21/11/25(木)04:15:43 アニメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/25(木)04:15:43 No.870039681
アニメでもなんでもネットの感想に流される者は多い
1 21/11/25(木)04:18:37 No.870039812
ラジオ・ルワンダの頃に比べたらマシな時代だと思うよ
2 21/11/25(木)04:36:42 No.870040608
後ろ盾のない感想は淘汰されてしまう
3 21/11/25(木)04:38:25 No.870040683
鬼滅って言われてるほど面白くないと思う
4 21/11/25(木)04:39:24 No.870040714
今は画像がまとめサイト流れた
5 21/11/25(木)04:48:46 No.870041072
書き込みをした人によって削除されました
6 21/11/25(木)04:50:00 No.870041112
ステルヴィア普通に面白いと思って見てたから後からここで小唄死ね死ね言われてたの知った 俺も当時ここ見てたら一緒に死ね死ね言ってたんだろうか
7 21/11/25(木)04:55:25 No.870041342
一言目にそんでこれ人気なの?とかよく聞く
8 21/11/25(木)04:55:53 No.870041360
>ラジオ・ルワンダの頃に比べたらマシな時代だと思うよ ツイッターがある分余計酷くなってる気がする
9 21/11/25(木)04:56:11 No.870041376
小唄死ねはよく分からなかった しーぽんの事全然好きじゃなかったし…
10 21/11/25(木)04:59:01 No.870041493
自分の感想をsnsで探す時代
11 21/11/25(木)05:00:46 No.870041559
大きい流れに乗らないと信者だのアンチだの言われるからな…
12 21/11/25(木)05:00:48 No.870041561
トンチキな感想言って恥かきたくないし…
13 21/11/25(木)05:02:43 No.870041630
>鬼滅って言われてるほど面白くないと思う 面白いけどここまでバカ騒ぎになった理由はわからん…ってここでもよく言われてる
14 21/11/25(木)05:04:50 ID:cTQe.xVo cTQe.xVo No.870041702
鬼滅は流行り出した頃もう終盤でだいぶダレてたしな 今までずっとジャンプ内で中の上くらいがせいぜいだったのにアニメ化された途端そんなめちゃくちゃ面白い国民的漫画扱いされるのおかしくね?とはなった
15 21/11/25(木)05:05:15 No.870041716
鬼滅はアニメの呼吸表現より漫画の方がかっこいいと思ってしまう でも霹靂一閃は良かった
16 21/11/25(木)05:06:12 No.870041745
ラブライブサンシャインのアニメ展開納得できなくて感想スレでおかしくね?って書いたら「」にボコボコにされてID出されたの今でも納得してない
17 21/11/25(木)05:07:06 No.870041777
鬼滅はアニメの作画が凄いとバズったところからこうぶわーっと来たのでアニメのファングッズとして売れた
18 21/11/25(木)05:09:45 No.870041886
アニメのクオリティ上げまくって話題性あげればあとはあの有名なジャンプ作品ということで勝手に評価されるって寸法よ
19 21/11/25(木)05:10:04 No.870041900
皆と共通の話題で盛り上がれれば何でもいい人もいるだろうし 合わないならそうなのかーで終わってそれ以上の感想はいらないんだろう 局地的でもアニメ業界が潤うのはいい事だしね
20 21/11/25(木)05:10:32 ID:cTQe.xVo cTQe.xVo No.870041917
アニメの出来が凄いよねってだけならわかるけど鬼滅はブームになったら原作の方の評価もめちゃくちゃ上がったからなあ ジャンプに連載してんだから誰も気づいてなかった隠れた名作ってわけでもないしほんとよくわからん現象だ
21 21/11/25(木)05:11:56 No.870041986
ジャンプは最近になってようやくアニメの出来がよければ原作もバカ売れするってことに気づいた気がする
22 21/11/25(木)05:12:12 No.870041994
なら薄口の方がうまいって言ったら大勢に薄口売れるはずでは 旨いって言われる薄口食った上で自分で濃い口選んで通ってんじゃないの?
23 21/11/25(木)05:14:19 No.870042075
鮎の煮干で風味とか言われても風味の薄い川魚じゃそりゃわからんだろっていつも思うんだよね
24 21/11/25(木)05:14:59 ID:vYmujRXs vYmujRXs No.870042099
お色気で売れようがステマで売れようが売った奴の方が偉いのは当たり前でしょ 所詮は一本もヒットを売ったことがない奴の負け犬の遠吠え
25 21/11/25(木)05:15:56 No.870042143
鬼滅ってすごい面白くはあるからヒットするのは分かるけど国民的とかまでいくのは信じられないよね まあワンピースとかも面白いけどよく考えたらそれほどか?って気もするしヒットってそういうもんなのかな
26 21/11/25(木)05:17:44 ID:cTQe.xVo cTQe.xVo No.870042216
進撃の巨人なんかは原作の時点でこれは凄い作品だぞ!!って言われてたのがアニメ化で更に知名度も上がって爆発的にブームになったって感じだけど 鬼滅はもう終わりかけのとこまで中堅漫画くらいの扱いだったのに突然みんなが素晴らしさに目覚めたから???ってなる
27 21/11/25(木)05:18:18 No.870042238
本当に大事な作品の他人の感想は見ないようになったなあ うおおおおおおって感動してたのが冷水かけられてスン…ってなるのがもったいなすぎて
28 21/11/25(木)05:19:28 No.870042285
この作品好きだな→賛成意見多数→やっぱりな! この作品好きだな→否定意見多数→見なかったことにする 俺はこれで平成を保っている
29 21/11/25(木)05:19:58 No.870042309
>なら薄口の方がうまいって言ったら大勢に薄口売れるはずでは >旨いって言われる薄口食った上で自分で濃い口選んで通ってんじゃないの? まったく、頭に舌がついたボンクラとしか言いようのない連中だな
30 21/11/25(木)05:20:14 No.870042327
>俺はこれで平成を保っている もう令和だぞ!
31 21/11/25(木)05:21:07 No.870042367
アニメ化する前から煉獄さんはいいぞ!してたけど全国的に煉獄フィーバーになってしまって気軽にいいぞ!出来なくなってしまった
32 21/11/25(木)05:21:46 No.870042398
>>俺はこれで平成を保っている >もう令和だぞ! どうやら俺は自分で思っているより平静では無かったようだ
33 21/11/25(木)05:21:51 No.870042402
鬼滅アニメの範囲ぶっちゃけそんな面白くねえだろって思う
34 21/11/25(木)05:22:13 No.870042415
10人に一人か二人って結構な割合で存在しないか そのうち本当に味が解ってて頼んでる人は少ない気がするけどそういう客はどう見てるんだろう
35 21/11/25(木)05:22:41 No.870042437
流行った後でこれいいよねーっておすすめするのちょっとしにくくなる心理って理解してくれる?
36 21/11/25(木)05:23:44 No.870042479
刀!バトル!家族愛!仲間!悲しい過去…! カレーラーメンハンバーグみたいなもんだと思うよまあ
37 21/11/25(木)05:24:29 ID:cTQe.xVo cTQe.xVo No.870042511
鬼滅がなんであそこまで流行ったのかは鰐もジャンプ編集部もufoも誰もわかってないと思う
38 21/11/25(木)05:24:47 No.870042520
それでどこからのコピペ?
39 21/11/25(木)05:25:31 No.870042556
作中の人物はともかく視聴者が煉獄さん死んで泣けるほど思い入れ出来る?って思う
40 21/11/25(木)05:26:01 No.870042580
正直鬼滅の作画ってそこまですごくないと思う 撮影はすごいけど
41 21/11/25(木)05:27:44 ID:cTQe.xVo cTQe.xVo No.870042645
>鬼滅がなんであそこまで流行ったのかは鰐もジャンプ編集部もufoも誰もわかってないと思う よくわかんないからとりあえず同じ感じの宣伝戦略して再現してみるか感がある呪術
42 21/11/25(木)05:28:52 No.870042687
否定するために他の人間は情報に流されているという論法を使うのは 情報に流されている典型例だぞ
43 21/11/25(木)05:29:36 No.870042719
鬼滅は欲しいものを欲しいだけ出して最終回は本当にこのマンガが好きな人へのサービスとしてお出しされた完璧な作品 昔の少女マンガとかと同じでおいしいものをおいしいとこだけだしてもらった話
44 21/11/25(木)05:32:57 ID:cTQe.xVo cTQe.xVo No.870042842
>鬼滅は欲しいものを欲しいだけ出して最終回は本当にこのマンガが好きな人へのサービスとしてお出しされた完璧な作品 >昔の少女マンガとかと同じでおいしいものをおいしいとこだけだしてもらった話 だからそんな完璧な作品ならジャンプで連載してる時点でもっと大人気になってるはずでは?っていうのが不思議なポイントでしょ
45 21/11/25(木)05:33:27 ID:vYmujRXs vYmujRXs No.870042856
鬼滅は運にも恵まれたってのがあるけれども親も安心して見せられる程度の暴力描写ってのもある王道作品ってのがあるのでは? それに主人公の炭治郎も王道系主人公のいい子だしキャラ造形も大人世代にも共感できた所があるからと思うよ 過度な暴力だのお色気だの一般人は共感できないような主人公だのが好きな「」が異常者なだけで
46 21/11/25(木)05:33:35 No.870042869
呪術は面白いのは面白いんだけど端々に作者の知識がやりたいことに追いついてない感が見え隠れして…
47 21/11/25(木)05:34:30 No.870042901
鬼滅はジャンプ本誌では絵が上手くはなかったから飛ばしてる人多かったとか……でアニメで人気になったから読んでみようって人が増えたとか今思いついた
48 21/11/25(木)05:35:57 ID:cTQe.xVo cTQe.xVo No.870042951
>鬼滅は運にも恵まれたってのがあるけれども親も安心して見せられる程度の暴力描写ってのもある王道作品ってのがあるのでは? >それに主人公の炭治郎も王道系主人公のいい子だしキャラ造形も大人世代にも共感できた所があるからと思うよ >過度な暴力だのお色気だの一般人は共感できないような主人公だのが好きな「」が異常者なだけで 基本的に戦闘スタイルが首落とすことで欠損描写も多いのが「安心して見せられる程度の暴力描写」か…?
49 21/11/25(木)05:36:36 No.870042971
ヒロアカは「」の感想の方が信用できる
50 21/11/25(木)05:36:37 No.870042972
>鬼滅は運にも恵まれたってのがあるけれども親も安心して見せられる程度の暴力描写ってのもある王道作品ってのがあるのでは? 暴力描写って言うかグロかなりあるだろ!?
51 21/11/25(木)05:37:23 ID:cTQe.xVo cTQe.xVo No.870042999
敵は人喰いだし味方は首斬りだしあれで安心して見せられるならジャンプ作品で見せられないのないだろ
52 21/11/25(木)05:37:59 No.870043019
まじで不味いラーメンは売れないけど美味しければ美味しいほどそれだけで売れるかって言うとそうでもないってスレ画の漫画でやってたのと一緒でしょ 面白さと人気の関係は
53 21/11/25(木)05:40:17 No.870043073
血や欠損よりも嬲る甚振るとかあると親受け悪くなると思うよ
54 21/11/25(木)05:41:04 No.870043104
どうして俺は軽油なんて入れてしまったんだろうな…
55 21/11/25(木)05:41:30 ID:cTQe.xVo cTQe.xVo No.870043111
玄弥の鬼食いの設定とかグロ慣れしててもうぇってなるくらいキツい設定だけど
56 21/11/25(木)05:42:10 No.870043135
>血や欠損よりも嬲る甚振るとかあると親受け悪くなると思うよ やけにたっぷり猪之助にボコられてた善逸…
57 21/11/25(木)05:42:19 No.870043142
鬼滅は前半の冷徹な組織の描写と後半の仲良しクラブみたいな描写が自分の中で噛み合わないのとラスト付近のそこはギャグで流していいの?という部分があって
58 21/11/25(木)05:42:49 No.870043156
だから広報活動が大事とも言う
59 21/11/25(木)05:44:09 No.870043208
鬼滅はここまで売れるかとは思うが人気出るのはわかる 呪術はまったく理解できん
60 21/11/25(木)05:45:28 No.870043246
アニメ範囲でもナナミンとじゅんぺーはキャッチーだと思うけど
61 21/11/25(木)05:47:11 ID:cTQe.xVo cTQe.xVo No.870043315
呪術の方はむしろわかりやすい 原作の時点では絵の荒さとか虎杖の主人公にしては華のないデザインとかそもそも呪術という地味で暗そうなテーマとかで敬遠されやすそうなのをアニメで視覚的に明るく華やかな感じにしてとっつきやすくしてる
62 21/11/25(木)05:47:17 No.870043319
時勢もあると思う 家でアニメ見る機会が増えたんだろう
63 21/11/25(木)05:48:10 No.870043351
鬼滅は絵柄がそれほどオタク臭くもなくリアル系でもないから受け入れやすかったのも大きいと思う
64 21/11/25(木)05:48:26 No.870043359
>鬼滅は運にも恵まれたってのがあるけれども親も安心して見せられる程度の暴力描写ってのもある王道作品ってのがあるのでは? 親が安心して見れる(勢力が善悪2陣営だけなのでおじさんおばさんでも凄くわかりやすく読める)
65 21/11/25(木)05:49:38 No.870043402
>鬼滅は前半の冷徹な組織の描写と後半の仲良しクラブみたいな描写が自分の中で噛み合わないのとラスト付近のそこはギャグで流していいの?という部分があって トップが実の子供巻き込んで自爆する奴だから冷徹さの整合性は取れてる気がする
66 21/11/25(木)05:49:54 No.870043410
鬼を完全な悪で捉えても良いし悲しい生き物として捉えても美味しい
67 21/11/25(木)05:50:03 No.870043414
無惨様倒せばいいって一本の目標なのいいよな…
68 21/11/25(木)05:50:45 No.870043437
実際鬼狩りは異常者の集まりは納得する 言ってるやつが1番の異常者なんだけど
69 21/11/25(木)05:52:07 No.870043488
後半の展開が雑だったのは勿体ないけどワニも限界だったんだろうな…って感じだな鬼滅
70 21/11/25(木)05:52:24 No.870043499
俺のよくわからない漫画がウケるのはおかしいって老害が山ほど出てくる
71 21/11/25(木)05:53:33 No.870043534
階級とか青い彼岸花辺りバッサリ切って修行に力入れたのは英断
72 21/11/25(木)05:53:54 No.870043553
入れ替わりの血戦は見たかったな
73 21/11/25(木)05:56:33 No.870043669
なんで大ヒットしたかわからないって売れる前から大ヒットが予見出来た大ヒット作がそんなにあんのか
74 21/11/25(木)05:59:12 No.870043765
一定以上の物は流行ってるから流行るの循環に入るから個人の物差しでどうこう言ってもしょうがない
75 21/11/25(木)05:59:40 No.870043778
>俺のよくわからない漫画がウケるのはおかしいって老害が山ほど出てくる 鬼滅ヒロアカなろうワンピ 世の中「」が憎むコンテンツには事欠かないな
76 21/11/25(木)06:00:39 No.870043816
俺もおっさんになってからようやく認められるようになったけど どのジャンルでも流行ってるものって一定のクオリティが担保されてて面白いよ
77 21/11/25(木)06:02:34 ID:cTQe.xVo cTQe.xVo No.870043871
>なんで大ヒットしたかわからないって売れる前から大ヒットが予見出来た大ヒット作がそんなにあんのか 鬼滅は終わり際までずっと中ヒットくらいだったものが突然跳ねた現象が不思議がられてるのであって売る前からの予見とは話が違うでしょ
78 21/11/25(木)06:03:28 No.870043897
>だからそんな完璧な作品ならジャンプで連載してる時点でもっと大人気になってるはずでは?っていうのが不思議なポイントでしょ ジャンプを(というか雑誌を)若いのはもう読んでないから導線として細いんだよもう
79 21/11/25(木)06:05:38 ID:cTQe.xVo cTQe.xVo No.870043977
>>だからそんな完璧な作品ならジャンプで連載してる時点でもっと大人気になってるはずでは?っていうのが不思議なポイントでしょ >ジャンプを(というか雑誌を)若いのはもう読んでないから導線として細いんだよもう ジャンプがもう読んでる人少ないから知られてなかったというのが要因ならジャンプ内で鬼滅より人気の作品もアニメ化した時に大ヒットになってないとおかしくない?
80 21/11/25(木)06:06:02 No.870043990
小説だと映画化ドラマ化で中ヒットが大大ヒットになることなんて珍しくもないからそんな違和感なかったけど漫画だとそんなに珍しいの?
81 21/11/25(木)06:07:13 No.870044030
>ジャンプがもう読んでる人少ないから知られてなかったというのが要因ならジャンプ内で鬼滅より人気の作品もアニメ化した時に大ヒットになってないとおかしくない? なんでおかしいと思うかまったくわかんない ジャンプ読者の価値判断とマスの判断は違うから
82 21/11/25(木)06:07:54 No.870044052
>ジャンプを(というか雑誌を)若いのはもう読んでないから導線として細いんだよもう もっと細いメイドインアビスとか普通に話題になってただろ…
83 21/11/25(木)06:08:26 No.870044068
>小説だと映画化ドラマ化で中ヒットが大大ヒットになることなんて珍しくもないからそんな違和感なかったけど漫画だとそんなに珍しいの? 無知はひけらかすものではない
84 21/11/25(木)06:08:41 No.870044077
>小説だと映画化ドラマ化で中ヒットが大大ヒットになることなんて珍しくもないからそんな違和感なかったけど漫画だとそんなに珍しいの? ぜんぜん珍しくないんだけど(特にドラマ化作品なんか原作漫画だと知られてないのも山ほどある) 少年漫画のアニメ化だとまあ確かにパッと思いつかないからその辺しかあんま見ない人には不思議なんだと思う
85 21/11/25(木)06:09:01 No.870044086
>もっと細いメイドインアビスとか普通に話題になってただろ… 無料で読めるのはでかい気がする
86 21/11/25(木)06:10:07 ID:cTQe.xVo cTQe.xVo No.870044129
>>ジャンプがもう読んでる人少ないから知られてなかったというのが要因ならジャンプ内で鬼滅より人気の作品もアニメ化した時に大ヒットになってないとおかしくない? >なんでおかしいと思うかまったくわかんない >ジャンプ読者の価値判断とマスの判断は違うから ジャンプ内ではそんなにだったけど別のコミュニティに持っていってみたらウケたならともかく 世界中老若男女問わずの規模で大ブームになるレベルならそのマスの中にジャンプ読者も含まれてなきゃおかしいでしょ
87 21/11/25(木)06:10:16 No.870044137
>もっと細いメイドインアビスとか普通に話題になってただろ… だからジャンプに載ってるだけでは導線にならない(クオリティが高くてもそこからアニメ化やSNSで大きくバズるなどの別の導線がいる)って話では というかアビスが一般の話題になってるって寝言やめろよ
88 21/11/25(木)06:10:28 No.870044143
誰が知らなかったかって話で 鬼滅は子供や女性主体で流行ってたからそれが後から流行った理由だろう まあジャンプは女性もかなり多いんだが…
89 21/11/25(木)06:10:46 No.870044152
おかしいも何も生粋のファン以外は何年も追いかけたりしないからな ちょうどいいとこで終わりそうor面白いまま完結してるのは大事なんだよ
90 21/11/25(木)06:10:52 No.870044156
>世界中老若男女問わずの規模で大ブームになるレベルならそのマスの中にジャンプ読者も含まれてなきゃおかしいでしょ ごめんあなたと会話するの無理
91 21/11/25(木)06:11:26 ID:cTQe.xVo cTQe.xVo No.870044176
削除依頼によって隔離されました >ごめんあなたと会話するの無理 論破してやったぜ
92 21/11/25(木)06:11:49 No.870044195
オタクカルチャーの外でメイドインアビスなんてぜんぜん話題になってないから 自分の周辺を過大評価するのはよせ
93 21/11/25(木)06:13:00 No.870044238
論破とかいうやつだったし明らかに論理的じゃないし離れて正解だよ……
94 21/11/25(木)06:13:06 No.870044245
ジャンプがトップだとてジャンプのパイを超えてヒットするには他の要因が必要って凄く簡単な話な気がするんだが
95 21/11/25(木)06:13:12 No.870044249
>アニメでもなんでもネットの感想に流される者は多い 匿名掲示板とサブカルニュースサイトとまとめサイトのエコーチャンバーは強い洗脳力があると思っている 内輪で反ワクチンを補強しあってる連中と構造が同じ
96 21/11/25(木)06:16:34 No.870044351
>オタクカルチャーの外でメイドインアビスなんてぜんぜん話題になってないから 映画もあったので名前だけなら知ってるって人もそらなりにいるだろ お前こそ今日日オタクと一般人分けてんじゃないよ
97 21/11/25(木)06:17:01 No.870044372
漫画雑誌って導線の話をするのにアニメ化映画化してるメイドインアビスを例にするのズレてるしな… 導線の種類としては鬼滅と同じだから単純に比較になってない
98 21/11/25(木)06:17:30 No.870044387
>映画もあったので名前だけなら知ってるって人もそらなりにいるだろ 悪いけどほんとに認知度そんな高くないよ
99 21/11/25(木)06:18:33 No.870044428
>導線の種類としては鬼滅と同じだから単純に比較になってない 流石にジャンプと比べて一緒はない というか都合よく組み立てるためにジャンプを下げるの意味わからんが
100 21/11/25(木)06:19:29 No.870044466
>悪いけどほんとに認知度そんな高くないよ ヴァイオレットエバーガーデンとかですらそれなりに知られてるよ つかお前ネットの影響甘く見てんだろ
101 21/11/25(木)06:20:15 No.870044488
>ヴァイオレットエバーガーデンとかですらそれなりに知られてるよ これだけでも視野がすごい偏ってることがわかる
102 21/11/25(木)06:20:22 No.870044496
「知名度はある」も「知名度はない」もどっちに決めつけてるかの差だけで全く同じ理屈でバカやってることに気づかないの? どっちサイドでもいいからソースだしなよ…他に意味ある行動ないでしょ
103 21/11/25(木)06:20:54 No.870044514
>ヴァイオレットエバーガーデンとかですらそれなりに知られてるよ それは京アニの事件があったからじゃねぇかな…
104 21/11/25(木)06:21:06 No.870044520
鬼滅が中ヒットだった時期っていつだ…?
105 21/11/25(木)06:21:35 No.870044541
>鬼滅が中ヒットだった時期っていつだ…? アニメ始まる前かな…
106 21/11/25(木)06:21:59 No.870044553
有料のジャンプより無料のアニメの方が間口が広いしジャンプ読者とアニメ視聴者でウケるものが違うって話で特に何を下げるものでもないだろ…
107 21/11/25(木)06:24:20 No.870044643
アニメによる宣伝効果ってのは本当に凄い物でつまるところアニメが良く出来ていればそれだけ原作にも注目が集まる コレよりアレの方が原作としては上だろってなったとしても凡なアニメ化されたらそりゃ注目もされない
108 21/11/25(木)06:25:21 No.870044680
鬼滅もアビスも読んだことも見たこともないな…
109 21/11/25(木)06:27:21 No.870044755
>どのジャンルでも流行ってるものって一定のクオリティが担保されてて面白いよ いくら大げさに宣伝されても面白さを感じるとっかかりのない作品は結局流行らないよね いろんな作品みて面白さの許容範囲が広がると流行り物も悪くないと素直に思えるようになる気がする
110 21/11/25(木)06:29:19 No.870044836
>流石にジャンプと比べて一緒はない 漫画・アニメ・映画の3種類って意味で同じ種類って書いたよ 漫画の導線としての太細語りたいならアニメ化で人気増した例を出すのおかしいよね?って話であってジャンプとweb漫画の比較はそもそもしてない
111 21/11/25(木)06:29:25 No.870044844
鬼滅は売上だけみるなら中堅上位(オリコンやなんかで10万くらいがジャンプ中堅ライン=他社で準TOPくらい)くらいになったのは8巻(12万)くらいからかな 17年10月発売 アニメ化発表が18年6月 ただまあジャンプ基準で中ヒットかと言われるともうちょい売上あってもいいかも
112 21/11/25(木)06:30:48 No.870044893
呪術も大好きだけどそこら中でお菓子やら売られまくりなのはわからん… あれチェンソーマンに近いベクトルの読者の精神に負荷掛ける漫画だぞ…
113 21/11/25(木)06:31:39 No.870044925
呪術もあくまで漫画ファン/アニメファンの間で受けてる印象で その界隈の外まで影響してる印象はないけどな
114 21/11/25(木)06:32:44 No.870044973
単純に話が難しくないのがいいんじゃないの? 謎が多くて考察したり楽しいのはやっぱり一般受けしにくいし、話のペースもゆっくりになってテンポ悪くなりがちだし
115 21/11/25(木)06:33:02 No.870044983
>呪術も大好きだけどそこら中でお菓子やら売られまくりなのはわからん… >あれチェンソーマンに近いベクトルの読者の精神に負荷掛ける漫画だぞ… 呪術は鬼滅の後追いの売り方してんのかスーパーでもよく見かけるけど大体は投げ売りコーナーへ直行してんだよなぁ…
116 21/11/25(木)06:34:39 No.870045062
ジャンプはジャンプ補正があるからなあ
117 21/11/25(木)06:35:26 No.870045092
チェンソーマンのアニメ開始がもっと早かったら 新発売!アキのカレー!とか大変コメントし辛い商品が出てたのかな
118 21/11/25(木)06:36:14 No.870045131
エンタメ界隈でもここら辺の理屈が分かってないと 作家は何故自分の技術的に優れた作品が売れないんだと嘆き 評論家は何故あんな拙い作品がヒットするんだと首をかしげることになる
119 21/11/25(木)06:38:40 No.870045238
人間の脳は他人の顔を特徴的な部分を抽出してアバウトに捉えてるって話は有名だけど 大半の人にとってはそれがあらゆる事柄においてそうなんだよな 専門家になるほどそのアバウトさに理屈をつけて明瞭化しようとするから齟齬が生まれると
120 21/11/25(木)06:39:48 No.870045288
じゃあ鬼滅の後追いでコラボの牛丼とか焼き肉弁当とか売るか…ファイアパンチで!
121 21/11/25(木)06:39:57 No.870045295
ヒロアカは常にNotformeな感じ…
122 21/11/25(木)06:43:44 No.870045476
個人的にはワートリなんかがよくない例(作品として俺は好きだよ 念の為)だけど 映像化でマスに刺さるにはこれでもかってぐらいビジュアル面でキャラの描き分けされてたほうがいいとは思う あとメインキャラも絞る
123 21/11/25(木)06:45:43 No.870045593
>呪術も大好きだけどそこら中でお菓子やら売られまくりなのはわからん… >あれチェンソーマンに近いベクトルの読者の精神に負荷掛ける漫画だぞ… ネクスト鬼滅って商品だから
124 21/11/25(木)06:46:27 No.870045638
>>鬼滅が中ヒットだった時期っていつだ…? >アニメ始まる前かな… アニメ前だとアクタージュより下だったからな テレビアニメが本体のコンテンツ
125 21/11/25(木)06:48:41 No.870045759
好きだけど小学生にヒットしたのはなんで…?
126 21/11/25(木)06:51:36 No.870045925
>好きだけど小学生にヒットしたのはなんで…? DX日輪刀いいよな… ほんとなんでだろ
127 21/11/25(木)06:51:54 No.870045948
流石に全米ヒットno.1全米が泣いた 世界1の再生の回数の大人気曲とかに騙される人はいないと思う
128 21/11/25(木)06:53:28 No.870046026
小学生でもわかる本当にシンプルな話だから
129 21/11/25(木)06:54:42 No.870046106
>好きだけど小学生にヒットしたのはなんで…? 「」だって傘突き出して牙突!!とかやってたでしょ
130 21/11/25(木)06:54:53 No.870046114
>アニメ前だとアクタージュより下だったからな 原作売上的には上だよ さっき言った8巻の時はまだアクタージュなかったので(18/5に1巻) じゃあアニメ化開始直前の鬼滅の14巻が16万(19/1)アクタージュ5巻 5万(19/2) アニメ化直後 鬼滅15巻 22万(19/4) アクタージュ6巻 9万(19/5)
131 21/11/25(木)06:55:19 No.870046140
オタクがやたら売上を機にするのは後ろ盾が欲しいからだよ
132 21/11/25(木)06:56:30 No.870046215
鬼滅で納得出来ないって言うなら 逆にどんな作品なら小学生にヒットしてなるほど納得!ってなるんだよ
133 21/11/25(木)06:56:58 No.870046241
>じゃあアニメ化開始直前の鬼滅の14巻が16万(19/1)アクタージュ5巻 5万(19/2) 同じ巻数で比べると?
134 21/11/25(木)06:57:54 No.870046294
>オタクがやたら売上を機にするのは 一部の下劣なオタクだけじゃねえかなあ 具体的にはゲハ論争をルーツに持つ連中
135 21/11/25(木)06:58:06 No.870046306
「」もアントニオ猪木(談)や民明書房には騙された初心な少年時代だったろ
136 21/11/25(木)06:58:47 No.870046340
誰かの劣化コピーの方が安心できるのはわかるけど自分の感想は大事にしろよ…
137 21/11/25(木)06:59:48 No.870046402
>じゃあ鬼滅の後追いでコラボの牛丼とか焼き肉弁当とか売るか…マキマさんで!
138 21/11/25(木)07:00:04 No.870046417
>同じ巻数で比べると? 何で発行時期違うのと比べるの? まあそういってもぐだぐだ言いそうだから 鬼滅5巻6万 6巻8.4万
139 21/11/25(木)07:00:57 No.870046478
アクタージュほんともったいねえな… 推しの子が演技関係で話題になるたび思い出してしまう
140 21/11/25(木)07:01:26 No.870046498
普通はラーメンとかどうでもいいし どうでもいい事は他人に合わせるよね
141 21/11/25(木)07:02:32 No.870046569
鬼滅は面白いけど最初オタクに独特のセリフ回しとか無惨様や善一のキャラがネタ的にウケて鬼のおつらい過去がウケて…みたいな感じだったから 世間一般が言ってる老若男女にウケる国民的少年漫画としての鬼滅像と実際の作品の間には微妙にズレがある気がする
142 21/11/25(木)07:02:35 No.870046575
>誰かの劣化コピーの方が安心できるのはわかるけど自分の感想は大事にしろよ… とはいえ耳にしてしまって先入観なしに判断するってめちゃくちゃ難しいんだけどな スレ画にしたって影響出ればホントに美味くは感じるんだし
143 21/11/25(木)07:03:22 No.870046608
>>同じ巻数で比べると? >何で発行時期違うのと比べるの? >まあそういってもぐだぐだ言いそうだから >鬼滅5巻6万 6巻8.4万 つまりアニメコンテンツだってことの証拠だなありがと
144 21/11/25(木)07:03:39 No.870046625
30代女性にクリーンヒットする内容だったと思う
145 21/11/25(木)07:03:53 No.870046638
>普通はラーメンとかどうでもいいし >どうでもいい事は他人に合わせるよね ある程度の旨さが担保されてるなら満足するからねえ 高い物が美味いみたいな勘違いは軽蔑しはするが
146 21/11/25(木)07:04:30 No.870046675
>つまりアニメコンテンツだってことの証拠だなありがと そこはみんな知ってるのよ
147 21/11/25(木)07:05:12 No.870046714
鬼滅は流行る前からちょいちょいコラが作られてたから命令者ちゃんみたいなジャンルで見てたよ
148 21/11/25(木)07:05:29 No.870046726
>30代女性にクリーンヒットする内容だったと思う 実際女性に受けたから売れた作品だよな鬼滅
149 21/11/25(木)07:06:10 No.870046771
>つまりアニメコンテンツだってことの証拠だなありがと アニメ化発表前に中堅上位まであがってるのに何言ってんの? それにアクタよりずっと下とか言ってたり大丈夫?
150 21/11/25(木)07:06:13 No.870046776
>>つまりアニメコンテンツだってことの証拠だなありがと >そこはみんな知ってるのよ いや俺も知ってるけどやっぱ証拠は何個あってもいいからね
151 21/11/25(木)07:06:44 No.870046803
削除依頼によって隔離されました >>30代女性にクリーンヒットする内容だったと思う >実際女性に受けたから売れた作品だよな鬼滅 呪術も鬼滅もヒット前にコミックス買ってるのまんさんのほうか多かったからな
152 21/11/25(木)07:07:13 No.870046831
ジャンプ作品アニメ化の反応を聞くたびに ジャンプで売れてる作品すら世の中の大部分の人って知らないんだなぁ…って思う
153 21/11/25(木)07:07:26 No.870046846
種死が名作になっちまうー
154 21/11/25(木)07:07:31 No.870046851
なんか一人で喋ってそう
155 21/11/25(木)07:07:36 No.870046856
大半の人には漫画なんてどうでもいい事だしな…
156 21/11/25(木)07:08:05 No.870046887
猫も杓子も少年漫画みてるわけじゃあるめえよ
157 21/11/25(木)07:08:14 No.870046895
ちらちら見たところで出せなきゃ意味ないんだよなぁ…敗北者
158 21/11/25(木)07:09:00 No.870046943
というか鬼滅は最初売る側もあんなに当たると思ってなくて大規模な宣伝戦略とか打ってなくて 実際の視聴者とかそこから流れた漫画読者の口コミで広がった形だからスレ画で言われてるのとも微妙にズレてると思うんだよな 口コミが発生するまでの状態に持ってったのはマスコミの宣伝とかじゃなくコンテンツ自体の実力じゃん
159 21/11/25(木)07:09:03 No.870046947
>なんか一人で喋ってそう 今更気づく!?流暢に差別用語まで使ってるやついるのに
160 21/11/25(木)07:10:36 No.870047048
>口コミが発生するまでの状態に持ってったのはマスコミの宣伝とかじゃなくコンテンツ自体の実力じゃん テレビアニメってめちゃくちゃ強力な宣伝媒体っすよ~
161 21/11/25(木)07:11:11 No.870047090
まんさんとか子供はエモさえあればそれでいいからね F1ってやつ
162 21/11/25(木)07:11:29 No.870047110
>というか鬼滅は最初売る側もあんなに当たると思ってなくて大規模な宣伝戦略とか打ってなくて >実際の視聴者とかそこから流れた漫画読者の口コミで広がった形だからスレ画で言われてるのとも微妙にズレてると思うんだよな >口コミが発生するまでの状態に持ってったのはマスコミの宣伝とかじゃなくコンテンツ自体の実力じゃん それでグッズ展開が大幅に遅れたのと伝統文様で好き放題鬼退治されてグッダグダになったからな…
163 21/11/25(木)07:11:57 No.870047133
アニメ見ても原作までは見ない層とか腐るほどいるしな
164 21/11/25(木)07:13:05 No.870047196
鬼滅は面白かったから盛り上がりに違和感ないけど 呪術は無理やり盛り上げてるな?感あって違和感凄かった
165 21/11/25(木)07:15:29 No.870047358
>テレビアニメってめちゃくちゃ強力な宣伝媒体っすよ~ まずこの場合その宣伝媒体そのものが商品なんだからスレ画の話とズレてんだよな
166 21/11/25(木)07:15:36 No.870047370
鬼滅は間違いなく面白いけどいい歳こいたおっさんが◯◯の型~ってCMでやっちゃうタイプの流行り方するとは思わなかったな
167 21/11/25(木)07:15:40 No.870047379
朝起きてきてさっそくやることが鬼滅と呪術の対立煽りとかやめたほうがいいですよ
168 21/11/25(木)07:18:10 No.870047555
お前は今起きただろうがこいつらは平日の朝四時からやっとる─────── 俗に言う終わってるクズどもや──────
169 21/11/25(木)07:19:09 No.870047612
お客様丸出しでもID出ない時間選んで暴れてるからな
170 21/11/25(木)07:21:31 No.870047770
しまむらのグッズコーナーとかアンパンマン鬼滅ポケモンウマ娘の三強が並んでるからな
171 21/11/25(木)07:23:05 No.870047880
ウマ娘ソシャゲなのに子供向けに売ってるのかすごいな
172 21/11/25(木)07:24:07 No.870047967
チェンソーマンとかめちゃくちゃ面白いと思うしネットでもかなり評判良いけどたぶんこれは淡口ラーメン側の存在
173 21/11/25(木)07:25:28 No.870048072
スレ画で言われた「情報を食ってる」ってセリフを言うためだけに食べ物スレに出張ってくる奴を最近よく見かけて辟易してる
174 21/11/25(木)07:26:45 No.870048174
鬼滅が憎くて朝っぱらからID出してる存在醜すぎる
175 21/11/25(木)07:27:08 No.870048205
ここは言論統制する場所だから自由な感想は言えないと考えろ シャニマスぐらいまで行けばまた自由に言えるようになるけど
176 21/11/25(木)07:29:03 No.870048356
なんでもそうだけど実際に自分でコンテンツを見聞きして時には味わってから感想述べればいいのにそれができない子って結構な数いるよね 流行ってるから観ないって子も漏れなくそのクチ
177 21/11/25(木)07:31:25 No.870048560
>スレ画で言われた「情報を食ってる」ってセリフを言うためだけに食べ物スレに出張ってくる奴を最近よく見かけて辟易してる まさに情報を食ってるやつなのかもしれない
178 21/11/25(木)07:37:03 No.870049012
チェンソーマンもアニメはじまったら今まで見向きもしてなかったやつらが未来最高!って騒ぎ出すから大丈夫だよ
179 21/11/25(木)07:46:27 No.870049898
ちょっとID出てるぐらいでまともなレスもうんこ扱いだからなここ まさに画像のとおり
180 21/11/25(木)07:46:36 No.870049918
ここじゃん
181 21/11/25(木)07:48:38 No.870050091
感想に流される人を否定しながら自分の否定的な意見に肯定を求めるのはなかなか滑稽
182 21/11/25(木)07:51:39 No.870050380
>ちょっとID出てるぐらいでまともなレスもうんこ扱いだからなここ ID出る条件がdel入った実数だからね 例えばカレー好きな人が1000人居てもカレー嫌いな人50人からdelされたらID出るような欠陥がある 賛否両論なら自分の意見とは逆で立てた方が思い通りのスレになると思うよマジで
183 21/11/25(木)07:55:18 No.870050761
>賛否両論なら自分の意見とは逆で立てた方が思い通りのスレになると思うよマジで オタクの欠陥として最初はスレ文の否定から入るからなここ
184 21/11/25(木)07:56:53 No.870050930
チェンソーこそよくあるサブカル系にしか思えんわ
185 21/11/25(木)07:56:59 No.870050937
書き込みをした人によって削除されました
186 21/11/25(木)07:57:14 No.870050960
大事なことなので
187 21/11/25(木)07:57:28 No.870050993
カレーが嫌いな人がカレーを好きな人のたくさんいる場所で何の話をしたいのかにもよると思うけどな カレーが嫌いな人が感性は人によるってことを理解しようとせず絶対にカレーはまずい!カレーをうまいって言ってるやつは間違ってる!おかしい! って言い張ってたらそりゃID出るよ
188 21/11/25(木)07:59:38 No.870051229
>カレーが嫌いな人がカレーを好きな人のたくさんいる場所で何の話をしたいのかにもよると思うけどな >カレーが嫌いな人が感性は人によるってことを理解しようとせず絶対にカレーはまずい!カレーをうまいって言ってるやつは間違ってる!おかしい! >って言い張ってたらそりゃID出るよ まったく理解してなくてダメだった 逆だ逆
189 21/11/25(木)08:00:17 No.870051293
結局愚痴スレを認めて下さーい!ってやりたかっただけなの?
190 21/11/25(木)08:04:05 No.870051758
でもうんこつけられるのって大体口汚い上に良識がなかったりするし…
191 21/11/25(木)08:04:27 No.870051795
>まったく理解してなくてダメだった >逆だ逆 君はその漫画の作者なの? それとも煮干しの風味を感じられないのが絶対的に味の組み立てのせいであり自分の感性が間違っていないと言い切れるほどの味覚を持っているの?
192 21/11/25(木)08:07:30 No.870052191
うんこ臭い
193 21/11/25(木)08:07:53 No.870052238
他人の感想に流されない自分の感想を持つのは立派だけどそれもあくまで自分の感想だからね? 他人の感想に流されない=絶対的に正しい感想じゃないからね?
194 21/11/25(木)08:08:02 No.870052263
>鬼滅ってすごい面白くはあるからヒットするのは分かるけど国民的とかまでいくのは信じられないよね とはいえ舞台は大正で刀!和装!敵は鬼!の和風ファンタジーだから日本らしいといえばいええなくもない あと主人公のこれでもかという優しさとかそういうストレートな善性を押し出した物語も最近では珍しい気がする
195 21/11/25(木)08:10:32 No.870052571
鬼滅は濃口油カタマリカラメマシマシだよね
196 21/11/25(木)08:11:01 No.870052623
>チェンソーこそよくあるサブカル系にしか思えんわ よくあるん?他にも読みたいわ なんて漫画?
197 21/11/25(木)08:12:00 No.870052761
>あと主人公のこれでもかという優しさとかそういうストレートな善性を押し出した物語も最近では珍しい気がする 実際にはやったことの自省とかしないから優しさどころか独善極まりないんだけど まあまんさんとか認知機能低まってるのには分からんからな…
198 21/11/25(木)08:13:27 No.870052928
有名なバイオリニストが路上で実験的にライブ演奏したら誰も寄ってこなかった話を思い出す
199 21/11/25(木)08:14:20 No.870053064
>君はその漫画の作者なの? 漫画…? 何を言ってるんだ本当に
200 21/11/25(木)08:15:12 No.870053229
>よくあるん?他にも読みたいわ >なんて漫画? ドロヘドロとかBLAMEとかどうかな
201 21/11/25(木)08:15:36 No.870053311
>ドロヘドロとかBLAMEとかどうかな どっちも普通にある漫画じゃなくてめちゃくちゃ名作じゃねーか
202 21/11/25(木)08:21:34 No.870054200
>有名なバイオリニストが路上で実験的にライブ演奏したら誰も寄ってこなかった話を思い出す ストリートピアノでも選曲が良ければ人だかりできるのに…
203 21/11/25(木)08:23:32 No.870054490
ワンピースはまだ終わらないのって段階に入って長い
204 21/11/25(木)08:25:38 No.870054785
>ストリートピアノでも選曲が良ければ人だかりできるのに… ストリートの演者はあくまでそこで聴かせる演出をしてるからね
205 21/11/25(木)08:30:12 No.870055448
>しまむらのグッズコーナーとかアンパンマン鬼滅ポケモンウマ娘の三強が並んでるからな 四つある!
206 21/11/25(木)08:30:33 No.870055494
>ストリートの演者はあくまでそこで聴かせる演出をしてるからね なんだじゃあ有名なバイオリニストにそういう才能がなかっただけか
207 21/11/25(木)08:31:17 No.870055597
名作引っ張り出してきてよくあるサブカル漫画とか言っちゃうのちょっと恥知らずすぎない…?
208 21/11/25(木)08:31:55 No.870055677
チェンソーマンっていうか林編集周りは 作品自体の地力はあるけどマーケティング上手くやりすぎて逆に鼻につく と個人的に思ってしまうのは情報で不味くなってる感がある
209 21/11/25(木)08:32:08 No.870055711
サントリーの抹茶ラテ好きだったから見なくなったの悲しいなーってぐぐったらサジェストでちょっと辛くなった
210 21/11/25(木)08:33:56 No.870055963
バカ騒ぎするほどでもないのにここまで評価されてるのが分からん技術力もそこまでではないのにって投資の世界でもありがち 今のテスラとか
211 21/11/25(木)08:34:49 No.870056086
自分は一切情報を食ってないとは言わないが たぶん他の人は自分より情報で美味いと思う比率が高いんだろうなと 流行り物を眺めると感じてしまう
212 21/11/25(木)08:36:35 No.870056330
>チェンソーマンっていうか林編集周りは >作品自体の地力はあるけどマーケティング上手くやりすぎて逆に鼻につく >と個人的に思ってしまうのは情報で不味くなってる感がある 情報に敏感なのは大変だな
213 21/11/25(木)08:38:49 No.870056662
作品は好きだが取り巻きが気にくわないってヤツね
214 21/11/25(木)08:40:16 No.870056866
他人の感想を自分の感想のように語るやつらは薄っぺらいんだよ
215 21/11/25(木)08:43:33 No.870057321
斜に構えたニヒリズムはすごく醜いからそのままでいてね
216 21/11/25(木)08:45:46 No.870057640
信者化するのはキツイ
217 21/11/25(木)08:46:43 No.870057782
鬼滅はある程度成功してる原作をufoが丁寧にアニメ化すればだいたいヒットするって流れに乗っただけじゃないの
218 21/11/25(木)08:47:11 No.870057842
名作でも似た雰囲気の作品に先に出会ってると面白さが半減する事例はよくあるので 近年のブーム作品で思ってたより面白くなかったらそれより先に色んな作品に出会ってきたんだなあと思うようにしている
219 21/11/25(木)08:50:57 No.870058436
好き嫌いは100か0かの話じゃないし 周辺環境次第で評価が揺らぐ程度に好きな作品があるのは普通のことだと思う
220 21/11/25(木)08:51:00 No.870058444
世間のジョジョの扱いが自分の感覚とは違うところはある 面白いけど割とトンデモ展開だったりすることあるよね
221 21/11/25(木)08:51:09 No.870058472
>名作でも似た雰囲気の作品に先に出会ってると面白さが半減する事例はよくあるので >近年のブーム作品で思ってたより面白くなかったらそれより先に色んな作品に出会ってきたんだなあと思うようにしている 老化と称される一連の経験だな
222 21/11/25(木)08:52:35 No.870058666
今時のオタクはみんなが好きなものというよりみんなが否定しないものの方が大好きって感じがする だから一番人気があるのより三番目ぐらいの人気のやつを過剰に褒め称える…何とは言わないけど
223 21/11/25(木)08:56:13 No.870059186
昔は昔でテレビの情報に左右されてたしその前は街中の評判に左右されてたし「」のような変な奴らが集まってグダグダ言えるようになった今の方が恵まれてるよ
224 21/11/25(木)08:56:58 No.870059303
出始めの頃から進撃つまんねって言い続けだけどついぞ受け入れられることはなかった
225 21/11/25(木)08:58:27 No.870059541
「」は基本なんでも褒めるから気を付けてる
226 21/11/25(木)08:58:32 No.870059557
鬼滅の流れで思ったけどドラゴンボールって話が面白いかと言われるとそうでもない気がする