ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/25(木)20:23:58 No.870218744
>結構好きだった漫画はる 色々言われるのもわかるんだけどそれでも好き
1 21/11/25(木)20:29:30 No.870221103
情熱だけじゃなく理詰めで天下獲ったるってのはすごく好き ヤバすぎる女性観とかはうん
2 21/11/25(木)20:30:37 No.870221548
どこどこまでもガキの感性に寄り添ってるのがキツい
3 21/11/25(木)20:31:11 No.870221772
ジャンプでアンケートバトルってところは面白い 本筋離れてキャラの話になるとダメ
4 21/11/25(木)20:32:33 No.870222348
メガネが徹頭徹尾不愉快だった
5 21/11/25(木)20:34:51 No.870223434
なんなら全部不愉快だった
6 21/11/25(木)20:35:20 No.870223649
脇役の話が面白かった
7 21/11/25(木)20:42:52 No.870226976
序盤はまぁ好き 中盤以降主人公らの描く漫画が面白くなさそうなとこと守護られたキャラと落ちぶれるキャラに別れたとこはキモい
8 21/11/25(木)20:53:30 No.870231641
中井さん周りとヒロイン関係の話以外は結構好き 逆に言うとその2つが自分の中でだいぶ評価落としてる
9 21/11/25(木)20:55:13 No.870232319
作者の倫理観っていうか歪んだ考えが透けて見えるとキッツイ
10 21/11/25(木)20:57:33 No.870233205
途中から変顔見るのが辛くなってきた すごい画力なのに
11 21/11/25(木)20:59:27 No.870233888
アフタヌーン以外では生きていけないタイプの漫画家が 徹頭徹尾馬鹿にしてたな だからお前は一生アフタヌーンレベルなんだ
12 21/11/25(木)21:00:03 No.870234150
途中で消えた脇役が割といる
13 21/11/25(木)21:00:09 No.870234185
きらら系で成功した漫画家をあそこまで叩くのは一種の異様さを感じたな…
14 21/11/25(木)21:01:42 No.870234751
>途中で消えた脇役が割といる とりあえず間を持たすためだけのキャラだなってのがまあまあいるな 引きこもりとか犬飼ってるのとか
15 21/11/25(木)21:01:44 No.870234769
>アフタヌーン以外では生きていけないタイプの漫画家が >徹頭徹尾馬鹿にしてたな >だからお前は一生アフタヌーンレベルなんだ 亜城木のレス
16 21/11/25(木)21:02:27 No.870235077
>アフタヌーン以外では生きていけないタイプの漫画家が >徹頭徹尾馬鹿にしてたな >だからお前は一生アフタヌーンレベルなんだ あのジャンプ至上主義的な考え見たら拒否反応出ちゃうのはまぁ分かる
17 21/11/25(木)21:02:31 No.870235132
ライバルっぽく出てくるけど特に競う事もなく消えた漫画家も居た記憶がある
18 21/11/25(木)21:02:35 No.870235191
>きらら系で成功した漫画家をあそこまで叩くのは一種の異様さを感じたな… だがToloveるは別だ
19 21/11/25(木)21:02:37 No.870235218
正直作中のどの漫画もジャンプに連載してトップ人気取るほど面白そうに思えなかった気がするんだが…
20 21/11/25(木)21:03:15 No.870235537
タイパクよりマシ
21 21/11/25(木)21:03:27 No.870235634
ジャンプでなければ漫画に非ずを素でやってたからな… 狙ってやってたのか作者の内面が滲み出たのかは分からないけど
22 21/11/25(木)21:03:36 No.870235701
>>きらら系で成功した漫画家をあそこまで叩くのは一種の異様さを感じたな… >だがToloveるは別だ こうやって例外作っちゃうのはダサいわ
23 21/11/25(木)21:03:58 No.870235865
>正直作中のどの漫画もジャンプに連載してトップ人気取るほど面白そうに思えなかった気がするんだが… そりゃ実際にジャンプでトップ取れるほどの漫画が作れるならバクマンじゃなくてそっち連載してるだろうし
24 21/11/25(木)21:04:34 No.870236104
連載勝ち取るまでの話はめちゃくちゃ好き 連載中の話はうーn…
25 21/11/25(木)21:05:13 No.870236339
実写版は臭みを上手く抜いてて面白いと聞く
26 21/11/25(木)21:05:43 No.870236552
速攻打ち切られるクソ漫画が定期的にジャンプ出てくるから正直編集会議のシーンは盛りまくってると思う 絶対あんな真面目に会議してないだろ
27 21/11/25(木)21:07:41 No.870237341
>速攻打ち切られるクソ漫画が定期的にジャンプ出てくるから正直編集会議のシーンは盛りまくってると思う >絶対あんな真面目に会議してないだろ 面白いものは連載される云々のあたりでポセイドン学園が掲載されてたのちょっと面白かった
28 21/11/25(木)21:09:11 No.870237938
自分の担当漫画の盾になりそうなクソ漫画を通すのが連載会議だから
29 21/11/25(木)21:09:23 No.870238023
>正直作中のどの漫画もジャンプに連載してトップ人気取るほど面白そうに思えなかった気がするんだが… このテの劇中劇が面白く見えないのは珍しくないというか基本
30 21/11/25(木)21:09:53 No.870238210
話の展開的にどうとでもなる劇中劇の話しを 面白くなさそうって言われても困る…
31 21/11/25(木)21:10:28 No.870238458
かなり行きあたりばったりな展開が多い それもジャンプ的といえばジャンプ的なのかもしれんが…
32 21/11/25(木)21:11:05 No.870238742
>話の展開的にどうとでもなる劇中劇の話しを >面白くなさそうって言われても困る… 少なくとも面白そうと思える作品の方が説得力は上がると思うよ そういう作品の案を出す労力に見合うかはともかく
33 21/11/25(木)21:11:11 No.870238780
基本的に嫌いじゃ無いけど特に声優周りとか何か露悪的というか妙に生々しいイザコザ持ち出してくる割に変にご都合主義な解決するのが何か嫌
34 21/11/25(木)21:11:42 No.870238975
作者急病で休載から打ち切り→作者都合で打ち切り→人気はあったけど移籍→全49話で連載終了って 経歴だけ抜き出すと全然人気漫画家に見えないな亜城木先生
35 21/11/25(木)21:12:11 No.870239155
この題材できらら系作家叩いて特にフォローもしないのすげえことやってると思った 褒めてはいない
36 21/11/25(木)21:12:29 No.870239285
子どものときは普通楽しんでアニメ見てた 今読むといろいろ酷い…ってなる
37 21/11/25(木)21:13:50 No.870239866
>この題材できらら系作家叩いて特にフォローもしないのすげえことやってると思った >褒めてはいない 根本にジャンプ以外はカスって思想があるからね 読者にとってもかなり受け入れにくい価値観だった覚えがある
38 21/11/25(木)21:13:53 No.870239900
ドラマとかメディアミックスは原作のうn?って部分がほぼオミットされてるからメディアミックス版のほうが見やすい
39 21/11/25(木)21:14:46 No.870240318
>この題材できらら系作家叩いて特にフォローもしないのすげえことやってると思った >褒めてはいない 露骨に萌え系の作品見下してるのが見えるからな… 作中でそういうの描いてるオタクくんも何か嫌な感じに描いてたし
40 21/11/25(木)21:14:53 No.870240399
別に全部だめじゃないしヒットしただけのことはあるけど一部描写が妙に露悪的なんだよな… これ以降の大場つぐみ原作もパッとしなくなったし
41 21/11/25(木)21:14:59 No.870240449
>アフタヌーン以外では生きていけないタイプの漫画家が >徹頭徹尾馬鹿にしてたな この人の批判もあとになって見てみたらまあ妥当だな…と思った記憶がある
42 21/11/25(木)21:15:02 No.870240486
ジャンプの編集長の大物感にウッってなったな
43 21/11/25(木)21:15:03 No.870240492
単に好みの問題だとは思うけど段々表情のデフォルメ強くなってったのは残念だった 一話みたいな絵柄で続けて欲しかった
44 21/11/25(木)21:15:03 No.870240494
編集会議とかカッコよくて好きだけど それはそれとしてジャンプで即打ち切られたあの漫画もこんな感じで会議していける!ってなったんだよなって思えて面白い
45 21/11/25(木)21:15:23 No.870240671
画力を持て余してるのか不快な変顔ばかりでうんざりした
46 21/11/25(木)21:16:02 No.870240978
プラチナエンドびっくりするほどつまらんな… アニメでしか見てないけど
47 21/11/25(木)21:16:23 No.870241153
ラッコは面白そうだった
48 21/11/25(木)21:16:39 No.870241357
人気漫画家になって声優とオフパコしたいはかなり時代を先取りしてたと思う
49 21/11/25(木)21:16:46 No.870241420
シリアスな笑い論はおもしろかったよ
50 21/11/25(木)21:16:56 No.870241523
>正直作中のどの漫画もジャンプに連載してトップ人気取るほど面白そうに思えなかった気がするんだが… かといって鬼滅が作中作でも言われる事は変わらんだろうな…
51 21/11/25(木)21:17:42 No.870241881
>人気漫画家になって声優とオフパコしたいはかなり時代を先取りしてたと思う 炎上するのは分かるがあれで解決する気がしねぇ
52 21/11/25(木)21:18:15 No.870242106
>アフタヌーン以外では生きていけないタイプの漫画家が >徹頭徹尾馬鹿にしてたな >だからお前は一生アフタヌーンレベルなんだ アフタヌーンレベルは普通に超凄いだろ…
53 21/11/25(木)21:18:19 No.870242127
当時の倫理観だからこそ今アレに見えるってわけじゃなく当時から割とうわあ…って言われてたのがすごい
54 21/11/25(木)21:18:22 No.870242154
処 女 で す
55 21/11/25(木)21:19:50 No.870242821
>>正直作中のどの漫画もジャンプに連載してトップ人気取るほど面白そうに思えなかった気がするんだが… >かといって鬼滅が作中作でも言われる事は変わらんだろうな… 細かい描写とか日常シーンとかの積み重ねによるキャラへの愛着とかも漫画の面白さに寄与するものだと思うから基本的にワンシーンばっか切り抜かれる作中作が面白く見える事なんて無いと思う
56 21/11/25(木)21:20:26 No.870243096
>正直作中のどの漫画もジャンプに連載してトップ人気取るほど面白そうに思えなかった気がするんだが… そんな漫画ポンポン思いつくならそれ描いてるからな
57 21/11/25(木)21:21:20 No.870243564
ギャグ好きの無能編集へのフォローとかあったっけ?
58 21/11/25(木)21:22:00 No.870243850
これ見てジャンプの真実語ってたり白箱見てアニメの真実語ってたりした人は今は何見て何の真実語ってるんだろう
59 21/11/25(木)21:22:06 No.870243910
映画いいよね…
60 21/11/25(木)21:22:36 No.870244158
なんてか全体的に考え方や倫理観が物質主義って感じはあったよな ビジネスマンや資本家なら良いかもだけど漫画家って感性や感情を扱う仕事だからその部分は欠点かもしれない