虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/11/25(木)00:50:09 No.870012260

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 21/11/25(木)00:52:51 No.870013005

    カートコイン制は別に驚かないんじゃねぇかな…

    2 21/11/25(木)00:54:48 No.870013531

    カゴ持って帰ってその辺に適当に捨てるやつとかいるしコイン制いいと思う

    3 21/11/25(木)00:54:51 No.870013545

    >カートコイン制は別に驚かないんじゃねぇかな… お住まいはどちらで?

    4 21/11/25(木)00:55:13 No.870013627

    エスプレッソに砂糖って普通じゃないの…!?

    5 21/11/25(木)00:56:47 No.870014020

    なんだよこのコマ割り パリかよ

    6 21/11/25(木)00:56:48 No.870014026

    >エスプレッソに砂糖って普通じゃないの…!? 日本人はそもそもエスプレッソを正しく知らない人が多いから

    7 21/11/25(木)00:57:04 No.870014111

    一昔前のちょっとでかいスーパーって割とコイン制だったよね 今もチャイルドカートだけはコイン制ってとこ見かけるよ

    8 21/11/25(木)00:57:12 No.870014155

    底に溜まった砂糖いいよね...

    9 21/11/25(木)00:57:22 No.870014186

    日本でもコイン制の店なんてそう珍しいもんでもなくね

    10 21/11/25(木)00:57:57 No.870014342

    なんだったらうちのマンションにもコイン制のカート置いてあるわ

    11 21/11/25(木)00:58:29 No.870014462

    >日本でもコイン制の店なんてそう珍しいもんでもなくね うちの近所のOKストアがこれだな

    12 21/11/25(木)00:58:43 No.870014521

    横浜だけどカートコイン制のスーパーが最寄りだった

    13 21/11/25(木)00:59:01 No.870014614

    日本以外の海外では砂糖いれたりいれなかったりっていうアンケートあった 海外フォーラムではコーヒーマニアのアンケートでは半々くらいだった

    14 21/11/25(木)00:59:23 No.870014729

    カート戻さないとか民度低いなと思うけど たまに郊外の駐車場で空きスペースに放置してるカートみると 最悪…って気分になる

    15 21/11/25(木)01:00:05 No.870014905

    コイン制じゃないスーパーの惨状を見ると コイン制にした方がいいなって思う

    16 21/11/25(木)01:00:07 No.870014921

    >>日本でもコイン制の店なんてそう珍しいもんでもなくね >うちの近所のOKストアがこれだな うちの近所のロピアがこれだ なんかちょっと安めで現金じゃないとダメなところ多いな…

    17 21/11/25(木)01:00:10 No.870014939

    髪はあらわなくてよくなる訳じゃないだろ

    18 21/11/25(木)01:00:37 No.870015054

    髪の毛一日洗わないだけでもすごい痒くなるのに たまにしか洗わない生活ならそれが通常になるからそんな気にならないのかな?

    19 21/11/25(木)01:01:17 No.870015236

    コイン制のカート見た頃あるけど何処だったかな なんか普通に全国的にある感じっぽいけど

    20 21/11/25(木)01:01:54 No.870015406

    三日洗わないと油でスーパーサイヤ人になるから無理だわ

    21 21/11/25(木)01:02:05 No.870015452

    髪洗わないは気候の関係もありそう 日本は湿気多いから髪洗わないとすぐ雑菌が繁殖するし

    22 21/11/25(木)01:02:21 No.870015537

    パスタにスプーンって逆にどう使うんだ

    23 21/11/25(木)01:02:22 No.870015539

    水が有料なのはヨーロッパ全域だ

    24 21/11/25(木)01:02:24 No.870015548

    エスプレッソはガン盛りの砂糖とカフェインの暴力でキマるための飲み物だからな…

    25 21/11/25(木)01:02:44 No.870015642

    パスタにスプーンはもはや日本でもわざわざ使う人いなそうだけどな

    26 21/11/25(木)01:03:07 No.870015732

    田舎だから公衆トイレないわ

    27 21/11/25(木)01:03:09 No.870015740

    うちの最寄駅直結のスーパーはジジババが群れをなしてカートで通路を塞ぐのでコイン入れるタイプになった なんでかこれだけでかなり改善されてダメだった

    28 21/11/25(木)01:03:11 No.870015751

    カートコバーンはターミナルで見たな

    29 21/11/25(木)01:03:25 No.870015824

    >パスタにスプーンって逆にどう使うんだ 撒く時に使う

    30 21/11/25(木)01:03:26 No.870015827

    パスタにスプーンは普通に使わないよな…?

    31 21/11/25(木)01:03:37 No.870015874

    あんまりインパクト無いな…大して変わらんという事か

    32 21/11/25(木)01:03:45 No.870015904

    >パスタにスプーンは普通に使わないよな…? スープパスタ!

    33 21/11/25(木)01:04:01 No.870015971

    >パスタにスプーンはもはや日本でもわざわざ使う人いなそうだけどな 白い猥シャツ着てる時なんかはソースが飛ばないように使うわ

    34 21/11/25(木)01:04:30 No.870016078

    >>パスタにスプーンって逆にどう使うんだ >撒く時に使う パスタを撒くな

    35 21/11/25(木)01:04:32 No.870016085

    トイレに便座がないのが当たり前だったりするのもヨーロッパすごいってなる あいつらトイレ全然いかないから公共のトイレ超汚いの 朝トイレいったらもう夕方までトイレいかないレベルなの 日本人には理解できないよ

    36 21/11/25(木)01:04:36 No.870016094

    色々有料なのはイタリアに限った話じゃないだろ

    37 21/11/25(木)01:04:38 No.870016101

    パスタでスプーン使ってる人見たことねえ

    38 21/11/25(木)01:04:42 No.870016123

    3はいたりあじんそれで困らないのか?

    39 21/11/25(木)01:05:04 No.870016194

    ホントにスプーン使わないんだね

    40 21/11/25(木)01:05:25 No.870016293

    >トイレに便座がないのが当たり前だったりするのもヨーロッパすごいってなる 3カ国くらい回ったけどそんなとこなかった

    41 21/11/25(木)01:05:49 No.870016404

    >あいつらトイレ全然いかないから公共のトイレ超汚いの >朝トイレいったらもう夕方までトイレいかないレベルなの >日本人には理解できないよ 俺もそうなんだけど医者に膀胱大きくなって病気になるから こまめにおしっこしろって怒られたよ

    42 21/11/25(木)01:05:51 No.870016409

    公衆トイレのイメージはトレインスポッティングのあれ

    43 21/11/25(木)01:05:55 No.870016438

    これがひろゆきの信仰する国か

    44 21/11/25(木)01:06:00 No.870016461

    おれはパスタのときスプーンあるほうが嬉しい クリームパスタならソース掬いながら食べたい

    45 21/11/25(木)01:06:12 No.870016512

    パスタでスプーンとかそれがマナーだと思ってた 女の子はみんなやってるし

    46 21/11/25(木)01:06:17 No.870016534

    同じヨーロッパのフランスの都心みたいに渦巻き型に呼んでくコマ割りになってるのか

    47 21/11/25(木)01:06:23 No.870016563

    >トイレに便座がないのが当たり前だったりするのもヨーロッパすごいってなる >あいつらトイレ全然いかないから公共のトイレ超汚いの >朝トイレいったらもう夕方までトイレいかないレベルなの >日本人には理解できないよ いいないいなそこまで我慢できるのいいな

    48 21/11/25(木)01:06:33 No.870016609

    >パスタにスプーンは普通に使わないよな…? 子供の頃使ってなくてでもみんな使ってるからそっちの方が行儀いいのかと思ってスプーンをなんとなく持つようになったけどホントに持つだけだな…

    49 21/11/25(木)01:06:36 No.870016622

    金属板の鍵で無限に連結するのが子供心に妙な魅力的だったなコイン制カート

    50 21/11/25(木)01:06:42 No.870016647

    水はなんで有料?

    51 21/11/25(木)01:06:46 No.870016667

    >トイレに便座がないのが当たり前だったりするのもヨーロッパすごいってなる >あいつらトイレ全然いかないから公共のトイレ超汚いの >朝トイレいったらもう夕方までトイレいかないレベルなの >日本人には理解できないよ きったな

    52 21/11/25(木)01:06:59 No.870016708

    イタリア「」はメルトしないのか…

    53 21/11/25(木)01:07:11 No.870016748

    髪以外はあまり驚けないな…

    54 21/11/25(木)01:07:13 No.870016756

    最寄りのイオンがコインカートじゃないけどカスどもが近くの自宅まで持っていったり駐車場に放置したりしてるからコインカート良いと思う

    55 21/11/25(木)01:07:33 No.870016842

    公衆トイレそんなに汚いのか… ホテルのしか使ってなかったけど全然普通だった

    56 21/11/25(木)01:07:39 No.870016867

    皿にへばったソースはなァ…パンでなすって片付けるンだよ…

    57 21/11/25(木)01:07:49 No.870016909

    汚いのを我慢できるイタリア人すげえ!

    58 21/11/25(木)01:07:49 No.870016910

    >水はなんで有料? 水道水が飲料に向かないからじゃない

    59 21/11/25(木)01:07:50 No.870016916

    便座がないの当たり前ってそんなわけねえだろ! ちょっと考えりゃわかるわ

    60 21/11/25(木)01:08:14 No.870017016

    日本のカートは店員さんとかが戻してくれてるんだ それで成り立ってるんだ…ありがとう店員さん

    61 21/11/25(木)01:08:17 No.870017030

    サラダは苦味のあるレタスでドレッシング置いてなくて オリーブオイルかけて食べた記憶ある

    62 21/11/25(木)01:08:18 No.870017035

    国によっては水のせいで髪の毛洗えば洗うほどガシガシになるってのもあるしな

    63 21/11/25(木)01:08:22 No.870017047

    日本人も公園のきたねえトイレ避けるのと同じ感覚で綺麗なところで済ませてるだけだよ

    64 21/11/25(木)01:08:35 No.870017101

    向こうは乾燥してるからちょっと風呂に入らなくても少ししか匂わないし匂いが個人の特徴というかフェロモンみたいなところある 他人を受け入れる距離感みたいなのがこっちとは違うなってなった

    65 21/11/25(木)01:08:58 No.870017184

    >髪以外はあまり驚けないな… 海外は大体こんなイメージあるわ 色々ちゃんとしてるの日本くらいだろうし

    66 21/11/25(木)01:09:00 No.870017197

    便所の維持に使われない便所の金はどこに行くのだろう

    67 21/11/25(木)01:09:14 No.870017251

    >>トイレに便座がないのが当たり前だったりするのもヨーロッパすごいってなる >>あいつらトイレ全然いかないから公共のトイレ超汚いの >>朝トイレいったらもう夕方までトイレいかないレベルなの >>日本人には理解できないよ >いいないいなそこまで我慢できるのいいな 水を飲まなきゃ良いんだ

    68 21/11/25(木)01:09:21 No.870017271

    有料なのが安全な水の保証になるんだ 当たらないとは言ってない

    69 21/11/25(木)01:09:30 No.870017305

    >白い猥シャツ着てる時なんかはソースが飛ばないように使うわ 普段どんな格好してるの……

    70 21/11/25(木)01:09:32 No.870017311

    >日本のカートは店員さんとかが戻してくれてるんだ >それで成り立ってるんだ…ありがとう店員さん シルバー派遣の爺さんとかが頑張ってる 適当に使い捨てる奴は人の心が無い

    71 21/11/25(木)01:09:32 No.870017312

    俺はコイン制カート見たことない 地域性あるのかな

    72 21/11/25(木)01:09:43 No.870017360

    >水はなんで有料? 実は水は貴重なものなんだ

    73 21/11/25(木)01:09:58 No.870017425

    水の硬さも違うし地中海性気候だから乾燥してるしなあっち

    74 21/11/25(木)01:10:01 No.870017439

    >国によっては水のせいで髪の毛洗えば洗うほどガシガシになるってのもあるしな だから髪を洗わないって発想になるイタリア人すげー

    75 21/11/25(木)01:10:04 No.870017454

    OKストアがこの仕様のカートで恥をかいたよ

    76 21/11/25(木)01:10:05 No.870017463

    水は意外と高いんだよね しゃあねえ安酒飲むか

    77 21/11/25(木)01:10:10 No.870017481

    >日本人も公園のきたねえトイレ避けるのと同じ感覚で綺麗なところで済ませてるだけだよ 昔と違っていまの公園のトイレかなりきれいになってる トイレットペーパーも基本備え付けだし なんなら駅のトイレなんてウォシュレットついてたりするじゃん 汲取式トイレもすくなくなりもうした

    78 21/11/25(木)01:10:17 No.870017500

    無料で外のトイレが綺麗なの多いのは本当助かる フランス旅行に行ったら公衆トイレとかマジねえ…

    79 21/11/25(木)01:10:19 No.870017511

    パスタ食うときにスプーンって食うの下手かよ

    80 21/11/25(木)01:10:19 No.870017515

    サンシーロのトイレに便座がないみたいな話は聞いた

    81 21/11/25(木)01:10:25 No.870017535

    こんな感じの衛生感だから海外はなかなかコロナが収束しないのかなとふと思った 実際はわからん

    82 21/11/25(木)01:10:34 No.870017569

    >日本人も公園のきたねえトイレ避けるのと同じ感覚で綺麗なところで済ませてるだけだよ 俺もパチンコ屋でしかうんこしない

    83 21/11/25(木)01:10:41 No.870017596

    イタリア人はハンカチ文化がしっかりしてるから割とみんな持ってる チーンとかんだらポッケにしまいしまいするし何ならポケットティッシュでも同じことする

    84 21/11/25(木)01:10:43 No.870017602

    >水はなんで有料? まず水は本来貴重品なので

    85 21/11/25(木)01:10:44 No.870017609

    トイレ使わせてくれるコンビニは仏か

    86 21/11/25(木)01:10:46 No.870017617

    パスタはフォークだけで慣れると楽だよ

    87 21/11/25(木)01:10:59 No.870017669

    >向こうは乾燥してるからちょっと風呂に入らなくても少ししか匂わないし匂いが個人の特徴というかフェロモンみたいなところある 臭いは普通にするでしょ 香水パワーでごまかしてるだけよ

    88 21/11/25(木)01:11:19 No.870017757

    パスタってずびすばーしないように正しく食べるのどうやんの

    89 21/11/25(木)01:11:47 No.870017849

    >>水はなんで有料? >実は水は貴重なものなんだ 水を大切にできるイタリア人すごい

    90 21/11/25(木)01:11:57 No.870017897

    あんまり大きい声で言えないけどパチンコ屋のトイレとか凄い綺麗だから困ったら使いなって昔外人に教えてあげたら凄い感謝された

    91 21/11/25(木)01:12:10 No.870017961

    >パスタってずびすばーしないように正しく食べるのどうやんの フォークで口の中に押し込む

    92 21/11/25(木)01:12:15 No.870017982

    パチ屋は綺麗さアピールに余念がないからトイレが凄い快適 打つ台探すふりして(いや~打つ台ないな~)アピールしながら出てくね…

    93 21/11/25(木)01:12:15 No.870017987

    まぁ地元の人間しか知らない綺麗な公衆トイレとかあるよね…

    94 21/11/25(木)01:12:15 No.870017991

    海外が風呂あんまり入らないのは生活用水をそんな膨大に使えない名残だろうからなあ

    95 21/11/25(木)01:12:23 No.870018019

    北と南で全然違うって言うし地方の差も大きいのだろうな

    96 21/11/25(木)01:12:29 No.870018040

    外人が臭いイメージなの風呂入らないからか

    97 21/11/25(木)01:12:32 No.870018059

    硬水だから髪普通に洗うとガシガシになるんよ

    98 21/11/25(木)01:12:44 No.870018107

    >臭いは普通にするでしょ >香水パワーでごまかしてるだけよ そこを受け入れる感覚があるかどうかなんだ

    99 21/11/25(木)01:12:46 No.870018109

    水道水をそのまま飲んでも平気な国は幸せな国だ

    100 21/11/25(木)01:12:50 No.870018128

    パスタの食べ方はすすらなければなんでもいいと思うよ

    101 21/11/25(木)01:13:07 No.870018210

    カートコインはちょっとワクワクする

    102 21/11/25(木)01:13:08 No.870018217

    >パチ屋は綺麗さアピールに余念がないからトイレが凄い快適 >打つ台探すふりして(いや~打つ台ないな~)アピールしながら出てくね… すげぇいいこと聞いた

    103 21/11/25(木)01:13:14 No.870018249

    >水の硬さも違うし地中海性気候だから乾燥してるしなあっち 硬水で乾燥してるところは皆髪洗わないんだろうか

    104 21/11/25(木)01:13:24 No.870018293

    >トイレ使わせてくれるコンビニは仏か 伊と独と英はダメなのか

    105 21/11/25(木)01:13:24 No.870018294

    >>日本人も公園のきたねえトイレ避けるのと同じ感覚で綺麗なところで済ませてるだけだよ >俺もパチンコ屋でしかうんこしない 今のパチンコ屋って民度に反してかなり清潔よね

    106 21/11/25(木)01:13:29 No.870018324

    >まぁ地元の人間しか知らない綺麗な公衆トイレとかあるよね… 公衆トイレっつーか店ね

    107 21/11/25(木)01:13:36 No.870018357

    >外人が臭いイメージなの風呂入らないからか 体臭は食文化もかなりあると思う

    108 21/11/25(木)01:13:36 No.870018358

    日本とは違うけどあんまりイタリアならではって感じはしないな 欧米はどこもこんな感じじゃないか

    109 21/11/25(木)01:13:50 No.870018420

    軟水地域から引っ越したら髪ガシガシになった経験あるからわかるな

    110 21/11/25(木)01:13:59 No.870018461

    >昔と違っていまの公園のトイレかなりきれいになってる >トイレットペーパーも基本備え付けだし >なんなら駅のトイレなんてウォシュレットついてたりするじゃん >汲取式トイレもすくなくなりもうした うちの近所の公衆便器が悪戯されるようになって辛い 具体的にいうとトイレットペーパーにおしっこかけられてる

    111 21/11/25(木)01:13:59 No.870018464

    >まず水は本来貴重品なので 水なんて貴重じゃない日本が凄いだけか

    112 21/11/25(木)01:14:15 No.870018525

    啜らないと一気に面倒臭い食べ物になるな麺類

    113 21/11/25(木)01:14:21 No.870018546

    まともなトイレが近くにあってお水がサービスで出てくるところじゃないと生きていけない

    114 21/11/25(木)01:14:24 No.870018557

    >>トイレ使わせてくれるコンビニは仏か >伊と独と英はダメなのか 日本も大都市のコンビニはトイレ貸し出しなかったりする 防犯がどうというよりトイレを休憩スペースにする奴が多すぎる

    115 21/11/25(木)01:14:33 No.870018594

    ヨーロッパ全体がシャワーって 汚れ落とすために入るわけじゃないしな

    116 21/11/25(木)01:14:36 No.870018612

    fu556562.jpg 前クソ暑い時期にインドネシアの観光地へ行った時は無料でこんな感じの水配っててありがたかったわ

    117 21/11/25(木)01:14:45 No.870018654

    >そこを受け入れる感覚があるかどうかなんだ 受け入れられるのすごいな

    118 21/11/25(木)01:14:45 No.870018658

    パチンコ屋の安い飯屋好き 近所に1000円で1ヶ月うどん1日1食食える券くれるとこある

    119 21/11/25(木)01:14:48 No.870018664

    >パスタってずびすばーしないように正しく食べるのどうやんの フォークに巻くのは一口大だけ

    120 21/11/25(木)01:14:50 No.870018677

    毎日洗うと髪に悪いのか なるほどなぁ

    121 21/11/25(木)01:14:51 No.870018687

    向こう基本乾燥してるからかな

    122 21/11/25(木)01:15:03 No.870018733

    日本は上下水道が整ってるのが大きい気がする 海外いくと下水道が完全に埋め込みでないところも多いから汚水の臭いがこみあげてたりする 端的にいうと空気が臭い なので鼻が馬鹿になるので香水も強いしそのせいで体臭もきにならん

    123 21/11/25(木)01:15:08 No.870018750

    >外人が臭いイメージなの風呂入らないからか ただのワキガだぞ

    124 21/11/25(木)01:15:12 No.870018773

    エスプレッソに砂糖はコーヒー知らないだけだけど あまり治安よくないのかな

    125 21/11/25(木)01:15:25 No.870018820

    砂糖ドバドバって吉野家のショウガマシマシみたいな感覚なのでは?

    126 21/11/25(木)01:15:32 No.870018844

    飲食店で水が無料出でてくる国のほうが珍しい気がする アメリカとかだと水高いのにコーラは引くほど安い

    127 21/11/25(木)01:15:33 No.870018850

    その辺で水道水飲めないだけでホテルとか行けば飲める 硬水だからお腹こわしやすいけど

    128 21/11/25(木)01:15:37 No.870018864

    ワインがそもそも保存用の飲料水って立ち位置だからなあ

    129 21/11/25(木)01:15:38 No.870018875

    パチ屋は爆音に耐えられないからトイレ借りることもないな…あそこに長時間いる人耳おかしくならないのか

    130 21/11/25(木)01:15:42 No.870018892

    かつては飲める水は貴重だったから代わりにワイン飲むレベルだったらしいし

    131 21/11/25(木)01:15:43 No.870018894

    エスプレッソに砂糖が意外って何言ってんの…?いやマジで >日本人はそもそもエスプレッソを正しく知らない人が多いから これもどういうことなの…

    132 21/11/25(木)01:15:47 No.870018914

    >受け入れられるのすごいな アナタモ「お茶漬けナショナリスト」デスカ?

    133 21/11/25(木)01:15:48 No.870018920

    日本のトイレ文化の寛大さは日本人の胃腸の弱さに基づいてもいそう

    134 21/11/25(木)01:16:00 No.870018958

    臭い方が興奮するみたい

    135 21/11/25(木)01:16:06 No.870018986

    炭酸水もあるというか基本泡無し言わないと水頼んだら炭酸水出てきた思い出

    136 21/11/25(木)01:16:07 No.870018994

    わざわざスパゲティにスプーン使ってズルズル啜ってるのもいて本当に何のために持ってるんだ…

    137 21/11/25(木)01:16:09 No.870018999

    >fu556562.jpg >前クソ暑い時期にインドネシアの観光地へ行った時は無料でこんな感じの水配っててありがたかったわ 日本の水を海外で飲むと感動しそう

    138 21/11/25(木)01:16:10 No.870019004

    >>そこを受け入れる感覚があるかどうかなんだ >受け入れられるのすごいな ハグの文化とかの影響はあると思う 他人がばっちい!みたいな他の人が触ったもんがばっちい!みたいなのが薄い

    139 21/11/25(木)01:16:13 No.870019015

    >日本は上下水道が整ってるのが大きい気がする >海外いくと下水道が完全に埋め込みでないところも多いから汚水の臭いがこみあげてたりする >端的にいうと空気が臭い >なので鼻が馬鹿になるので香水も強いしそのせいで体臭もきにならん 地獄か

    140 21/11/25(木)01:16:17 No.870019027

    >水なんて貴重じゃない日本が凄いだけか 蛇口捻ればそのまま処理せず飲める水が出てくる国マジでそうそうねえんだ凄いんだよ

    141 21/11/25(木)01:16:22 No.870019051

    >日本は上下水道が整ってるのが大きい気がする >海外いくと下水道が完全に埋め込みでないところも多いから汚水の臭いがこみあげてたりする >端的にいうと空気が臭い >なので鼻が馬鹿になるので香水も強いしそのせいで体臭もきにならん イタリアってローマ帝国のイメージあるから水道周りはある程度整ってるもんだと思ってた

    142 21/11/25(木)01:16:25 No.870019065

    カートコインは普通にイオンモールにあるけど…

    143 21/11/25(木)01:16:28 No.870019070

    失礼だけどアメリカ系とインド系の体臭は凄い臭い 肉食とかスパイスのせいかね

    144 21/11/25(木)01:16:41 No.870019118

    水貰おうと思えば貰えるけど海外だと食中毒の可能性あるよな ペットボトル買う方が無難だな

    145 21/11/25(木)01:16:48 No.870019154

    イタリアに限らずだけど欧州のトイレ本当に汚い

    146 21/11/25(木)01:16:55 No.870019179

    >毎日洗うと髪に悪いのか >なるほどなぁ いや成人男性は毎日洗わないと油分酷いから剥げるよ 外人のハゲの進行度はスゴいだろ?

    147 21/11/25(木)01:16:56 No.870019185

    >これもどういうことなの… その感覚になるにはかなり教育が行き届いた地域に住まないといけない

    148 21/11/25(木)01:17:02 No.870019216

    都市部の水道水はマズいとか言われるけど飲んで腹壊すことはないもんな…

    149 21/11/25(木)01:17:08 No.870019231

    向こうからしたら普通のコーヒーですら砂糖入れない方が変 カフェインと糖分で疲れとる飲み物だし…

    150 21/11/25(木)01:17:13 No.870019251

    >失礼だけどアメリカ系とインド系の体臭は凄い臭い >肉食とかスパイスのせいかね インド系の人ってなんか特有の体臭あるよね…

    151 21/11/25(木)01:17:29 No.870019312

    ケツ洗うシャワーみたいなのビショビショにならない?

    152 21/11/25(木)01:17:29 No.870019313

    >ハグの文化とかの影響はあると思う >他人がばっちい!みたいな他の人が触ったもんがばっちい!みたいなのが薄い コロナのせいで悪い文化になっちゃったの悲しい

    153 21/11/25(木)01:17:36 No.870019339

    日本人はカフェラテとカフェオレとカフェモカの正答率もかなり怪しいぞ

    154 21/11/25(木)01:17:37 No.870019342

    >失礼だけど日本人の体臭は凄い生臭い >魚とか醤油のせいかね

    155 21/11/25(木)01:17:39 No.870019351

    洗ってもギシギシ 洗わないとハゲって辛すぎない?

    156 21/11/25(木)01:17:43 No.870019367

    >パチ屋は爆音に耐えられないからトイレ借りることもないな…あそこに長時間いる人耳おかしくならないのか 働いている人は基本難聴気味だぞ

    157 21/11/25(木)01:17:44 No.870019370

    コーヒーをブラックで飲む方がマイノリティなんだよね

    158 21/11/25(木)01:17:47 No.870019377

    >>水なんて貴重じゃない日本が凄いだけか >蛇口捻ればそのまま処理せず飲める水が出てくる国マジでそうそうねえんだ凄いんだよ しかも運営が赤字になるくらい安い

    159 21/11/25(木)01:18:06 No.870019450

    エスプレッソは日本でもエスプレッソでは…? 日本も砂糖入れて飲むもんだよね?

    160 21/11/25(木)01:18:11 No.870019470

    水道水は水質が違うから日本人が飲むとお腹壊すってのが大きな理由だよ

    161 21/11/25(木)01:18:17 No.870019490

    >fu556562.jpg >前クソ暑い時期にインドネシアの観光地へ行った時は無料でこんな感じの水配っててありがたかったわ かわいいなこれ

    162 21/11/25(木)01:18:24 No.870019522

    >アメリカとかだと水高いのにコーラは引くほど安い そういうのってなんでそうなるんだろう 味がついててわからないからってジュースは悪い水使ってるってわけでもないよね? それじゃ味付けてある分どうやっても水より高くなるんじゃないのと思うんだけど

    163 21/11/25(木)01:18:25 No.870019531

    水道がこんなに安いの永遠に続けられるのかな

    164 21/11/25(木)01:18:33 No.870019560

    >失礼だけど日本人の体臭は凄い生臭い >魚とか醤油のせいかね 日本人じゃわからんけど外国人だとマジでそういうのもあるかもな

    165 21/11/25(木)01:18:43 No.870019602

    >>ハグの文化とかの影響はあると思う >>他人がばっちい!みたいな他の人が触ったもんがばっちい!みたいなのが薄い >コロナのせいで悪い文化になっちゃったの悲しい 滅びた文化ではないので安心して欲しい…

    166 21/11/25(木)01:18:43 No.870019603

    >パチ屋は爆音に耐えられないからトイレ借りることもないな…あそこに長時間いる人耳おかしくならないのか 店長の俺はなったよ30代で騒音性難聴で静かになると耳鳴りがする

    167 21/11/25(木)01:18:44 No.870019607

    日本でも硬水が出る土地だとしっかり洗えないみたいね 引っ越したら石鹸の泡立ちが悪すぎるってことがある

    168 21/11/25(木)01:18:49 No.870019625

    会社に居る外人さんからは日本人は体臭なさ過ぎで居ることに気づかない忍者じゃんみたいな事言ってたな

    169 21/11/25(木)01:18:52 No.870019630

    実の所エスプレッソの方が普通よりカフェイン少ない

    170 21/11/25(木)01:18:54 No.870019638

    今でも変わってなければ世界で1番多いのが 2日に1回シャワーだったはず

    171 21/11/25(木)01:19:07 No.870019690

    >コーヒーをブラックで飲む方がマイノリティなんだよね なんならお茶に砂糖入れないっていうのも世界的には珍しい 台湾なんかだと無糖のことを日式なんて表記するし

    172 21/11/25(木)01:19:16 No.870019722

    俺はおしゃれなカフェでエスプレッソ飲んだ事ないからわからないんだけど砂糖が提供されないの? テーブルに砂糖あるのに入れない人が多いの? なんでエスプレッソを砂糖なしで飲めるの?普通のブラックとは明らかに違う濃さと味だよね?

    173 21/11/25(木)01:19:17 No.870019728

    日本人コーヒーに砂糖入れるの嫌いすぎじゃね?

    174 21/11/25(木)01:19:19 No.870019739

    >医療費がこんなに安いの永遠に続けられるのかな

    175 21/11/25(木)01:19:20 No.870019741

    >水道がこんなに安いの永遠に続けられるのかな 民営化したら地獄ゾ 赤字垂れ流しててもインフラは国営じゃないとヤバイ

    176 21/11/25(木)01:19:33 No.870019804

    カートコインは適当に放置しても小銭欲しい人が戻してくれるだろうと思って放置しやすくて良いよね

    177 21/11/25(木)01:19:52 No.870019893

    >啜らないと一気に面倒臭い食べ物になるな麺類 スープやリゾットとかだって啜っちゃいけないのを考えるとめんどくさくなるよ

    178 21/11/25(木)01:20:19 No.870020011

    >日本人コーヒーに砂糖入れるの嫌いすぎじゃね? 日本人は基本カフェイン目的だし…

    179 21/11/25(木)01:20:41 No.870020106

    >>アメリカとかだと水高いのにコーラは引くほど安い >そういうのってなんでそうなるんだろう >味がついててわからないからってジュースは悪い水使ってるってわけでもないよね? >それじゃ味付けてある分どうやっても水より高くなるんじゃないのと思うんだけど コーラの方が沢山作って売ってるから

    180 21/11/25(木)01:20:54 No.870020153

    >カートコインは適当に放置しても小銭欲しい人が戻してくれるだろうと思って放置しやすくて良いよね トムハンクスの映画で見たやつ!

    181 21/11/25(木)01:21:01 No.870020187

    川越シェフが有料水で叩かれてたけど あれは客に伝えてなかったのと「お前レベルで水に金を取るな」の二重苦だったな

    182 21/11/25(木)01:21:14 No.870020243

    >実の所エスプレッソの方が普通よりカフェイン少ない あんなに濃ゆいのにマジかよ

    183 21/11/25(木)01:21:16 No.870020254

    無糖ブラックコーヒー信仰の教祖を突き止めたら懸賞金が出るよ

    184 21/11/25(木)01:21:22 No.870020279

    日本は主食で糖質取りまくるから飲み物は甘くしないようになったのかな

    185 21/11/25(木)01:21:22 No.870020281

    >日本人コーヒーに砂糖入れるの嫌いすぎじゃね? その分お茶請けに甘いお菓子は好きだからそれでバランス取ってるのかもしれない

    186 21/11/25(木)01:21:27 No.870020294

    今水道のインフラの転換期だからどんどん民営化しようとしてるよね日本…

    187 21/11/25(木)01:21:33 No.870020318

    実際に住んだらぼくで~す以外は普通に慣れると思う

    188 21/11/25(木)01:21:38 No.870020342

    >エスプレッソに砂糖が意外って何言ってんの…?いやマジで >>日本人はそもそもエスプレッソを正しく知らない人が多いから >これもどういうことなの… これは一種の素材族と言うか自然派由来至上主義みたいなのがある

    189 21/11/25(木)01:21:38 No.870020346

    >日本人コーヒーに砂糖入れるの嫌いすぎじゃね? 流石に人によるでしょ 普段は砂糖いれるけど朝だけ目を覚ますのにブラックで飲むって人もいるだろうし

    190 21/11/25(木)01:21:41 No.870020365

    黄色人種は糖尿になりやすかったりするしな

    191 21/11/25(木)01:21:47 No.870020396

    チャイも無茶苦茶砂糖入れるものらしく 近所のカレー屋のネパール人はチャイ頼むとスティックを山盛くれる

    192 21/11/25(木)01:21:49 No.870020406

    外食してて思うけどフォークでお皿綺麗に食うの難ない? ステーキの付け合わせにあるコーンとか

    193 21/11/25(木)01:21:51 No.870020414

    今の日本人コンビニとかで金払って水買ってるからそう珍しいことではないな

    194 21/11/25(木)01:22:14 No.870020511

    たまにはいいけど毎日硬水はきつい…

    195 21/11/25(木)01:22:33 No.870020580

    >今水道のインフラの転換期だからどんどん民営化しようとしてるよね日本… 愚かなり

    196 21/11/25(木)01:22:39 No.870020606

    >俺はおしゃれなカフェでエスプレッソ飲んだ事ないからわからないんだけど砂糖が提供されないの? >テーブルに砂糖あるのに入れない人が多いの? >なんでエスプレッソを砂糖なしで飲めるの?普通のブラックとは明らかに違う濃さと味だよね? そういうもんだと思ってれば飲めるんじゃない?舌壊れてるのかと思うけど

    197 21/11/25(木)01:22:54 No.870020663

    >今の日本人コンビニとかで金払って水買ってるからそう珍しいことではないな 安くてペットボトルグシャってできるいろはすが便利で…

    198 21/11/25(木)01:23:01 No.870020684

    >今水道のインフラの転換期だからどんどん民営化しようとしてるよね日本… 成功してる国無いのにね…

    199 21/11/25(木)01:23:06 No.870020698

    髪の毛の質のせいか毎日シャンプーで洗うと痛み方が酷いとは聞いた

    200 21/11/25(木)01:23:08 No.870020702

    >>失礼だけどアメリカ系とインド系の体臭は凄い臭い >>肉食とかスパイスのせいかね >インド系の人ってなんか特有の体臭あるよね… 多分インドとかの人からすると日本の人も独特な体臭あるよね…って思われてると思う 自分や自文化圏匂いってのは気が付きにくいし気がついてても不快には思いにくいんだ

    201 21/11/25(木)01:23:11 No.870020708

    砂糖入れるとカロリー多くなって何杯も飲めないから無糖で飲んでるな

    202 21/11/25(木)01:23:15 No.870020726

    日本人は緑茶文化がベースにあるせいか苦いのもアリみたいな風潮ある感じするよね

    203 21/11/25(木)01:23:21 No.870020754

    >チャイも無茶苦茶砂糖入れるものらしく >近所のカレー屋のネパール人はチャイ頼むとスティックを山盛くれる もう一つチャイに関して言わせてもらうなら日本のチャイはシナモン入れすぎ ジンジャーとカルダモンだけでいい

    204 21/11/25(木)01:23:24 No.870020769

    酪農が盛んな地域だと冷水機じゃなくて冷乳機があると聞いたことあるけどマジなのかガセなのか

    205 21/11/25(木)01:23:47 No.870020856

    体臭やワキガについてはアジア人がダントツで原因になる汗腺の数が少なくて白人がめちゃくちゃ多いから仕方ない 年中デオドラントが歯磨きと同じレベルのマナーな人種だ

    206 21/11/25(木)01:24:01 No.870020914

    水道はもうガンガン値上げしないとやってけないレベルになって来てるから…

    207 21/11/25(木)01:24:03 No.870020926

    >向こうからしたら普通のコーヒーですら砂糖入れない方が変 >カフェインと糖分で疲れとる飲み物だし… 日本人が緑茶にお砂糖いれないようなもんよ

    208 21/11/25(木)01:24:14 No.870020975

    好みにどっちが正しいなんて事もねえだろう 大体傾向的に日本人はあんまり飲みもんが甘いのは好みじゃねえんだろう

    209 21/11/25(木)01:24:20 No.870020996

    日本は空気自体が醤油風味とは聞いた事がある

    210 21/11/25(木)01:24:28 No.870021028

    https://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/mizsei/junkan/index-4/11/11-1.html 人口あたりの降水量で比較すると日本5114イタリア5258でむしろイタリアの方が多いんだが 利用できる水資源だと日本3337イタリア2804で日本の方が多くなる 日本で水が手に入るのは雨がたくさん降るから~とかじゃなく 浄水技術を高めたりといった先人の努力の賜物

    211 21/11/25(木)01:24:33 No.870021041

    外人は逆に>日本人は緑茶文化がベースにあるせいか苦いのもアリみたいな風潮ある感じするよね 日本人が驚くのは緑茶に砂糖いっぱい入れる方だろうな…

    212 21/11/25(木)01:24:46 No.870021091

    >黄色人種は糖尿になりやすかったりするしな じゃあブラックで飲むやつが多いのは利にかなってるのか

    213 21/11/25(木)01:24:51 No.870021108

    台湾だったか100万ドルの夜景の所のトイレが無料じゃなかったら今生きてなかったかもしれない

    214 21/11/25(木)01:24:53 No.870021118

    じゃあ作るか…ソイソース風味コーラ…

    215 21/11/25(木)01:25:08 No.870021165

    いろはすって水というには糖分が入りすぎている

    216 21/11/25(木)01:25:14 No.870021194

    治水は古来からめっちゃ手間かけてるよな日本

    217 21/11/25(木)01:25:15 No.870021200

    2と6はイタリアに限らず欧州全般

    218 21/11/25(木)01:25:31 No.870021265

    >じゃあ作るか…ソイソース風味コーラ… テリヤキドリンクみたいになりそう

    219 21/11/25(木)01:25:36 No.870021280

    >>水道がこんなに安いの永遠に続けられるのかな >民営化したら地獄ゾ >赤字垂れ流しててもインフラは国営じゃないとヤバイ また赤字に経営やってる… コスト下げろ!無駄を出すな!の突き上げいいよね…

    220 21/11/25(木)01:25:49 No.870021324

    >浄水技術を高めたりといった先人の努力の賜物 ありがたや...

    221 21/11/25(木)01:26:22 No.870021431

    >日本人が驚くのは緑茶に砂糖いっぱい入れる方だろうな… 欧米ならともかく中国人も砂糖入れて飲むって聞いて叫び声あげながら失神した

    222 21/11/25(木)01:26:25 No.870021441

    >日本は空気自体が醤油風味とは聞いた事がある インドにカレーって料理はないけどインドはカレーみたいなもんかな

    223 21/11/25(木)01:26:29 No.870021469

    >台湾だったか100万ドルの夜景の所のトイレが無料じゃなかったら今生きてなかったかもしれない 何があったの…

    224 21/11/25(木)01:26:37 No.870021498

    >>日本人コーヒーに砂糖入れるの嫌いすぎじゃね? >その分お茶請けに甘いお菓子は好きだからそれでバランス取ってるのかもしれない 向こうの人は甘いお茶に甘いお菓子を添えるから相対的に見ればまだバランス悪いな!

    225 21/11/25(木)01:27:03 No.870021600

    >いろはすって水というには糖分が入りすぎている 流石に水の話してる時に挙がるのはプレーンじゃねえの!?

    226 21/11/25(木)01:27:07 No.870021614

    >民営化したら地獄ゾ >赤字垂れ流しててもインフラは国営じゃないとヤバイ そんなことないやろ

    227 21/11/25(木)01:27:08 No.870021619

    二人しか知らないけど日本に来てるイタリア人でも全くパスタ啜らないってわけでもなくてちょっとびっくりした

    228 21/11/25(木)01:27:13 No.870021644

    >日本人じゃわからんけど外国人だとマジでそういうのもあるかもな 少し長めの海外旅行から帰って来たら空港めちゃくちゃ生臭かった

    229 21/11/25(木)01:27:23 No.870021684

    日本はいたる所にトイレがあるようになった…

    230 21/11/25(木)01:27:25 No.870021691

    >日本は主食で糖質取りまくるから飲み物は甘くしないようになったのかな 佐藤が貴重品だったから

    231 21/11/25(木)01:27:52 No.870021791

    >何があったの… 多分浦安の国会議員かなんかだろう

    232 21/11/25(木)01:28:07 No.870021843

    >日本はいたる所にトイレがあるようになった… そうでもなくない?

    233 21/11/25(木)01:28:08 No.870021846

    >>民営化したら地獄ゾ >>赤字垂れ流しててもインフラは国営じゃないとヤバイ >そんなことないやろ なんでそう思った?

    234 21/11/25(木)01:28:10 No.870021851

    飯食ってる限り日本人にしろ外人にしろそれなりの体臭はあるんだろう

    235 21/11/25(木)01:28:12 No.870021856

    やっぱあれか魚臭いのかな日本人

    236 21/11/25(木)01:28:28 No.870021921

    >少し長めの海外旅行から帰って来たら空港めちゃくちゃ生臭かった 空港とか地下鉄はこもるからか特に臭い気がする

    237 21/11/25(木)01:28:28 No.870021924

    カートコイン制導入して欲しいな…外人が増えてから我が物顔で外に持ってく奴結構見る

    238 21/11/25(木)01:28:39 No.870021965

    >佐藤が貴重品だったから 苗字ランキング全国1位なのに…

    239 21/11/25(木)01:28:42 No.870021978

    >>日本はいたる所にトイレがあるようになった… >そうでもなくない? 公営トイレか駅かパチンコがあるから

    240 21/11/25(木)01:28:44 No.870021981

    言うほど魚食ってないでしょう今の日本人

    241 21/11/25(木)01:28:48 No.870022000

    パチ屋のトイレ綺麗だけど外国人からしたら至る所にパチ屋があるのがビックリポイントだろうな…

    242 21/11/25(木)01:28:53 No.870022013

    >日本はいたる所にトイレがあるようになった… 立ちションベンされるのも嫌だから助かるわ

    243 21/11/25(木)01:29:05 No.870022058

    税金で賄っていいから水道民営化はやめてくれ…

    244 21/11/25(木)01:29:08 No.870022064

    >日本はいたる所にトイレがあるようになった… 「」みたいなやつが大勢いるからな

    245 21/11/25(木)01:29:11 No.870022074

    >欧米ならともかく中国人も砂糖入れて飲むって聞いて叫び声あげながら失神した 病院行け

    246 21/11/25(木)01:29:13 No.870022081

    駅かパチンコ屋行けばトイレあるだろ

    247 21/11/25(木)01:29:22 No.870022114

    >なんでそう思った? なんか例をあげてくれな

    248 21/11/25(木)01:29:33 No.870022165

    洗髪については湿気もあるだろうけど単に生活習慣の変遷の延長というか実際毎日洗髪がいいかは議論の余地があるんじゃないか?日本も50年もさかのぼれば毎日洗髪してねえ人間のほうが大多数だ

    249 21/11/25(木)01:29:35 No.870022179

    日本人は豆臭いって言われるけど豆の匂いがよく分からない

    250 21/11/25(木)01:29:38 No.870022187

    国によってはお湯は沸かしたのをタンクに貯めておくタイプだからシャワーしばらく使ったら次が貯まるまでお湯が出ない所が今もあると聞いた

    251 21/11/25(木)01:29:52 No.870022234

    >税金で賄っていいから水道民営化はやめてくれ… やめてくれっていうかもう進んでるんですが…

    252 21/11/25(木)01:30:04 No.870022266

    魚自体というよりなんでもかんでも魚由来のダシ入れてるんだ

    253 21/11/25(木)01:30:09 No.870022295

    >言うほど魚食ってないでしょう今の日本人 回転寿司のチェーン数見ろよ!

    254 21/11/25(木)01:30:11 No.870022303

    外人が味噌や鰹節の匂いを初めて嗅ぐと腐敗臭に近いイメージを持つらしい うちらがカマンベールやゴルゴンゾーラのチーズを慣れないうちは臭い!って感じるように

    255 21/11/25(木)01:30:12 No.870022314

    >やっぱあれか魚臭いのかな日本人 磯臭い日本人VSワキガ臭い白人

    256 21/11/25(木)01:30:34 No.870022406

    >カートコイン制導入して欲しいな…外人が増えてから我が物顔で外に持ってく奴結構見る 上の方のレスにもあるけど横浜とか外国人居住率が多い地域はコイン制多いと実感する

    257 21/11/25(木)01:30:35 No.870022411

    >>税金で賄っていいから水道民営化はやめてくれ… >やめてくれっていうかもう進んでるんですが… そりゃ国民が支持したからね!

    258 21/11/25(木)01:30:51 No.870022478

    >じゃあ作るか…ソイソース風味コーラ… https://heartland.ocnk.net/product/1804

    259 21/11/25(木)01:30:55 No.870022486

    >洗髪については湿気もあるだろうけど単に生活習慣の変遷の延長というか実際毎日洗髪がいいかは議論の余地があるんじゃないか?日本も50年もさかのぼれば毎日洗髪してねえ人間のほうが大多数だ 各家庭に風呂ができる平成時代まで毎日風呂に入ることも無かったし

    260 21/11/25(木)01:30:58 No.870022496

    >言うほど魚食ってないでしょう今の日本人 俺は寿司好き

    261 21/11/25(木)01:31:00 No.870022499

    イタリアでもナポリとか南部の話じゃないの?

    262 21/11/25(木)01:31:04 No.870022514

    パリ行って日本より多くていいなと思ったのはゴミ箱だな まじで至る所に置いてあって快適だった あとはトイレもスーパーも自販機も死ぬほど探さないと無いから不便だった

    263 21/11/25(木)01:31:06 No.870022527

    一ヶ月ほどアイルランドにホームステイしたことあるけど風呂は基本シャワーのみで湯船は滅多に使わなかったな そのシャワーも日によっては浴びないの当たり前でマジで文化の違いを思い知らされた…

    264 21/11/25(木)01:31:07 No.870022528

    来ちゃったかぁ… こういう話題にしてはよく保った方か

    265 21/11/25(木)01:31:17 No.870022560

    >何があったの… 渋滞中にバスの中で腹が大変な事になったからガイドに場所聞いてバス降りて1人トイレに駆け込んだのよ まあ旅行中に漏らすなんて耐えられないからな…

    266 21/11/25(木)01:31:24 No.870022580

    海外でも水道を民営化して水道料金爆上がりでとんでもないことになってますよ

    267 21/11/25(木)01:31:40 No.870022633

    >そりゃ国民が支持したからね! 別に問題点がないなら支持もするさ

    268 21/11/25(木)01:31:43 No.870022642

    確かイギリスだかフランスだかは民営化して水道料金3倍くらいになったんだよな

    269 21/11/25(木)01:32:15 No.870022747

    >二人しか知らないけど日本に来てるイタリア人でも全くパスタ啜らないってわけでもなくてちょっとびっくりした マナーの問題だから くちゃくちゃしながら飯を食べる日本人もいるでしょ

    270 21/11/25(木)01:32:17 No.870022754

    日本は山から降ってさっさと海に流れるから軟水だしなあ

    271 21/11/25(木)01:32:20 No.870022763

    ドイツのトイレは綺麗だったさ 1ユーロて高くない?

    272 21/11/25(木)01:32:21 No.870022767

    fu556608.jpg はい

    273 21/11/25(木)01:32:24 No.870022779

    髪の毛1日洗わないと痒くなるから毎日入らないと無理

    274 21/11/25(木)01:32:36 No.870022816

    日本でも下水道はあるところにはあるし無いところには無いってタイプのものだよ 地域差が酷くて半分も下水道化してない県は結構いっぱいある…

    275 21/11/25(木)01:32:37 No.870022819

    >税金で賄っていいから水道民営化はやめてくれ… 俺はやっていいと思うけどな

    276 21/11/25(木)01:32:45 No.870022841

    日本の空港は醤油の匂いがするって言われるね

    277 21/11/25(木)01:32:46 No.870022845

    汚い上に有料とかどこでオシッコマンすればいいの…

    278 21/11/25(木)01:32:59 No.870022883

    >日本は山から降ってさっさと海に流れるから軟水だしなあ 関東の半分くらいは軟水では無いと聞いてこの間驚いた

    279 21/11/25(木)01:33:12 No.870022918

    水道民営化でググれば他国の失敗も一部自治体で開始されてる日本の民営化のゴタゴタも全部出てくるやろがい

    280 21/11/25(木)01:33:16 No.870022926

    宮城県が水道民営化したけどまだ倍にはなってない 二割上がったくらい

    281 21/11/25(木)01:33:23 No.870022942

    >各家庭に風呂ができる平成時代まで毎日風呂に入ることも無かったし 今日は入らなくていいか…みたいな感覚ですらここで物凄い批判されるくらい謎の衛生意識が定着してるからなぁ

    282 21/11/25(木)01:33:31 No.870022972

    >日本人が驚くのは緑茶に砂糖いっぱい入れる方だろうな… 何も知らずにアメリカの緑茶飲んでびっくりするのはよくあるやつ

    283 21/11/25(木)01:33:38 No.870022992

    日本憂いマンの話したくないので空気読んでどっか行ってくれないかな

    284 21/11/25(木)01:33:48 No.870023027

    >俺はやっていいと思うけどな 逆張り楽しそう

    285 21/11/25(木)01:34:00 No.870023064

    民営化の話は政治ネタになるからNGでお願いします

    286 21/11/25(木)01:34:00 No.870023065

    >ドイツのトイレは綺麗だったさ >1ユーロて高くない? 場所によるけど 中途半端な価格で小銭が足りなく俺は死にかけた周りに店もないし こういうところは早く全部電子マネー使えるようにしろ

    287 21/11/25(木)01:34:06 No.870023083

    >イタリアでもナポリとか南部の話じゃないの? 南部は田舎だからな…って北部の人が言ってた

    288 21/11/25(木)01:34:15 No.870023124

    >宮城県が水道民営化したけどまだ倍にはなってない >二割上がったくらい 倍は論外として水道代二割上がるって結構キツくね?

    289 21/11/25(木)01:34:27 No.870023163

    >1ユーロて高くない? トイレ掃除する人のこと考えたら高くはないと思うよ

    290 21/11/25(木)01:34:28 No.870023165

    コーヒーいいよね

    291 21/11/25(木)01:34:31 No.870023172

    カートはコインにすると本当に戻すから それがいいよ 戻してくれるみたいな性善説に頼るのはだめ

    292 21/11/25(木)01:34:35 No.870023185

    水道民営化は既に悪い意味で結果出てない?

    293 21/11/25(木)01:34:44 No.870023215

    >中途半端な価格で小銭が足りなく俺は死にかけた周りに店もないし >こういうところは早く全部電子マネー使えるようにしろ わかる

    294 21/11/25(木)01:34:58 No.870023260

    >>1ユーロて高くない? >トイレ掃除する人のこと考えたら高くはないと思うよ そんなもんよね

    295 21/11/25(木)01:34:58 No.870023264

    別にイタリアの水道水は飲めるか飲めないかで言うと衛生基準では安全だよ 日本人にはあわねえけどな 外務省もそういってる https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/europe/italia.html https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure_153.html

    296 21/11/25(木)01:35:09 No.870023308

    でも2日ぐらい入らないと痒いしフケ出てくるよね神

    297 21/11/25(木)01:35:14 No.870023327

    >宮城県が水道民営化したけどまだ倍にはなってない >二割上がったくらい 変わって1月で20%アップか

    298 21/11/25(木)01:35:16 No.870023333

    >汚い上に有料とかどこでオシッコマンすればいいの… そこらで立ちションしよう!

    299 21/11/25(木)01:35:22 No.870023353

    >水道民営化は既に悪い意味で結果出てない? いつまで民営化の話してんだ

    300 21/11/25(木)01:35:42 No.870023425

    小銭ないといけないの不便だよな海外のトイレ 海外では電子マネーが普及してるって言ってるのに嘘じゃねーかってなった

    301 21/11/25(木)01:35:46 No.870023437

    マジかよ汚ねえな神

    302 21/11/25(木)01:35:47 No.870023441

    >別にイタリアの水道水は飲めるか飲めないかで言うと衛生基準では安全だよ >日本人にはあわねえけどな >外務省もそういってる ええな

    303 21/11/25(木)01:36:09 No.870023512

    >でも2日ぐらい入らないと痒いしフケ出てくるよね神 神の力でも痒みを止められないのか...

    304 21/11/25(木)01:36:10 No.870023514

    水は基本買うものだけど観光バスの運転手が1ユーロで売ってくるのにそのへんのスーパーだと0.2ユーロくらいなのが大分足下見られてんなと思った

    305 21/11/25(木)01:36:24 No.870023563

    >そこらで立ちションしよう! はい罰金1000ドル

    306 21/11/25(木)01:36:26 No.870023572

    日本も秋葉原の駅前にある有料トイレみたいなの増やして欲しい

    307 21/11/25(木)01:36:44 No.870023636

    鉄道や郵政が民営化して海外レベルまで落ちてないからな 水道民営化して最悪レベルに落ちると予想したい人はいる

    308 21/11/25(木)01:36:48 No.870023643

    >>汚い上に有料とかどこでオシッコマンすればいいの… >そこらで立ちションしよう! ただの肥料だしな!

    309 21/11/25(木)01:36:53 No.870023658

    >日本も秋葉原の駅前にある有料トイレみたいなの増やして欲しい 紙が有料なとこはあると思うけど

    310 21/11/25(木)01:36:59 No.870023681

    >>カートコイン制導入して欲しいな…外人が増えてから我が物顔で外に持ってく奴結構見る >上の方のレスにもあるけど横浜とか外国人居住率が多い地域はコイン制多いと実感する 池袋も導入してほしいなあ

    311 21/11/25(木)01:37:09 No.870023709

    民営化の話長くない?

    312 21/11/25(木)01:37:18 No.870023737

    アメリカの湿度の低さがあって初めて成立するクッキージャーやキャンディーポットやクリスマスのジンジャーブレッドやキャンディーケーン

    313 21/11/25(木)01:37:23 No.870023748

    黙del

    314 21/11/25(木)01:37:27 No.870023765

    >水は基本買うものだけど観光バスの運転手が1ユーロで売ってくるのにそのへんのスーパーだと0.2ユーロくらいなのが大分足下見られてんなと思った 富士山で買う飲み物が高いようなもんよ

    315 21/11/25(木)01:37:40 No.870023808

    日本でもレストランで水道水を出すことはまず無いだろうし別問題な気もする

    316 21/11/25(木)01:37:47 No.870023833

    >日本も秋葉原の駅前にある有料トイレみたいなの増やして欲しい トイレって探してるときに限って見つからなかったりするしね

    317 21/11/25(木)01:37:54 No.870023852

    >アメリカの湿度の低さがあって初めて成立するクッキージャーやキャンディーポットやクリスマスのジンジャーブレッドやキャンディーケーン シュトーレンあれ本当に日本で常温で2ヶ月持つのかなと疑ってる

    318 21/11/25(木)01:38:00 No.870023865

    日本人はチップとかお捻りを全然しない文化だと思ってたけど YouTube配信のスパチャなんかは海外より日本人の方が払うのよな

    319 21/11/25(木)01:38:21 No.870023935

    >小銭ないといけないの不便だよな海外のトイレ >海外では電子マネーが普及してるって言ってるのに嘘じゃねーかってなった  ヨーロッパ圏で電子マネーが普及してるのは難民避け用にしてる銀行や高級店だけだよ

    320 21/11/25(木)01:38:33 No.870023975

    >日本人はチップとかお捻りを全然しない文化だと思ってたけど >YouTube配信のスパチャなんかは海外より日本人の方が払うのよな お捻りって名前自体が海外でのチップと同義だろ

    321 21/11/25(木)01:39:03 No.870024066

    頭からずっとカートコインの話もしてるんだから別に長くない

    322 21/11/25(木)01:39:06 No.870024071

    >日本も秋葉原の駅前にある有料トイレみたいなの増やして欲しい 基本滅多に埋まってることないから切羽詰まってる時は利用するけどいいよねあれ

    323 21/11/25(木)01:39:09 No.870024079

    公衆トイレって事は日本で言うなら公園とか駅前にあるトイレの事かな 日本でもあまり使いたく無いな…

    324 21/11/25(木)01:39:21 No.870024119

    >>小銭ないといけないの不便だよな海外のトイレ >>海外では電子マネーが普及してるって言ってるのに嘘じゃねーかってなった  >ヨーロッパ圏で電子マネーが普及してるのは難民避け用にしてる銀行や高級店だけだよ だよなあ 結局頼れるのは現金なんだけどあんまり持ち歩くとやばいって言われたから財布3つに分けてスリ対策とかしてたわ

    325 21/11/25(木)01:39:22 No.870024120

    >日本人はチップとかお捻りを全然しない文化だと思ってたけど >YouTube配信のスパチャなんかは海外より日本人の方が払うのよな 元々舞台におひねり投げてたような民族である

    326 21/11/25(木)01:39:24 No.870024126

    >日本でもレストランで水道水を出すことはまず無いだろうし別問題な気もする レストランの程度にもよるだろうけど

    327 21/11/25(木)01:40:02 No.870024232

    それこそ街の中華屋だと水道水出してるとこあると思う でも昔と比べて全然カルキ臭くない

    328 21/11/25(木)01:40:06 No.870024246

    >>アメリカの湿度の低さがあって初めて成立するクッキージャーやキャンディーポットやクリスマスのジンジャーブレッドやキャンディーケーン >シュトーレンあれ本当に日本で常温で2ヶ月持つのかなと疑ってる 無理せず冷蔵庫という文明の利器活用したほうがいいと思う

    329 21/11/25(木)01:40:17 No.870024273

    駅のトイレは50円くらいでいいから有料化して綺麗に保ってほしい

    330 21/11/25(木)01:40:34 No.870024315

    >日本人はチップとかお捻りを全然しない文化だと思ってたけど >YouTube配信のスパチャなんかは海外より日本人の方が払うのよな ソシャゲガチャで鍛えられすぎたんじゃないか

    331 21/11/25(木)01:40:39 No.870024330

    >公衆トイレって事は日本で言うなら公園とか駅前にあるトイレの事かな >日本でもあまり使いたく無いな… その辺のトイレは流石にしょんべんでしか使わなくなったなぁ

    332 21/11/25(木)01:40:41 No.870024336

    うちの近くの駅のトイレいつも全部綺麗なんだけどそんなに汚いの…?

    333 21/11/25(木)01:41:11 No.870024434

    >日本人はチップとかお捻りを全然しない文化だと思ってたけど >YouTube配信のスパチャなんかは海外より日本人の方が払うのよな しないというかそもそも店に制度として存在しなかっただけじゃん

    334 21/11/25(木)01:41:24 No.870024471

    スパチャは中国人が一番払うイメージ

    335 21/11/25(木)01:41:45 No.870024524

    fu556635.jpeg 実家の近くに最近できた最新トイレ

    336 21/11/25(木)01:41:46 No.870024526

    髪洗わないからハゲが多いのか

    337 21/11/25(木)01:41:53 No.870024545

    あっちは従業員の給料がチップ前提とかそういう下地あるし 飯代から店がちゃんと給料払うならチップ出す必要もない

    338 21/11/25(木)01:41:59 No.870024564

    ひと昔前だと海外はフリーWi-Fiが当たり前にあって~なんて言われてたけど 行ってみると主要駅ですらそんなでもなかった思い出

    339 21/11/25(木)01:42:02 No.870024576

    昔は公衆トイレなんてクソ汚かったけど最近はどこもきれいだね

    340 21/11/25(木)01:42:03 No.870024584

    あっちの公衆トイレは汚いのもそうだけど危ないから入るなってガイドに言われた カフェとか入ると店員に言って鍵もらって使うようなトイレがあったりする

    341 21/11/25(木)01:42:04 No.870024589

    >fu556635.jpeg >実家の近くに最近できた最新トイレ ロックかけると不透明になるやつ?

    342 21/11/25(木)01:42:21 No.870024638

    >昔は公衆トイレなんてクソ汚かったけど最近はどこもきれいだね いや…

    343 21/11/25(木)01:42:23 No.870024649

    車やガソリン代払ってる層でさえSAキレイに使わない

    344 21/11/25(木)01:42:30 No.870024673

    和式便所もっと増やして欲しい 洋式はちょっと座りがたい

    345 21/11/25(木)01:42:30 No.870024678

    >うちの近くの駅のトイレいつも全部綺麗なんだけどそんなに汚いの…? 駅の中のトイレはまぁ綺麗な所多いと思うけど駅の外のトイレはちょっと…

    346 21/11/25(木)01:42:57 No.870024763

    >うちの近くの駅のトイレいつも全部綺麗なんだけどそんなに汚いの…? 使う人が多いほど汚くなるぞ 都心部の駅のトイレマジ汚い

    347 21/11/25(木)01:43:00 No.870024775

    >fu556635.jpeg >実家の近くに最近できた最新トイレ これなら合法的に見せつけられるな...

    348 21/11/25(木)01:43:21 No.870024852

    >>fu556635.jpeg >>実家の近くに最近できた最新トイレ >ロックかけると不透明になるやつ? いいえ

    349 21/11/25(木)01:43:22 No.870024856

    トイレは民度もあるけどどんなところでも何事かの事件現場みたいになるときはあるよね

    350 21/11/25(木)01:43:55 No.870024946

    >使う人が多いほど汚くなるぞ >都心部の駅のトイレマジ汚い ラッシュ時とかヤバイわ

    351 21/11/25(木)01:44:28 No.870025040

    >行ってみると主要駅ですらそんなでもなかった思い出 そもそも日本と違って駅やショッピングセンターにはなかったから点在してる場所が違う

    352 21/11/25(木)01:44:33 No.870025060

    >駅のトイレは50円くらいでいいから有料化して綺麗に保ってほしい 尿意便意との戦いで敗北する人達が増えたらどうするんだ

    353 21/11/25(木)01:44:44 No.870025095

    便所の落書きとよく言うけど落書き消さないような所は基本臭いし汚い

    354 21/11/25(木)01:45:06 No.870025154

    日本人がめっちゃ風呂入るのは湿気のせいもあるか 日本帰ってくると空港で水の国に来たみたいな感覚に陥るもんな

    355 21/11/25(木)01:45:24 No.870025206

    清掃員や清掃間隔とか管理者の意識の問題だよトイレは

    356 21/11/25(木)01:45:25 No.870025212

    >>fu556635.jpeg >>実家の近くに最近できた最新トイレ >ロックかけると不透明になるやつ? https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1588/_29914.html

    357 21/11/25(木)01:45:50 No.870025286

    そこをトイレに!?ってくらいの外し方するノーコン 壁がトイレさ野郎 トイレで何を産んでるのか分からないけどお経を唱えてる人 あたりは居た

    358 21/11/25(木)01:46:15 No.870025360

    >>駅のトイレは50円くらいでいいから有料化して綺麗に保ってほしい >尿意便意との戦いで敗北する人達が増えたらどうするんだ 財布出しながらウンコも出すのいいよね...

    359 21/11/25(木)01:46:56 No.870025476

    >清掃員や清掃間隔とか管理者の意識の問題だよトイレは 意識と言うかかけられるコストの問題かな… トイレを清潔のために採算合わなくなるんだったら善意に頼る他ない

    360 21/11/25(木)01:47:05 No.870025506

    >尿意便意との戦いで敗北する人達が増えたらどうするんだ そういう人達はトイレが混んでるだけでも敗北するし…

    361 21/11/25(木)01:47:08 No.870025518

    有料だから自由化うんこかますのもいるから結局は利用者数だとは思う

    362 21/11/25(木)01:47:11 No.870025529

    トイレにもSuicaとか使えれば大丈夫だろ…多分…

    363 21/11/25(木)01:47:41 No.870025619

    >https://www.carsensor.net/contents/editor/category_1588/_29914.html マジかよ…日本人はクレイジーだな

    364 21/11/25(木)01:47:47 No.870025635

    トイレもそうだけど海外は給食配膳や掃除は生徒がやらんのだよな

    365 21/11/25(木)01:47:50 No.870025643

    ひどい国だとペットボトルの水1L100円くらいでコーラ1Lは20円だったりするした

    366 21/11/25(木)01:48:00 No.870025678

    うんこの話になると世の中左官職人多すぎない…?ってなる いやまあ…俺自身コンビニでバイトしてた時に遭遇はしたが

    367 21/11/25(木)01:48:04 No.870025688

    女性専用か…

    368 21/11/25(木)01:48:05 No.870025690

    まぁうんこ漏らした人には大抵の人が優しくなるのは良いよね

    369 21/11/25(木)01:48:38 No.870025786

    硬水だと髪質にもよるけどシャワー毎日入ってるとギッシギシになったりするよね 台湾によく行くんだけどわざわざ日本からシャンプー持っていてるのに髪がゴワゴワする マグネシウムも多いし塩素量も多いんだそう たっけぇホテルでもあんまり変わらない

    370 21/11/25(木)01:48:59 No.870025843

    左官もうんこ隠す為の左官とかも居るから…

    371 21/11/25(木)01:49:08 No.870025860

    >ひどい国だとペットボトルの水1L100円くらいでコーラ1Lは20円だったりするした それ一口に酷いって言っちゃうのは社会知らなさすぎじゃねえ?

    372 21/11/25(木)01:49:11 No.870025869

    海外行ったら怖かったのは銃持った警官が普通にその辺いるところ 仕方ないし治安維持だとわかっちゃいるけどこわい

    373 21/11/25(木)01:49:13 No.870025876

    >ひどい国だとペットボトルの水1L100円くらいでコーラ1Lは20円だったりするした デブが増えそうな話だ

    374 21/11/25(木)01:49:21 No.870025902

    >トイレにもSuicaとか使えれば大丈夫だろ…多分… 渋谷駅がSuicaのクレカ会員限定のトイレと休憩室スペース作ってたな

    375 21/11/25(木)01:49:31 No.870025925

    >まぁうんこ漏らした人には大抵の人が優しくなるのは良いよね どうせ心の中でウンコマン呼ばわりされてるぞ

    376 21/11/25(木)01:49:42 No.870025960

    >>駅のトイレは50円くらいでいいから有料化して綺麗に保ってほしい 有料トイレあったけどかなりキレイだったなぁ あと掃除の頻度が高いSAとかのトイレは大分キレイ 割れ窓効果もあると思う

    377 21/11/25(木)01:50:17 No.870026062

    >それ一口に酷いって言っちゃうのは社会知らなさすぎじゃねえ? ひどいの使い方についてひどいレスするの日本語知らなすぎじゃねえ?

    378 21/11/25(木)01:50:31 No.870026108

    どこの国に行っても安心して飲めて一定の値段で売れるコーラが異常なだけだろ

    379 21/11/25(木)01:50:45 No.870026151

    コンビニバイトしてた頃の話だと ATM操作中にうんこ漏らしながらトイレに行った人がいてもろもろの後片付けしてたら 今度はトイレが詰まってるって他の客から苦情が来てどうにも治らないから業者呼んだらトイレのパイプにうんこパンツが詰まってたことがあったな…

    380 21/11/25(木)01:51:00 No.870026199

    昔は壁が小便器なのがSAにあったけど今はないのかな

    381 21/11/25(木)01:51:15 No.870026247

    >海外行ったら怖かったのは銃持った警官が普通にその辺いるところ >仕方ないし治安維持だとわかっちゃいるけどこわい 銃を手に持ってるの?

    382 21/11/25(木)01:51:26 No.870026276

    便座がないのだけはちょっと…

    383 21/11/25(木)01:51:35 No.870026301

    >あと掃除の頻度が高いSAとかのトイレは大分キレイ 高速利用料金払ってる層が使ってるってのがでかいと思う

    384 21/11/25(木)01:51:37 No.870026310

    銃持った警官は日本でもその辺いるでしょ…

    385 21/11/25(木)01:51:39 No.870026315

    >>それ一口に酷いって言っちゃうのは社会知らなさすぎじゃねえ? >ひどいの使い方についてひどいレスするの日本語知らなすぎじゃねえ? ?

    386 21/11/25(木)01:51:47 No.870026342

    >>清掃員や清掃間隔とか管理者の意識の問題だよトイレは >意識と言うかかけられるコストの問題かな… >トイレを清潔のために採算合わなくなるんだったら善意に頼る他ない もちろん管理者なのでコストの話のつもり 百貨店やレストランでトイレのコスト掛けない所は少ないだろうし

    387 21/11/25(木)01:51:56 No.870026365

    >ひどいの使い方についてひどいレスするの日本語知らなすぎじゃねえ? 日本語知らなそう

    388 21/11/25(木)01:52:10 No.870026392

    銃がなんか凄いヤツでしょ

    389 21/11/25(木)01:52:14 No.870026403

    >今度はトイレが詰まってるって他の客から苦情が来てどうにも治らないから業者呼んだらトイレのパイプにうんこパンツが詰まってたことがあったな… つまり利用客の中にノーパンの女の子がいた可能性が?

    390 21/11/25(木)01:52:16 No.870026417

    >>海外行ったら怖かったのは銃持った警官が普通にその辺いるところ >>仕方ないし治安維持だとわかっちゃいるけどこわい >銃を手に持ってるの? アサルトライフル?かなわかんないけどデカくてごついやつ ルーブルとか宮殿の前とかパレードのとこにだいたいいるからびくついちゃう

    391 21/11/25(木)01:52:50 No.870026520

    便座ないってうんこする時にはケツ浮かせてするの? 和式使わせて…

    392 21/11/25(木)01:53:01 No.870026551

    国境付近とか大体ごっついの持ってるものな

    393 21/11/25(木)01:53:17 No.870026604

    警官が迫撃砲持ってたんじゃない?

    394 21/11/25(木)01:53:21 No.870026614

    fu556646.jpeg 右の人みたいに小銃持って突っ立ってる警備員?警官?いるよね

    395 21/11/25(木)01:53:22 No.870026619

    ヨーロッパはかなりボランティアという名のチップが収入な人々に頼ってるよね

    396 21/11/25(木)01:53:30 No.870026637

    パスタは家で食うから箸だなあ 外だと他の頼んじゃう

    397 21/11/25(木)01:53:55 No.870026713

    紙も無いのが前提でおばちゃんがチリ紙みたいな紙を数十セントを売ってくるパターンもあったな 幸い日本から持ってきたトイレットペーパーロールを常備していたから事なきをえたけど

    398 21/11/25(木)01:54:17 No.870026774

    >銃持った警官は日本でもその辺いるでしょ… 大抵ホルスターに入ったままだけどね… フィリピンとかだと首から下げて両手で持ってる状態で立ってるわ 流石にトリガーに指とかはないけど

    399 21/11/25(木)01:54:21 No.870026783

    >fu556646.jpeg >右の人みたいに小銃持って突っ立ってる警備員?警官?いるよね これだこれ!当たり前だけど目付き鋭いしガタイいいしこえーんだよ!

    400 21/11/25(木)01:54:43 No.870026837

    日本のトイレの場合紙有料とかやってるとこはあるね

    401 21/11/25(木)01:55:07 No.870026904

    >fu556646.jpeg 警察犬かわいい

    402 21/11/25(木)01:55:15 No.870026923

    幸いまだ砂トイレにはお目にかかったことがない

    403 21/11/25(木)01:55:28 No.870026965

    異世界転生のお供にトイレットペーパーは常識よ

    404 21/11/25(木)01:55:43 No.870027010

    >異世界転生のお供にトイレットペーパーは常識よ エルフを狩るものたち思い出す

    405 21/11/25(木)01:55:54 No.870027040

    >銃持った警官は日本でもその辺いるでしょ… 改めて写真見ると迫力が違うな…

    406 21/11/25(木)01:56:26 No.870027139

    >fu556646.jpeg >右の人みたいに小銃持って突っ立ってる警備員?警官?いるよね 同行者が話しかけに行って即日本人?って聞き返されてたな 興味深そうに話しかけてくるアジア人は大体日本人だって言ってた

    407 21/11/25(木)01:56:38 No.870027178

    >幸いまだ豚トイレにはお目にかかったことがない

    408 21/11/25(木)01:57:32 No.870027329

    ポルポル君にだけはなりたくねえ

    409 21/11/25(木)01:57:45 No.870027358

    日本人は警官に対して警戒心なさすぎだからな…

    410 21/11/25(木)01:57:50 No.870027374

    >興味深そうに話しかけてくるアジア人は大体日本人だって言ってた 美術館とかに開場30分前とかに並びに行ったら警備員のおっちゃんたちはだいたい「ニホンジン?」って聞いてきたわ

    411 21/11/25(木)01:57:58 No.870027394

    山梨の田舎で駅前のトイレ行った時は虫大量に湧いてるわ汚いわで泣きながら用を足したわ マナー悪いとかじゃなくて単に掃除してないって感じだったけど

    412 21/11/25(木)01:58:38 No.870027493

    コイン制のカート見たことないけどでかいモールとかにあるのか?

    413 21/11/25(木)01:59:31 No.870027659

    ゴッドファーザーじゃスプーンでパスタ巻いてたのに…

    414 21/11/25(木)02:00:34 No.870027838

    テロ警戒のためかターミナル駅や観光名所にはたいてい重武装の警備がいたなあ fu556660.jpg

    415 21/11/25(木)02:00:34 No.870027839

    >コイン制のカート見たことないけどでかいモールとかにあるのか? 店名も何個か出てるからレスをよく読むといい

    416 21/11/25(木)02:01:21 No.870027966

    日本の警官と同じとは思えないな…いいことなのか

    417 21/11/25(木)02:01:59 No.870028058

    >テロ警戒のためかターミナル駅や観光名所にはたいてい重武装の警備がいたなあ 駅にフリーWiFiないみたいなレスもあったけど多分安全上の問題も理由の一つだと思う

    418 21/11/25(木)02:02:21 No.870028123

    海外のホテル行くと日本のホース付きシャワーで一攫千金できる気になってくる

    419 21/11/25(木)02:04:00 No.870028384

    >海外のホテル行くと日本のホース付きシャワーで一攫千金できる気になってくる 多分ホースだと引きちぎったり首吊るやついるからみんな金属の配管のままなんだと思うよ

    420 21/11/25(木)02:04:48 No.870028519

    ドイツのファーストフード店ではトイレに暗証番号の鍵が掛かってた 暗証番号はレシートに表示されてる

    421 21/11/25(木)02:05:13 No.870028594

    日本人ってパスタ食うのにスプーン使うの?

    422 21/11/25(木)02:05:42 No.870028678

    >多分ホースだと引きちぎったり首吊るやついるから コワ~…

    423 21/11/25(木)02:06:51 No.870028871

    スープスパだけかと思ってたわスプーン使うの

    424 21/11/25(木)02:08:08 No.870029065

    >ドイツのファーストフード店ではトイレに暗証番号の鍵が掛かってた >暗証番号はレシートに表示されてる 店員に言ってトイレの鍵貸してもらうとかもあったなあ どっかの城のカフェで凄いアンティークぽい錠前みたいなので少しテンションが上がった

    425 21/11/25(木)02:08:48 No.870029161

    俺不器用だからパスタ巻くときスプーン使わないと皿が鳴って恥ずかしいんだけど 慣れている人たちはそこらへんの力加減も上手いんだろうな…

    426 21/11/25(木)02:09:32 No.870029264

    日本でパスタにスプーン付いてくるのは平成初期のイメージ

    427 21/11/25(木)02:09:51 No.870029305

    >日本人はそもそもエスプレッソを正しく知らない人が多いから 缶コーヒーで飲んでるから知ってる!

    428 21/11/25(木)02:09:55 No.870029319

    おしゃれなカフェ行くとスプーンついてくるよ

    429 21/11/25(木)02:11:37 No.870029580

    元のツイート見たら思いの外エスプレッソブラック派が多くて驚く 描いた人がものを知らないだけかと思っていた

    430 21/11/25(木)02:12:48 No.870029730

    >元のツイート見たら思いの外エスプレッソブラック派が多くて驚く >描いた人がものを知らないだけかと思っていた ブラック派はともかく描いた人がものを知らないのは合ってるんじゃないかな…

    431 21/11/25(木)02:13:43 No.870029852

    >俺不器用だからパスタ巻くときスプーン使わないと皿が鳴って恥ずかしいんだけど >慣れている人たちはそこらへんの力加減も上手いんだろうな… 皿に立てて巻くんじゃなくて少しすくって浮かせて巻くといいよ

    432 21/11/25(木)02:14:44 No.870029984

    書いた人誰だって思って画像検索したら元ネタはサイゼリアのイタリア人なのか

    433 21/11/25(木)02:14:49 No.870030004

    銃持ってる警備員を撮影って怖くて出来る気がしないわ たぶん平気なんだろうけど兵器が目の前にあると何かね

    434 21/11/25(木)02:15:29 No.870030089

    パスタではみ出た分は啜るんじゃなくて舌で巻き取るんだよ

    435 21/11/25(木)02:16:01 No.870030174

    >銃持ってる警備員を撮影って怖くて出来る気がしないわ >たぶん平気なんだろうけど兵器が目の前にあると何かね お願いするとポーズも撮ってくれるよ

    436 21/11/25(木)02:16:10 No.870030194

    >たぶん平気なんだろうけど兵器が目の前にあると何かね へーきへーき

    437 21/11/25(木)02:16:20 No.870030211

    >お願いするとポーズも撮ってくれるよ マジ?後でチップ要求されない?

    438 21/11/25(木)02:16:51 No.870030276

    >ブラック派はともかく描いた人がものを知らないのは合ってるんじゃないかな… スレ画連名になってるけど作画であろう@mocigooの方は鍵かけてたのでなんとなく察した

    439 21/11/25(木)02:17:09 No.870030317

    普通に怒られる場合もあるから気を付けろ

    440 21/11/25(木)02:17:58 No.870030430

    そりゃ怒られるよな 仕事中だもん

    441 21/11/25(木)02:18:22 No.870030481

    許可取るならいいけど警備員さんに限らずなんでもかんでも勝手に撮影してネットに上げる現代人が多いの感覚狂ってるよね

    442 21/11/25(木)02:18:55 No.870030556

    コインカートは小さなスーパーとかでもコインカートなのがやばい

    443 21/11/25(木)02:23:57 No.870031170

    >許可取るならいいけど警備員さんに限らずなんでもかんでも勝手に撮影してネットに上げる現代人が多いの感覚狂ってるよね スマホとSNSがわるい

    444 21/11/25(木)02:24:06 No.870031191

    >高速利用料金払ってる層が使ってるってのがでかいと思う その理屈だと運ちゃんばっかりだから汚れるだろ

    445 21/11/25(木)02:24:37 No.870031253

    名乗らないのは聖書由来の名前ばっかでみんなマリオで誰が誰だかわからないとかそんなんだろうか