21/11/25(木)10:13:00 カメラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/25(木)10:13:00 No.870070773
カメラは光らない方がいいよね メタ的な理由以外でなんか納得できる解釈ある??
1 21/11/25(木)10:20:00 No.870071785
投光器
2 21/11/25(木)10:20:39 No.870071903
光通信
3 21/11/25(木)10:30:48 No.870073428
カメラとライトを同軸にすれば効率的に照らせるよ 頭にヘッドランプ着けるのと同じ道理
4 21/11/25(木)10:35:40 No.870074180
その点ジムって光らないからいいよね
5 21/11/25(木)10:41:11 No.870075020
測定用のレーザーを常に発し続けていて実際のセンサーカメラは光ってない部分にあるのかもしれない
6 21/11/25(木)10:44:52 No.870075577
連邦軍のカメラは2点からの小型の投光で正確に測定できるとかになるのか
7 21/11/25(木)10:49:49 No.870076339
カメラにライトついてるのは結構いい気がする
8 21/11/25(木)10:54:40 No.870077062
家電量販店とかにきれいに撮るための丸い照明売ってるじゃん アレ
9 21/11/25(木)11:00:54 No.870077991
じゃあぐぽーんって鳴るのは?
10 21/11/25(木)11:13:40 No.870080121
ミノフスキーカメラは光るんだよ
11 21/11/25(木)11:16:00 No.870080518
演出の都合で普通に光ってるように見えるけど実際は目に見えない光とか? ビームシールドも似たようなツッコミされてた覚えがある
12 21/11/25(木)11:17:36 No.870080799
カッコイイだろう!(ギャキィ)
13 21/11/25(木)11:17:57 No.870080857
宇宙みたいな真空のとこだと散乱が無くて光の当たった場所しか明るくならないから光軸合わせはめっちゃ重要
14 21/11/25(木)11:18:13 No.870080903
>演出の都合で普通に光ってるように見えるけど実際は目に見えない光とか? >ビームシールドも似たようなツッコミされてた覚えがある IGLOOだとモノアイの発光で信号を送る場面がある 有視界戦闘前提の兵器だし別におかしな機能ではない
15 21/11/25(木)11:18:59 No.870081050
戦闘妖精雪風のアンブロークンアローだと深井零たちが雪風の発するアクティブレーダーの波を視認するって体験してるがあるんだけどザクのアクティブセンサーの中に人間が見るとそう感じる波長のものがあるのかもしれない
16 21/11/25(木)11:20:28 No.870081326
>演出の都合で普通に光ってるように見えるけど実際は目に見えない光とか? 赤外線照射機能がついてるカメラをMSのカメラ越しに見ると光って見えるとかそういうやつ? https://phys-edu.net/wp/?p=24304
17 21/11/25(木)11:20:39 No.870081373
プラモでもカメラはともかくビームサーベルやシールドってクリアパーツで表現されるよね 発光してるんだから透明で向こう側が見えるのはおかしいかもしれない
18 21/11/25(木)11:26:39 No.870082569
>カメラは光らない方がいいよね >メタ的な理由以外でなんか納得できる解釈ある?? でもよう CDのピックアップレンズは光源とセンサーが同軸だよな
19 21/11/25(木)11:28:22 No.870082897
ミノ粉の事を考えると昔の戦場で旗を立ててたみたいな理由かもしれない むしろもっと光ってもいいくらいかもしれない
20 21/11/25(木)11:30:56 No.870083402
いつも光ってるわけじゃないしアクティブセンサーを起動させたときにパイロットにちゃんと動作してるのを伝えるためにSEついてるのかもしれない 精密測定するのにザンスカール系でも猫目になったりするし
21 21/11/25(木)11:31:04 No.870083426
>IGLOOだとモノアイの発光で信号を送る場面がある 逆シャアなら敵との交信でギュネイが光音声とか言うの使ってたな モノアイの光を音声に変換してる?
22 21/11/25(木)11:43:11 No.870085795
光源にしてもさピンク色で照らすって
23 21/11/25(木)11:48:40 No.870086932
光るカメラアイってどういう構造なんだろう パッと見は全面光ってるように見えるけど実はドーナツ状で真ん中にカメラレンズがあるとか?
24 21/11/25(木)11:49:25 No.870087082
発光するカメラセンサーは未来感ある
25 21/11/25(木)11:51:18 No.870087466
>光源にしてもさピンク色で照らすって たぶん探せば白とか水色とか黄色とかベージュとか紫とかオレンジとか赤とかもあるかもしれない
26 21/11/25(木)11:51:36 No.870087527
色味に関しては2001年宇宙の旅に言え
27 21/11/25(木)11:54:08 No.870088040
>光源にしてもさピンク色で照らすって 天体観測用のヘッドライトは赤LEDだぞ
28 21/11/25(木)11:56:00 No.870088428
そこら辺追求しだすと人型は不要!バアアアンってなるからやめとけ
29 21/11/25(木)11:57:55 No.870088830
赤系統の光が一番空間ノイズなんかにも強くて遠くまで届くんじゃないっけ 紫外線はけっこうな深度の海のなかまで届くっていうし
30 21/11/25(木)11:58:10 No.870088894
ニュータイプの表現にキュピーンっていらないよねって言ってるようなもんだぞ
31 21/11/25(木)11:59:41 No.870089246
キュピーンは物理的に光ってるわけじゃないだろう… …光ってるの?
32 21/11/25(木)12:00:08 No.870089343
ボディカラーの補色にすることで味方を照らしちゃっても敵さんからは見えにくいって理由はどうだろう
33 21/11/25(木)12:02:24 No.870089872
>ミノ粉の事を考えると昔の戦場で旗を立ててたみたいな理由かもしれない >むしろもっと光ってもいいくらいかもしれない 私の赤色十文字をトレースしろ!