21/11/25(木)10:59:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/25(木)10:59:31 No.870077765
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/11/25(木)11:00:21 No.870077907
怖
2 21/11/25(木)11:01:12 No.870078047
意味が通じるからダメ
3 21/11/25(木)11:02:08 No.870078196
>意味が通じるからダメ >怖
4 21/11/25(木)11:10:51 No.870079641
>ミキサア 大正ロマンを感じるからダメ
5 21/11/25(木)11:11:39 No.870079785
昔の屋上のコンクリートは軽石と砂とセメントを混ぜていたようですが、砂を抜いて軽石とセメントだけで透水性コンクリートを作ると重さはかなり軽減できるなと考えました。事実、軽石を使用したガーデンクリートの比重は普通コンクリートの半分以下です。そして同じころ、友人から"インドネシアを齧る"という面白い本を紹介してもらい読んでいたところ、インドネシアのジャワ島にある火山Gunung Merapi(インドネシア語で火の山)の山腹では軽石が水を貯水しているという記述がありました。植物が育つには水が保水できる基盤が必要ですね。この二つの出来事が同じころに重なり、緑化コンクリートの素材として軽石を使用しようと思い付いたわけです。窯業系軽量骨材として、パーライトやメサライト(膨張性頁石を焼成して発泡させた軽量骨材)がありますが、軽石は製造エネルギーも火山(地球)が負担してくれたありがたい素材で、まさに自然が生んだ天然軽量骨材です https://www.garden-crete.com/blog/2008/06/post-20.html
6 21/11/25(木)11:12:11 No.870079874
ちゃんと時代のニュースは仕入れてるんだな
7 21/11/25(木)11:12:33 No.870079919
建材には向かないだろうな
8 21/11/25(木)11:35:56 No.870084358
塩分がね…
9 21/11/25(木)11:48:08 No.870086815
都市部の雑草生やしたくないところで使えば除草剤の手間が省けていいじゃん