虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/25(木)23:33:31 No.870293366

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/11/25(木)23:35:09 No.870293911

嘘菊

2 21/11/25(木)23:36:06 No.870294230

菊松

3 21/11/25(木)23:36:23 No.870294333

藤松

4 21/11/25(木)23:37:05 No.870294574

後小松

5 21/11/25(木)23:37:22 No.870294674

嘘松感もあるけど小6くらいって丁度こういうナメた口きく年頃でもあるから俺には分からん…

6 21/11/25(木)23:38:12 No.870294987

でも後白河は混乱の元で面白いよね

7 21/11/25(木)23:39:21 No.870295365

大河の平清盛で当時の天皇好きになった

8 21/11/25(木)23:40:59 No.870295895

後醍醐帝だろ

9 21/11/25(木)23:41:30 No.870296059

嘘松天皇

10 21/11/25(木)23:41:32 No.870296067

小6のときの俺がこんなんだったから信じるよ

11 21/11/25(木)23:42:03 No.870296248

俺は小3でこのレベルだった

12 21/11/25(木)23:42:08 No.870296279

やっぱ明仁ちゃんかな~

13 21/11/25(木)23:42:22 No.870296361

>後醍醐帝だろ 尊氏のレス

14 21/11/25(木)23:42:22 No.870296366

マジ受けるんだけど、超承久の乱~

15 21/11/25(木)23:42:43 No.870296485

歴史好きでこじらせるの早いと小6でこれくらいはあると思う

16 21/11/25(木)23:42:48 No.870296504

小学生の時は普通に天智が好きだったな

17 21/11/25(木)23:42:52 No.870296536

中3だったらちょっとだけ信じたかもしれない

18 21/11/25(木)23:43:08 No.870296621

>小6のときの俺がこんなんだったから信じるよ >俺は小3でこのレベルだった 前途多難だな

19 21/11/25(木)23:43:08 No.870296622

そんなものなくたって人は一つになれるんだよ…そうだろ松ッ!

20 21/11/25(木)23:43:29 No.870296747

>小6のときの俺がこんなんだったから信じるよ いやなガキだなお前…

21 21/11/25(木)23:43:42 No.870296830

歴史好きな子ってこう言う感じ

22 21/11/25(木)23:43:43 No.870296840

歴史好きの小学生ってまあこんな感じだよな 俺は頼朝アンチやってたわ

23 21/11/25(木)23:43:47 No.870296864

割と「」もこんな感じで歴史語るのいるよね

24 21/11/25(木)23:44:10 No.870297001

歴史習い始めるのが小五ぐらいだから文言はともかくこのぐらい被れるのはあるかもな

25 21/11/25(木)23:44:15 No.870297033

>>小6のときの俺がこんなんだったから信じるよ >>俺は小3でこのレベルだった >前途多難だな ここに流れ着いてる時点でもう前途なんてものは…

26 21/11/25(木)23:44:16 No.870297045

天皇ではやってなかったけど戦国武将で似たようなこと言ってた記憶があるのでなんとも言えない気持ちになる…

27 21/11/25(木)23:44:36 No.870297156

天皇を軸に日本史勉強はなかなかいいんじゃないか

28 21/11/25(木)23:44:43 No.870297193

図書館に漫画の本が歴史系しかないのが悪い

29 21/11/25(木)23:44:49 No.870297224

大仏建立を舐めるな

30 21/11/25(木)23:45:00 No.870297295

日本史好きの小6がこれぐらいクソガキなのは違和感ないな…

31 21/11/25(木)23:45:18 No.870297400

歴史オタクは害悪

32 21/11/25(木)23:45:33 No.870297493

後醍醐天皇が好きでした

33 21/11/25(木)23:45:35 No.870297508

戦国武将に置き換えたらにあー俺もあるわって「」いるだろうし 興味の範囲でこうなるのは想像に難くない

34 21/11/25(木)23:45:40 No.870297531

>天皇を軸に日本史勉強はなかなかいいんじゃないか 途中から朝廷が全然出てこなくなるから学習意欲なくなりそうだな

35 21/11/25(木)23:46:04 No.870297665

俺は明治

36 21/11/25(木)23:46:11 No.870297707

歴史オタはよく聞くけど地理オタはあんま聞かないイメージ

37 21/11/25(木)23:46:26 No.870297793

戦に強い天武が好き

38 21/11/25(木)23:46:58 No.870297968

この時期の小6は暇つぶしに図書室の伝記とか読んでたりするし大人より詳しいのはかなり現実的

39 21/11/25(木)23:47:39 No.870298161

このまま時代が経てば好きな戦国武将だの徳川将軍だの明治維新の人物だの言い出す

40 21/11/25(木)23:48:24 No.870298414

聖武は光明氏含む藤原勢力が台頭したり後継がズタボロだったり藤原四兄弟を全殺した長屋王の呪いが出たり かなり悲惨な目にあった結果か遷都しまくったりかなり挙動が滅茶苦茶だから鬱かなんかだったんだと思う

41 21/11/25(木)23:48:58 No.870298602

歴史好きは戦国か幕末か第二次世界大戦に収束していって 源平に残るのは珍しい

42 21/11/25(木)23:49:18 No.870298703

子供向け歴史漫画でも源平時代やたら出番あるからな後白河

43 21/11/25(木)23:49:32 No.870298780

自分から聞いて相手の答えにダメ出しする所にリアリティーを感じる

44 21/11/25(木)23:49:39 No.870298818

本当だとしたらこんな聞いてもいないようなことをオタクみたいにペラペラ話す癖は矯正させた方がいい 小6なら間に合う

45 21/11/25(木)23:49:51 No.870298879

神武天皇 強そうだから

46 21/11/25(木)23:50:19 No.870299015

まるで見てきたかのように語る歴史好きいっぱいいるからな…

47 21/11/25(木)23:50:19 No.870299016

あんまりいうと陰謀論だとかスパムメールみたいだけど南朝のほうが正当じゃない?って思ってた高校生

48 21/11/25(木)23:50:40 No.870299129

歴史漫画だと天智聖武後白河後鳥羽後醍醐あたりがレギュラー格か

49 21/11/25(木)23:50:50 No.870299187

本当だったとしてもそんな話ヒにあげる親は持ちたくない

50 21/11/25(木)23:51:04 No.870299258

天皇強さランキングとか面白いだろうな

51 21/11/25(木)23:51:40 No.870299461

嘘でないなら十中八九ネットかどこかの入れ知恵だと思う

52 21/11/25(木)23:51:43 No.870299476

正直興味なかったし今も興味ないんで聞かれても困るな… そもそも歴代の天皇が何をやったかほぼ覚えてない 昭和天皇陛下の研究者としての業績には敬意を表しているが…

53 21/11/25(木)23:51:44 No.870299482

>天皇強さランキングとか面白いだろうな 最弱はまあ決まってるぶん楽だよな

54 21/11/25(木)23:51:49 No.870299515

塾講師のバイトしてた時何人かいた歴史好きの男児は大体高学年でノリはこんな感じだった 語彙はもう少し小学生らしさや単純な語彙力の足りなさがあるが

55 21/11/25(木)23:52:23 No.870299694

>嘘でないなら十中八九ネットかどこかの入れ知恵だと思う 歴史好きならこれくらい図書館の本とかで仕入れるだろ まあ今の時代ネットなのかもしれないけど

56 21/11/25(木)23:52:28 No.870299714

マニアックな知識を得たばかりの子供がイキる気持ちは自分もそうだったからよくわかる 「」もわかってくれるだろう

57 21/11/25(木)23:53:03 No.870299874

たまにテレビ出てこんな感じのコメ残す子がいる...

58 21/11/25(木)23:53:27 No.870300007

鎌倉以降は天皇空気とか言われるけど時代の節目節目に絡みあるよね

59 21/11/25(木)23:53:37 No.870300056

スレ画くらいの知識なら俺も小学生の時普通にあったよ 学校の図書館にある歴史漫画愛読してる小学生なら余裕だと思う

60 21/11/25(木)23:53:53 No.870300130

>天皇強さランキングとか面白いだろうな 探したらあったけど明仁が1位だったから信用ならぬ

61 21/11/25(木)23:54:24 No.870300305

雄略天皇はいいぞ しっかりと記録に残ってることから考古学的に実在が確実に言える最初の天皇とか 日本書紀のでの呼び名が大悪天皇(はなはだあしきすめらみこと)だとか

62 21/11/25(木)23:54:47 No.870300427

嘘松鑑定士だけどこのケースは慎重に扱うべきだと思う 俺の中では本当松に傾いてる

63 21/11/25(木)23:55:19 No.870300597

孝謙天皇のときとかロマンあるよな

64 21/11/25(木)23:55:20 No.870300603

神秘性で大体決まっちゃうランキングはなあ 実用性で決めて欲しい

65 21/11/25(木)23:55:22 No.870300619

聖武天皇は漫画偉人シリーズで普通にあったし 後白河は義経にも頼朝にも重要人物として出てくるからな

66 21/11/25(木)23:55:40 No.870300715

文章にするとあれな感じだけど小学生男子がお母さんに俺こんなこと知ってるんだぜって知識披露してる様子は年相応で微笑ましい

67 21/11/25(木)23:56:08 No.870300885

>本当だったとしてもそんな話ヒにあげる親は持ちたくない 自分のことなんでもかんでも井戸端会議どころかSNSでくっちゃべる親のことって成長してからどう思うんだろうな…想像つかない

68 21/11/25(木)23:56:19 No.870300947

スレ画みたいなやつはそのうちローマ皇帝でレスポンチ始める大人になる 俺がそうだったちなみに俺の推しローマ皇帝はティベリウスです

69 21/11/25(木)23:56:35 No.870301036

盛松

70 21/11/25(木)23:56:36 No.870301038

>俺の中では本当松に傾いてる >本当松 何だよこれ!

71 21/11/25(木)23:56:54 No.870301140

>>天皇強さランキングとか面白いだろうな >最弱はまあ決まってるぶん楽だよな そうか…?割と意見分かれそうじゃない?

72 21/11/25(木)23:57:31 No.870301364

松大喜利は挨拶みたいなもんだから

73 21/11/25(木)23:57:45 No.870301446

小6のガキはこういうことするからな…

74 21/11/25(木)23:58:05 No.870301561

後白河は若い頃は遊び人なのも含めて良いチョイスだと思う

75 21/11/25(木)23:58:34 No.870301731

>そうか…?割と意見分かれそうじゃない? いやほぼ異論なく四条天皇だろ まあ子供だから仕方ないんだが…

76 21/11/25(木)23:58:34 No.870301735

白河・後白河・後鳥羽・後醍醐・後水尾あたりはひねくれっ子の人気はありそう 天武・桓武とあとは嵯峨あたりが立派ないかにも一国の王っぽい王として安牌のように思う

77 21/11/25(木)23:59:20 No.870301961

正直昭和天皇を一番尊敬してるよ俺は

78 21/11/25(木)23:59:51 No.870302109

この年代は色々手を出すからな…

79 21/11/26(金)00:00:04 No.870302171

今上天皇だな

80 21/11/26(金)00:00:12 No.870302218

この手のガキが後白河好きってのは凄くリアリティある

81 21/11/26(金)00:00:13 No.870302220

後がつく天皇の方がオリジナルよりよく見るな

82 21/11/26(金)00:00:19 No.870302254

「マジでシンプルに頭いいよ」のあたりがクソガキからしか出てこない文って感じがある

83 21/11/26(金)00:00:32 No.870302340

震災のとき実際に会ったから今の上ちゃん好き

84 21/11/26(金)00:00:49 No.870302439

譲位後の事跡はズルくない? 在位中の成績で比較して欲しいかなやっぱ

85 21/11/26(金)00:01:38 No.870302734

戦国姫シリーズ読破してるこどもに姫マウントされたことあるから気持ちはわかる

86 21/11/26(金)00:01:40 No.870302743

ガキ時代に平清盛見て後白河好きになった俺がいる

87 21/11/26(金)00:02:04 No.870302847

将来は嫌なオタクになりそうだからどっかで矯正して欲しい

88 21/11/26(金)00:02:20 No.870302932

上ちゃんシンプルに好かれてるよね

89 21/11/26(金)00:02:46 No.870303051

好きな天皇とかニッチな事言って嘘かどうか微妙なライン過ぎる

90 21/11/26(金)00:03:00 No.870303119

ヒロかな

91 21/11/26(金)00:03:06 No.870303143

明治以前の江戸時代とかの年号聞いただけでどの将軍の時代とかわかる先輩凄かった

92 21/11/26(金)00:04:20 No.870303466

じゃあ大人の「」の推し天皇誰よ

93 21/11/26(金)00:04:23 No.870303478

こういうのはたいてい歴史漫画から入ってるんだけど 漫画義経か漫画頼朝あたりで入ったんだろうな

94 21/11/26(金)00:05:39 No.870303884

>じゃあ大人の「」の推し天皇誰よ 天武天皇かな

95 21/11/26(金)00:05:44 No.870303915

振る舞いはここに書いてる「」みたいにどこかで恥ずかしくなるでしょ

96 21/11/26(金)00:06:02 No.870303995

世界的戦争犯罪者のヒロヒトがワーストなのは確実

97 21/11/26(金)00:06:20 No.870304083

>振る舞いはここに書いてる「」みたいにどこかで恥ずかしくなるでしょ 逆だ 「」がいつまでたっても中身小学生なんだ

98 21/11/26(金)00:06:36 No.870304176

後桜町天皇いいよね

99 21/11/26(金)00:06:36 No.870304177

推し天まったくいないな…

100 21/11/26(金)00:06:40 No.870304209

後醍醐は面白すぎてズルい 私の一推しは平成です

101 21/11/26(金)00:06:55 No.870304280

>じゃあ大人の「」の推し天皇誰よ 最近の推しは嵯峨天皇

102 21/11/26(金)00:07:47 No.870304552

歴史語れる人尊敬しちゃうよ俺は

103 21/11/26(金)00:08:11 No.870304663

>じゃあ大人の「」の推し天皇誰よ 一番好きのは歌は御下手だけどミッキーマウス大好き先々代だけど 推したいのは神功皇后

104 21/11/26(金)00:08:13 No.870304669

>自分のことなんでもかんでも井戸端会議どころかSNSでくっちゃべる親のことって成長してからどう思うんだろうな…想像つかない 高校生あたりで気にしなくなるんじゃないの まあ、息子がシコってた!とか書かれたら一生引きずるだろうけど

105 21/11/26(金)00:08:33 No.870304769

>じゃあ大人の「」の推し天皇誰よ 大和足彦国押人尊 在位102年の強さを知れ

106 21/11/26(金)00:08:49 No.870304848

>譲位後の事跡はズルくない? >在位中の成績で比較して欲しいかなやっぱ それだと院政の時期の天皇が不利だし…

107 21/11/26(金)00:09:22 No.870305017

後白河の敵の崇徳も怨霊化するから強い

108 21/11/26(金)00:09:47 No.870305152

天武天皇だろ なんか飛鳥に都移したし

109 21/11/26(金)00:10:14 No.870305305

政治的強さはさまざまあるけど物理的強さに秀でた天皇は聞いたことない

110 21/11/26(金)00:10:16 No.870305312

嘘皇

111 21/11/26(金)00:10:36 No.870305420

>嘘皇 松の方残さないと意味わからないだろ

112 21/11/26(金)00:10:45 No.870305456

当時は後白河より二条天皇の方が末の世の賢王とか呼ばれて声望高かったんですけどね 九条兼実とか滅茶苦茶日記で愚弄してるし

113 21/11/26(金)00:10:53 No.870305499

天皇の強さで武力競う場面なんてねえよ!

114 21/11/26(金)00:10:59 No.870305529

>最近の推しは嵯峨天皇 天台宗展で布教認めるヨー認可原本書みたけど やっぱ字きれーほれぼれする

115 21/11/26(金)00:11:07 No.870305570

嘘松天皇

116 21/11/26(金)00:11:23 No.870305644

でも子供って意味分からん知識やたら覚えたりするし それ使ってマウント取ってきたりするしな…

117 21/11/26(金)00:11:41 No.870305723

ガキの頃の日本史の話なんて中臣鎌足をネタにしてた記憶しかない

118 21/11/26(金)00:11:46 No.870305754

>政治的強さはさまざまあるけど物理的強さに秀でた天皇は聞いたことない 初期の天皇は武力で統一してるだろ

119 21/11/26(金)00:12:13 No.870305873

>推したいのは神功皇后 天皇じゃなくね?

120 21/11/26(金)00:12:25 No.870305926

ガキ故に忌憚無く好き放題言えたりする部分はあるよね

121 21/11/26(金)00:12:36 No.870305969

せめて実在が確認されてる天皇以降に絞らないと年齢マウントされるからな…

122 21/11/26(金)00:12:40 No.870305985

小5ぐらいの頃佐々成政と大塩平八郎が悪口として運用されてたの思い出した

123 21/11/26(金)00:13:06 No.870306149

嘘っぽいけど本当松っぽくもある微妙なライン

124 21/11/26(金)00:13:15 No.870306207

>天皇じゃなくね? そういうとこも含めて推し天皇なんで推したい 陣中で陣痛きたッ!は流行らせるのは諦める

125 21/11/26(金)00:13:32 No.870306295

>推し天まったくいないな… 天コロとか長々民衆から搾取してるだけで 庶民の為に役に立ってコトも何かしたコトも一切ない連中だからな こんなもん持ち上げてる臣民体質が抜けないから日本はダメなんだ

126 21/11/26(金)00:13:42 No.870306336

主導して大仏作ったの普通にすごいだろ… すごいだろ…

127 21/11/26(金)00:13:54 No.870306398

こういうのでヒロヒト出すのはセーフなのかな

128 21/11/26(金)00:14:07 No.870306460

>>政治的強さはさまざまあるけど物理的強さに秀でた天皇は聞いたことない >初期の天皇は武力で統一してるだろ 要は豪族の成り上がりだもんな…

129 21/11/26(金)00:14:23 No.870306536

>こういうのでヒロヒト出すのはセーフなのかな 歴史の積み重ねがちょっと足りないかな

130 21/11/26(金)00:14:47 No.870306679

流行り病が広まりました→よっしゃ大仏建てて仏に護ってもらおう!ってのはトップとしてどうなんだ…とは思った

131 21/11/26(金)00:14:53 No.870306708

最近の子供小学生でも喋りが流暢なのばっかだからなんか割とあありえそうって気持ちにはなる

132 21/11/26(金)00:15:01 No.870306743

鎌倉時代くらいまで天皇になろうとみんな頑張ってたのに 戦国時代とかあんまり天皇人気職じゃ無くなって 江戸時代とかなんか存在感薄くなってない?

133 21/11/26(金)00:15:14 No.870306808

後世で評価されてナンボって感じか

134 21/11/26(金)00:15:49 No.870307007

まんが日本の歴史で割と天皇覚えるよね

135 21/11/26(金)00:15:52 No.870307016

ハゼのおじいちゃんはなかなか後まで残りそうな気はしている

136 21/11/26(金)00:15:55 No.870307036

推し天…応神かなあ 天ちゃんズの中でも神話存在寄りの奴はなんか別枠な気もするが

137 21/11/26(金)00:16:47 No.870307333

>鎌倉時代くらいまで天皇になろうとみんな頑張ってたのに >戦国時代とかあんまり天皇人気職じゃ無くなって >江戸時代とかなんか存在感薄くなってない? 天皇の権威なんて平安で既になくなってるわ

138 21/11/26(金)00:17:22 No.870307519

なんなら蘇我の時点で傀儡だろうが

139 21/11/26(金)00:17:49 No.870307653

稀代の徳ぢからで辣腕ふるって南北朝の動乱で失墜してた朝廷権威をすごい勢いで回復させていってたけど 時の将軍が義教や義政っていう激烈ハードモードで最終的に応仁の乱は自身の不徳が原因かな…って出家した 後花園帝の新書とか出ないかな~~って思って今調べたら最近出てた 読も

140 21/11/26(金)00:18:18 No.870307793

歴史好きのガキはマジこんな感じ ソースは俺

141 21/11/26(金)00:18:20 No.870307804

俺の推し天皇は崇徳かな

142 21/11/26(金)00:18:28 No.870307846

小2くらいの時にNHK見てこのテンノウって奴はよぉ~なんでこいつの話の時だけアナウンサーが敬語で話すんだ?生意気だぜーッ!ってキレてた記憶がある

143 21/11/26(金)00:18:38 No.870307902

天皇にハマったクソガキは言う 天皇にハマるクソガキが存在し得るのかはわからない…

144 21/11/26(金)00:18:50 No.870307968

仁徳一択

145 21/11/26(金)00:19:19 ID:.uFDi6/. .uFDi6/. No.870308093

召喚呪文いくね シャンクス

146 21/11/26(金)00:19:23 No.870308121

>江戸時代とかなんか存在感薄くなってない? いろんな歴史が絡み合ってるんだけど とにかく職業としての天皇の時代は藤原不比等以降は正直微妙 それ以前はちゃんとした王様!な職業だったよ

147 21/11/26(金)00:19:31 No.870308174

決定権がある(本当は無い)だから その時の本物の権力者に上手く取り入ってないとすーぐ暗殺されたりする

148 21/11/26(金)00:19:38 No.870308197

勉強にハマった子って割と親とか近い大人にマウント取ろうとするからね この問題ちゃんと解ける?ってやったりしてくる

149 21/11/26(金)00:19:40 No.870308205

>鎌倉時代くらいまで天皇になろうとみんな頑張ってたのに >戦国時代とかあんまり天皇人気職じゃ無くなって >江戸時代とかなんか存在感薄くなってない? 尊号一件とか知らんのか てか存在感なかったら幕末にあんな事にはならねえよ

150 21/11/26(金)00:19:46 No.870308238

まあさすがに松皇だと思う

151 21/11/26(金)00:19:47 No.870308243

江戸時代だと後光明天皇はけっこうロックなエピソードがあるね やんちゃな上に早逝したから毒殺説もあったりする

152 21/11/26(金)00:19:58 No.870308296

天皇関係はやる夫が大海皇子になるそうですが本当にオススメだぞ

153 21/11/26(金)00:20:12 No.870308370

覚えるものの数が多いほど全部頑張って覚えてくるガキはいる

154 21/11/26(金)00:20:52 No.870308590

天コロなんてこんな平安初期で無意味になった役職を未だに存続させて俺らの税金いっぱい使ってるっておかしくね?

155 21/11/26(金)00:21:03 No.870308657

武烈天皇は果たしているのかいないのか… 俺はいない派、どっかで聞いたような類型話でしか構成されてない

156 21/11/26(金)00:21:04 No.870308665

>俺の推し天皇は崇徳かな いいよね日本三大怨霊の一角

157 21/11/26(金)00:21:25 No.870308765

大悪天皇こと雄略天皇

158 21/11/26(金)00:21:26 No.870308768

>天コロなんてこんな平安初期で無意味になった役職を未だに存続させて俺らの税金いっぱい使ってるっておかしくね? それはそう

159 21/11/26(金)00:21:59 No.870308930

>いいよね日本三大怨霊の一角 天狗の長、大天狗だからな…

160 21/11/26(金)00:22:09 No.870308989

たまに天皇を忌み嫌う人が言う天コロのコロってどっから来てんのか気になるわ

161 21/11/26(金)00:22:21 No.870309046

やっぱり武って入ってると強そうだ 次の年号にはぜひ武って入れようぜ

162 21/11/26(金)00:22:25 No.870309069

おかしな造語使う人また来てる…

163 21/11/26(金)00:23:16 No.870309332

ヤフコメから来たんだろう

164 21/11/26(金)00:23:43 No.870309483

摂関政治以降実権は失ったけど権威認証機関みたいな役割があるので完全に空気ではない

165 21/11/26(金)00:23:45 No.870309497

>>天コロなんてこんな平安初期で無意味になった役職を未だに存続させて俺らの税金いっぱい使ってるっておかしくね? >それはそう 費用の中身みると天コロの生活に税金払ってるんではなくて それを警護してる費用にありえないほどかかってるので皇族に払ってる我々の税金は ほぼ警護してるひとたちのもろもろ

166 21/11/26(金)00:23:57 No.870309557

>天コロなんてこんな平安初期で無意味になった役職を未だに存続させて俺らの税金いっぱい使ってるっておかしくね? こういう生まれが良いだけで何もしなくても肯定される存在がショーチョーとやらやってるって既成事実が 上級国民がのさばるのに都合がいいんだ なにも市民の為に働かなくても災害見物するだけでありがやたありがたやされるのは搾取階級にとってやりやすいからね 一種の洗脳

167 21/11/26(金)00:24:03 No.870309609

中大兄皇子こと天智は割と武闘派だったんじゃない あと倭の五王のあたりとか

168 21/11/26(金)00:24:04 No.870309611

>たまに天皇を忌み嫌う人が言う天コロのコロってどっから来てんのか気になるわ コロッケだと思う 美味しいから

169 21/11/26(金)00:24:12 No.870309658

>やっぱり武って入ってると強そうだ >次の年号にはぜひ武って入れようぜ 武が入ってるのなんて過去には建武くらいしかねえだろ! だからこそ自由度高そうだけど

170 21/11/26(金)00:24:19 No.870309704

熊沢天皇…

171 21/11/26(金)00:24:22 No.870309720

>たまに天皇を忌み嫌う人が言う天コロのコロってどっから来てんのか気になるわ むしろ忌み嫌わない理由あるの?

172 21/11/26(金)00:24:25 No.870309731

なんか来ちゃったじゃねーか

173 21/11/26(金)00:24:33 No.870309775

なんでバレバレの自作自演恥ずかしげもなくできるん?

174 21/11/26(金)00:25:14 No.870309965

>中大兄皇子こと天智は割と武闘派だったんじゃない 豪族連中の寄り集まりに近い状況を中央集権化しちまったから割とどころではない その始まりも有力者や百済や新羅から流れてきたであろう蘇我氏粛清なのだから武闘派も武闘派ですよ

175 21/11/26(金)00:25:18 No.870309989

一人でやってんだろうな

176 21/11/26(金)00:25:24 No.870310019

後白河は俺が認めた男だからよ

177 21/11/26(金)00:25:30 No.870310060

>むしろ忌み嫌わない理由あるの? せっかくだし聞いときたいんだけど コロって何由来なの?

178 21/11/26(金)00:25:45 No.870310153

>後白河は俺が認めた男だからよ 後白河を認めるより後白河に認められたい

179 21/11/26(金)00:25:47 No.870310160

聖武、後白河、後醍醐天皇は日本史ほとんど忘れた俺でも覚えてるからキャラ立ってたんだろうな

180 21/11/26(金)00:26:03 No.870310224

ネットの受け売りをしたくなる年頃ってあるから何とも言えん

181 21/11/26(金)00:26:03 No.870310227

>>>天コロなんてこんな平安初期で無意味になった役職を未だに存続させて俺らの税金いっぱい使ってるっておかしくね? >>それはそう >費用の中身みると天コロの生活に税金払ってるんではなくて >それを警護してる費用にありえないほどかかってるので皇族に払ってる我々の税金は >ほぼ警護してるひとたちのもろもろ 払ってるよ fu559429.jpg

182 21/11/26(金)00:26:04 No.870310232

武闘派は南北朝くらいまでだから…

183 21/11/26(金)00:26:31 No.870310347

>払ってるよ >fu559429.jpg なそ にん

184 21/11/26(金)00:26:45 No.870310422

>>>>天コロなんてこんな平安初期で無意味になった役職を未だに存続させて俺らの税金いっぱい使ってるっておかしくね? >>>それはそう >>費用の中身みると天コロの生活に税金払ってるんではなくて >>それを警護してる費用にありえないほどかかってるので皇族に払ってる我々の税金は >>ほぼ警護してるひとたちのもろもろ >払ってるよ >fu559429.jpg 税金の無駄過ぎるだろ…

185 21/11/26(金)00:26:51 No.870310460

むしろ後醍醐天皇はなんかこう 時代が生んだ突然変異体みたいなやつだから…

186 21/11/26(金)00:27:17 No.870310617

推古聖武桓武後白河後鳥羽後醍醐あたりは絶対聞いてるはずだからな

187 21/11/26(金)00:27:18 No.870310626

黙delしとけ

188 21/11/26(金)00:27:33 No.870310691

>聖武、後白河、後醍醐天皇は日本史ほとんど忘れた俺でも覚えてるからキャラ立ってたんだろうな あとは崇徳とか正親町とか後村上とかか

189 21/11/26(金)00:27:34 No.870310704

あんまり有能すぎても殺されそうだし 難しいところなんだろうな

190 21/11/26(金)00:27:37 No.870310712

自演する人ってなんでこんなにくっそ面白く無いんだろうか

191 21/11/26(金)00:27:37 No.870310713

>聖武、後白河、後醍醐天皇は日本史ほとんど忘れた俺でも覚えてるからキャラ立ってたんだろうな あと俺が覚えてるのは安徳天皇かな 歴史じゃない授業で覚えた感じだったけど

192 21/11/26(金)00:27:37 No.870310718

神武かなーやっぱw よく友達に神武天皇に似てるって言われるw

193 21/11/26(金)00:27:52 No.870310776

聖武は嫁も相まって頭お花畑なイメージ

194 21/11/26(金)00:27:56 No.870310799

うーん嘘あきw

195 21/11/26(金)00:28:09 No.870310854

削除依頼によって隔離されました >費用の中身みると天コロの生活に税金払ってるんではなくて コムケイ関連であれだけアホほどこの税金泥棒一家がゼータクしてるのが世間の知る事になったのに さすがにアンテナ低すぎだろ

196 21/11/26(金)00:28:12 No.870310880

武力を捨てたから生き残れたってのはあると思う

197 21/11/26(金)00:28:27 No.870310953

正親町天皇はちょっと渋すぎない?

198 21/11/26(金)00:28:45 No.870311035

>神武かなーやっぱw >よく友達に神武天皇に似てるって言われるw 雷火みたいに戦ってから言え

199 21/11/26(金)00:28:54 No.870311081

>ネットの受け売りをしたくなる年頃ってあるから何とも言えん いい歳してても薩摩が鎌倉武士がで騒いでる人がヒにも二次裏にもたくさんいる

200 21/11/26(金)00:29:13 No.870311171

>あんまり有能すぎても殺されそうだし >難しいところなんだろうな ここまで長々続いたのは無能ばっかりだったてのがよくわかるね 臣民も含め

201 21/11/26(金)00:29:32 No.870311262

>神武かなーやっぱw >よく友達に神武天皇に似てるって言われるw ちゃんと髪と髭剃れ

202 21/11/26(金)00:29:33 No.870311267

>次の年号にはぜひ武って入れようぜ 中国の皇帝もそうなんだけど武の字は新しい時代を開いた感のある天子に贈られる特別な字だから 現代の即位した瞬間に号が決まるシステムだと厳しそうだな…

203 21/11/26(金)00:29:36 No.870311284

村上天皇からしばらく なんか平凡な名前をつけるのが天皇一家の中でブームになったのかな?

204 21/11/26(金)00:29:40 No.870311301

>正親町天皇はちょっと渋すぎない? 戦国時代触れたら名前は知るだろうし…

205 21/11/26(金)00:29:40 No.870311302

>>ネットの受け売りをしたくなる年頃ってあるから何とも言えん >いい歳してても薩摩が鎌倉武士がで騒いでる人がヒにも二次裏にもたくさんいる それにいちいち噛みついてるのも似たようなもんだぞ

206 21/11/26(金)00:30:03 No.870311413

>村上天皇からしばらく >なんか平凡な名前をつけるのが天皇一家の中でブームになったのかな? キラキラネームつらいしなぁ…

207 21/11/26(金)00:30:11 No.870311453

マジで碌なテンノー居ないな 他の国はなにかしら名君が存在するのに

208 21/11/26(金)00:30:18 No.870311491

めっちゃデカいのって誰だっけ

209 21/11/26(金)00:30:28 No.870311538

>村上天皇からしばらく >なんか平凡な名前をつけるのが天皇一家の中でブームになったのかな? でも佐藤も田中も山田もいないじゃん!!

210 21/11/26(金)00:30:31 No.870311549

未だに薩長でこだわる政治家もいるくらいなので…

211 21/11/26(金)00:30:52 No.870311661

歴史全然興味なかった俺でも後醍醐天皇はなんかめちゃくちゃだったのを覚えてる

212 21/11/26(金)00:30:53 No.870311663

>武力を捨てたから生き残れたってのはあると思う 絶妙に後鳥羽がヘタこいたからとも言えるけど IF京都側が勝ったとしても朝廷がそのあと残ったかっていうと何とも言えないからね… 関東と関西に神皇よろしく二つできたかもねと調べてて思う

213 21/11/26(金)00:30:55 No.870311681

光明天皇とかめっちゃ名前はキラキラしてるよな

214 21/11/26(金)00:31:02 No.870311720

>未だに薩長でこだわる政治家もいるくらいなので… 明治からの成り上がりの癖しやがって…

215 21/11/26(金)00:31:33 No.870311877

>あと俺が覚えてるのは安徳天皇かな >歴史じゃない授業で覚えた感じだったけど 海の下にも都がございますって安徳天皇抱えて入水するシーン(漫画)が印象に残ってる

216 21/11/26(金)00:31:43 No.870311928

まとめサイトへの転載禁止

217 21/11/26(金)00:31:53 No.870311966

>めっちゃデカいのって誰だっけ 兀突骨大王

218 21/11/26(金)00:31:56 No.870311988

まあ文武かな

219 21/11/26(金)00:32:09 No.870312058

>>次の年号にはぜひ武って入れようぜ >中国の皇帝もそうなんだけど武の字は新しい時代を開いた感のある天子に贈られる特別な字だから >現代の即位した瞬間に号が決まるシステムだと厳しそうだな… 武は特別といっても少なくとも建武は滅茶苦茶じゃねえか

220 21/11/26(金)00:32:44 No.870312229

後鳥羽って天皇だったことあるっけ? 響きのしっくりもあって完全に後鳥羽上皇で覚えちゃってる

221 21/11/26(金)00:32:47 No.870312242

トマス・ピンチョンのあれみたいに連絡網だけはきっちり残していた って学会的な後ろ盾のある説が唱えられるのは数世紀先だろうな

222 21/11/26(金)00:33:06 No.870312327

ゴダイゴはよく聞くけど醍醐は特に何かしてないのかな

223 21/11/26(金)00:33:09 No.870312340

>>あと俺が覚えてるのは安徳天皇かな >>歴史じゃない授業で覚えた感じだったけど >海の下にも都がございますって安徳天皇抱えて入水するシーン(漫画)が印象に残ってる 源氏物語?

224 21/11/26(金)00:33:34 No.870312444

明正天皇うちの近所に月輪陵があるから

225 21/11/26(金)00:33:35 No.870312448

原理主義者だから神武以外認めん

226 21/11/26(金)00:34:02 No.870312580

>源氏物語? 平家物語だよ!

227 21/11/26(金)00:34:16 No.870312648

>原理主義者だから神武以外認めん さすがにちょっとそれは… せめて飛鳥時代くらいまで妥協の手心を…

228 21/11/26(金)00:34:20 No.870312663

後醍醐天皇が一番カリスマ性高い

229 21/11/26(金)00:34:24 No.870312686

>原理主義者だから神武以外認めん 天孫じゃない時点で原理じゃないだろ!

230 21/11/26(金)00:34:33 No.870312732

徳ってついてたらなんか悲惨な最期みたいなイメージあるな

231 21/11/26(金)00:35:00 No.870312858

>平家物語だよ! 光源氏がビームで平家をなぎ倒したシーンは世界でも女性作家が記した傑作といわれてるのは知ってるな…

232 21/11/26(金)00:35:18 No.870312950

>後鳥羽って天皇だったことあるっけ? >響きのしっくりもあって完全に後鳥羽上皇で覚えちゃってる 生前に天皇位を譲る時代だと天皇より上が実権を握り続けるからね

233 21/11/26(金)00:35:21 No.870312965

>後醍醐天皇が一番カリスマ性高い 昭和か平成やと思うで どちらかと言えば昭和

234 21/11/26(金)00:35:32 No.870313012

後鳥羽天皇も15年天皇やってるんだ…

235 21/11/26(金)00:35:42 No.870313063

>光源氏がビームで平家をなぎ倒したシーンは世界でも女性作家が記した傑作といわれてるのは知ってるな… 光源力ビームというわけか…

↑Top