虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/24(水)22:25:36 歴史探... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/24(水)22:25:36 No.869957629

歴史探偵まる

1 21/11/24(水)22:28:21 No.869958908

なんだよこのCG!

2 21/11/24(水)22:30:28 No.869959984

また

3 21/11/24(水)22:31:15 No.869960296

サイボーグ化する現代の天才から江戸の天才へ…

4 21/11/24(水)22:32:05 No.869960633

5 21/11/24(水)22:32:15 No.869960696

既婚者だったのか

6 21/11/24(水)22:32:23 No.869960759

腰が低い

7 21/11/24(水)22:32:25 No.869960771

低すぎる…

8 21/11/24(水)22:32:44 No.869960942

江戸のサイボーグ

9 21/11/24(水)22:32:57 No.869961040

暇すぎてな…

10 21/11/24(水)22:33:12 No.869961174

和算?

11 21/11/24(水)22:33:12 No.869961179

和算は日本が縦書き文化だったから発展したけど縦書きだったから発展性はほとんどなかったって知り合いの数学史家が言ってたな…

12 21/11/24(水)22:33:19 No.869961219

関孝和か

13 21/11/24(水)22:34:43 No.869961860

おっぱいでかいなちあき!

14 21/11/24(水)22:34:57 No.869961969

羽のやつは最近コズミックフロント再放送で見たぞ

15 21/11/24(水)22:35:27 No.869962238

筆ペン?

16 21/11/24(水)22:35:28 No.869962249

朱肉と筆が…

17 21/11/24(水)22:36:02 No.869962493

すげー

18 21/11/24(水)22:36:14 No.869962566

耳かき射出機

19 21/11/24(水)22:36:18 No.869962599

圧力で流れが止まるのかな

20 21/11/24(水)22:36:28 No.869962668

バードユニット

21 21/11/24(水)22:37:08 No.869962975

絶対飛べそうに無いが…

22 21/11/24(水)22:37:23 No.869963094

誰ー!?

23 21/11/24(水)22:37:23 No.869963097

国友銃だ

24 21/11/24(水)22:37:28 No.869963143

国友衆か

25 21/11/24(水)22:37:32 No.869963190

国友一貫斎!一発変換できた

26 21/11/24(水)22:38:05 No.869963457

当時なりの工業力があるところ

27 21/11/24(水)22:38:18 No.869963572

なるほどなー 金属加工やからくりに強くなるわけだ

28 21/11/24(水)22:38:19 No.869963580

>絶対飛べそうに無いが… まあダヴィンチのヘリコプターも絶対飛ばないというかダヴィンチが元のデザインを理解しないまま模写したんで構造間違ってるんだが

29 21/11/24(水)22:38:45 No.869963760

真似て作りたい!

30 21/11/24(水)22:38:58 No.869963853

ややっ!?

31 21/11/24(水)22:39:14 No.869963968

基本はコピー

32 21/11/24(水)22:39:28 No.869964065

青天を突けでねじ奉行が出てきたけど もうねじ作ってたやつがいたんだね

33 21/11/24(水)22:40:07 No.869964322

まあ当時の金属磨いただけの鏡じゃなあ

34 21/11/24(水)22:40:42 No.869964546

化学だね~

35 21/11/24(水)22:40:45 No.869964567

>青天を突けでねじ奉行が出てきたけど >もうねじ作ってたやつがいたんだね 重要なのは大量生産の方だからな!?

36 21/11/24(水)22:40:58 No.869964631

ネジ的なものは鉄砲とともに伝わったけど ねじ奉行のネジの凄さは共通規格としての素晴らしさだからな

37 21/11/24(水)22:41:36 No.869964869

回転に敬意を払え

38 21/11/24(水)22:41:51 No.869964965

研磨方法も大事!

39 21/11/24(水)22:42:22 No.869965187

自分で作ろう!って心意気がすごい

40 21/11/24(水)22:42:45 No.869965322

ノイズ測定!

41 21/11/24(水)22:42:52 No.869965356

λ

42 21/11/24(水)22:43:02 No.869965421

Λ茶

43 21/11/24(水)22:43:09 No.869965470

λ...

44 21/11/24(水)22:43:11 No.869965491

λ...

45 21/11/24(水)22:43:14 No.869965521

なそ

46 21/11/24(水)22:43:25 No.869965592

すげー

47 21/11/24(水)22:43:30 No.869965618

すげえ!

48 21/11/24(水)22:43:54 No.869965784

変態だな

49 21/11/24(水)22:44:09 No.869965883

100均とか安物鏡レベルだと思ってた すげぇ

50 21/11/24(水)22:44:19 No.869965949

CM後すぐ!

51 21/11/24(水)22:44:44 No.869966121

レプリカ!

52 21/11/24(水)22:45:27 No.869966446

精度高くなっちゃってるんだろうなレプリカ

53 21/11/24(水)22:45:42 No.869966548

技術の積み重ねは大事

54 21/11/24(水)22:45:45 No.869966578

転用できる閃きがすごい

55 21/11/24(水)22:46:09 No.869966758

うざ…

56 21/11/24(水)22:46:11 No.869966775

この人最近別の番組でも取り上げてたな

57 21/11/24(水)22:46:16 No.869966811

現物使ったのか!

58 21/11/24(水)22:46:18 No.869966830

煽るな煽るな

59 21/11/24(水)22:46:27 No.869966899

おー

60 21/11/24(水)22:46:32 No.869966933

クレーターある!

61 21/11/24(水)22:46:36 No.869966961

ヒゲが似合わんな

62 21/11/24(水)22:46:37 No.869966975

おおー

63 21/11/24(水)22:46:42 No.869967008

クレーターが

64 21/11/24(水)22:46:45 No.869967027

おー

65 21/11/24(水)22:47:07 No.869967174

ちょっとレンズで滲む

66 21/11/24(水)22:47:21 No.869967278

観測図はいまいちだな…

67 21/11/24(水)22:47:24 No.869967288

ウサギいねえじゃん!とか思ったのかな

68 21/11/24(水)22:47:29 No.869967334

そこまで見えるのか…

69 21/11/24(水)22:47:33 No.869967367

月に建物とか描かれてない?

70 21/11/24(水)22:47:35 No.869967383

すげえ!

71 21/11/24(水)22:47:36 No.869967388

凄いな江戸時代

72 21/11/24(水)22:47:52 No.869967492

反射式は簡単にできるので「」も自作しよう

73 21/11/24(水)22:48:00 No.869967539

これは暴れん坊将軍も夢中になるわ

74 21/11/24(水)22:48:00 No.869967546

太陽の黒点を観察して太陽が自転してるのを見つけてたらしい

75 21/11/24(水)22:48:09 No.869967596

ポルノ写真?

76 21/11/24(水)22:48:12 No.869967612

西洋のものを真似まくったんだな

77 21/11/24(水)22:48:53 No.869967963

算額奉納

78 21/11/24(水)22:49:04 No.869968073

タイムスクープハンターで見たやつ!

79 21/11/24(水)22:49:20 No.869968217

充填問題?

80 21/11/24(水)22:49:23 No.869968241

小説になってなかったけ?

81 21/11/24(水)22:50:02 No.869968591

ほほほ

82 21/11/24(水)22:50:06 No.869968627

数学なんかで遊んでないで働けバカ息子 みたいなのが残ってるので 当時は完全にゲーム感覚だったんだろうな

83 21/11/24(水)22:50:30 No.869968833

勘定奉行

84 21/11/24(水)22:51:02 No.869969037

天保とかあった

85 21/11/24(水)22:51:02 No.869969038

>勘定奉行 OBCの?

86 21/11/24(水)22:51:37 No.869969342

偏ったジャンルのゲームに終始したせい広い数学的な発展はあまりしなかったんだっけ

87 21/11/24(水)22:51:51 No.869969446

デカルチャー

88 21/11/24(水)22:51:54 No.869969469

そもそも使ってる単位が違うからますます分からん…

89 21/11/24(水)22:52:12 No.869969598

なそ にん

90 21/11/24(水)22:52:20 No.869969656

数学者生み出しまくった塾作ったのが 井上政重で大目付やりつつキリスト教弾圧しながら 数学の価値を理解して家光に数学の価値を訴えて教えたっていうのがすごい面白い

91 21/11/24(水)22:52:20 No.869969657

なそ にん

92 21/11/24(水)22:52:33 No.869969754

本当に大流行だったんだな

93 21/11/24(水)22:52:35 No.869969767

う●こドリルみたいなやつで鍛えたんだろうか

94 21/11/24(水)22:53:06 No.869969973

すごい

95 21/11/24(水)22:53:17 No.869970048

>う●こドリルみたいなやつで鍛えたんだろうか そうゆう本が出てた

96 21/11/24(水)22:53:21 No.869970082

気合の入った古書店だな

97 21/11/24(水)22:53:28 No.869970131

書店自体相当古そう

98 21/11/24(水)22:53:35 No.869970178

まじ古書店

99 21/11/24(水)22:53:43 No.869970230

算数ドリルか

100 21/11/24(水)22:53:45 No.869970249

塵劫記

101 21/11/24(水)22:53:47 No.869970263

>偏ったジャンルのゲームに終始したせい広い数学的な発展はあまりしなかったんだっけ 日本語の記述が代数学やるのに向いて無さ過ぎて幾何学方面しか発展しにくかった よく言われる微分が江戸時代の日本で発見されてたってのもライプニッツ記法が生まれなかったから厳密には微妙な話だったりする

102 21/11/24(水)22:53:53 No.869970303

算数ドリル!

103 21/11/24(水)22:53:58 No.869970333

>う●こドリルみたいなやつで鍛えたんだろうか 画狂老人卍の春画とか

104 21/11/24(水)22:54:28 No.869970489

平和になってヒマつぶしができるようになったのね

105 21/11/24(水)22:54:32 No.869970519

やっぱり平和じゃないと発展しないぜー!

106 21/11/24(水)22:55:06 No.869970762

計算できないと詐欺られる

107 21/11/24(水)22:55:19 No.869970848

二宮損得も計算したアレとか

108 21/11/24(水)22:55:19 No.869970849

アホは損する

109 21/11/24(水)22:55:31 No.869970932

絵が多い

110 21/11/24(水)22:55:34 No.869970952

いわゆる文章題!

111 21/11/24(水)22:55:55 No.869971085

まず庶民がこれを読めるってのがすげえよ

112 21/11/24(水)22:55:57 No.869971100

挿絵多いのねー

113 21/11/24(水)22:56:05 No.869971159

ライフハック!!

114 21/11/24(水)22:56:11 No.869971210

萌えイラストを多く使った問題集

115 21/11/24(水)22:56:48 No.869971439

>平和になってヒマつぶしができるようになったのね 毛利重能は秀吉の命令で数学勉強して 最初に数学本出した人物だぜ!

116 21/11/24(水)22:56:57 No.869971514

脱衣数学とあればみなやるだろうなぁ

117 21/11/24(水)22:57:25 No.869971718

つまり公文式

118 21/11/24(水)22:57:41 No.869971802

ハードル上げるな

119 21/11/24(水)22:57:46 No.869971840

河合塾

120 21/11/24(水)22:57:52 No.869971888

先生…!

121 21/11/24(水)22:58:05 No.869971975

すごくバカっぽい…

122 21/11/24(水)22:58:23 No.869972084

工学部なら安心だな!

123 21/11/24(水)22:58:33 No.869972161

和算解くって古文書も読めないといけないし数学の知識も必要だから難易度高そう

124 21/11/24(水)22:58:36 No.869972177

メガネしかいない…!

125 21/11/24(水)22:58:43 No.869972225

こんなのわかるわけないじゃん

126 21/11/24(水)22:58:58 No.869972324

京大はアホでは

127 21/11/24(水)22:59:20 No.869972432

京大生のゲーミンギチェア率高いな…

128 21/11/24(水)22:59:23 No.869972453

マイクがミュートになっています

129 21/11/24(水)22:59:24 No.869972462

左上が余裕そうにも見える

130 21/11/24(水)22:59:38 No.869972552

これを入試に出せば皆落ちるな

131 21/11/24(水)22:59:54 No.869972656

は?

132 21/11/24(水)22:59:55 No.869972660

えええええええええええ

133 21/11/24(水)22:59:59 No.869972688

134 21/11/24(水)23:00:02 No.869972707

京大ダメじゃん

135 21/11/24(水)23:00:03 No.869972717

0!

136 21/11/24(水)23:00:07 No.869972748

東大じゃないと無理か…

137 21/11/24(水)23:00:19 No.869972825

数学科の人呼んでやれよ… 兄弟に数学科なかった気もするけど

138 21/11/24(水)23:00:20 No.869972834

負け惜しみでは?

139 21/11/24(水)23:00:20 No.869972838

勘定奉行に負けちゃいかんじょー!なんちゃって

140 21/11/24(水)23:00:29 No.869972878

現代人だめだな…

141 21/11/24(水)23:00:34 No.869972910

あとで教授にネチネチ言われそうだな工学部

142 21/11/24(水)23:00:43 No.869972954

大仏ビーム!

143 21/11/24(水)23:00:48 No.869972983

うへえ

144 21/11/24(水)23:00:59 No.869973039

工学部じゃなくて数学部連れてこいよ…

145 21/11/24(水)23:01:00 No.869973049

中級!?

146 21/11/24(水)23:01:01 No.869973052

ほー…

147 21/11/24(水)23:01:03 No.869973068

これは無理だ…

148 21/11/24(水)23:01:06 No.869973086

江戸すごすぎ

149 21/11/24(水)23:01:07 No.869973091

説明されてもわからん…

150 21/11/24(水)23:01:18 No.869973165

渋川はでないかな

151 21/11/24(水)23:01:46 No.869973359

で、これが何かの役に立つんです?

152 21/11/24(水)23:01:51 No.869973388

講座はバズる

153 21/11/24(水)23:01:52 No.869973398

銃刀法違反!

154 21/11/24(水)23:02:04 No.869973489

数学部はこんな番組に出る暇があったら数学してるのでいない

155 21/11/24(水)23:02:04 No.869973490

からくりか

156 21/11/24(水)23:02:12 No.869973535

絡繰り人形!

157 21/11/24(水)23:02:16 No.869973561

これ本物?

158 21/11/24(水)23:02:20 No.869973587

>で、これが何かの役に立つんです? 楽しい!!

159 21/11/24(水)23:02:22 No.869973593

有名なやつ

160 21/11/24(水)23:02:31 No.869973645

まじかよ…

161 21/11/24(水)23:02:35 No.869973679

ターン機能付きは賢い

162 21/11/24(水)23:02:38 No.869973707

これのプラモかなんか出てたな昔

163 21/11/24(水)23:02:39 No.869973710

放送大学で今でもこんなの作ってる人いた

164 21/11/24(水)23:02:48 No.869973774

お茶用のルンバ

165 21/11/24(水)23:02:49 No.869973782

からくりはんぞう

166 21/11/24(水)23:03:00 No.869973858

東芝未来科学館でみれるやつ

167 21/11/24(水)23:03:42 No.869974105

田中正造かと思ってびびった

168 21/11/24(水)23:03:48 No.869974140

からくり義右衛門

169 21/11/24(水)23:03:50 No.869974152

何か文字書くやつ

170 21/11/24(水)23:03:50 No.869974153

こんな人いたじゃなくてこんな人見ただった BSのやつで

171 21/11/24(水)23:03:54 No.869974180

久茂がなんで儀右衛門?

172 21/11/24(水)23:03:59 No.869974212

有名な奴だ

173 21/11/24(水)23:04:04 No.869974241

なんでこんな動きができるのか頭おかしい

174 21/11/24(水)23:04:06 No.869974253

日の動きを再現した時計作った人だっけか

175 21/11/24(水)23:04:14 No.869974310

動きが細かいな

176 21/11/24(水)23:04:15 No.869974317

仁に出てきた人だ

177 21/11/24(水)23:04:15 No.869974318

なにっ

178 21/11/24(水)23:04:46 No.869974493

は!?

179 21/11/24(水)23:04:51 No.869974527

わざと!?

180 21/11/24(水)23:04:52 No.869974533

キテレツ斎がコロ助を作れるのも納得

181 21/11/24(水)23:04:54 No.869974557

エンタメ力も高かったのか

182 21/11/24(水)23:04:55 No.869974559

エンターティメントがわかってる

183 21/11/24(水)23:04:57 No.869974573

首をちょっとひねるような仕草がホントに頭おかしい

184 21/11/24(水)23:05:01 No.869974596

ある意味生々しいよね

185 21/11/24(水)23:05:03 No.869974616

遊び心あるな…!

186 21/11/24(水)23:05:03 No.869974617

わざわざってのがすごすぎる…

187 21/11/24(水)23:05:14 No.869974672

外した方が周囲の感動が大きいんだ 絆が深まるんだ

188 21/11/24(水)23:05:30 No.869974756

でた万年時計

189 21/11/24(水)23:05:42 No.869974833

なんてもの作ってまんねん

190 21/11/24(水)23:05:45 No.869974847

天才じゃったか!!

191 21/11/24(水)23:05:55 No.869974907

マジで万年使えるのかな?

192 21/11/24(水)23:05:56 No.869974917

凄すぎる

193 21/11/24(水)23:06:02 No.869974952

国宝です☆

194 21/11/24(水)23:06:02 No.869974961

日本人らしいな…

195 21/11/24(水)23:06:02 No.869974963

コピーに追加したやつだっけ

196 21/11/24(水)23:06:09 No.869974992

江戸の欲張りクロック!

197 21/11/24(水)23:06:11 No.869975004

NHKで解体やったよね

198 21/11/24(水)23:06:16 No.869975039

これ結局仕組み解明できたんだっけ?

199 21/11/24(水)23:06:30 No.869975117

砲術?

200 21/11/24(水)23:06:43 No.869975188

カイコクシテクーダサーイ

201 21/11/24(水)23:06:47 No.869975214

佐賀藩の技術力が凄かった理由

202 21/11/24(水)23:07:12 No.869975356

からくりゾンビを作ったのも

203 21/11/24(水)23:07:25 No.869975424

絡繰り師が人殺しの機械を作る仕事に

204 21/11/24(水)23:07:29 No.869975448

納期あるんだ

205 21/11/24(水)23:07:34 No.869975484

えっ遊び心を入れて2発目でわざと外れる大砲を!?

206 21/11/24(水)23:07:36 No.869975492

ちゃんと作れる納期を提示しろよ

207 21/11/24(水)23:07:36 No.869975493

弊社ならできます!

208 21/11/24(水)23:07:40 No.869975517

弓曳童子を改良したバリスタ童子か大砲童子を…

209 21/11/24(水)23:07:42 No.869975531

書き込みをした人によって削除されました

210 21/11/24(水)23:07:43 No.869975537

ギアを上げていくぞ

211 21/11/24(水)23:07:56 No.869975620

義衛門なら できます

212 21/11/24(水)23:08:05 No.869975675

>絡繰り師が人殺しの機械を作る仕事に 漫画とかでお辛い展開でよくあるやつ…!

213 21/11/24(水)23:08:11 No.869975710

年度中に施工できます みたいな

214 21/11/24(水)23:08:17 No.869975766

>絡繰り師が人殺しの機械を作る仕事に マジかよ最低だなアルキメデス…

215 21/11/24(水)23:08:41 No.869975886

もし幕末仁王が出たら出てきそうな設定だ…

216 21/11/24(水)23:08:45 No.869975912

幕末なら写真残ってるか

217 21/11/24(水)23:09:02 No.869976029

俺のLBXが兵器に…!?

218 21/11/24(水)23:09:03 No.869976039

退職後はまた趣味の器械を

219 21/11/24(水)23:09:13 No.869976099

ソニー製の製氷機か

220 21/11/24(水)23:09:18 No.869976128

ホンワカエピソード

221 21/11/24(水)23:09:25 No.869976166

今の東芝見てどう思うんだろう田中

222 21/11/24(水)23:09:33 No.869976221

天才かよ

223 21/11/24(水)23:09:45 No.869976309

削り氷か

224 21/11/24(水)23:09:46 No.869976316

おお…

225 21/11/24(水)23:09:51 No.869976341

>退職後はまた趣味の器械を エピソードとして完璧すぎる…

226 21/11/24(水)23:09:59 No.869976387

熱交換をものにしていたのか義衛門

227 21/11/24(水)23:10:22 No.869976524

ちん機械

228 21/11/24(水)23:10:30 No.869976592

ドクとか阿笠博士みたいな発明家になってる…!

229 21/11/24(水)23:10:31 No.869976595

ちんこ機械

230 21/11/24(水)23:10:36 No.869976630

ファミコンがなかった世界の高橋名人みたいだな

231 21/11/24(水)23:10:40 No.869976661

珍奇大作戦

232 21/11/24(水)23:10:41 No.869976671

ちんき

233 21/11/24(水)23:10:42 No.869976674

ちんぽんことだろうか…?

234 21/11/24(水)23:10:44 No.869976687

チンコ!?

235 21/11/24(水)23:10:51 No.869976734

チクチン機械製造所

236 21/11/24(水)23:10:52 No.869976742

エレキテルの人はどう思ったんだろ

237 21/11/24(水)23:11:01 No.869976782

東芝の元

238 21/11/24(水)23:11:08 No.869976832

珍奇な機械を作れば老後に幼女と遊べるのか…

239 21/11/24(水)23:11:15 No.869976881

>珍奇大作戦 そうなの!?

240 21/11/24(水)23:11:20 No.869976913

珍奇機械製作所 これがTOSHIBAに

241 21/11/24(水)23:12:11 No.869977231

へー

242 21/11/24(水)23:12:19 No.869977298

好きなことで 生きていく

243 21/11/24(水)23:12:38 No.869977417

サザエさんのスポンサーは珍奇だったのか…

244 21/11/24(水)23:13:07 No.869977590

江戸の科学力は世界一

245 21/11/24(水)23:13:17 No.869977659

>今の東芝見てどう思うんだろう田中 ようじょと戯れるほうを選んだ

246 21/11/24(水)23:13:21 No.869977682

地租改正!

247 21/11/24(水)23:13:23 No.869977700

江戸が平和だったおかげ

248 21/11/24(水)23:14:02 No.869977919

変態的な地図があったからかと

249 21/11/24(水)23:14:05 No.869977945

やっぱ教育が重要だねって話だった

250 21/11/24(水)23:14:23 No.869978044

骨皮道賢が暴れてるようなままだったらダメだった

251 21/11/24(水)23:14:35 No.869978122

地租改正は昔トップダウンで政府が主導したと思われてたけど 最近だと地方官が現地の人と交渉進めて政府がむしろ折れてるのがわかってたり 面白いよね

252 21/11/24(水)23:14:39 No.869978145

部族が殺し合いと略奪繰り返してるような国とは違ったんだな

253 21/11/24(水)23:14:55 No.869978236

先生>所長だったの?!

254 21/11/24(水)23:15:00 No.869978269

遣唐使

255 21/11/24(水)23:15:01 No.869978277

先生56か 若いな

256 21/11/24(水)23:15:03 No.869978289

>江戸が平和だったおかげ 幕末ちょっと最悪すぎん?

257 21/11/24(水)23:15:05 No.869978295

来週面白そうじゃん 鑑真出るかな

258 21/11/24(水)23:15:08 No.869978304

「」もまだ何かできますよ

259 21/11/24(水)23:15:11 No.869978317

遣唐使!スパイでもしてたのかな?

260 21/11/24(水)23:15:29 No.869978420

剣闘士

261 21/11/24(水)23:15:33 No.869978441

いのまなりくん…

262 21/11/24(水)23:15:51 No.869978557

兵庫こわ…

263 21/11/24(水)23:16:07 No.869978649

阿倍仲麻呂かな

264 21/11/24(水)23:16:09 No.869978663

おじ

265 21/11/24(水)23:16:17 No.869978716

やはりおじが犯人だったか

266 21/11/24(水)23:16:33 No.869978813

でかい家だな

267 21/11/24(水)23:16:41 No.869978866

家族構成的になんとなく闇深そうな感じがする…

268 21/11/24(水)23:17:29 No.869979144

>やはりおじが犯人だったか 留守任されていた伯父がいなくなって放火の跡があって子どもが死んでたらそりゃあな…

269 21/11/24(水)23:19:41 No.869979950

子供にバカにされカッとなったおじが

↑Top