21/11/25(木)13:50:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/25(木)13:50:22 No.870117543
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/11/25(木)13:51:02 No.870117683
ある
2 21/11/25(木)13:51:55 No.870117838
エヴァとかファフナーとかでよくあるやつ!
3 21/11/25(木)13:52:28 No.870117949
ガンダムは昔の雑誌とかプラモにほんとに書いてあったりするけど今もそれが生きてる設定かあやふやだったりするのが厄介
4 21/11/25(木)13:52:36 No.870117978
スタッフのTwitterで出たろ
5 21/11/25(木)13:52:38 No.870117989
監督が言ってたからある(ない)
6 21/11/25(木)13:54:51 No.870118451
ガオガイガーが割とこんな感じ
7 21/11/25(木)13:55:32 No.870118585
BD DVDのコメンタリーで関係者が言ってただろ
8 21/11/25(木)13:55:53 No.870118646
fateはもう分からんから全部受け入れる方向で話聞いてる
9 21/11/25(木)13:56:42 No.870118810
少数生産の限定版BOXについてた付録冊子でしか確認できない系設定!
10 21/11/25(木)13:58:52 No.870119225
ファフナーは最終版の資料集をくれ!
11 21/11/25(木)13:59:12 No.870119286
トトロとかラピュタとか
12 21/11/25(木)13:59:27 No.870119336
私ギャグスピンオフの設定を本編設定とごっちゃにして話すの嫌い!
13 21/11/25(木)14:00:05 No.870119474
>私ギャグスピンオフの設定を本編設定とごっちゃにして話すの嫌い! テックメン…あゆまゆ…
14 21/11/25(木)14:00:22 No.870119519
SSSS.GRIDMANの「裕太は元々アカネの彼氏役として作られた」って話と「六花は現実のアカネの外見をテクスチャしている」って話はそれっぽい話が公式から全く出てないファン間での通説でしかないものだったりする 確かにアカネを好きになる世界で唯一六花を彼氏役の裕太が好きになったのは六花の外見が現実のアカネそのもので結局アカネを愛していたことと変わらない、みたいな話は辻褄が通るし美しいけどそこまでの設定は出てないんだ…
15 21/11/25(木)14:02:35 No.870120016
小説版とアニメ版の設定をごっちゃにされると困惑する
16 21/11/25(木)14:04:56 No.870120529
>私ギャグスピンオフの設定を本編設定とごっちゃにして話すの嫌い! 利根川は理想の上司で大槻グループは気のいい仲良し集団ですよね!
17 21/11/25(木)14:06:23 No.870120816
外伝SSでついた設定なんか把握してねえよ…
18 21/11/25(木)14:08:28 No.870121234
ガンダムとか続々と設定とか増えてくるから覚えてらんねえ
19 21/11/25(木)14:09:07 No.870121364
逆に公式の文書でわざわざ匂わせてるのにファンがそれはスタッフの悪ノリだから違う~とか言ってるといやそこは素直に受け入れろよってなる
20 21/11/25(木)14:09:23 No.870121413
ライダー!
21 21/11/25(木)14:10:03 No.870121569
>ガンダムとか続々と設定とか増えてくるから覚えてらんねえ 当時のプラモの説明書に書いてあったの 否定されがち
22 21/11/25(木)14:10:33 No.870121672
だいぶ古いが鬼武者もちょい面倒 かえでどうなったの的な部分
23 21/11/25(木)14:11:49 No.870121948
ジブリ公式のヒとか割と危うい情報ばら撒いてると思う
24 21/11/25(木)14:12:03 No.870121995
>ライダー! 作中の所業はやり過ぎだが 正直クォーツァーの気持ちわからんでもない
25 21/11/25(木)14:12:24 No.870122092
>ライダー! キック力何トンとかのフレーバーは劇中で活きてる訳でもないから覚えてない
26 21/11/25(木)14:12:39 No.870122138
ヒはともかくリプライで言ったことまでは回収出来ねえ!
27 21/11/25(木)14:13:07 No.870122237
歴史の長いシリーズは それは玩具や少年誌や児童誌に向けて勝手にライターが書いたものだから本設定ではない と言われてたものが後年拾われたりするしまた昔あったものがなかった感じになったり色々だねえ
28 21/11/25(木)14:14:22 No.870122498
>>ライダー! >キック力何トンとかのフレーバーは劇中で活きてる訳でもないから覚えてない 敵も終盤だと次元をどうこうとかするの居るからあんま意味ないしね……
29 21/11/25(木)14:14:48 No.870122570
でもブラックRXには勝てないよね
30 21/11/25(木)14:15:45 No.870122773
>敵も終盤だと次元をどうこうとかするの居るからあんま意味ないしね…… 公式サイトの設定とか見てるとこいつそんな強かったの…みたいな能力付いてるのいるよね
31 21/11/25(木)14:15:47 No.870122780
ヒやトーク番組まではチェックすべきなのだろうか…
32 21/11/25(木)14:16:03 No.870122833
石森の原作や御禿の小説を設定に入れるやら入れないやら
33 21/11/25(木)14:16:26 No.870122912
>でもブラックRXには勝てないよね (不思議なことが絶対起こるなんて設定ないよな…)
34 21/11/25(木)14:16:58 No.870123031
>>でもブラックRXには勝てないよね >(不思議なことが絶対起こるなんて設定ないよな…) でもまあ起きかねない怖さはある
35 21/11/25(木)14:17:04 No.870123047
ガンパレがこれだった「」に実はあのキャラ○○なんだよねー的な話についていけなかった…
36 21/11/25(木)14:19:08 No.870123477
キャラの真意とかをひっくり返されるともう何も信じられなくなる…
37 21/11/25(木)14:20:18 No.870123720
コミカライズした人が作ったキャラ設定なんかが のちゲームに取り込まれたりするしメディアミックスで相互に影響しだすととても複雑
38 21/11/25(木)14:20:23 No.870123739
(スタッフごとに言ってることが違う…)
39 21/11/25(木)14:22:10 No.870124096
没ネタがまるで改変される前の設定みたいな扱われ方してる
40 21/11/25(木)14:22:11 No.870124099
>(インタビューごとに言ってることが違う…)
41 21/11/25(木)14:23:52 No.870124406
>(スタッフごとに言ってることが違う…) 金田一少年の深山が遠野かどうか 編集部でも意見割れてるとか「犯人たちの事件簿」で聞いたな……
42 21/11/25(木)14:25:50 No.870124811
作者だからって同人誌で新たな設定をはやすんじゃない
43 21/11/25(木)14:25:55 No.870124832
imgはデマでも褒めるなら許されると聞いている
44 21/11/25(木)14:27:08 No.870125076
まぞっほ「摩訶不思議な踊り」(相手も自分もMPがゼロになる荒技。みんな後はよろしく)。 へろへろ「グレイテストハンドヌーク」(一見物凄そうに見えるが、実は手抜きの一撃。空砲のようなもの)。 ずるぼん「ゼゼトレール」(金になりそうな匂いを嗅ぎつける伝説の大嗅覚呪文)。 でろりん」「でろりんストロッシュ」(一文字聞き間違えた)。
45 21/11/25(木)14:28:02 No.870125261
>(スタッフごとに言ってることが違う…) たまに同じスタッフが別ソースでは前に言ってたことと違うこと言ってる…
46 21/11/25(木)14:28:32 No.870125356
本編と設定が矛盾してるどころか本編と本編が矛盾してたりもする
47 21/11/25(木)14:29:02 No.870125443
>作者だからって同人誌で新たな設定をはやすんじゃない その手のは商業展開してる公式には採用されないのが多いからまぁ……
48 21/11/25(木)14:29:03 No.870125450
都合の悪いことは忘れよ
49 21/11/25(木)14:29:32 No.870125550
>本編と設定が矛盾してるどころか本編と本編が矛盾してたりもする 大人は嘘をつく生き物なのです
50 21/11/25(木)14:29:50 No.870125604
>ヒやトーク番組まではチェックすべきなのだろうか… 作者が書いてるものは好きならチェックするのなんも苦じゃなくない? 俺は長谷川裕一せんせのブログは毎日更新確認してる
51 21/11/25(木)14:30:26 No.870125727
(ソシャゲのイベントのセリフで1回だけ触れられた設定)
52 21/11/25(木)14:32:21 No.870126103
>>ヒやトーク番組まではチェックすべきなのだろうか… >作者が書いてるものは好きならチェックするのなんも苦じゃなくない? 正直ヒは知り合いの発言のリツイートとか 自分がやってるソシャゲの話題の方が多い人も居るので チェックするの地味に大変な事がある
53 21/11/25(木)14:33:20 No.870126301
東方とかわからなすぎる呼び方すら曖昧だ
54 21/11/25(木)14:33:23 No.870126317
バトル漫画なら多少の矛盾は勢いで押し通せるけど設定や世界観の細かさがウリの作品ならスレ画みたいな顔になる
55 21/11/25(木)14:33:42 No.870126374
当時出た書籍に書いてあったけどそれをソースとしていいのかは全くわからない そんな怪獣のあれこれ
56 21/11/25(木)14:35:53 No.870126789
きのこだぜ
57 21/11/25(木)14:36:02 No.870126818
ドラえもんとかもそう なんとか大百科とかに書かれてるのが公式設定なのかどうかわからない上に同じことに対しての設定が複数あって真贋が判別しきれない…
58 21/11/25(木)14:36:03 No.870126820
東方は基本的に酔っ払いの戯言でその戯言がひどく面白いだけだから…
59 21/11/25(木)14:36:53 No.870126990
当時出た書籍がソースなのも それを確認するすべがないなら 真偽を確かめようがないのだ‥‥
60 21/11/25(木)14:36:59 No.870127023
>ドラえもんとかもそう 解剖図とか信じていいのかわからない…
61 21/11/25(木)14:37:44 No.870127180
>東方は基本的に酔っ払いの戯言でその戯言がひどく面白いだけだから… これは作中キャラの書いた本だから全てが真実とは限りませんよンフフ はうまいと思った
62 21/11/25(木)14:38:04 No.870127251
ガチで一切公式から名言されてないファンの通説だと荒れる レアソースだとガチ勢しかわからなくて会話がなんかふわふわする
63 21/11/25(木)14:38:04 No.870127254
>ドラえもんとかもそう >なんとか大百科とかに書かれてるのが公式設定なのかどうかわからない上に同じことに対しての設定が複数あって真贋が判別しきれない… 大雑把に原作・のぶ代時代・わさび時代で違うんだろうと目星付けるぐらいが精いっぱいだな
64 21/11/25(木)14:38:14 No.870127290
>解剖図とか信じていいのかわからない… 片倉が一部勝手に書きましたと言い出して その一部てどの部分だよ全部言え!となった
65 21/11/25(木)14:38:43 No.870127416
>>東方は基本的に酔っ払いの戯言でその戯言がひどく面白いだけだから… >これは作中キャラの書いた本だから全てが真実とは限りませんよンフフ >はうまいと思った 真実はそれを見る人間によって変わるとも言ってる つまり好きに解釈していいんだ
66 21/11/25(木)14:39:34 No.870127576
>>東方は基本的に酔っ払いの戯言でその戯言がひどく面白いだけだから… >これは作中キャラの書いた本だから全てが真実とは限りませんよンフフ >はうまいと思った マクロスみたいだね あれも設定ごちゃごちゃになるの防ぐために劇中劇扱いだし
67 21/11/25(木)14:40:12 No.870127694
東方の設定は上書き保存だ 二次やるほうもこの二十年で大体刺される覚悟ほできてる
68 21/11/25(木)14:40:12 No.870127696
何なら書籍というソースの現物が残っていても その情報が正しいかは全く別だったりする! つまり公式のそれだけを追うしかない…いやでもこの書籍監修にちゃんと名前入ってんな…
69 21/11/25(木)14:40:59 No.870127843
(一兆度の火球なんて設定あったか…?面白いからこっちでも使うけど…)
70 21/11/25(木)14:41:08 No.870127878
確固たるソースがある上であまり知られてない情報いっぱい知ってる人はマジで凄い
71 21/11/25(木)14:41:21 No.870127925
現代に作者が存命だったりプロダクションとかが存続してればネット越しに訂正したりもできるけどね それができないともうお手上げ
72 21/11/25(木)14:42:21 No.870128119
予想はつけられるけど 確定情報は頑なに出さないフロム
73 21/11/25(木)14:42:54 No.870128224
>東方の設定は上書き保存だ >二次やるほうもこの二十年で大体刺される覚悟ほできてる 一体どれほどの数の気弱お姉ちゃんが闇へと葬られたのか…
74 21/11/25(木)14:43:00 No.870128251
その情報はキャラデザイナーも脚本家も知らなかったと言っていたからデマ! とファンからリプ欄で総攻撃受けてる最中に 監督がその情報の発信源は俺ですと言い出して キャラデザイナーと脚本家とファンが微妙な空気になるのいいよね‥‥
75 21/11/25(木)14:43:19 No.870128306
石川賢が今も生きていればゲッター線とか虚無戦記とかの答えを出してくれたかもしれんが今となっては虚無の中だ
76 21/11/25(木)14:43:50 No.870128408
黒き月…?白き月…? ???
77 21/11/25(木)14:44:25 No.870128534
やっぱヒはファンとスタッフ関係者との距離感近すぎるよぉ!
78 21/11/25(木)14:44:35 No.870128558
作品について質問があれば何でも聞いてくれ 今考えるから
79 21/11/25(木)14:46:14 No.870128859
ものすごく昔の児童誌に書かれた設定を公式と捉えていいのだろうか…
80 21/11/25(木)14:46:18 No.870128878
でもヒのおかげで決着ついた話題も多いし…
81 21/11/25(木)14:46:45 No.870128967
>一体どれほどの数の気弱お姉ちゃんが闇へと葬られたのか… 清楚風祝…気弱お姉ちゃん…皆死んでいった…
82 21/11/25(木)14:47:15 No.870129055
>(一兆度の火球なんて設定あったか…?面白いからこっちでも使うけど…) 一兆度の火球って公式発じゃないの!?
83 21/11/25(木)14:47:46 No.870129144
インパルスガンダムの分離機能がMS保有制限を回避するため戦闘機だと言い張るため という存在しない設定
84 21/11/25(木)14:47:55 No.870129177
まあ今更宇宙恐竜の火球一兆℃じゃないよって言われても困るし…
85 21/11/25(木)14:48:06 No.870129217
>インパルスガンダムの分離機能がMS保有制限を回避するため戦闘機だと言い張るため >という存在しない設定 そうなの!!?
86 21/11/25(木)14:48:10 No.870129229
岡田斗司夫が言ってた!(公式から名指しで否定)
87 21/11/25(木)14:48:18 No.870129257
児童誌が勝手にひばく星人と解説したせいで封印されたスペル星人がいる…
88 21/11/25(木)14:48:22 No.870129266
>でもヒのおかげで決着ついた話題も多いし… 「あのキャラは○○がモデル」系は割とそういうケース多いな 言われてみれば全然違うしなチャー研のキャロンと超次元伝説ラルのキャロン
89 21/11/25(木)14:50:12 No.870129613
>児童誌が勝手にひばく星人と解説したせいで封印されたスペル星人がいる… 公式のせいじゃないのアレ…?ひどくない…?
90 21/11/25(木)14:50:29 No.870129671
>一兆度の火球って公式発じゃないの!? 児童向けの解剖図で1兆度の炎を吐くと解説されたのが初出
91 21/11/25(木)14:51:30 No.870129874
ノイズがいなければOTONAが一人で解決できるとかどこでも言われてないんだよな
92 21/11/25(木)14:51:48 No.870129940
輝き撃ちとかプラモとかフィギュアの売り文句で「OPの印象的なシーンを再現!」ってシールドにキャノン乗っけてたりする一方遠近法使った正しい輝き撃ちも宣材写真に載せてたり公式で錯綜してる
93 21/11/25(木)14:52:22 No.870130051
輝き撃ちは確かに公式でも困ってるのはよく分かる
94 21/11/25(木)14:53:14 No.870130236
>>インパルスガンダムの分離機能がMS保有制限を回避するため戦闘機だと言い張るため >>という存在しない設定 >そうなの!!? 横からだけど公式には換装で複数機分の役割をこなせるとしか説明されてなくて戦闘機と言い張るっていうのはネットか雑誌コラムの考察だった気がする
95 21/11/25(木)14:53:26 No.870130281
オープニングとかぼんやり見てたからマジで盾に乗っけてぶっ放してたと思ってたよ
96 21/11/25(木)14:53:30 No.870130297
>輝き撃ちは確かに公式でも困ってるのはよく分かる ついに公式でリベンジされたのは笑っちゃった
97 21/11/25(木)14:54:25 No.870130489
>>でもヒのおかげで決着ついた話題も多いし… >「あのキャラは○○がモデル」系は割とそういうケース多いな >言われてみれば全然違うしなチャー研のキャロンと超次元伝説ラルのキャロン もしかしてカチュアとエウレカも…?
98 21/11/25(木)14:54:40 No.870130538
>>輝き撃ちは確かに公式でも困ってるのはよく分かる >ついに公式でリベンジされたのは笑っちゃった 当時描いた本人にまた描いてもらうというこだわりよう
99 21/11/25(木)14:56:24 No.870130910
輝き棒懐かしいな
100 21/11/25(木)14:56:53 No.870131004
バーザムの股間はヒだっけ?
101 21/11/25(木)14:57:46 No.870131187
輝きが輝いてないと気付かれだしたのネットでも00年代の中頃からな気がする それ以前はファンも公式もみんな輝いてると信じて疑ってなかったと思う
102 21/11/25(木)14:58:11 No.870131266
>>一体どれほどの数の気弱お姉ちゃんが闇へと葬られたのか… >清楚風祝…気弱お姉ちゃん…皆死んでいった… それらを描いてた人は特に気にすることなく書き続けてる気がする…
103 21/11/25(木)14:59:32 No.870131560
Gジェネでもやらかしてるしなあ…
104 21/11/25(木)15:00:02 No.870131665
>それらを描いてた人は特に気にすることなく書き続けてる気がする… 例えばいちいち地獄烏にお嬢様言葉喋らせてるのとかもまず見ないしね
105 21/11/25(木)15:00:15 No.870131703
ジョセフが波紋呼吸をやめて老いた理由!
106 21/11/25(木)15:01:42 No.870132020
改めてムック見直してみたら編集部の想像って書いてある
107 21/11/25(木)15:01:49 No.870132046
テレビアニメ作品とかだとテレビで流し多分しかなかったことにします 裏設定とか作者やスタッフがこうおもってたなんてしらねー!
108 21/11/25(木)15:02:10 No.870132132
>ジョセフが波紋呼吸をやめて老いた理由! ジョースター家は代々生涯に一人の女性しか愛さん!ワシはスージーQと共に老いる! まぁ浮気無責任中出しするんじゃがのぅ!
109 21/11/25(木)15:02:41 No.870132248
>Gジェネでもやらかしてるしなあ… Gジェネは世界観わざとごっちゃにしてる感強めの展開や設定多いので まぁ見なかったことに出来る
110 21/11/25(木)15:03:25 No.870132398
初っ端出てるけど プラモに設定が載ってたとかは普通に信じていいんだよな?
111 21/11/25(木)15:04:10 No.870132528
>プラモに設定が載ってたとかは普通に信じていいんだよな? いやあれプラモの部署が勝手にかいてるから…
112 21/11/25(木)15:04:13 No.870132541
プラモが出た時の設定と最新の設定は変わる 変わるのだ
113 21/11/25(木)15:04:20 No.870132564
プリキュアの強さは超サイヤ人3と同じくらい
114 21/11/25(木)15:04:47 No.870132656
>いやあれプラモの部署が勝手にかいてるから… んんんnnn!!!
115 21/11/25(木)15:04:48 No.870132658
>初っ端出てるけど >プラモに設定が載ってたとかは普通に信じていいんだよな? (他所で出た設定と矛盾しない範囲で)信じていいよ
116 21/11/25(木)15:04:58 No.870132684
>初っ端出てるけど >プラモに設定が載ってたとかは普通に信じていいんだよな? プラモは割と信用ならないというか…最近は割と信じていいと思うけどバルバトスの滑空砲と滑腔砲とかで錯綜したりもしたし…(のちに統一)
117 21/11/25(木)15:05:32 No.870132794
ATフィールドは超電磁スピンで破れるのはスパロボ補正!
118 21/11/25(木)15:05:39 No.870132816
なんで!?ガンプラだってちゃんとバンナムが直々に出してるでしょ!?
119 21/11/25(木)15:05:50 No.870132849
エウレカセブンのアネモネは本編から1年後に発狂して死ぬ
120 21/11/25(木)15:06:02 No.870132883
>コミカライズした人が作ったキャラ設定なんかが >のちゲームに取り込まれたりするしメディアミックスで相互に影響しだすととても複雑 逆にガルパンなんかはもうちょっと輸入してやってよ!!ってなる
121 21/11/25(木)15:06:12 No.870132935
>プリキュアの強さは超サイヤ人3と同じくらい 聞いた事ねえ 人間の100倍でしょ?
122 21/11/25(木)15:06:40 No.870133009
>プリキュアの強さは超サイヤ人3と同じくらい それだと超サイヤ人3が象と互角程度の強さだった事に
123 21/11/25(木)15:07:24 No.870133146
555の三原がデルタになっても暴走しない理由について公式は何も言ってない
124 21/11/25(木)15:07:26 No.870133154
>コミカライズした人が作ったキャラ設定なんかが >のちゲームに取り込まれたりするしメディアミックスで相互に影響しだすととても複雑 俺の知ってる中でこれの頂点は中平版ストリートファイター マジでなんか礎になってるレベルで公式に拾われる拾われる
125 21/11/25(木)15:07:49 No.870133227
プラモの説明書設定はDXがジャミル機の改造だとかPS装甲が衝撃も無効化するとかファンがやりそうな勘違い設定載ることがちらほら
126 21/11/25(木)15:08:42 No.870133408
>片倉が一部勝手に書きましたと言い出して >その一部てどの部分だよ全部言え!となった F先生『好きに描いていいよ』
127 21/11/25(木)15:08:51 No.870133438
版権元が文章として出した情報が間違ってたらファンは何を信じたらいいんです…?
128 21/11/25(木)15:09:04 No.870133491
恥知らずのパープルヘイズの設定は割と公式かのように浸透していた気がする
129 21/11/25(木)15:09:21 No.870133547
バールクスはノリダーに勝てないよ
130 21/11/25(木)15:09:23 No.870133553
>>プリキュアの強さは超サイヤ人3と同じくらい >聞いた事ねえ >人間の100倍でしょ? つまり超サイヤ人3は人間の100倍くらい…?
131 21/11/25(木)15:09:58 No.870133683
小説版読んでいることを前提で語られると悲しみを背負う
132 21/11/25(木)15:10:52 No.870133865
>つまり超サイヤ人3は人間の100倍くらい…? 戦闘力たったの500かゴミめ…
133 21/11/25(木)15:10:55 No.870133875
>555の三原がデルタになっても暴走しない理由について公式は何も言ってない 全く無いので単純に「奇跡的に相性が合った」なのかなとも思う
134 21/11/25(木)15:11:33 No.870134017
公式では言ってないけどキャラデザの人がヒで言った「○○のつもりで描きました」は公式なのか
135 21/11/25(木)15:11:57 No.870134118
>小説版読んでいることを前提で語られると悲しみを背負う 小説版(本編時空)と小説版(パラレル)があるからな… 前者はまあ話題に挙げられても仕方ない気はするけど…
136 21/11/25(木)15:12:19 No.870134214
>版権元が文章として出した情報が間違ってたらファンは何を信じたらいいんです…? 5年前の設定資料集と今年出した設定資料集で設定が変わってたら最新の方を信じろ
137 21/11/25(木)15:12:32 No.870134253
白倉の言うことはあまり当てにしてない…
138 21/11/25(木)15:12:38 No.870134272
>版権元が文章として出した情報が間違ってたらファンは何を信じたらいいんです…? 本編描写とムックとメインスタッフの発言 (互いにどころかたまにそれぞれ単品で矛盾する)
139 21/11/25(木)15:13:02 No.870134355
トークショーでお出しされる設定
140 21/11/25(木)15:13:04 No.870134360
刺すとスタンド使いになるあの矢ってカーズ様が作ったんでしょ!
141 21/11/25(木)15:13:06 No.870134369
なんで監督と脚本で言うことが違うんだよ!!
142 21/11/25(木)15:13:06 No.870134371
IBのアルバはミラから逃げてきたってのもファンが言ってるだけなんだよな
143 21/11/25(木)15:13:08 No.870134376
>555の三原がデルタになっても暴走しない理由について公式は何も言ってない よくある設定がめんどくさくなって捨てたやつなのでは…?
144 21/11/25(木)15:13:43 No.870134491
>確かにアカネを好きになる世界で唯一六花を彼氏役の裕太が好きになったのは六花の外見が現実のアカネそのもので結局アカネを愛していたことと変わらない、みたいな話は辻褄が通るし美しいけどそこまでの設定は出てないんだ… 外見好きになるとかフィクションとしては美しいかそれ?
145 21/11/25(木)15:14:05 No.870134581
一期ファフナー最終話の一騎は真矢を見ていなくて総士を見てるってやつはどこソースなんだろ
146 21/11/25(木)15:14:38 No.870134700
>刺すとスタンド使いになるあの矢ってカーズ様が作ったんでしょ! なら何で自分に使わなかったの過ぎる
147 21/11/25(木)15:15:06 No.870134793
>なんで監督と脚本で言うことが違うんだよ!! 監督「知らん」 脚本「知らん」 よりはマシでしょうが!
148 21/11/25(木)15:15:09 No.870134805
公式設定を元にした二次創作とごっちゃになるのはよくある
149 21/11/25(木)15:15:24 No.870134859
ちょっと調べれば全く関わってないのがわかる作品の裏事情を 消防署の方から来ましたみたいな感じで話したがる業界人が割と多い
150 21/11/25(木)15:15:55 No.870134978
チンプイが最後どうなるかは原作者から教えてもらいました! けど忘れました!
151 21/11/25(木)15:16:04 No.870135006
チェンゲの人物設定をアークに持ち込もうとするんじゃねえ
152 21/11/25(木)15:16:44 No.870135136
私もそれ好きだけど この作品設定とか多分あんまないよ! とはまあ言いにくいのもあるのかな…
153 21/11/25(木)15:16:59 No.870135190
古典でも書簡が見つかったとか下書きが見つかったとかあるからなあ
154 21/11/25(木)15:17:38 No.870135331
宇宙世紀の設定どこまでが公式でどこからが非公式って全部把握出来てる人ってサンライズとかにいるんだろうか
155 21/11/25(木)15:17:39 No.870135334
>私もそれ好きだけど >この作品設定とか多分あんまないよ! >とはまあ言いにくいのもあるのかな… 作者の脳内にはあるんだろうけどまったく開示されてないとかもたまにある
156 21/11/25(木)15:18:15 No.870135457
>公式設定を元にした二次創作とごっちゃになるのはよくある ブラックサレナに小型の相転移エンジンが搭載されてるとかスパロポで拾われちゃってたな…
157 21/11/25(木)15:18:26 No.870135499
>>確かにアカネを好きになる世界で唯一六花を彼氏役の裕太が好きになったのは六花の外見が現実のアカネそのもので結局アカネを愛していたことと変わらない、みたいな話は辻褄が通るし美しいけどそこまでの設定は出てないんだ… >外見好きになるとかフィクションとしては美しいかそれ? 「アカネを好きになる彼氏」という設定をされた男がアカネに反抗して別の女を好きになったのではなく実は結局アカネを愛していたことになるんですよみたいな感じだけど それだと結局裕太がアカネの設定支配から逃れてないから裕太の株は下がるな…とは思う
158 21/11/25(木)15:18:29 No.870135510
まずお禿と安彦で設定違うっていうのもあるからなあ…
159 21/11/25(木)15:19:06 No.870135639
設定ガバガバだけどだからこそ良くも悪くもここまで愛されてる気がする! ……いやそんなことないだろ…絶対もっとちゃんと作った方が愛されただろ…
160 21/11/25(木)15:19:36 No.870135755
>まず池田秀一と榊原良子で設定違うっていうのもあるからなあ…
161 21/11/25(木)15:20:00 No.870135848
>まずお禿と安彦で設定違うっていうのもあるからなあ… ガンダムの話しててオリジンの話まぜてくるやつめんどくさいよう
162 21/11/25(木)15:20:45 No.870135988
>fateはもう分からんから全部受け入れる方向で話聞いてる え?本当にORTはウルトラマンより弱いってきのこが言っていて ウルトラマンエースは第七艦隊と同等で オジマンディアスは太平洋艦隊を殲滅できる(プロトタイプ)から オジマンディアスはORTより強いっていうのを受け入れてくれるのか!?
163 21/11/25(木)15:20:56 No.870136029
>>私もそれ好きだけど >>この作品設定とか多分あんまないよ! >>とはまあ言いにくいのもあるのかな… >作者の脳内にはあるんだろうけどまったく開示されてないとかもたまにある 「そういやまだ開示してなかった!」と気づいて 単行本で補足入れてくれるまめな人も居る
164 21/11/25(木)15:20:59 No.870136032
この設定面白いから公式じゃなくても公式ってことにする! この設定嫌いだから公式でも公式だって認めない!
165 21/11/25(木)15:21:30 No.870136148
>ガンダムの話しててオリジンの話まぜてくるやつめんどくさいよう 分かるけど非オリジンでちゃんと前日譚やってくれないとどうしようもない…
166 21/11/25(木)15:21:32 No.870136158
>ウルトラマンエースは第七艦隊と同等で まずここが怪しくねえかな…
167 21/11/25(木)15:21:33 No.870136163
※考察材料が作画ミス
168 21/11/25(木)15:21:42 No.870136193
公式が勝手に言ってる!!
169 21/11/25(木)15:21:51 No.870136229
>え?本当にORTはウルトラマンより弱いってきのこが言っていて >ウルトラマンエースは第七艦隊と同等で >オジマンディアスは太平洋艦隊を殲滅できる(プロトタイプ)から >オジマンディアスはORTより強いっていうのを受け入れてくれるのか!? やめろ やめろ!
170 21/11/25(木)15:22:00 No.870136267
>>ウルトラマンエースは第七艦隊と同等で >まずここが怪しくねえかな… マジンガーZと混ざってない?
171 21/11/25(木)15:22:21 No.870136340
>※考察材料が作画ミス パンツの有無とかでよくある
172 21/11/25(木)15:22:44 No.870136438
>※考察材料が作画ミス ジムのライフルきたな…
173 21/11/25(木)15:22:44 No.870136439
>>>ウルトラマンエースは第七艦隊と同等で >>まずここが怪しくねえかな… >マジンガーZと混ざってない? いや当時の児童書籍でエース≒第7艦隊ってパワーバランスは既に出てる あの時代アメリカ第7艦隊好きすぎる
174 21/11/25(木)15:22:55 No.870136479
ウルトラマンエースもその設定のはずよ ただ放送当時の設定だし今の鍛えたエース兄さんにその設定が通じるかわからん
175 21/11/25(木)15:22:58 No.870136491
まず強さ議論をやめろ それは戦乱の火種にしかならぬ
176 21/11/25(木)15:23:07 No.870136517
前ここでそれっぽい事を適当に書いてさも公式かのように語ったら他のスレで別の「」が言って 総ツッコミを喰らってた時は悪い事したなぁってなった
177 21/11/25(木)15:23:39 No.870136621
>前ここでそれっぽい事を適当に書いてさも公式かのように語ったら他のスレで別の「」が言って >総ツッコミを喰らってた時は悪い事したなぁってなった 悪魔か
178 21/11/25(木)15:23:42 No.870136630
>>>ウルトラマンエースは第七艦隊と同等で >>まずここが怪しくねえかな… >マジンガーZと混ざってない? 当時第7艦隊はめっちゃ強いイメージがあったのでよく使われたと聞く
179 21/11/25(木)15:23:57 No.870136670
>逆に公式の文書でわざわざ匂わせてるのにファンがそれはスタッフの悪ノリだから違う~とか言ってるといやそこは素直に受け入れろよってなる 確定言及じゃなくて匂わせでそれ言うのはただの勘違いのときにひどいことにならない?
180 21/11/25(木)15:24:25 No.870136777
>まず強さ議論をやめろ >それは戦乱の火種にしかならぬ でも最強フォームが出るたびに世界が違うのに毎回当たり前のようにマルチ作品バトルさせてるし…
181 21/11/25(木)15:24:50 No.870136854
ギルガメッシュだってスタッフのお遊びとはいえそれ自体には何の価値もない七夜の短刀とか蔵に入れてるし…
182 21/11/25(木)15:25:08 No.870136924
本編映像は一次資料 公式設定本は二次資料 スタッフインタビューとかは三次資料 くらいで
183 21/11/25(木)15:25:39 No.870137053
>まず強さ議論をやめろ >それは戦乱の火種にしかならぬ 両作品好きな仲いい人同士でやると楽しい 片方のアンチとか混ざると地獄
184 21/11/25(木)15:25:45 No.870137073
※ただのオマージュで作品内での設定とかは無い
185 21/11/25(木)15:25:58 No.870137130
キバで最後にジーモットを支配していたヒゲのおっさんは生き残っていたデュマス先生のつもりで描いたって ファンブックで作画担当が言ってた!
186 21/11/25(木)15:25:59 No.870137132
ウルトラマンの制限時間は結構ガバガバ
187 21/11/25(木)15:26:00 No.870137139
それは割とマジでスタッフが勝手に言ってるだけだ って場合もある もちろんファンがフカすよりは資料としては価値があるが
188 21/11/25(木)15:26:08 No.870137157
>本編映像は一次資料 >公式設定本は二次資料 >スタッフインタビューとかは三次資料 >くらいで 実際最後のは採用されるか不明だしね
189 21/11/25(木)15:26:42 No.870137291
本編で やれ
190 21/11/25(木)15:26:49 No.870137310
>キバで最後にジーモットを支配していたヒゲのおっさんは生き残っていたデュマス先生のつもりで描いたって >ファンブックで作画担当が言ってた! つもりって何だよ!ふんわりしやがってくそっ!