虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

努力の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/25(木)08:56:44 No.870059272

努力の才能が欲しいよね

1 21/11/25(木)08:59:54 No.870059743

ただのカスじゃん

2 21/11/25(木)09:08:35 No.870060964

それでスレ画のオチはどうなるの?

3 21/11/25(木)09:09:01 No.870061031

才能の有無とかじゃなくて漫画が好きってのが嘘なだけじゃん 実際は努力せずにちやほやされるのが好きなだけだから努力が必要になった瞬間どうでもよくなる

4 21/11/25(木)09:15:32 No.870062005

模写とはいえ一人で週に一話分描く宿題はなかなか鬼だな でも真面目にやればこなせる程度ではあるから上手い篩だ

5 21/11/25(木)09:20:00 No.870062715

クリエイティブな分野って確かに才能の要素はあるんだけど 才能を理由にしてなんやかや言う人は信用できない

6 21/11/25(木)09:20:56 No.870062863

多分編集者も出来ないってわかっててやらせてそう

7 21/11/25(木)09:21:38 No.870062970

やらない才能ならアインシュタイン級なんだがな…

8 21/11/25(木)09:22:20 No.870063069

確かオチが何日かに一回くらいのペースで落書き投稿とかなら持続できたから無理ないペースでやろうみたいなのだったから漫画家目指すこと自体が間違っていた

9 21/11/25(木)09:22:25 No.870063085

仕事の付き合いになるかもしれない相手との約束簡単に無碍にしちゃうのは 努力の才能だけじゃなくて別のなにかも欠けてそう

10 21/11/25(木)09:22:42 No.870063133

早い段階で篩にかけてるどころか ダメなのを自覚させてくれるなんて 優しいにも程がある

11 21/11/25(木)09:23:16 No.870063209

>模写とはいえ一人で週に一話分描く宿題はなかなか鬼だな 漫画家やりたいなら毎週それくらいの絵を描かないといけないしね…

12 21/11/25(木)09:26:19 No.870063700

白ハゲ系作家はみんなこういう奴なのでは

13 21/11/25(木)09:27:00 No.870063794

週刊連載なんてそれこそ甲子園に行くレベルの努力が必要なのに

14 21/11/25(木)09:27:12 No.870063824

好きな漫画は「コボちゃん」です って言っておけば良かったのに...

15 21/11/25(木)09:27:51 No.870063913

>早い段階で篩にかけてるどころか >ダメなのを自覚させてくれるなんて >優しいにも程がある 俺は頑張ってるのに認められない…!って言い訳をきっちり封じる妙手

16 21/11/25(木)09:29:07 No.870064102

編集の人もこういうの慣れっこなんだろな…

17 21/11/25(木)09:29:38 No.870064178

>好きな漫画は「コボちゃん」です >って言っておけば良かったのに... コボちゃんなら楽というわけでもないと思う

18 21/11/25(木)09:30:01 No.870064251

今はこんな奴でもピッコマみたいなので拾ってくれるからいい世の中になったのかもしれない

19 21/11/25(木)09:30:49 No.870064371

>確かオチが何日かに一回くらいのペースで落書き投稿とかなら持続できたから無理ないペースでやろう そこまでいくと単なる趣味の域だな… 趣味でももっと描いてる人いそうだけど

20 21/11/25(木)09:30:55 No.870064390

好きな漫画ってのも絶妙だな 「こんなの」模写する意味ねえだろって絶対言えない

21 21/11/25(木)09:30:58 No.870064399

>好きな漫画は「コボちゃん」です >って言っておけば良かったのに... 全く運動したことない人間が 練習なしでいきなりエベレスト登るくらい無茶だぞそれ

22 21/11/25(木)09:31:30 No.870064490

>コボちゃんなら楽というわけでもないと思う 毎日だからある意味週間以上に地獄だと思う

23 21/11/25(木)09:32:11 No.870064591

ガチな人だと言われるまでもなく好きな漫画をまるごと模写したりしてそう

24 21/11/25(木)09:33:03 No.870064731

>編集の人もこういうの慣れっこなんだろな… まあ少なくともこれこなせない人間が連載まで行くのは無理だしな…

25 21/11/25(木)09:33:13 No.870064759

連載するなら同じペースで描けないと無理だわな 良い課題だ

26 21/11/25(木)09:34:07 No.870064910

ネーム考えて下書きして~って工程をすっ飛ばして模写だから こんくらいやれないと習慣はムリだよって良い課題だよね

27 21/11/25(木)09:34:19 No.870064951

コボちゃんとか継続の極みみたいなもんじゃん あれ律儀に毎日描いてるはずだぞ しかも他の連載もあるし

28 21/11/25(木)09:35:06 No.870065078

週刊連載持ったら毎週それ以上の労力を割き続けるんだからそれぐらいできなきゃ話にならないものね

29 21/11/25(木)09:35:17 No.870065118

https://lit.link/kaichi そんな彼も今はピッコマで30万いいねを獲得する代表作を持った人気作家です!

30 21/11/25(木)09:35:18 No.870065122

月刊誌でも打ち合わせやネーム考えたりで実際に描く時間考えたら 1週間で完成品模写くらいはできないといけないな

31 21/11/25(木)09:35:19 No.870065128

漫画家は努力した上で体壊すイメージあるから避けられて良かったような気もする

32 21/11/25(木)09:35:45 No.870065201

こういう持ち込みレポ系漫画で大成した人見たこと無い 逆に既にヒット飛ばした人がデビュー当時振り返った漫画描いたりすると 出版社に持ち込みどうこうのあたりはボツ食らおうがめっちゃ淡々としてる

33 21/11/25(木)09:35:55 No.870065227

>それでスレ画のオチはどうなるの? オチなどない 継続が苦手だからオチまで書き続ける事もできなかったのだ …というオチかなぁ

34 21/11/25(木)09:36:08 No.870065257

言われたことをやり続けるってのは自分なりにそれをやる意義を見出せないとまあ続かないよね

35 21/11/25(木)09:36:41 No.870065330

>コボちゃんとか継続の極みみたいなもんじゃん >あれ律儀に毎日描いてるはずだぞ >しかも他の連載もあるし 模写の話してんじゃないのか?

36 21/11/25(木)09:37:28 No.870065457

子供の頃は週間漫画家が基準で月間漫画家はもっと頑張れよみたいな感覚だった

37 21/11/25(木)09:37:33 No.870065468

>こういう持ち込みレポ系漫画で大成した人見たこと無い >逆に既にヒット飛ばした人がデビュー当時振り返った漫画描いたりすると >出版社に持ち込みどうこうのあたりはボツ食らおうがめっちゃ淡々としてる だって自分自身の体験談なんてどんな馬鹿でも描けるような題材 ちゃんと自分でオリジナルの話描ける漫画家がわざわざ描く必要ないもの…

38 21/11/25(木)09:38:36 No.870065622

まあ持ち込みでダメ出し食らったらそれをレポ漫画として描いてネットに投稿するよか さっさと次の持ち込み用漫画描いてるだろうし…

39 21/11/25(木)09:38:54 No.870065651

>好きな漫画は「コボちゃん」です >って言っておけば良かったのに... それではこれから毎日8本4コマを送ってきてください

40 21/11/25(木)09:38:55 No.870065658

模写はめっちゃ力つくけどめっちゃみんなやらない

41 21/11/25(木)09:39:27 No.870065733

承認欲求を糧に出来る人はいいけど 承認欲求が目的になってレポ漫画とか出してる奴は大成しない

42 21/11/25(木)09:40:11 No.870065835

ピッコマ見てきたけど確かにこの内容ならこのくらい描けてりゃいいだろうからこれはこれでいいルートなんだな

43 21/11/25(木)09:40:49 No.870065930

>https://lit.link/kaichi 毎日女子の絵柄不安定すぎる…

44 21/11/25(木)09:41:09 No.870065972

>模写はめっちゃ力つくけどめっちゃみんなやらない 技術的な難しさもさることながら理想と現実のギャップが可視化されるから辛いよね 課題が可視化されるのっていいことなんだけどね

45 21/11/25(木)09:46:37 No.870066847

四コマ志望ならネタ出せってことになるだろうな多分…

46 21/11/25(木)09:46:52 No.870066887

オチなしヤマなし

47 21/11/25(木)09:47:51 No.870067029

タフなら「」も真面目に模写するからすごい

48 21/11/25(木)09:49:57 No.870067367

>承認欲求が目的になってレポ漫画とか出してる奴は大成しない ソースは?

49 21/11/25(木)09:50:11 No.870067399

俺高校の夏休み使ってAKIRAのアニメ版コミックをノート3冊分下書きなしに模写したよ

50 21/11/25(木)09:50:34 No.870067464

>ソースは? スレ画

51 21/11/25(木)09:53:49 No.870067953

それでもスレ画みたいに漫画や絵で食ってこうと行動を実行に移せるのはそれはそれで才能というか努力なんだと思う

52 21/11/25(木)09:53:54 No.870067965

模写ってどういう絵から始めたらいいの? もうその時点からよくわからない

53 21/11/25(木)09:54:25 No.870068057

良くいるタイプだ

54 21/11/25(木)09:54:31 No.870068069

>模写ってどういう絵から始めたらいいの? >もうその時点からよくわからない 自分が好きな漫画とか

55 21/11/25(木)09:55:32 No.870068225

>俺高校の夏休み使ってAKIRAのアニメ版コミックをノート3冊分下書きなしに模写したよ もうちょ >模写ってどういう絵から始めたらいいの? >もうその時点からよくわからない 「好きな漫画」 だって書いてあるだろ!

56 21/11/25(木)09:57:31 No.870068507

コボちゃん完璧に描けるようになったら毎日500そうだねはカタい

57 21/11/25(木)09:58:26 No.870068661

努力できないことまで才能のせいにできる奴はそれはそれで別の才能持ってるよな

58 21/11/25(木)09:59:00 No.870068736

>模写ってどういう絵から始めたらいいの? >もうその時点からよくわからない 単行本一冊やればどういう絵とか関係なくいろんなアングルやれるって寸法よ

59 21/11/25(木)10:00:06 No.870068883

明確にこの絵が好きって人がいればそれを目標に設定して模写すればいいけど それがない場合目標をロストしたまま右往左往する事になるからな…

60 21/11/25(木)10:01:09 No.870069023

ごめん模写した夏休み中学だった受験勉強は死んだ

61 21/11/25(木)10:02:54 No.870069290

昔と違って絵だけならクソ上手いやつ腐るほどいるしな

62 21/11/25(木)10:03:05 No.870069318

一色まことの持ち込みの話とか面白かったけどねそれなり成功してる人の話は人が聞き出さないと出されない程度のもんだな

63 21/11/25(木)10:03:56 No.870069438

確かに絵が下手だ 雑に描いてるから下手に見えるなんて言い訳にもならない微妙な感じだ

64 21/11/25(木)10:04:47 No.870069567

村田雄介の持ち込みエピソードとかある意味酷かった

65 21/11/25(木)10:05:13 No.870069629

下手なりに丁寧に書けばいいのになんで雑に仕上げるの

66 21/11/25(木)10:05:27 No.870069667

>単行本一冊やればどういう絵とか関係なくいろんなアングルやれるって寸法よ デザイン学校とかの課題で漫画1話完全に模写してきてね、っていう課題あるよね バガボンドとかバスタードとか

67 21/11/25(木)10:05:33 No.870069687

>自分が好きな漫画とか (本当はベルセルクが好きだけどギャグ漫画日和って言っておこう…)

68 21/11/25(木)10:05:36 No.870069701

アングルというか模写してると読んでるだけでは気づかないいろんなことが手に入るし気付かされるよ セリフの行とか吹き出しの大きさ位置人物のどこまで書いていいか枠の太さの意味切り方読みやすさ背景の位置感カメラアングルパース諸々 ネーム状態でいい加減にしてたところが全部暴かれる感じで そんなの読んでてもわかってるよと描いてない人も思うだろうけど自分からそれを細部に至って生み出すことって大変なんだなっていうのと乗り越える今生ってやつを再確認させられる

69 21/11/25(木)10:06:06 No.870069758

ダイヤのAの模写大変だぞ マガジンの第一話だから60ページくらいあんだろ

70 21/11/25(木)10:06:30 No.870069824

いっぱい描けって絵に時間かけるのに慣れろって部分も結構あるからな 絵をよく描く人は数時間描きっぱなしとかわりと普通なんだけど 描いたことない人って同じことするのかなりきつい

71 21/11/25(木)10:06:53 No.870069871

努力出来るなら出来るで自分に向いている事を見極める視野かアドバイスしてくれる誰かがいないとお辛いことになったりもする… まぁ挫折した後も潰しが効く才能ではあるけど

72 21/11/25(木)10:07:00 No.870069893

漫画の模写じゃなくても好きな映画のシーン漫画にしてみるのも良いぞ 思い出しながら描いてから映画見返すとカット割りのタイミングとか全然違う…ってなる

73 21/11/25(木)10:07:12 No.870069932

累計だとポーズカタログ何周か模写してる

74 21/11/25(木)10:07:21 No.870069960

>>自分が好きな漫画とか >(本当はベルセルクが好きだけどギャグ漫画日和って言っておこう…) それはそれで大変だぞ けどギャグ漫画日和でも一話書き上げられるんならそれはそれでやり遂げてると思う 自分が何が好きと自分がやりやすい表現したいものは必ずしも一致せんよね

75 21/11/25(木)10:07:50 No.870070037

そして有名人が出してもそこまで話題にならないネタを 有象無象がレポにしたって注目されるわけもなく

76 21/11/25(木)10:08:29 No.870070127

>アングルというか模写してると読んでるだけでは気づかないいろんなことが手に入るし気付かされるよ >セリフの行とか吹き出しの大きさ位置人物のどこまで書いていいか枠の太さの意味切り方読みやすさ背景の位置感カメラアングルパース諸々 >ネーム状態でいい加減にしてたところが全部暴かれる感じで >そんなの読んでてもわかってるよと描いてない人も思うだろうけど自分からそれを細部に至って生み出すことって大変なんだなっていうのと乗り越える今生ってやつを再確認させられる 映画や絵画を観ろってそういう事よね

77 21/11/25(木)10:08:41 No.870070161

ポーズ模写よりも構成に必要なポーズだけで十分だよ 使わないポーズなんかゴミだ

78 21/11/25(木)10:08:56 No.870070185

「とにかくやれ」ってのは練習というより選別だと思ってる 仕事目的ならできる奴を選ばないけないけど 趣味目的なら自分ができる奴側に入れるとは限らんのだから あんまり鵜呑みにしない方がいい

79 21/11/25(木)10:09:35 No.870070279

まあでもやる気が無いなら無理矢理やる必要ないよね

80 21/11/25(木)10:12:00 No.870070631

>まあでもやる気が無いなら無理矢理やる必要ないよね それでもどうにかなる事探すしかないよね実際

81 21/11/25(木)10:12:12 No.870070655

>漫画家やりたいなら毎週それくらいの絵を描かないといけないしね… 漫画家だとそれにネーム含めてだからな…

82 21/11/25(木)10:12:26 No.870070693

>まあでもやる気が無いなら無理矢理やる必要ないよね やってるうちにやる気が出ると言うのもあるから初動は無理矢理にでもやる必要はあるかもな 脳っていうのはデフォで怠け者である側面もあるので

83 21/11/25(木)10:15:45 No.870071152

(目標や課題を決めて適切な練習を)とにかくやる

84 21/11/25(木)10:16:12 No.870071203

子供のらくがきみたいなものすら一度も描いたことないと何から始めたらいいか全然わかんないよね 試しに比較的シンプルな絵の模写してもどこから線引けばいいかまったくわからん

85 21/11/25(木)10:16:33 No.870071261

無為に生きていく才能ならあるんだけどなあ

86 21/11/25(木)10:16:34 No.870071266

>https://lit.link/kaichi >そんな彼も今はピッコマで30万いいねを獲得する代表作を持った人気作家です! 模写とか練習する気はないって感じの絵だ…

87 21/11/25(木)10:16:46 No.870071298

ネーム 下書き 本描きだからね うまくなるのに絵を描く枚数がどうこうとか聞くけど コマを一つの絵とするとそんなもん意味ねぇわってくらい描くよ 20p描いて平均五コマで一本100コマ描いてんだから 下書きとペン入れだけでも200かいてることになるし

88 21/11/25(木)10:17:48 ID:1st3EHpw 1st3EHpw No.870071458

三峰神とか渋のキチガイとか引き合いに出す人居るけど あれ一枚に数分ってか下書きすらしてないぽいのでまた違う何かだと思う

89 21/11/25(木)10:18:17 No.870071543

>試しに比較的シンプルな絵の模写してもどこから線引けばいいかまったくわからん こういう「途方に暮れる感覚」っていうのはあんまり味わわない方がいい気がするな

90 21/11/25(木)10:18:24 No.870071563

>子供のらくがきみたいなものすら一度も描いたことないと何から始めたらいいか全然わかんないよね >試しに比較的シンプルな絵の模写してもどこから線引けばいいかまったくわからん トレスから始めればいいんだけど なぞるだけってのは忌避感強いよね

91 21/11/25(木)10:18:41 No.870071601

天才にはなれないかもしれないが秀才になれる可能性は結構な人にはあると思う まあ何万時間だか継続して同じ事をやり続ける根気が必要だが

92 21/11/25(木)10:18:50 No.870071625

お手本描き移せばいいだけだしなこの課題なら それすらも続かないんじゃうn…

93 21/11/25(木)10:19:13 No.870071685

漫画に関しては単純な絵の上手さより安定感とネタの方が大事だから…

94 21/11/25(木)10:20:08 No.870071808

>子供のらくがきみたいなものすら一度も描いたことないと何から始めたらいいか全然わかんないよね >試しに比較的シンプルな絵の模写してもどこから線引けばいいかまったくわからん 描きやすいとこ って言いたいけどまずラフで大まかな形を掴むとこからだね 紙全部に対してちょうどいい感じで収まってるかな?ってところから 細かく描くのは後の話

95 21/11/25(木)10:20:21 ID:1st3EHpw 1st3EHpw No.870071846

>子供のらくがきみたいなものすら一度も描いたことないと何から始めたらいいか全然わかんないよね >試しに比較的シンプルな絵の模写してもどこから線引けばいいかまったくわからん 今ってこの手の話題のQ&Aが飽和してる状況なんで描く気実際は何一つねえなお前!としかならないよ 昔と違い実績のある絵かきがYouTubeで手を動かして説明してくれるから

96 21/11/25(木)10:20:35 No.870071895

漫画描いてたら毎日女子なんて区切り入れなくても嫌でも毎日描く

97 21/11/25(木)10:20:48 No.870071927

できる奴を選抜する方法を自分に課してないかってのは最近よく考える

98 21/11/25(木)10:21:23 No.870072007

>漫画に関しては単純な絵の上手さより安定感とネタの方が大事だから… 今はネームでもなんとかなるようになったけど 読みやすさ皆無だとそれ以前の話だし…

99 21/11/25(木)10:22:05 No.870072098

練習にもなるし作業量体感にもなるしやる気も測れると編集やり手だな……

100 21/11/25(木)10:22:08 No.870072109

描くやつは何も言わずに黙々と描く

101 21/11/25(木)10:23:05 No.870072240

最近は絵だけ上手くてこの辺の構成力が皆無な作家が増えたのか 構成ついてる漫画多くなったよね

102 21/11/25(木)10:23:15 No.870072264

かいち@12/5展示会 in K&M芸術カフェ @KAICHIRO_ISHII 代表作『仮想通貨体験記』▶︎マンガ配信アプリ ピッコマにて30万以上のいいねを獲得 エッセイ漫画『かいちの幸せの見つけ方』▶︎Twitterで最大1.3万RTを記録し、Yahoo!ニュースにも掲載 個展『継続できなかったぼくが、366日、毎日女子を描きました』#毎日女子|9's 作品集▶︎http://lit.link/kaichi  継続が大の苦手だったボクが、毎日漫画投稿を1ヶ月続けた話  https://kaichinomangablog.com/essay-3/

103 21/11/25(木)10:23:40 No.870072316

>昔と違い実績のある絵かきがYouTubeで手を動かして説明してくれるから 昔も「漫画の描き方漫画」ってのはいっぱいあったからほんとに調べる気すら無いんだと思う

104 21/11/25(木)10:24:08 No.870072405

>そんな彼も今はピッコマで30万いいねを獲得する代表作を持った人気作家です! 要はクズでもやりようはあるってことだからこれはこれで評価する

105 21/11/25(木)10:24:48 No.870072502

大体本当にやる気があるやりたいと思う奴はまず人なんかに聞かず自分の思うがままにやる 誰にも何も言われず手を動かす無心に動かし続ける その上で壁に当たったら他のをチラ見して勝手に会得してまた手を動かし続ける 手を動かす前にうだうだいってるだけのはどうにもならない

106 21/11/25(木)10:24:50 No.870072504

>努力の才能が欲しいよね これに関しては脳の部位やウィルスの問題かもしれない…… という研究もある(勿論否定論もある) もしかしたら将来は俺はなんで努力できないんだ…て人が居なくなるかもね

107 21/11/25(木)10:25:35 No.870072605

かしこい奴は自然と課題を見付けて描くから漫然とやってる俺と伸びの差が凄まじい事になる!

108 21/11/25(木)10:26:18 No.870072717

>大体本当にやる気があるやりたいと思う奴はまず人なんかに聞かず自分の思うがままにやる >誰にも何も言われず手を動かす無心に動かし続ける >その上で壁に当たったら他のをチラ見して勝手に会得してまた手を動かし続ける それは動く人に対するただの自分の理想という妄想 実際は人に寄る >手を動かす前にうだうだいってるだけのはどうにもならない それはそう

109 21/11/25(木)10:26:35 No.870072761

ほんとに絵描いたことない人はまずトレスすら難しいよ ちゃんと線引いたと思って確認してみると絶対歪んでる

110 21/11/25(木)10:27:33 No.870072917

継続は力なりというが大概は三日坊主で終わる俺には何も言えん

111 21/11/25(木)10:29:06 No.870073168

貼られたページだけで叩いていた「」が叩いていた奴がそれなりの実績持っていたこと分かって引くに引けなくなってるの面白い

112 21/11/25(木)10:29:23 No.870073211

>ほんとに絵描いたことない人はまずトレスすら難しいよ >ちゃんと線引いたと思って確認してみると絶対歪んでる 描いたこともない人間がどうして初めから完璧な模写ができると思ってるんだろうか ずうずうしいですね

113 21/11/25(木)10:29:54 No.870073284

>貼られたページだけで叩いていた「」が叩いていた奴がそれなりの実績持っていたこと分かって引くに引けなくなってるの面白い 「」って何でいつもそうなんだろうな 最初に調べたらいいのに

114 21/11/25(木)10:30:40 No.870073410

>ちゃんと線引いたと思って確認してみると絶対歪んでる 日本語書けてるならちょっと練習すれば線は引けるようになるよ アニメーターがやってる準備運動みたいのも有る

115 21/11/25(木)10:30:46 No.870073426

>貼られたページだけで叩いていた「」が叩いていた奴がそれなりの実績持っていたこと分かって引くに引けなくなってるの面白い カス 引くに引けなくなってる証明は?論理的に言ってな

116 21/11/25(木)10:31:29 No.870073526

宇宙飛行士だって何百もの訓練や座学で選別されていくんだし そんなのできません無理ですって言うならじゃあ残念ですが諦めてくださいねって言われるだけ

117 21/11/25(木)10:32:06 No.870073623

踏み出す人結果を出す人はいつも自然で…云々かんぬん… ていうの根強いけどそれはただ憧れを投影してるだけ 実際はそんなカテゴライズできないよ 考えながら調べながら聞きながら始める人、資料を集めるプロ、思い立ったらまず第一人者に聞きに行く行動を起こす人色々 やる人は人の数だけ類型がある やらない人の視点もそう ただやらない人の結果はいつも同じというだけだ

118 21/11/25(木)10:32:46 No.870073729

>踏み出す人結果を出す人はいつも自然で…云々かんぬん… >ていうの根強いけどそれはただ憧れを投影してるだけ >実際はそんなカテゴライズできないよ >考えながら調べながら聞きながら始める人、資料を集めるプロ、思い立ったらまず第一人者に聞きに行く行動を起こす人色々 >やる人は人の数だけ類型がある >やらない人の視点もそう >ただやらない人の結果はいつも同じというだけだ コピペ?

119 21/11/25(木)10:32:51 No.870073743

>かしこい奴は自然と課題を見付けて描くから漫然とやってる俺と伸びの差が凄まじい事になる! 能動的に見つけたりもしてるものだぞ 課題って言われても…探すか!と

120 21/11/25(木)10:33:09 No.870073795

いや…本人漫画だけじゃ無理だからバイトも始めるし 漫画は稼げませんねって漫画もあげてる人なんだけど…

121 21/11/25(木)10:33:18 No.870073815

>コピペ? ?

122 21/11/25(木)10:33:44 No.870073886

歪んでてもへたくそでもめげずにやり続けてればその内なんとかなる(場合もある) …うう…どうして上手くならねえんだろう…やっぱ才能ないのかな…やめよっかな…

123 21/11/25(木)10:33:53 No.870073906

どうもナチュラル信仰みたいなの根強いよね

124 21/11/25(木)10:34:00 No.870073923

>コピペ? そうだろ こんなのシラフで書くやついねえだろ

125 21/11/25(木)10:34:15 No.870073972

描くことで発見できてかつ簡単に対応できる問題というのが大量にあって 最初はそれから潰していくだけでもある程度は上手くなるから描こうね

126 21/11/25(木)10:34:50 No.870074058

>そうだろ >こんなのシラフで書くやついねえだろ >?

127 21/11/25(木)10:35:39 No.870074178

少なくともここで描かない言い訳をつらつら伸ばしてる時間で下書きの一枚でも描けるでしょ? その積み重ねの差では

128 21/11/25(木)10:36:01 No.870074233

>踏み出す人結果を出す人はいつも自然で…云々かんぬん… >ていうの根強いけどそれはただ憧れを投影してるだけ >実際はそんなカテゴライズできないよ >考えながら調べながら聞きながら始める人、資料を集めるプロ、思い立ったらまず第一人者に聞きに行く行動を起こす人色々 >やる人は人の数だけ類型がある >やらない人の視点もそう >ただやらない人の結果はいつも同じというだけだ お前酔ってんの?

129 21/11/25(木)10:36:10 No.870074255

数十万いいねもらったのに500円にすらならなかったって絶望した人に こんな実績ある人間って言うのなかなか尊厳破壊感ある

130 21/11/25(木)10:36:31 No.870074306

どんだけイラついてんだよ

131 21/11/25(木)10:36:50 No.870074362

>数十万いいねもらったのに500円にすらならなかったって絶望した人に >こんな実績ある人間って言うのなかなか尊厳破壊感ある 詳しいな 解説頼む

132 21/11/25(木)10:37:18 No.870074438

>数十万いいねもらったのに500円にすらならなかったって絶望した人に >こんな実績ある人間って言うのなかなか尊厳破壊感ある 早く語れよ

133 21/11/25(木)10:37:27 No.870074463

個人的には才能派だけど努力が遺伝子かの議論になるとマイナスと受け止められるのが辛いわ 学術的にも認められてる部分もあんだしそこまで否定しなくても良いじゃない

134 21/11/25(木)10:38:01 No.870074541

>数十万いいねもらったのに500円にすらならなかったって絶望した人に >こんな実績ある人間って言うのなかなか尊厳破壊感ある ただのネタだろそれ お前みたいなやつがへ~って鵜呑みにしてクリックしてくれるからそう言ってるんだよ

135 21/11/25(木)10:38:05 No.870074551

努力の才能という設定が自分が努力できないのは努力しないからではなく努力の才能が無かったからで 換言すると努力しない事を正当化したい さらに言うと努力をしたくないという強い願望を持っている事を示している つまり努力の才能が欲しいという願望は努力したくないという願望と同じ

136 21/11/25(木)10:38:26 No.870074613

>早く語れよ 読んでくりゃいいじゃん

137 21/11/25(木)10:38:32 No.870074636

何かをやり続けるって難しいからなあ 1ジャンルそれができなかったくらいで絶望することないよ 別のことは継続できる継続が苦じゃないかもしれないし 適性ですな

138 21/11/25(木)10:39:41 No.870074813

>どうもナチュラル信仰みたいなの根強いよね ナチュラル信仰というよりぐだぐだ理屈ばかりで作品の一つも上げない奴らの方が多いからじゃないの? 理屈こねくりまわすより作品で示せよっていう

139 21/11/25(木)10:40:05 No.870074871

では間をとって両方ということで

140 21/11/25(木)10:40:17 No.870074896

>どうもナチュラル信仰みたいなの根強いよね 出来るようにするのか出来るやつを選別してるのか分からないし 出来るようになったとしてもその過程を言語化もできてない感じはする 演出もそうだが色塗りもそんな感じ

141 21/11/25(木)10:40:55 No.870074984

やりたいと思う時点で適正がある部類だからやり方の問題だよ 才能を否定できないからこそそれに頼らない方法を追求しよう

142 21/11/25(木)10:42:07 No.870075179

楽でないと耐えられないのは意味がないから ソシャゲのお祭りの様な物がないと生きていけないのは人生に意味がないから 逆にいうと努力できるのは努力の才能があるからではなく 努力の対象に意味があるから 人の内面の要素が努力を成立させるのではなく外に価値があり 内に価値を見出す価値観があって努力は成立する 外が主体要因である時点で努力の成立に遺伝子が関わる可能性はない ミームという曖昧な概念を用いて頑張りましょう

143 21/11/25(木)10:43:41 No.870075396

>才能を否定できないからこそそれに頼らない方法を追求しよう そういう意味での凡人のオートマチズム 考えるよりも動かせるようにひたすら反復訓練 絵だと手癖とか言われるのになるかもしれない

144 21/11/25(木)10:47:30 No.870075995

実際日常の面倒くさい事でも 「とりあえず準備だけはしておいて後は内容をこなすだけ」 ってしておくと楽だったりするしな…

145 21/11/25(木)10:49:35 No.870076305

>オチなどない >継続が苦手だからオチまで書き続ける事もできなかったのだ >…というオチかなぁ この人、正直趣味レベルでもかなり駄目な部類なんじゃ…

146 21/11/25(木)10:52:01 No.870076652

趣味で良いも駄目もないだろ 趣味で苦痛を伴ってはいけないってことはないが 伴う義務もない

147 21/11/25(木)10:52:54 No.870076810

いやまあこの人はプロ目指してたわけだが それでダメくさいって結論に達するわけだし

148 21/11/25(木)10:55:31 No.870077170

物事はルーチン化するまでが楽しい ルーチン化したら後はひたすら作業 だけどルーチン化しないと辛いのでルーチン化をいかに成し遂げるかも悩みどころ

149 21/11/25(木)10:58:28 No.870077604

Twitterで1.3万RTって書かないといけない程度だよ

150 21/11/25(木)11:02:42 No.870078294

一方皆川亮二は漫画家志望の学生にAKIRA全巻模写を命じた

151 21/11/25(木)11:04:48 No.870078624

イラストだと模写も大事だけど絵柄エミュを徹底的にやるのも模写にはない効果あるなってなった 最近ある程度ペン先がコントロールできるようになってようやく模写やる気になったわ...

152 21/11/25(木)11:04:51 No.870078630

>一方皆川亮二は漫画家志望の学生にAKIRA全巻模写を命じた …この編集の方が優しいのだろうか…?

153 21/11/25(木)11:07:12 No.870079026

>>一方皆川亮二は漫画家志望の学生にAKIRA全巻模写を命じた >…この編集の方が優しいのだろうか…? まあ学生さんで時間あるからこのメニューにしたってのはありそう スレ画もフリーターとかならともかく社会人だとなかなかきつそう

↑Top