常識を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/25(木)11:42:45 No.870085714
常識を疑うわ 本当に最近の若いもんは 本当によかったな
1 21/11/25(木)11:43:41 No.870085896
>本当によかったな そうだね×1
2 21/11/25(木)11:48:13 No.870086840
正直言ってこんなの元々ない方が当たり前なんだけど 当たり前ってのも努力や善意によって作られるんだなとしみじみする のびのびと頑張ってほしい
3 21/11/25(木)11:49:40 No.870087134
いまだに野球ばっかこんな風潮だったからプレイ人口も減り続ける一方
4 21/11/25(木)11:51:02 No.870087414
まだボウズばっかだよね
5 21/11/25(木)11:54:16 No.870088068
サッカーはプロチームが下部組織作って育成してくれるけど野球はそうはいかないからしゃーない
6 21/11/25(木)11:55:16 No.870088273
親の負担もめちゃくちゃ高いと聞くし増えて欲しい
7 21/11/25(木)11:55:30 No.870088321
>サッカーはプロチームが下部組織作って育成してくれるけど野球はそうはいかないからしゃーない 作れば良くない?
8 21/11/25(木)11:57:05 No.870088655
ボウズに関しては一回ボウズにすると快適すぎる…ってなるから自発的にやってる可能性も全然ある
9 21/11/25(木)11:57:52 No.870088821
むしろ罵声が少年野球の常識だったことを恥じろよ!
10 21/11/25(木)11:58:04 No.870088862
親が負担してた分はどこが負担するの?
11 21/11/25(木)11:58:09 No.870088891
キャッチ下手くそだとグローブ使う権利奪われて素手で服役期間過ごさなきゃいけないやつって今もあるの?
12 21/11/25(木)11:58:22 No.870088944
>ボウズに関しては一回ボウズにすると快適すぎる…ってなるから自発的にやってる可能性も全然ある わたしです
13 21/11/25(木)11:58:45 No.870089012
強制的にやられたとかでもなければ子供は坊主そんな気にしないよ むしろスポーツやってると髪が邪魔すぎる…
14 21/11/25(木)11:58:46 No.870089016
>キャッチ下手くそだとグローブ使う権利奪われて素手で服役期間過ごさなきゃいけないやつって今もあるの? あれウチだけの風習じゃなかったんだ…
15 21/11/25(木)11:59:27 No.870089179
>>サッカーはプロチームが下部組織作って育成してくれるけど野球はそうはいかないからしゃーない >作れば良くない? ドラフト制度のせいで作るメリット球団側にないから 楽天が最近作ったみたいだけど
16 21/11/25(木)11:59:28 No.870089186
PL学園とか今どうなってるんだろうな
17 21/11/25(木)11:59:52 No.870089283
ていうか少年野球は12球団どこもジュニアチーム持ってるだろ
18 21/11/25(木)12:00:11 No.870089355
子供自体が減ってるからな その中からそれ自体を取り合うとなれば 嫌でも好条件出すのは当然である
19 21/11/25(木)12:01:16 No.870089609
今さらこんな事言ってるんじゃそりゃ発情したゴブリンみたいにアイドル取り囲むガキになるわけだ
20 21/11/25(木)12:04:39 No.870090372
罵声はプロサッカーやNBAでも割と話題になるので 取り立てて日本だけが狂ってる訳でもないが それでも改善しようとすること自体は真っ当だから頑張って欲しい
21 21/11/25(木)12:04:44 No.870090392
>今さらこんな事言ってるんじゃそりゃ発情したゴブリンみたいにアイドル取り囲むガキになるわけだ 発情したゴブリン見たことないくせに
22 21/11/25(木)12:05:58 No.870090687
>>キャッチ下手くそだとグローブ使う権利奪われて素手で服役期間過ごさなきゃいけないやつって今もあるの? >あれウチだけの風習じゃなかったんだ… てめー下手くそだから素手でキャッチのコツ掴むまでグローブ外せ!ってやつだろ? 学生が手のひら破壊されてコーチクビになるニュースが定期的にあるぐらいにはメジャーな野球体罰だよ
23 21/11/25(木)12:06:43 No.870090843
プロ云々関係ないアマチュアや教育的スポーツであっても罵声や休憩なしなんざこの時代にあり得んわよ
24 21/11/25(木)12:07:17 No.870090980
実際坊主とにかく楽なんだよ 寝癖直す時間省略できるしバリカン買えば美容院代浮くし
25 21/11/25(木)12:07:17 No.870090981
野球観てる連中の罵声直らないし今更
26 21/11/25(木)12:07:24 No.870091020
まず罵声禁止じゃなかった事が怖い img以下じゃないか
27 21/11/25(木)12:07:59 No.870091183
俺が子供の頃は云々 ってくだらない反応一杯ありそう
28 21/11/25(木)12:09:01 No.870091401
まだスポーツやコーチングについて欠片も学ぶ気もない近所のおっちゃんが監督するのが主流なのかな少年野球
29 21/11/25(木)12:09:12 No.870091435
相手に何かを伝えたい場合に罵倒は非効率だからな…
30 21/11/25(木)12:10:41 No.870091793
俺母校でたまに弓道部の指導してるからよくない旧習がどんどん取り除かれてくの嬉しい 自分も悪習破壊したい
31 21/11/25(木)12:11:10 No.870091899
>俺母校でたまに弓道部の指導してるからよくない旧習がどんどん取り除かれてくの嬉しい >自分も悪習破壊したい ただし復讐のあり方
32 21/11/25(木)12:12:28 No.870092228
理不尽に苦しんだとしても次世代に復讐するのはダメだからな…
33 21/11/25(木)12:13:41 No.870092505
罵倒当たり前で休んだらダメで家族にも負担って… 今までそんな野球でも楽しかったの…?
34 21/11/25(木)12:14:44 No.870092796
いもげと言ったら罵倒される悪習をなくしたい
35 21/11/25(木)12:14:55 No.870092845
>てめー下手くそだから素手でキャッチのコツ掴むまでグローブ外せ!ってやつだろ? キャッチはグローブでするんだから素手でやったところでコツなんて掴めても素手で掴むコツであってグローブで掴むコツじゃなくない?
36 21/11/25(木)12:15:04 No.870092881
でも子供がずらりと並んで全員坊主だとこわいんだわ
37 21/11/25(木)12:15:12 No.870092916
大学に入って運動やスポーツの勉強して今までの価値観とのギャップに絶望する 俺がやってきたスポーツもどきはなんだったんだ
38 21/11/25(木)12:15:27 No.870092979
>キャッチはグローブでするんだから素手でやったところでコツなんて掴めても素手で掴むコツであってグローブで掴むコツじゃなくない? 口答えするな!うさぎとび百回!
39 21/11/25(木)12:15:44 No.870093052
ボウズにしてると頭洗うの楽だわ汗疹に悩まされないわで快適度高いんだよな… あと刈った直後の手触りが好き
40 21/11/25(木)12:16:07 No.870093155
筒香が少年野球や高校野球に物申してた時期があったけどあれくらい言いまくったほうがいいよね
41 21/11/25(木)12:16:08 No.870093159
>正直言ってこんなの元々ない方が当たり前なんだけど >当たり前ってのも努力や善意によって作られるんだなとしみじみする >のびのびと頑張ってほしい 社会に出たらこういうやつはダメになる
42 21/11/25(木)12:16:09 No.870093167
>罵倒当たり前で休んだらダメで家族にも負担って… >今までそんな野球でも楽しかったの…? 基本的に楽しくなかったんだけど緊張から解放される瞬間の「よかった」って気持ちをやり甲斐とかよろこびに置き換えられてた感はありますね
43 21/11/25(木)12:16:36 No.870093287
>筒香が少年野球や高校野球に物申してた時期があったけどあれくらい言いまくったほうがいいよね あの発言があったから筒香ずっと応援してる
44 21/11/25(木)12:16:53 No.870093349
>ボウズにしてると頭洗うの楽だわ汗疹に悩まされないわで快適度高いんだよな… >あと刈った直後の手触りが好き 好きで坊主にするのいいよね 勝手に心配されるのでやだよね
45 21/11/25(木)12:17:05 No.870093412
(狂った)常識を疑う なのが最高だよね
46 21/11/25(木)12:17:21 No.870093482
>キャッチはグローブでするんだから素手でやったところでコツなんて掴めても素手で掴むコツであってグローブで掴むコツじゃなくない? 俺もそんな気はしていたが地元ではメジャーな呪術だったんだよ
47 21/11/25(木)12:17:21 No.870093483
お茶登板と送迎から解放されるのは良さそう
48 21/11/25(木)12:18:06 No.870093665
ずるいずるいずるい!俺達が苦労したんだから後の奴らも同じ苦労苦痛を味合わなきゃやだやだやだ!
49 21/11/25(木)12:18:19 No.870093731
>基本的に楽しくなかったんだけど緊張から解放される瞬間の「よかった」って気持ちをやり甲斐とかよろこびに置き換えられてた感はありますね 実際にハレとケというか異常な体験って印象に残るよね んでもって多少異常でも練習すればそりゃ上手くなるから正しいやり方だと思うだろうし
50 21/11/25(木)12:18:47 No.870093865
昔演劇サークルにいたんだけど 一年目公演の準備は全体の作業が終わるまで他の人も全員帰れないとかやってたのが 次の年ボスが変わった瞬間に全部なくなったの感動して「これが…進歩…」ってなった
51 21/11/25(木)12:19:01 No.870093935
野球選手のwiki見てたら先輩から暴行受けるの当たり前で水なんか飲めないとかあって滅べって思いました
52 21/11/25(木)12:19:03 No.870093942
俺が少年野球してた頃はヤジり方を監督直々に教わったぞ
53 21/11/25(木)12:19:15 No.870093989
>罵倒当たり前で休んだらダメで家族にも負担って… >今までそんな野球でも楽しかったの…? 家族の負担って持ち回りで準備したりって話で楽しみ云々とは別に関係ないよ?
54 21/11/25(木)12:19:20 No.870094011
マネージャーも給料出して
55 21/11/25(木)12:20:28 No.870094335
野球は基本的に楽しくないものだと思い込んでたな…
56 21/11/25(木)12:20:36 No.870094366
>キャッチはグローブでするんだから素手でやったところでコツなんて掴めても素手で掴むコツであってグローブで掴むコツじゃなくない? 素手キャッチは練習としてあるよ無論遅い球を捕るんだけど 消防だとボール入ってきたとき掴む動作ができないやついるし そのままにしてると球が速くなるにつれてポロるから
57 21/11/25(木)12:20:52 No.870094442
甲子園をどうにかしてやれよクソ暑いのに老害が伝統伝統騒いで高校生可哀想だわ
58 21/11/25(木)12:21:06 No.870094499
>俺が少年野球してた頃はヤジり方を監督直々に教わったぞ ごーごーごごーご打つーぞー
59 21/11/25(木)12:21:09 No.870094518
>ずるいずるいずるい!俺達が苦労したんだから後の奴らも同じ苦労苦痛を味合わなきゃやだやだやだ! 俺が学んだ先生がよかったのかもしれないけどこういう事言うのわかんねえんだよな 指導する立場になったら自分の技術をより効率的に継承させてより優れた素晴らしい後進を育成したくならない? 苦しみを再生産してもその瞬間の嗜虐欲が満たされるだけじゃない?
60 21/11/25(木)12:21:13 No.870094538
PLもそりゃ野球部滅ぶわってなる 立浪みたいなヤクザがいるところなんかろくでもない
61 21/11/25(木)12:21:26 No.870094591
ピッチャービビってるーヘイヘイヘイ
62 21/11/25(木)12:21:29 No.870094606
>指導する立場になったら自分の技術をより効率的に継承させてより優れた素晴らしい後進を育成したくならない? できねぇー!
63 21/11/25(木)12:21:35 No.870094625
>野球選手のwiki見てたら先輩から暴行受けるの当たり前で水なんか飲めないとかあって滅べって思いました wiki見て滅べなんて思うんだ…
64 21/11/25(木)12:21:36 No.870094628
>ドラフト制度のせいで作るメリット球団側にないから そりゃ高校ぐらいだとそうだけどジュニア世代とかの育成は必要じゃない?
65 21/11/25(木)12:21:37 No.870094637
>甲子園をどうにかしてやれよクソ暑いのに老害が伝統伝統騒いで高校生可哀想だわ ファンのためだ あの苦しみが感動を産むんだ
66 21/11/25(木)12:21:58 No.870094743
>お茶登板と送迎から解放されるのは良さそう 送迎なくなったらどうやって移動するの…みんなでチャリンコ移動?
67 21/11/25(木)12:22:02 No.870094758
>甲子園をどうにかしてやれよクソ暑いのに老害が伝統伝統騒いで高校生可哀想だわ 老害が伝統伝統騒いでいるだけなら甲子園に行かなくても良いのでは?
68 21/11/25(木)12:22:04 No.870094767
グラウンド用意しにくいスポーツだと保護者への負担なしって難しくない? 送迎だけで結構かかるでしょ
69 21/11/25(木)12:22:11 No.870094802
>甲子園をどうにかしてやれよクソ暑いのに老害が伝統伝統騒いで高校生可哀想だわ 仮にクーラー完備のドームでやりますってなったら猛批判されるんだろうなってのが容易に想像できる
70 21/11/25(木)12:22:29 No.870094895
>そりゃ高校ぐらいだとそうだけどジュニア世代とかの育成は必要じゃない? プロ傘下のジュニア球団はあるよ ユースみたいのはないよ
71 21/11/25(木)12:23:08 No.870095084
>送迎なくなったらどうやって移動するの…みんなでチャリンコ移動? 東京だとチームバッグ持ってぞろぞろ電車に乗る子どもよく見るな
72 21/11/25(木)12:23:09 No.870095089
>>甲子園をどうにかしてやれよクソ暑いのに老害が伝統伝統騒いで高校生可哀想だわ >仮にクーラー完備のドームでやりますってなったら猛批判されるんだろうなってのが容易に想像できる 実際に出場する選手から苦情来るだろうね
73 21/11/25(木)12:23:28 No.870095191
若い世代のプレイヤーが私はこういうやり方に理解ありますよみたいな事を言いつつ 昔は良かったみたいな話をしだしたりして 改善の道のりはまだまだ長いなってちょっと思った
74 21/11/25(木)12:23:30 No.870095207
>甲子園をどうにかしてやれよクソ暑いのに老害が伝統伝統騒いで高校生可哀想だわ 正直こういうのって(構造自体が邪悪だから当人の意思に関わらず批判すべきという意見があることも含めて)アメリカのランジェリーフットボールへの批判と同じだと思う 球児は喜んでるしビッグチャンスのチケットだと思ってるよ
75 21/11/25(木)12:23:38 No.870095253
送迎ばかりは野球関係なくどのスポーツでもあるやつだと思う
76 21/11/25(木)12:24:16 No.870095440
>仮にクーラー完備のドームでやりますってなったら猛批判されるんだろうなってのが容易に想像できる 日程が緩和されるならいいよって大体の人は言うよ
77 21/11/25(木)12:24:49 No.870095621
今まで罵声OKだったんだ
78 21/11/25(木)12:24:57 No.870095662
>若い世代のプレイヤーが私はこういうやり方に理解ありますよみたいな事を言いつつ >昔は良かったみたいな話をしだしたりして >改善の道のりはまだまだ長いなってちょっと思った まあそういうもんだよ
79 21/11/25(木)12:25:09 No.870095720
美しい体育会系の危機!
80 21/11/25(木)12:25:27 No.870095815
甲子園辞めろとは言うが日程ちゃんと明けて無料で貸し出してくれるところが他に手を挙げてくれたらできるよ
81 21/11/25(木)12:25:35 No.870095846
>日程が緩和されるならいいよって大体の人は言うよ だが球児は許すかな!?
82 21/11/25(木)12:25:38 No.870095863
少年サッカーやってたけど罵声と休み禁止はなかったな
83 21/11/25(木)12:25:48 No.870095910
>理不尽に苦しんだとしても次世代に復讐するのはダメだからな… じゃあワシらの怒りと憎しみは…支配階級に回る夢はどうなるんですか…
84 21/11/25(木)12:25:51 No.870095923
>今まで罵声OKだったんだ スポーツの華だろ
85 21/11/25(木)12:25:52 No.870095931
>今まで罵声OKだったんだ 正直グラウンドは広いんで大声は必要なんだけど 言い方ァだよね
86 21/11/25(木)12:26:13 No.870096027
試合前に気合入れるって言われてケツバットされんの本当に嫌だったわ…
87 21/11/25(木)12:26:32 No.870096123
お前たちやめろ! こんな風習が残っていたら柔道部は滅んじまう!今年限りにしろ、な!
88 21/11/25(木)12:26:49 No.870096207
他のスポーツで指導してたけど 親の負担減らそうとしても熱心な一部の親がやめてって言っても色々やりだして ほかの親もあの人がやってるから…でやらざるを得ず結局改善できなかったな…
89 21/11/25(木)12:26:57 No.870096250
スポーツマンの風上にも置けない卑劣な行為だな
90 21/11/25(木)12:27:00 No.870096267
ファックボールは禁止?
91 21/11/25(木)12:27:03 No.870096284
>スポーツの華だろ 少なくとも指導者の罵倒はいらない
92 21/11/25(木)12:27:03 No.870096288
罵声ってピッチャービビってるー!ヘイヘーイ!みたいなの?
93 21/11/25(木)12:27:10 No.870096321
そんな…格式のある伝統が…
94 21/11/25(木)12:27:14 No.870096334
>社会に出たらこういうやつはダメになる 野球クラブコーチ来たな…
95 21/11/25(木)12:27:15 No.870096339
甲子園はだいぶ日程の緩和やら投球制限と時代に合わせて変化してるのに 批判してる側が時代に合わせず昔の考えのまま批判してる状態だぞ今
96 21/11/25(木)12:27:16 No.870096348
まあ体育会系だった人でもほとんどはよかったねって反応すると思う
97 21/11/25(木)12:27:19 No.870096364
今さらこんなレベルと思うがそれでもやらないよりは確実にマシだからな
98 21/11/25(木)12:27:24 No.870096390
常識を疑うってそっちの意味か…良かったな
99 21/11/25(木)12:27:26 No.870096401
>今まで罵声OKだったんだ 試合中は相手のメンタル削ると有利になれるぞ
100 21/11/25(木)12:27:30 No.870096417
>親の負担減らそうとしても熱心な一部の親がやめてって言っても色々やりだして >ほかの親もあの人がやってるから…でやらざるを得ず結局改善できなかったな… おつらい…
101 21/11/25(木)12:27:58 No.870096559
>てめー下手くそだから素手でキャッチのコツ掴むまでグローブ外せ!ってやつだろ? >学生が手のひら破壊されてコーチクビになるニュースが定期的にあるぐらいにはメジャーな野球体罰だよ ゴム玉でキャッチボールやらせるとかじゃなくて素手でガチの練習させるのか…
102 21/11/25(木)12:28:03 No.870096580
罵声が有りなら凶器の持ち込みとかもあり?
103 21/11/25(木)12:28:05 No.870096588
>試合中は相手のメンタル削ると有利になれるぞ これは指導者の罵声の話じゃねえかな…
104 21/11/25(木)12:28:16 No.870096640
>甲子園はだいぶ日程の緩和やら投球制限と時代に合わせて変化してるのに >批判してる側が時代に合わせず昔の考えのまま批判してる状態だぞ今 だって「」ちゃんが批判したいのは概念としての体育会系やら伝統であって 実際なんかどうでも良いんだもの
105 21/11/25(木)12:28:22 No.870096679
変えると伝統が云々って想定も仮想のうるさい人というかノイジーマイノリティに配慮しすぎてるだけな気もする
106 21/11/25(木)12:28:41 No.870096770
>罵声が有りなら凶器の持ち込みとかもあり? なし 攻撃したら審判がスリーカウントする前にしまわないといけない
107 21/11/25(木)12:28:41 No.870096779
>罵声ってピッチャービビってるー!ヘイヘーイ!みたいなの? あとは動きの悪い野手のとこに飛ばせ!とか やるぞやるぞ!とかこのバッピで点取れ!とか
108 21/11/25(木)12:28:58 No.870096870
母親が子ども任せたくないと思う環境に陥ると将来的なプレイ人口の減少に繋がるし
109 21/11/25(木)12:29:00 No.870096875
品性下劣な野次歌の練習とかしたなあ…
110 21/11/25(木)12:29:07 No.870096924
試合中にファンが味方のメンタル削ってるプロ野球球団もあるし
111 21/11/25(木)12:29:08 No.870096929
子どもが頑張ってたら応援したくなる手伝いたくなるのも自然の流れだし
112 21/11/25(木)12:29:09 No.870096945
>攻撃したら審判がスリーカウントする前にしまわないといけない うn?
113 21/11/25(木)12:29:17 No.870096987
「「「監督ハゲてるー!ヘイヘーイ!」」」
114 21/11/25(木)12:29:26 No.870097043
>甲子園辞めろとは言うが日程ちゃんと明けて無料で貸し出してくれるところが他に手を挙げてくれたらできるよ 都大会では東京ドーム使ってたし使えるなら使うだけだよな
115 21/11/25(木)12:29:28 No.870097055
>>罵声が有りなら凶器の持ち込みとかもあり? >なし >攻撃したら審判がスリーカウントする前にしまわないといけない そこはセコンドの監督がちゃんと審判の気を引いて視線切らさないとダメだろ
116 21/11/25(木)12:29:50 No.870097181
>変えると伝統が云々って想定も仮想のうるさい人というかノイジーマイノリティに配慮しすぎてるだけな気もする 罵声と暴力が伝統のとこなんてないぞ
117 21/11/25(木)12:29:56 No.870097219
送迎は個人でやるようになるんだろうけど まとめた方がよくない?ってなってお当番制になりそうな気はする
118 21/11/25(木)12:30:19 No.870097315
>>理不尽に苦しんだとしても次世代に復讐するのはダメだからな… >じゃあワシらの怒りと憎しみは…支配階級に回る夢はどうなるんですか… そんなもん捨てちまえ 俺達が伝承をやめれば無くなるんだくだらない伝統は
119 21/11/25(木)12:30:24 No.870097341
監督や親が罵声も指示すら禁止で拍手のみのゲームとかたまにやってたけど めちゃくちゃ楽しかったし勉強になった記憶がある
120 21/11/25(木)12:30:42 No.870097427
>罵声と暴力 すでに満身創痍だ
121 21/11/25(木)12:30:57 No.870097509
保護者の負担ものすごいらしいね
122 21/11/25(木)12:31:16 No.870097591
>保護者の負担ものすごいらしいね それは習い事全般がそうだな
123 21/11/25(木)12:31:25 No.870097658
下品な応援した場合は敵チームにアドバンテージを与えるみたいなルール作ってもいいんじゃない
124 21/11/25(木)12:32:05 No.870097880
どこかの気の弱そうな親にチームの送迎をさせてあげる権利をシューッ!
125 21/11/25(木)12:32:35 No.870098022
いいか 野球には3つの大事なBがある ベースと罵倒と暴力だ
126 21/11/25(木)12:32:45 No.870098066
今はもう令和やぞ で済まないかなぁ
127 21/11/25(木)12:33:03 No.870098137
>保護者の負担ものすごいらしいね 親がコーチ役やるとこはまあそう
128 21/11/25(木)12:33:45 No.870098350
ピッチャービビってる~ヘイヘイヘイ
129 21/11/25(木)12:33:47 No.870098364
>>今まで罵声OKだったんだ >スポーツの華だろ ラフレシアか?
130 21/11/25(木)12:33:50 No.870098376
>監督や親が罵声も指示すら禁止で拍手のみのゲームとかたまにやってたけど >めちゃくちゃ楽しかったし勉強になった記憶がある なんだそれ!くだらねぇな!
131 21/11/25(木)12:34:04 No.870098443
ピッチャービビってる!ヘイヘイ
132 21/11/25(木)12:34:15 No.870098497
甲子園出場したら野球に興味ねえ同級生まで半強制で応援に行かせるのはやめた方がいい
133 21/11/25(木)12:34:41 No.870098640
未だに学生時代体育会系の部活やってるかやってないかって採用面接で見るからな…
134 21/11/25(木)12:34:51 No.870098693
>ピッチャービビってる~ヘイヘイヘイ これ言ったことも聞いたことも無かった
135 21/11/25(木)12:35:00 No.870098731
>>保護者の負担ものすごいらしいね >それは習い事全般がそうだな 練習用機器や消耗品の支出や子供の送り迎えに限らず 保護者グループ作ってドリンクや送り迎えの当番制だったり練習試合や合宿に同伴したりとかしなきゃいけない
136 21/11/25(木)12:35:17 No.870098818
保護者に負担かけなかったら「みんなお前の為にやってくれたのに投げ出すのか」が使えなくなるけどいいの?
137 21/11/25(木)12:36:01 No.870099055
>保護者に負担かけなかったら「みんなお前の為にやってくれたのに投げ出すのか」が使えなくなるけどいいの? 辞めたいって言い出せなくない?
138 21/11/25(木)12:36:28 No.870099201
>これ言ったことも聞いたことも無かった 俺はある 小学生の時だけだけど
139 21/11/25(木)12:36:31 No.870099214
でもよー さんざん耐えてきたのにやり返すあてもないなんて損じゃねーか
140 21/11/25(木)12:36:31 No.870099215
サッカーやろうぜ!
141 21/11/25(木)12:36:58 No.870099318
>辞めたいって言い出せなくない? 辞めていいのは高校や大学の卒業時だけ 半端に投げ出す奴は社会でやっていけないぞ
142 21/11/25(木)12:37:10 No.870099376
野球全く興味ないのに子供が野球部になったらクソめんどくさいな
143 21/11/25(木)12:37:13 No.870099390
>サッカーやろうぜ! 貧乏人でもできるスポーツきたな
144 21/11/25(木)12:37:13 No.870099391
でもプロになったら客からのヤジは避けられない
145 21/11/25(木)12:37:15 No.870099399
>>保護者の負担ものすごいらしいね >それは習い事全般がそうだな チームスポーツは特にキツいと聞くぞ
146 21/11/25(木)12:37:24 No.870099462
>未だに学生時代体育会系の部活やってるかやってないかって採用面接で見るからな… 関係ないけど普段からあいつは部活やってなかったからダメだって言ってた上司が その部活やってなかった部下をぶん殴ってクビになったはなんだかなあと思った
147 21/11/25(木)12:37:38 No.870099541
>未だに学生時代体育会系の部活やってるかやってないかって採用面接で見るからな… まあそれはそう
148 21/11/25(木)12:37:49 No.870099600
>辞めていいのは高校や大学の卒業時だけ >半端に投げ出す奴は社会でやっていけないぞ 実際子供の時は部活辞めるクラブ辞めるって発想が全く出てこないんだよな輪の中にいたら 仕事もそうか
149 21/11/25(木)12:38:08 No.870099683
>甲子園出場したら野球に興味ねえ同級生まで半強制で応援に行かせるのはやめた方がいい ウチの学校バレー部が強豪でバレー部が全国大会出たら強制で応援に行かされてた
150 21/11/25(木)12:38:08 No.870099685
中学高校だと朝も休日も練習する運動部か特に運動しない文化部かの両極端しかないからゆるくレクリエーション感覚でスポーツする選択肢がほしいっておもってたな
151 21/11/25(木)12:38:28 No.870099785
体育会系は部下適正だけは異常に高いよ 上司管理職適正はううn…
152 21/11/25(木)12:38:29 No.870099789
>辞めていいのは高校や大学の卒業時だけ >半端に投げ出す奴は社会でやっていけないぞ ピアノやって水泳やって習字やって英会話やって運動部入って勉強する生活を高校卒業までつづけないといけなかったのか俺…
153 21/11/25(木)12:38:40 No.870099837
>未だに学生時代体育会系の部活やってるかやってないかって採用面接で見るからな… それをちゃんと明記してあるのなら別になんの問題もあるまい 隠してあるのならどんな条件だろうとダメだけど
154 21/11/25(木)12:38:54 No.870099905
スポーツやってるやつは性格も言葉遣いも汚いし酷かった でも社会に出たらその強さはすごく為になる 長い目線で見る必要あるよ
155 21/11/25(木)12:39:13 No.870100011
>チームスポーツは特にキツいと聞くぞ でもこういう負担無いですよ!ってクラブは スタッフ増やすとかで対応してるから クラブやれるハードルは上がるね
156 21/11/25(木)12:40:01 No.870100256
>保護者の負担ものすごいらしいね 子供と一緒に4~5時起きでそのまま県外まで遠征して試合して丸1日潰れた後に帰ってくる運転しなきゃいけない 俺だったら無理だ
157 21/11/25(木)12:40:06 No.870100286
野球好きだけど野球部は嫌いだったから高校生の時草野球チーム作ったよ
158 21/11/25(木)12:40:18 No.870100349
>体育会系は部下適正だけは異常に高いよ >上司管理職適正はううn… 部長が事務作業やる系のクラブで部長だったらまあ 学生時代ボランティアに打ち込んだみたいなアピールポイントになろう
159 21/11/25(木)12:40:25 No.870100379
野球興味なくてもだせえ吹奏楽アレンジのJPOPを応援ソングとして練習させられて炎天下に送り込まれる吹奏楽部もかわいそうだと思う
160 21/11/25(木)12:40:32 No.870100413
お遊びでやるのは楽しいけど勝ちに行くスポーツになると急につまらなくなる 楽しむにも一定の上手さがいるよね
161 21/11/25(木)12:40:58 No.870100548
なんで元プロ野球選手が高校野球とかのコーチや監督しないんだろう
162 21/11/25(木)12:41:16 No.870100642
>野球好きだけど野球部は嫌いだったから高校生の時草野球チーム作ったよ 高校生だけのクラブとかがおっさん野球クラブとぶつかると悲惨なんだ
163 21/11/25(木)12:41:36 No.870100747
> 俺だったら無理だ 俺ならタクシー券与えるわ
164 21/11/25(木)12:41:38 No.870100754
>なんで元プロ野球選手が高校野球とかのコーチや監督しないんだろう やってるよ
165 21/11/25(木)12:41:42 No.870100775
>スポーツやってるやつは性格も言葉遣いも汚いし酷かった >でも社会に出たらその強さはすごく為になる >長い目線で見る必要あるよ 集団企業説明会に会社側で参加した時のことをおもいだした きた体育大の女がすげーバカな上に暗い感じだった 帰りに駅で迷っててどっちですかって聞いてきた小学生の女の子のがよっぽどしっかりした子でさっきのバカ女とこの子ならこの子のを迷いなくとるな…って思った記憶
166 21/11/25(木)12:41:44 No.870100781
指導を建前に虐待してる様にしか思えない風習あったりするし変わった方がいい面はあると思う
167 21/11/25(木)12:42:12 No.870100933
ゲームもスポーツも対人戦で熱くなると途端につまらなくなるタイプだから延々練習試合してたい
168 21/11/25(木)12:42:21 No.870100971
>なんで元プロ野球選手が高校野球とかのコーチや監督しないんだろう ちゃんと資格取得が必要だが結構いる
169 21/11/25(木)12:42:24 No.870100997
>野球興味なくてもだせえ吹奏楽アレンジのJPOPを応援ソングとして練習させられて炎天下に送り込まれる吹奏楽部もかわいそうだと思う 野球強豪校の吹奏楽部には甲子園で演奏したい!って動機で入部ってこともあるらしいから一概には言えない
170 21/11/25(木)12:42:38 No.870101062
>なんで元プロ野球選手が高校野球とかのコーチや監督しないんだろう 昔やらかした事件があったから
171 21/11/25(木)12:42:46 No.870101094
中学の頃体力付けるつもりで野球部入って3年間死にそうになったけど30過ぎた今でも基礎体力は残ってるからそこだけは今でも感謝してる
172 21/11/25(木)12:42:57 No.870101154
>お遊びでやるのは楽しいけど勝ちに行くスポーツになると急につまらなくなる >楽しむにも一定の上手さがいるよね 凡ミスばっかだと萎えるし 勝ち負けが目的じゃない!エンジョイ!って言っててもボロ負けだと萎えるもの
173 21/11/25(木)12:43:08 No.870101214
これからは退部も気軽に 引き止めも無し
174 21/11/25(木)12:43:11 No.870101229
>ゲームもスポーツも対人戦で熱くなると途端につまらなくなるタイプだから延々練習試合してたい 同レベルで戦ってるのが1番楽しい気がする
175 21/11/25(木)12:43:14 No.870101242
>ゲームもスポーツも対人戦で熱くなると途端につまらなくなるタイプだから延々練習試合してたい 試合なければ楽しかったっていうのめっちゃわかる
176 21/11/25(木)12:43:20 No.870101272
野球部じゃなかったけど昔って水飲むなって結構当たり前にあったよね…
177 21/11/25(木)12:43:30 No.870101316
>>野球興味なくてもだせえ吹奏楽アレンジのJPOPを応援ソングとして練習させられて炎天下に送り込まれる吹奏楽部もかわいそうだと思う >野球強豪校の吹奏楽部には甲子園で演奏したい!って動機で入部ってこともあるらしいから一概には言えない わりとあれも晴れ舞台といえば晴れ舞台かもね 環境は死ぬほど悪いけど…
178 21/11/25(木)12:43:30 No.870101319
野球はチームでやるけど個人のプレイに対する責任とゲームへの影響大きいし打者交代や攻守入れ替えで罵倒いれる時間ができるからな サッカーやバスクはすぐフォロー入れるしリアルタイムで状況変わるから罵倒する時間がない
179 21/11/25(木)12:43:42 No.870101382
緩くやりたい人とガチでやりたい人が混ざるから良くないんじゃねぇかな
180 21/11/25(木)12:43:44 No.870101391
>ちゃんと資格取得が必要だが結構いる 資格がいるの?!
181 21/11/25(木)12:43:50 No.870101418
アメリカだと同じスポーツだけ続けるのは教育に良くないからシーズン制なんだよな
182 21/11/25(木)12:44:07 No.870101512
>サッカーやバスクはすぐフォロー入れるしリアルタイムで状況変わるから罵倒する時間がない 急にチーズケーキが来た?
183 21/11/25(木)12:44:10 No.870101523
>野球部じゃなかったけど昔って水飲むなって結構当たり前にあったよね… 水飲むなとは言われなかったけど練習中に水飲みにポジション外れるのはタブー行為だった
184 21/11/25(木)12:44:16 No.870101544
試合無ければ土日は遊べるからな…
185 21/11/25(木)12:45:15 No.870101846
炎天下の甲子園はよく言われるが 他のスポーツだって炎天下の中やってるから 全部変える必要があるから難しい
186 21/11/25(木)12:45:31 No.870101921
中一の時に同じ新入部員に対してやる気ねえなら辞めろとか偉そうに説教してた昔の自分が今でも嫌になる
187 21/11/25(木)12:45:53 No.870102050
>未だに学生時代体育会系の部活やってるかやってないかって採用面接で見るからな… 選考条件の一つとしてそこ見られるのはしゃーないっしょ
188 21/11/25(木)12:45:59 No.870102073
サッカーは罵声ほぼ禁止になってるな高校サッカーもユースも プロではどうしても出てくるけど
189 21/11/25(木)12:46:12 No.870102143
相手のミスを喜んだりする応援は聞いてて不快だからな
190 21/11/25(木)12:46:19 No.870102171
スポーツバリバリやってた子が周りの環境とか実力とか人間関係でポッキリ折れるのは見てていたたまれなかった 海外強化選手みたいなまで行ったのに人間関係って難しいね……
191 21/11/25(木)12:46:25 No.870102204
>炎天下の甲子園はよく言われるが >他のスポーツだって炎天下の中やってるから >全部変える必要があるから難しい つうかインターハイとかのほうが全然きついよ日程とか環境は 甲子園は目立つからたたかれまくるけど
192 21/11/25(木)12:46:40 No.870102283
プロは勝たないといけないからな…
193 21/11/25(木)12:46:40 No.870102287
>これからは退部も気軽に >引き止めも無し レギュラーになりたい奴もいるだろうしWinWinだな
194 21/11/25(木)12:46:57 No.870102371
>親がコーチ役やるとこはまあそう 父親が審判する草野球とかかかる負担が重すぎる…こないだ図書館行ったらそんな人向けの教本があったけれど覚えることが多い…
195 21/11/25(木)12:47:09 No.870102431
昔野球部だったお父さんが最大の障害と聞く 適当な事教えるから体壊す
196 21/11/25(木)12:47:16 No.870102467
>プロは勝たないといけないからな… そらプロはお仕事だから…
197 21/11/25(木)12:47:31 No.870102542
何からなにまで野球に捧げさせるってやり方がよく考えなくても異常だからな学生野球
198 21/11/25(木)12:47:43 No.870102599
甲子園は…てか野球は攻撃側は冷房効いたとこで待てるし他よりも良さそう
199 21/11/25(木)12:47:51 No.870102646
>俺はある >小学生の時だけだけど 相手がエラーした時にラッキーとかもう一本!とか叫んでたことはあったな…
200 21/11/25(木)12:47:53 No.870102659
同じ苦しみを味わえなんて思ってなくても なんか上手くいくからよし!(上手くいってない)なんて教育の場で人間相手でも溢れてる
201 21/11/25(木)12:47:56 No.870102671
>>プロは勝たないといけないからな… >そらプロはお仕事だから… でも罵声浴びせる必要ないよね
202 21/11/25(木)12:47:58 No.870102687
>炎天下の甲子園はよく言われるが >他のスポーツだって炎天下の中やってるから >全部変える必要があるから難しい 寧ろ甲子園ってかなりホワイトまであるからな 身体のためを思うなら本気でスポーツなんてするべきじゃ無い
203 21/11/25(木)12:48:03 No.870102719
>父親が審判する草野球とかかかる負担が重すぎる…こないだ図書館行ったらそんな人向けの教本があったけれど覚えることが多い… そういうの生き甲斐にしてる人もいるからまあ
204 21/11/25(木)12:48:09 No.870102740
>甲子園は目立つからたたかれまくるけど なんならサッカーの方が日程やばいからな 炎天下にほぼ走りっぱなしか極寒の一月に試合かだ みんな暑いに比べて寒いを過小評価してる
205 21/11/25(木)12:48:19 No.870102783
罵声というか ピッチャー ビビッテル♪ ヘイヘイヘーイ♪ ってあれ何で色んな所で流行ってるんだろうとは思ってた
206 21/11/25(木)12:48:22 No.870102794
甲子園じゃなくても良くない?
207 21/11/25(木)12:48:24 No.870102801
>でも罵声浴びせる必要ないよね おらっ!卵食らえ!(世界の王に)
208 21/11/25(木)12:48:27 No.870102817
>昔野球部だったお父さんが最大の障害と聞く >適当な事教えるから体壊す 体育大出て無茶なトレーニング強いるパターンはコレ 自分たちはできたから皆できると思ってる だからオスグッドとかシンスプリントで骨折とか作るんだよバーカ!!
209 21/11/25(木)12:48:53 No.870102950
>でも罵声浴びせる必要ないよね 賞賛も罵声も含めてプロはお仕事だと思うよ
210 21/11/25(木)12:49:03 No.870103011
>スポーツの華だろ 野球だけだろこの異常な文化
211 21/11/25(木)12:49:10 No.870103034
星一徹はいつの時代にもいる
212 21/11/25(木)12:49:25 No.870103119
どっちがいい悪いの話じゃなくて ステレオタイプな運動部で育った人って努力とか責任への考え方の芯が違う気がする
213 21/11/25(木)12:49:36 No.870103170
>野球だけだろこの異常な文化 んなわけねえよ…
214 21/11/25(木)12:49:49 No.870103224
休憩時間まで水飲むなはあったな
215 21/11/25(木)12:50:06 No.870103323
つまり元プロの親なら指導はうまい?
216 21/11/25(木)12:50:06 No.870103324
>野球だけだろこの異常な文化 ほんとかー?
217 21/11/25(木)12:50:23 No.870103393
>つまり元プロの親なら指導はうまい? そらそうじゃない?
218 21/11/25(木)12:50:27 No.870103417
正直子供にとって勝負事になったらなんでも口悪くなって過激なこと言い出すよね スポーツマンシップならそこを嗜めていくべきなんだが!?
219 21/11/25(木)12:50:29 No.870103425
>つまり元プロの親なら指導はうまい? ひとによる
220 21/11/25(木)12:50:39 No.870103479
俺の知る限り乱闘がOKの競技はアイスホッケーと野球だけ
221 21/11/25(木)12:50:54 No.870103570
正直指導は相性次第だから
222 21/11/25(木)12:50:54 No.870103571
>野球だけだろこの異常な文化 お前他所でそれ言ったら恥ずかしいからここで直せよ
223 21/11/25(木)12:50:57 No.870103584
ヘイヘイ!ピッチャービビってる!
224 21/11/25(木)12:51:08 No.870103638
>俺の知る限り乱闘がOKの競技はアイスホッケーと野球だけ 別にオッケーじゃないだろ!? でも野球乱闘は久しぶりに見たいな
225 21/11/25(木)12:51:11 No.870103657
>ステレオタイプな運動部で育った人って努力とか責任への考え方の芯が違う気がする 基本的に負けることを極端に嫌がる気がする
226 21/11/25(木)12:51:14 No.870103662
>体育会系は部下適正だけは異常に高いよ >上司管理職適正はううn… こういう話で想定される管理職適正のない体育会系の社会人がどういう存在よくわかんないんだよな どういう職種だと遭遇すんだろ
227 21/11/25(木)12:51:22 No.870103701
>正直子供にとって勝負事になったらなんでも口悪くなって過激なこと言い出すよね 監督やOBから受け継がれる風習
228 21/11/25(木)12:51:39 No.870103796
日本はありえんくらい行儀いいけどサッカースタジアムはこの世で一番口汚いからな
229 21/11/25(木)12:51:45 No.870103827
学生時代野球部になんかされたのかな…って感じさせるレスのもの悲しさ
230 21/11/25(木)12:51:50 No.870103861
>野球だけだろこの異常な文化 スポーツやったことなさそう
231 21/11/25(木)12:51:50 No.870103863
>正直子供にとって勝負事になったらなんでも口悪くなって過激なこと言い出すよね >スポーツマンシップならそこを嗜めていくべきなんだが!? 子供も作ってねえのに思い込みで熱く語るなよ
232 21/11/25(木)12:51:57 No.870103890
>正直指導は相性次第だから 体の相性みたいなんやな 実際ホモ監督も多い業界だが
233 21/11/25(木)12:51:58 No.870103893
NBAはディスりあいが華みたいなところはあるが…
234 21/11/25(木)12:52:09 No.870103953
>>正直子供にとって勝負事になったらなんでも口悪くなって過激なこと言い出すよね >監督やOBから受け継がれる風習 いやいや運動会レベルでも言うよ子供たちは 過激な競技があったのが悪いのかもしれないけど
235 21/11/25(木)12:52:12 No.870103964
>でも野球乱闘は久しぶりに見たいな (ドサクサに紛れてカンチョー)
236 21/11/25(木)12:52:19 No.870104003
>正直子供にとって勝負事になったらなんでも口悪くなって過激なこと言い出すよね >スポーツマンシップならそこを嗜めていくべきなんだが!? 試合は殺し合い 試合が終わったらノーサイド が美しいと思うんだけど最近の子は優しいからまあだんだん変わってるよ
237 21/11/25(木)12:52:41 No.870104117
>野球部じゃなかったけど昔って水飲むなって結構当たり前にあったよね… 今はわかんないけど5年くらい前なら九州の柔道部は水飲ませてもらえてなかったよ
238 21/11/25(木)12:52:47 No.870104150
野球で乱闘して喜ぶのはみのもんたがアフレコしてた番組ぐらいだし
239 21/11/25(木)12:52:52 No.870104172
>>俺の知る限り乱闘がOKの競技はアイスホッケーと野球だけ >別にオッケーじゃないだろ!? そもそもタックルはあっても顔などは禁止だからね!
240 21/11/25(木)12:53:11 No.870104250
>>でも罵声浴びせる必要ないよね >賞賛も罵声も含めてプロはお仕事だと思うよ 注目されるし試合見るために時間やお金を割いてるから文句言いたくなる気持ちもわかる でも罵声浴びせれば選手強くなるとか言ってるのは幻想や詭弁だよなぁ…と思う
241 21/11/25(木)12:53:17 No.870104278
>子供も作ってねえのに思い込みで熱く語るなよ 別方向から刺すのは違反行為だろ
242 21/11/25(木)12:53:19 No.870104285
少年野球はあんまり勝ちを目指さなくてもいいんじゃないかなって思ってる 打つ時に勝つためには転がした方が圧倒的に有利だけど 子供はやっぱ飛ばしたいじゃん 中村紀洋も同じような事言ってた気がする
243 21/11/25(木)12:53:41 No.870104418
> 「怒っても、野球は上手くならないんですよ」 >中桐さんが思い出すのは、自身の幼少期。地元に少年野球チームがなく、競技を始めたのは中学からだった。野球部では指導者から怒号が飛び、時には殴られることも。好きだったはずの野球をするのが苦しくなってしまった。 >高校や大学では野球から距離を置いていたが、徐々に「もう一度やりたい」と思うようになった。社会人になって草野球チームに入ると、これまでの野球観が一変。「ミスを咎めることなく許容する。これが本来の野球のあるべき姿だと感じました」。38歳になった今でも、楽しくプレーを続けている。 いい話だった
244 21/11/25(木)12:53:46 No.870104439
>今はわかんないけど5年くらい前なら九州の柔道部は水飲ませてもらえてなかったよ まじかよ…はなわ三兄弟かわいそ…
245 21/11/25(木)12:53:54 No.870104471
流石に極端な炎天下での部活やら水分補給禁止はないだろ今の時代
246 21/11/25(木)12:54:20 No.870104595
>こういう話で想定される管理職適正のない体育会系の社会人がどういう存在よくわかんないんだよな >どういう職種だと遭遇すんだろ 指示待ち人間とかを指すかも
247 21/11/25(木)12:54:52 No.870104771
>流石に極端な炎天下での部活やら水分補給禁止はないだろ今の時代 今は熱中症で死に至るまであるから…
248 21/11/25(木)12:54:52 No.870104774
>いい話だった でもフルカウントだからなぁ…
249 21/11/25(木)12:54:57 No.870104790
やってた頃の学生テニスとかほんとに罵声酷かった いまはだいぶ厳しく禁止されてると聞いたけど
250 21/11/25(木)12:55:05 No.870104829
流石に殴るのはアウトじゃない!?
251 21/11/25(木)12:55:16 No.870104880
>でも野球乱闘は久しぶりに見たいな 負傷に敏感な御時世だしお互いに避けるものだ 別リーグの選手でも交流増えたから昔より心情的にやりにくくなったのもあるようだけれど
252 21/11/25(木)12:55:19 No.870104894
>>体育会系は部下適正だけは異常に高いよ >>上司管理職適正はううn… >こういう話で想定される管理職適正のない体育会系の社会人がどういう存在よくわかんないんだよな >どういう職種だと遭遇すんだろ パワハラ系 個人競技出身が多い気がする特に柔道
253 21/11/25(木)12:55:46 No.870105020
>流石に極端な炎天下での部活やら水分補給禁止はないだろ今の時代 蒸し暑い締め切った武道場でノン給水ノンストップ組み手 これね
254 21/11/25(木)12:55:58 No.870105086
>>流石に極端な炎天下での部活やら水分補給禁止はないだろ今の時代 >今は熱中症で死に至るまであるから… マジで温暖化で気温違うからな 当時の炎天下ってそうでもなかったはず
255 21/11/25(木)12:56:12 No.870105137
>>いい話だった >でもフルカウントだからなぁ… やっぱりスリーワンだよな
256 21/11/25(木)12:56:13 No.870105144
>やってた頃の学生テニスとかほんとに罵声酷かった >いまはだいぶ厳しく禁止されてると聞いたけど 硬式テニスはプレイ中は観客しゃべらないのがマナーなのにソフトテニスはなんでああなるんだろうな
257 21/11/25(木)12:56:31 No.870105232
みんな勝ち負けが絡み出すとおかしくなっちまうんだ
258 21/11/25(木)12:56:41 No.870105286
>硬式テニスはプレイ中は観客しゃべらないのがマナーなのにソフトテニスはなんでああなるんだろうな ソフトテニスやってたやつはマイルドヤンキーに進化しやすい
259 21/11/25(木)12:56:59 No.870105371
>みんな勝ち負けが絡み出すとおかしくなっちまうんだ これが人間の本質…!
260 21/11/25(木)12:57:04 No.870105411
>流石に殴るのはアウトじゃない!? 愛の鉄拳制裁だからセーフ
261 21/11/25(木)12:57:05 No.870105413
>みんな勝ち負けが絡み出すとおかしくなっちまうんだ ガツガツするのはいいこと
262 21/11/25(木)12:57:26 No.870105509
>流石に殴るのはアウトじゃない!? 殴って何故悪いか!
263 21/11/25(木)12:57:54 No.870105625
ピッチャービビってるヘイヘイヘイ