてその住んでる場所で違うし嘘でも勘違いでもないパターンもあるんだから頭ごなしに後付けとか嘘とか言っても意味ないよ 普通はって言いましたよね
392 21/11/26(金)09:24:24 No.870370890
>異常な地域じゃん ? 出されたゴミの管理も会員の責務だが…?
393 21/11/26(金)09:24:27 No.870370899
だからその普通が普通じゃないところもあるし向こうからしたら君が普通じゃないこともあるんだから…
394 21/11/26(金)09:24:45 No.870370948
>ゴミの管理なんてその住んでる場所で違うし嘘でも勘違いでもないパターンもあるんだから頭ごなしに後付けとか嘘とか言っても意味ないよ 頭ごなしに施設に持ち込みが普通!って言って聞かない子がいるので
395 21/11/26(金)09:24:58 No.870370972
まぁアパートやマンション住まいならゴミ捨て場使えなくなるなんて事は起きないからピンとこないだろうね
396 21/11/26(金)09:25:09 No.870370991
>頭ごなしに施設に持ち込みが普通!って言って聞かない子がいるので そういう地域もあるのかもね
397 21/11/26(金)09:25:33 No.870371072
普通は赤飯の豆は甘納豆だろ?
398 21/11/26(金)09:25:44 No.870371091
>町内会入らないとゴミは自分でクリーンセンターに持ち込みだよ普通は… どうすんだよこれはええ!
399 21/11/26(金)09:25:47 No.870371101
>頭ごなしに施設に持ち込みが普通!って言って聞かない子がいるので 勝手に頭ごなしに言われてる気になってケオってる奴が居るな
400 21/11/26(金)09:26:05 No.870371141
>まぁアパートやマンション住まいならゴミ捨て場使えなくなるなんて事は起きないからピンとこないだろうね マンション自治会…
401 21/11/26(金)09:26:26 No.870371193
住む為のマンションなんか買うのはなんのメリットもない
402 21/11/26(金)09:26:33 No.870371213
>普通は赤飯の豆は甘納豆だろ? 円形焼き菓子の名称は普通は大判焼きだもんな
403 21/11/26(金)09:26:34 No.870371215
マンションならゴミ置き場用の建物があって掃除も大抵はシルバーの人雇うからな
404 21/11/26(金)09:26:44 No.870371233
マンションで共同管理費みたいなのあるから大家というかマンション持ってる人が地域に代理で払ってるんだと思ってんだが…
405 21/11/26(金)09:27:01 No.870371279
>住む為のマンションなんか買うのはなんのメリットもない 投機の対象にするのが異常なんだよ
406 21/11/26(金)09:27:25 No.870371329
まぁ地域の常識をそれが普通って書くのはよくないわな 知らんし普通じゃない
407 21/11/26(金)09:27:41 No.870371372
賃貸が実家とか嫌だなあ 帰る家がないって事でしょ
408 21/11/26(金)09:28:04 No.870371437
>マンション自治会… いいですよね自治体のルールを上回る分別ルール 理事会独裁政権 自治会による監視
409 21/11/26(金)09:28:08 No.870371446
>帰る家がないって事でしょ ? 借家ってだけだろ何言ってんだ
410 21/11/26(金)09:28:24 No.870371474
>自治会による監視 クソ物件だこれ!
411 21/11/26(金)09:28:34 No.870371500
>賃貸が実家とか嫌だなあ >帰る家がないって事でしょ 山でも貰ったのかい
412 21/11/26(金)09:28:43 No.870371525
>賃貸が実家とか嫌だなあ >帰る家がないって事でしょ ホームレス「」初めて見た
413 21/11/26(金)09:28:48 No.870371539
ちょうど昨日引っ越して初めて町内会費払ったとこだ 領収書ちゃんとくれて感動した
414 21/11/26(金)09:28:57 No.870371560
>賃貸が実家とか嫌だなあ >帰る家がないって事でしょ じゃあ自分で家建てろよ
415 21/11/26(金)09:29:04 No.870371579
モンスターババアはゴミに出されないの?
416 21/11/26(金)09:29:29 No.870371662
モンスターにはモンスターをぶつけろ
417 21/11/26(金)09:29:38 No.870371676
>じゃあ自分で家建てろよ 相続したからもういらない
418 21/11/26(金)09:29:42 No.870371687
>じゃあ自分で家建てろよ 俺は持ち家だし…
419 21/11/26(金)09:29:46 No.870371698
>モンスターババアはゴミに出されないの? その前にお前の生活をゴミにされる
420 21/11/26(金)09:29:47 No.870371699
自分の所にモンスターがいるのを常識で語らないでください
421 21/11/26(金)09:30:07 No.870371751
なんで2人が返事してるんだ?
422 21/11/26(金)09:30:11 No.870371759
>モンスターババアはゴミに出されないの? 周囲から孤立するようなモンスターババアだと自力でゴミ出しできなくなって家がゴミ屋敷と化すことも
423 21/11/26(金)09:30:22 No.870371788
モンスターババアはモンスターだけど一応人間なので動けなくなるの待つしかない 動けなくなったはずなのにまだいるな え?息子が後継いでモンスターやってる?
424 21/11/26(金)09:31:00 No.870371887
>なんで2人が返事してるんだ? 実家が賃貸じゃ嫌って「」が二人居たんだろ?
425 21/11/26(金)09:31:06 No.870371898
>自分の所にモンスターがいるのを常識で語らないでください モンスターはある日突然現れるんだ 次はお前の自治体かもしれない
426 21/11/26(金)09:31:29 No.870371950
ねえこれ糖質…
427 21/11/26(金)09:32:09 No.870372032
>モンスターババアはゴミに出されないの? モンスターを倒すのは勇者の仕事だから勇者ババアが現れないと…
428 21/11/26(金)09:32:15 No.870372052
>モンスターはある日突然現れるんだ >次はお前の自治体かもしれない 引っ越ししないでくれ
429 21/11/26(金)09:34:06 No.870372296
>>モンスターはある日突然現れるんだ >>次はお前の自治体かもしれない >引っ越ししないでくれ 町内会の皆で大事に使うゴミ捨て場がある日から汚されるようになり 何度も掃除しても変わらずゴミを確認するようになり最終的に問題が発生する前に行動するようになる 引っ越さなくてもモンスターは正義から生まれてしまうんだよ
430 21/11/26(金)09:34:12 No.870372305
>引っ越ししないでくれ モンスターは人々の中から産まれてくるんだよ
431 21/11/26(金)09:41:11 No.870373262
なんで途中からゴミ捨て場の話でレスポンチしてんの…?