虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/24(水)19:06:52 スリッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/24(水)19:06:52 No.869874964

スリップなぐる

1 21/11/24(水)19:07:14 No.869875111

スリップなぐるのスレ久しぶりに見た

2 21/11/24(水)19:08:12 No.869875420

スリップじゃダメだったんですか

3 21/11/24(水)19:09:13 No.869875759

なんかこうかっこいい技名ない?

4 21/11/24(水)19:09:32 No.869875868

スリップなぐる!

5 21/11/24(水)19:11:20 No.869876463

文字数とかの制限なんだろうか

6 21/11/24(水)19:11:57 No.869876688

仮で入れてた名前がチェックすり抜けた奴だと思う

7 21/11/24(水)19:12:55 No.869876977

6の技名へんなの多いし色々限界だったんだろうな

8 21/11/24(水)19:13:32 No.869877147

6でリベンジブラストとかいうカッコいい名前付いてたのに次回作で????とかいうわけわからん名前にされたのもあるし…

9 21/11/24(水)19:13:49 No.869877244

ながいうでみじかいうでってなんだよ みぎうでひだりうでじゃだめだったのか

10 21/11/24(水)19:14:29 No.869877450

そもそも短い腕ってこれ遠近法だろうが!

11 21/11/24(水)19:14:47 No.869877547

>6でリベンジブラストとかいうカッコいい名前付いてたのに次回作で????とかいうわけわからん名前にされたのもあるし… それは前作で????だったし…

12 21/11/24(水)19:14:50 No.869877560

>6でリベンジブラストとかいうカッコいい名前付いてたのに次回作で????とかいうわけわからん名前にされたのもあるし… それは初出の名前に戻っただけじゃねーか

13 21/11/24(水)19:15:55 No.869877912

>ながいうでみじかいうでってなんだよ >みぎうでひだりうでじゃだめだったのか あくまで内部での名前だし左右だとどっちから見て左右なのかわからない可能性があるし…

14 21/11/24(水)19:15:57 No.869877924

>なんかこうかっこいい技名ない? スリップヒット!

15 21/11/24(水)19:16:23 No.869878085

そもそもスリップが何でスリップって言うのかも分からん…

16 21/11/24(水)19:16:37 No.869878152

この上なく効果が分かりやすい

17 21/11/24(水)19:16:42 No.869878190

クエイク使えるのも謎 効くのも謎

18 <a href="mailto:みぞおち">21/11/24(水)19:17:17</a> [みぞおち] No.869878386

みぞおち

19 21/11/24(水)19:17:19 No.869878404

そもそも????もなんだよ…なんか技名あってもいいだろ…

20 21/11/24(水)19:17:42 No.869878528

十連打(実は一回殴るだけ)

21 21/11/24(水)19:18:10 No.869878665

>そもそも????もなんだよ…なんか技名あってもいいだろ… なんとか???「そうだな」

22 21/11/24(水)19:18:13 No.869878682

スリップなぐりならダサいけど意味は分かる スリップなぐるってなんだよ

23 21/11/24(水)19:18:30 No.869878749

????は普通の打撃にしか見えないし効果をわざとわかりにくくする意図だろう それじゃダメだとリベンジブラストにしたがしっくりこなかった

24 21/11/24(水)19:19:04 No.869878935

ぼてくりまわす

25 21/11/24(水)19:19:11 No.869878971

>そもそも????もなんだよ…なんか技名あってもいいだろ… 名前が思いつかなかったからああなったと聞いた

26 21/11/24(水)19:19:21 No.869879028

魔大陸で戦った敵が使ってきたのどわってなんだよ…と思った思い出

27 21/11/24(水)19:19:22 No.869879033

しぼる

28 21/11/24(水)19:19:39 No.869879115

スリップなぐるをしてくるのは腕ではなく顔なのもポイント高い

29 21/11/24(水)19:19:42 No.869879130

ねむくなれ

30 21/11/24(水)19:19:57 No.869879203

>そもそもスリップが何でスリップって言うのかも分からん… いわゆる和製英語で海外だとDOTのこと

31 21/11/24(水)19:20:20 No.869879321

とら きかい →わかる まほう →うn? なぐる →???

32 21/11/24(水)19:20:27 No.869879360

>>そもそも????もなんだよ…なんか技名あってもいいだろ… >名前が思いつかなかったからああなったと聞いた それFF大辞典で主張してソースないって記事中で2度もツッコまれてるな…

33 21/11/24(水)19:20:42 No.869879421

死ぬまで味方を殴りなさい

34 21/11/24(水)19:20:51 No.869879465

問題はスリップ殴るを使うのが腕じゃなくて顔なこと

35 21/11/24(水)19:20:52 No.869879468

まぁ顔でも殴れなくはない

36 21/11/24(水)19:20:53 No.869879476

こいつらの名前も結構適当だった記憶が

37 21/11/24(水)19:20:54 No.869879478

>魔大陸で戦った敵が使ってきたのどわってなんだよ…と思った思い出 相撲でそういう技がある

38 21/11/24(水)19:20:57 No.869879503

第2のやつも謎だよね機械と魔法は部位としてわかるが殴る!?虎!?ってなる

39 21/11/24(水)19:21:02 No.869879545

>いわゆる和製英語で海外だとDOTのこと 当初はFFくらいでしか言ってなかった気がする

40 21/11/24(水)19:21:09 No.869879585

動いたらしぬぞ!

41 21/11/24(水)19:21:12 No.869879597

スリップ頭突きじゃん!

42 21/11/24(水)19:21:27 No.869879689

リフレク????

43 21/11/24(水)19:21:34 No.869879726

>>そもそもスリップが何でスリップって言うのかも分からん… >いわゆる和製英語で海外だとDOTのこと なんでdotって言うのかも分からん…

44 21/11/24(水)19:21:37 No.869879741

和製英語というかFFで作られた謎用語

45 21/11/24(水)19:21:41 No.869879763

「スリップなぐる」が殴る攻撃だと誰が言ったんだ

46 21/11/24(水)19:21:45 No.869879785

ほすうダメージ

47 21/11/24(水)19:21:50 No.869879808

自害とか言いながらただの即死攻撃してくるアウトサイダーも意味わからない 自害しろよ

48 21/11/24(水)19:22:13 No.869879957

>「スリップなぐる」が殴る攻撃だと誰が言ったんだ 無敵の回答やめろ

49 21/11/24(水)19:22:23 No.869880028

>なんでdotって言うのかも分からん… ダメージ オーバー タイム 時間ごとのダメージ

50 21/11/24(水)19:22:30 No.869880068

仮にもラスボスのくせにHP30000しかない 技はただスリップにするだけのかお

51 21/11/24(水)19:22:50 No.869880173

最初にスリップを使ったクルーダストの見た目からして滑らせてダメージみたいなイメージなんだけどよくわからん スリップダメージなる日本語の起源がFF5なのはどうやら間違いない 同じ効果のものはff4にもある

52 21/11/24(水)19:23:06 No.869880237

スリップなぐるを使うのはかおだから 本当に殴ってない可能性はある

53 21/11/24(水)19:23:25 No.869880361

ダサさはともかく分かりやすいネーミングでいいじゃないか 単体に物理ダメージ+スリップの追加効果 だろ?

54 21/11/24(水)19:23:33 No.869880406

みぎアッパー

55 21/11/24(水)19:24:07 No.869880576

スリップパンチ!

56 21/11/24(水)19:24:18 No.869880640

>いわゆる和製英語で海外だとDOTのこと 和製英語でもなんでもなく5でスリップ(攻撃名)で受ける状態異常だったから他でも慣例でそう呼ばれてるだけだが

57 21/11/24(水)19:24:21 No.869880661

技の名前がだいぶ適当

58 21/11/24(水)19:24:27 No.869880693

サガシリーズはこんなネーミングでも高評価なのに

59 21/11/24(水)19:24:41 No.869880757

神々の像は見た目は最高のラスボスなのに弱すぎる 使う技はやる気ないしHP低いし状態異常耐性もない

60 21/11/24(水)19:25:04 No.869880877

おれ なぐる おまえ なぐる

61 21/11/24(水)19:25:06 No.869880883

そういう名前の芸人居そうだな

62 21/11/24(水)19:25:21 No.869880965

>単体に物理ダメージ+スリップの追加効果 だろ? スリップだけだよ! 物理ダメージなんてあるわけないじゃないですか

63 21/11/24(水)19:25:49 No.869881092

FFがもたらした概念が多すぎる…

64 21/11/24(水)19:26:00 No.869881158

和製英語というより単なる用語だな 効果はともかく言葉としてはFFのために考えられた言葉

65 21/11/24(水)19:26:32 No.869881335

>>単体に物理ダメージ+スリップの追加効果 だろ? >スリップだけだよ! >物理ダメージなんてあるわけないじゃないですか こいつラスボスだよね?

66 21/11/24(水)19:26:37 No.869881359

>サガシリーズはこんなネーミングでも高評価なのに かわづがけ

67 21/11/24(水)19:27:04 No.869881510

>サガシリーズはこんなネーミングでも高評価なのに 【パンチ】

68 21/11/24(水)19:27:09 No.869881541

>ダメージ オーバー タイム >時間ごとのダメージ ダメージオンタイムの方が一般的では

69 21/11/24(水)19:27:20 No.869881622

>サガシリーズはこんなネーミングでも高評価なのに チン

70 21/11/24(水)19:27:47 No.869881752

飛空「艇」だってFFにしか存在しない言葉だけど他のゲームでも慣例で使われてるからな ちなみにFFでもこう呼ぶようになったのは3から

71 21/11/24(水)19:27:54 No.869881794

>和製英語というかFFで作られた謎用語 TRPGでDMが即興でこさえた敵の技みたいなその場しのぎを感じる

72 21/11/24(水)19:28:12 No.869881913

英語のslipに状態が悪くなるという意味があるのでFFのスリップは恐らくこれが由来

73 21/11/24(水)19:28:13 No.869881915

仮名でつけたまま後でちゃんとした名前決める余裕がなくてそのままリリース みたいな

74 21/11/24(水)19:28:29 No.869882003

もっともそのFF内のセンスにおいてもスリップなぐるはだいぶ浮いてるような…

75 21/11/24(水)19:28:39 No.869882059

>>魔大陸で戦った敵が使ってきたのどわってなんだよ…と思った思い出 >相撲でそういう技がある 相撲っていうか時期的にプロレスの断崖喉輪地獄落としじゃないの 聖剣で使われてたし当時のスクウェアはプオタ多いし

76 21/11/24(水)19:29:08 No.869882215

くびすじにつめ

77 21/11/24(水)19:30:01 No.869882516

ヴァリガルマンダのヴァリはヴァリトラ(ヴリトラの書き間違い)らしいという話はある

78 21/11/24(水)19:30:15 No.869882582

スリップなぐるくん

79 21/11/24(水)19:30:33 No.869882708

こころないてんしとかやすらぎとかセンスある技名もあるし…

80 21/11/24(水)19:30:48 No.869882788

>くびすじにつめ 詩的でいいとおもう

81 21/11/24(水)19:30:52 No.869882813

>もっともそのFF内のセンスにおいてもスリップなぐるはだいぶ浮いてるような… まぁサガ寄りではある

82 21/11/24(水)19:30:58 No.869882860

>英語のslipに状態が悪くなるという意味があるのでFFのスリップは恐らくこれが由来 あいつ多分滑って転びまくってる絵面しか考えてないと思うよ

83 21/11/24(水)19:31:22 No.869883026

仮名説は6だとあり得るのがなんとも

84 21/11/24(水)19:31:24 No.869883036

6はモンスター名も独特だよな…

85 21/11/24(水)19:31:48 No.869883205

>6はモンスター名も独特だよな… ドゥドゥフェドゥ

86 <a href="mailto:リトワールビッヘ">21/11/24(水)19:32:09</a> [リトワールビッヘ] No.869883338

リトワールビッヘ

87 21/11/24(水)19:32:10 No.869883343

コジャ

88 21/11/24(水)19:32:12 No.869883350

>あいつ多分滑って転びまくってる絵面しか考えてないと思うよ じゃあスリップダメージで死んだら こけて頭打って死んだみたいな感じになるのか

89 21/11/24(水)19:32:45 No.869883556

>ドゥドゥフェドゥ 口に出して言うと気持ちいい

90 21/11/24(水)19:32:59 No.869883636

このラスボス軍も名前表示されないけど内部ではアホみたいな名前がついてる

91 21/11/24(水)19:33:04 No.869883671

火力船の変なやつがピカッと光ったらHP減り出すの当時は恐怖だったわ

92 21/11/24(水)19:33:32 No.869883840

バハムートとベヒーモスに分けたり シヴァを美女にしたり FFが原典から壊したイメージって割とあるよね

93 21/11/24(水)19:33:50 No.869883943

みぞおち

94 21/11/24(水)19:34:08 No.869884046

>このラスボス軍も名前表示されないけど内部ではアホみたいな名前がついてる 攻略本で見たとき異質すぎて怖かった思い出

95 <a href="mailto:しんでもらいます">21/11/24(水)19:34:20</a> [しんでもらいます] No.869884131

しんでもらいます

96 21/11/24(水)19:34:22 No.869884136

FFって何考えてデザインしたのって敵と何考えてつけたのって技名結構多いよね

97 21/11/24(水)19:34:22 No.869884141

>コジャ 宦官って意味とは知らなかった でもアンデッドなのは一体…

98 21/11/24(水)19:34:29 No.869884177

そういえば火力船なんか怖かったな

99 <a href="mailto:オーディン">21/11/24(水)19:34:34</a> [オーディン] No.869884207

>FFが原典から壊したイメージって割とあるよね 斬鉄剣

100 21/11/24(水)19:34:39 No.869884238

「かお」「みじかいうで」「ながいうで」 「なぐる」「とら」「きかい」「まほう」 「ねむり」「まりあ」

101 21/11/24(水)19:34:48 No.869884292

俺の中のシヴァが水属性のイメージなのは間違いなくFF

102 21/11/24(水)19:34:53 No.869884318

>コジャ 最近生みの父と再開したコジャ https://twitter.com/auuo/status/1450989197225988099?s=21

103 <a href="mailto:えぐる">21/11/24(水)19:34:53</a> [えぐる] No.869884319

えぐる

104 21/11/24(水)19:35:00 No.869884358

>6はモンスター名も独特だよな… 8のベルヘルメルヘルみたいなやつの名前好きだった

105 21/11/24(水)19:35:05 No.869884384

イフリートが炎属性なのは他に元ネタがあるがまあFFの影響もでかい ffはd&dネタを広めた媒体のひとつと言っていいだろう

106 21/11/24(水)19:35:07 No.869884397

6に限らずFFのモンスター名は変なの多いと思う 特に5あたりからは毎回インパクトある名前のやつが出てくる

107 21/11/24(水)19:35:09 No.869884402

アホな名前と言えばロマサガの敵の防具は雑だった記憶がある

108 21/11/24(水)19:35:23 No.869884490

>ドゥドゥフェドゥ FFのモンスターってたまにぐろぐろのキモいのいて好き 5のしょうたいふめいとかすっごい好きなデザイン

109 21/11/24(水)19:35:25 No.869884504

そもそも斬鉄剣は石川五右衛門の子孫が振るってるところからしてしっくりこないんだよね

110 21/11/24(水)19:35:27 No.869884512

グラ・バイアというモンスターがいる。

111 21/11/24(水)19:35:32 No.869884548

しょうたいふめい 逆に他のやつは正体わかってるのか…

112 21/11/24(水)19:35:40 No.869884593

>>6はモンスター名も独特だよな… >8のベルヘルメルヘルみたいなやつの名前好きだった ドゥドゥフェドゥも好き

113 21/11/24(水)19:35:43 No.869884616

エヌオー

114 21/11/24(水)19:35:55 No.869884700

>和製英語というより単なる用語だな >効果はともかく言葉としてはFFのために考えられた言葉 なんでブレイズが氷ダメージなんだろ… なんでグレイシャルガンが炎ダメージなんだろ…

115 21/11/24(水)19:35:57 No.869884710

いいよねキキキアチョ

116 21/11/24(水)19:36:00 No.869884726

サガの「さわるとせきか」とかあのへんも最初何これ超ダセェとか思ってたけど慣れるとどうってこともなくなるな それにしたってスリップなぐるは無ぇや

117 21/11/24(水)19:36:02 No.869884736

>>FFが原典から壊したイメージって割とあるよね >斬鉄剣 斬鉄剣はまだしもグングニルにハズレの方のイメージ植え付けたのはひどいと思う

118 21/11/24(水)19:36:08 No.869884782

初期のFFでアンデット系のモンスターにガストっていたせいで 未だにファミレスのガストにあんまりいいイメージがない

119 21/11/24(水)19:36:27 No.869884934

>バハムートとベヒーモスに分けたり これはバハムートをドラゴンにしたD&Dとかが悪い部分もある

120 21/11/24(水)19:36:28 No.869884938

>最近生みの父と再開したコジャ >https://twitter.com/auuo/status/1450989197225988099?s=21 14は色んなモンスターが3Dになってて楽しそうだな…

121 21/11/24(水)19:36:37 No.869884999

エヌオーってNOで無ってことでいいんだろうか 今ならエヌエーになりそうな気もする

122 21/11/24(水)19:36:40 No.869885022

>ドゥドゥフェドゥも好き Doe, a Deer, a Female Deer ドはドーナツのド~♪

123 21/11/24(水)19:36:45 No.869885067

>初期のFFでアンデット系のモンスターにガストっていたせいで >未だにファミレスのガストにあんまりいいイメージがない 理不尽すぎてなんか駄目だった

124 <a href="mailto:ムードスード">21/11/24(水)19:36:48</a> [ムードスード] No.869885081

ムードスード

125 21/11/24(水)19:36:57 No.869885135

FFのせいでバハムートがドラゴンに というのは風評被害

126 21/11/24(水)19:37:02 No.869885175

アンテサンサン

127 21/11/24(水)19:37:13 No.869885257

ドゥドゥフェドゥは外から聞こえてくる鳩の鳴き声が連想される

128 21/11/24(水)19:37:30 No.869885376

>>バハムートとベヒーモスに分けたり >これはバハムートをドラゴンにしたD&Dとかが悪い部分もある バハムートって確か魚だよね イスラムに渡る過程でリバイアサンと入れ替わったから

129 21/11/24(水)19:37:39 No.869885426

>そもそも斬鉄剣は石川五右衛門の子孫が振るってるところからしてしっくりこないんだよね それに関しては剣もったイラスト描いてきたやつが悪い 一撃必殺技なのは決まってたから剣で一撃必殺なら斬鉄剣だな!ってなった

130 21/11/24(水)19:37:49 No.869885473

>グラ・バイアというモンスターがいる。 ひっくり返すとエッチな名前になるけどいいのかな…

131 21/11/24(水)19:37:53 No.869885501

リヴァイアサンがスタイリッシュなウナギになったのは!?

132 21/11/24(水)19:38:04 No.869885581

ドゥドゥフェドゥについて語るスレにいた「」は多い

133 21/11/24(水)19:38:45 No.869885849

初期はD&Dからの引用が多すぎる…

134 <a href="mailto:@">21/11/24(水)19:38:57</a> [@] No.869885928

>ドゥドゥフェドゥについて語るスレにいた「」は多い @

135 21/11/24(水)19:39:01 No.869885960

極限生命体宝条NA

136 21/11/24(水)19:39:23 No.869886092

>そもそも????もなんだよ…なんか技名あってもいいだろ… 敵のときもスガガガガッって強攻撃みたいなエフェクトだけの技だからなあ

137 21/11/24(水)19:39:36 No.869886176

まりあはいいけどねむりも中々謎

138 21/11/24(水)19:39:38 No.869886188

ビホルダーがネタにされる一方で当たり前のように許された顔してるマリリス

139 21/11/24(水)19:39:42 No.869886216

グングニルも一撃必殺なんだけどなぁ…

140 21/11/24(水)19:39:42 No.869886220

FF14のしょうたいふめい気持ち悪すぎてダメだった

141 <a href="mailto:ビホルダー">21/11/24(水)19:40:00</a> [ビホルダー] No.869886358

>初期はD&Dからの引用が多すぎる… だめだ

142 21/11/24(水)19:40:13 No.869886437

物体199

143 21/11/24(水)19:40:25 No.869886522

>ヴァリガルマンダのヴァリはヴァリトラ(ヴリトラの書き間違い)らしいという話はある たしかバハムートラグーンあたりにいたよねヴァリトラ

144 21/11/24(水)19:40:32 No.869886563

「まりあ」と「ねむり」はなかなか雰囲気がある

145 21/11/24(水)19:40:44 No.869886628

>>そもそも????もなんだよ…なんか技名あってもいいだろ… >敵のときもスガガガガッって強攻撃みたいなエフェクトだけの技だからなあ だからといってこっちでも????なのは本当に何考えて設定したんだろう…

146 21/11/24(水)19:40:52 No.869886672

最近MTGのコラボでFFのマインドフレイアが割とマジでそのまんまの完全アウトな見た目だったことを知った

147 21/11/24(水)19:40:55 No.869886690

ファンタジー世界で斬鉄ってぶっちゃけショボいよね

148 21/11/24(水)19:40:55 No.869886692

透過レーザー

149 21/11/24(水)19:41:09 No.869886772

芸名みたいだなスリップなぐる

150 21/11/24(水)19:41:38 No.869886951

当時のスタッフ そんな細かいこと考えてなかったと思うよ

151 21/11/24(水)19:41:51 No.869887049

>ファンタジー世界で斬鉄ってぶっちゃけショボいよね 鉄どころか魔法金属だからな…

152 21/11/24(水)19:42:20 No.869887241

オチューとかもD&D生まれ 今の翻訳だとアディアグになってるけど

153 21/11/24(水)19:42:30 No.869887303

>最近MTGのコラボでFFのマインドフレイアが割とマジでそのまんまの完全アウトな見た目だったことを知った なんか元ネタあんのあのタコみたいなやつ

154 21/11/24(水)19:42:37 No.869887352

マップにいる三闘神が絞りカスでこっちは三闘神を模したただの像とかそんなんだっけ

155 21/11/24(水)19:42:53 No.869887460

>物体199 あれは多分刑法199条からだろうから意味は分かる

156 21/11/24(水)19:42:57 No.869887493

>最近MTGのコラボでFFのマインドフレイアが割とマジでそのまんまの完全アウトな見た目だったことを知った ぶっちゃけ1のモンスターってビホルダー以上にヤバいのばっかりだけど鈴木土下座衛門に乗っかってビホルダーだけ直してはいはい配慮してますよってやっただけだから…

157 21/11/24(水)19:43:23 No.869887694

フンババのイメージがFF6で固定されすぎて困る

158 21/11/24(水)19:43:41 No.869887866

>>最近MTGのコラボでFFのマインドフレイアが割とマジでそのまんまの完全アウトな見た目だったことを知った >なんか元ネタあんのあのタコみたいなやつ あのタコみたいな頭で精神能力があって脳みそを食う怪物の名前はイリシッド 通称マインドフレイアーでD&Dが初出だ

159 21/11/24(水)19:43:44 No.869887886

>オルトロスのイメージがFF6で固定されすぎて困る

160 21/11/24(水)19:43:59 No.869887994

>オルトロスのイメージがFF6で固定されすぎて困る

161 21/11/24(水)19:44:18 No.869888142

オルトロスんもー

162 21/11/24(水)19:44:24 No.869888192

フンババはデブでギルガメッシュと何の関係もない奴 オルトロスはタコ

163 21/11/24(水)19:44:28 No.869888218

テュポーンもな

164 21/11/24(水)19:44:44 No.869888325

ぐぐってみたけどオルトロスってケルベロスなんだな なんでタコに…?

165 21/11/24(水)19:44:49 No.869888361

裏でセーフという密約でも結んでるかもしれんなあ もっともD&DネタはFFに限ったことじゃないという事情もある

166 21/11/24(水)19:45:06 No.869888463

オクトパスとオルトロスが似てるからだろう

167 21/11/24(水)19:45:14 No.869888514

あっちっちー!ゆでだこ?ゆでだこ?

168 21/11/24(水)19:45:28 No.869888613

まあd&dもこのフィギュアゲームで使えるな!デザインだけパクったろ!とかやってるからな…

169 21/11/24(水)19:45:58 No.869888814

鈴木土下座ェ門って連載時はビホルダーだったんだ…

170 21/11/24(水)19:46:06 No.869888876

LotR見るまでミスリルを中盤くらいの素材だと思ってた

171 21/11/24(水)19:46:30 No.869889033

>グラシャラボラスのイメージがFF6とFF8で違いすぎる

172 21/11/24(水)19:46:48 No.869889146

>マップにいる三闘神が絞りカスでこっちは三闘神を模したただの像とかそんなんだっけ 一応ケフカが吸収したとかいう設定だった記憶がある その割に魔力8しかないけどアイツ

173 21/11/24(水)19:47:41 No.869889502

ティアマトの対になるドラゴンを考えるときに同じ水生生物から名前を取ったからバハムートがドラゴンになったと聞いた

174 21/11/24(水)19:47:46 No.869889539

>その割に魔力8しかないけどアイツ 魔力あげてしまうとアルテマが全体即死攻撃になってしまうからな…

175 21/11/24(水)19:48:15 No.869889738

敵のステータスはほぼゲームバランスで決められてるから仕方ない

176 21/11/24(水)19:48:19 No.869889755

初期FFはD&Dとスターウォーズで出来てると思う

177 21/11/24(水)19:48:25 No.869889810

ケフカの適当さがにじみ出てて好きだな

178 21/11/24(水)19:48:37 No.869889901

しょうたいふめいはさぁ… お前ら以外に正体不明な奴らも名前あるのにさぁ…

179 21/11/24(水)19:48:54 No.869890039

D&Dのモンスターは自由に使っていいよってのも多いからな まあマインドフレイヤーはそうじゃないので実はFFは結構危ない橋渡ってたんだが…

180 21/11/24(水)19:49:01 No.869890095

>一応ケフカが吸収したとかいう設定だった記憶がある >その割に魔力8しかないけどアイツ ケフカの魔力が高いとミッシングとアルテマの威力がえらいことになるからバランス的に仕方ないんだ

181 21/11/24(水)19:49:05 No.869890112

>しょうたいふめいはさぁ… >お前ら以外に正体不明な奴らも名前あるのにさぁ… 図鑑にも載ってない新種なんだろう

182 21/11/24(水)19:49:23 No.869890234

>敵のステータスはほぼゲームバランスで決められてるから仕方ない エクスデスソウルだったっけレベル1のやつ

183 21/11/24(水)19:49:24 No.869890251

>ティアマトの対になるドラゴンを考えるときに同じ水生生物から名前を取ったからバハムートがドラゴンになったと聞いた ティアマトは落ちぶれてるのに…

184 21/11/24(水)19:49:42 No.869890363

ケフカは意外と攻撃性能は高いんだよね HPが低すぎるからゴリ押しで死ぬだけで

185 21/11/24(水)19:50:24 No.869890639

>しょうたいふめいはさぁ… >お前ら以外に正体不明な奴らも名前あるのにさぁ… シングとか とか

186 21/11/24(水)19:51:24 No.869891068

モータードライブはどう考えてもモンク系の名前じゃないししかも5から7まで出ずっぱりだし一体何なのお前…

187 21/11/24(水)19:51:26 No.869891080

アースプロテクタ(大地の守護者)とかいう頼もしい名前からお出しされるアレ

188 21/11/24(水)19:51:27 No.869891090

意味のない名前ガジェラガジェリ

189 21/11/24(水)19:51:46 No.869891233

>ティアマトは落ちぶれてるのに… 14でめちゃくちゃ珍しくビッグネーム扱いされててよかったね…

190 21/11/24(水)19:52:07 No.869891362

>アースプロテクタ(大地の守護者)とかいう頼もしい名前からお出しされるアレ 守護者があそこまで弱ってるくらいもうダメなんだろうあの世界

191 21/11/24(水)19:52:43 No.869891598

>モータードライブはどう考えてもモンク系の名前じゃないししかも5から7まで出ずっぱりだし一体何なのお前… まず格闘家タイプをモンク系呼ばわりしてる時点で…

192 21/11/24(水)19:52:48 No.869891627

>「まりあ」と「ねむり」はなかなか雰囲気がある 「やすらぎ」が即死技なのがセンスある

193 21/11/24(水)19:52:58 No.869891719

クレセント島に出てくるクレセント

194 21/11/24(水)19:53:13 No.869891836

大体英語そのまんまな魔法がほとんどの中で エいきゅう スてーたすいじょう ナおす

195 21/11/24(水)19:53:56 No.869892123

>大体英語そのまんまな魔法がほとんどの中で >エいきゅう >スてーたすいじょう >ナおす マジで?

196 21/11/24(水)19:54:09 No.869892202

サンガーとかいう超レア魔法

197 21/11/24(水)19:54:43 No.869892432

>まず格闘家タイプをモンク系呼ばわりしてる時点で… > RPGにおいてMonkのクラスが扱われる由来は古く、オリジナルD&D(白箱)の追加ルールのBlackmoorサプリメント(1975年)、すなわちTRPGそのものが作られた翌年にすでに見られる。クラスmonk自体を作ったブライアン・ブルームは、この最初のmonkをDestroyerシリーズ(1971-, 邦訳は『殺人機械』『レモ第一の挑戦』)にヒントを得て作ったとのことである(後のOriental Adventureのガイギャックスの解説より)。Destroyerシリーズは、米国諜報員レモがkarate(「シナンジュ」と呼ばれる架空の東洋武術で、破壊神シヴァの力に擬せられており、Destroyerのタイトルの由来である)を身につけ活躍する活劇小説であり、武術シナンジュは火器を含む武器をたやすく凌ぎ、銃弾を回避し、水上を歩くといった超常的な力を与える。さらにこのmonkは、AD&D 1stの最も基本のルールの1冊目(Players Handbook, 1978)の時点では、プレイヤーが通常に選択可能なクラス(東洋風世界等でなく、西洋風世界にも戦士や魔法使と同レベルで当然に存在するもの)として載っており

198 21/11/24(水)19:54:50 No.869892474

強さはともかく連戦でラスボスらしい壮大っぽさはすごくあるよね こちらの戦闘不能が交代になったり総力戦っぽさもある

199 21/11/24(水)19:55:13 No.869892644

まあサガ3に比べればFFなんて可愛いもんだ 見ろよくいだおれ人形と鉄人28号とモビルスーツが襲いかかってきたぞ!

200 21/11/24(水)19:55:44 No.869892853

サガは1も2も無茶苦茶だったからな…

201 21/11/24(水)19:56:10 No.869893029

>見ろよくいだおれ人形と鉄人28号とモビルスーツが襲いかかってきたぞ! リメイクに際してダメよされたやつ

202 21/11/24(水)19:56:47 No.869893263

>まあサガ3に比べればFFなんて可愛いもんだ >見ろよくいだおれ人形と鉄人28号とモビルスーツが襲いかかってきたぞ! こっちもはどうほう撃つしな… クソ弱いけど

203 21/11/24(水)19:57:01 No.869893345

>強さはともかく連戦でラスボスらしい壮大っぽさはすごくあるよね >こちらの戦闘不能が交代になったり総力戦っぽさもある 全滅したらゲームオーバーじゃなくてその場で全員交代だと面白かったけどそこまでプログラミングするのは大変だったか

204 21/11/24(水)19:57:07 No.869893376

>強さはともかく連戦でラスボスらしい壮大っぽさはすごくあるよね >こちらの戦闘不能が交代になったり総力戦っぽさもある ビジュアル演出音楽はマジですごい 強さはまぁ…っていうかこっち側が強すぎになっちゃんだよな

205 21/11/24(水)19:57:43 No.869893581

防具なしで良いバランスなFF6ラスボス

206 21/11/24(水)19:57:52 No.869893629

>強さはともかく連戦でラスボスらしい壮大っぽさはすごくあるよね >こちらの戦闘不能が交代になったり総力戦っぽさもある この辺りのやりたかったことはFF7のラストバトルなのかな

207 21/11/24(水)19:57:57 No.869893660

全滅した時の特殊処理を仕込むとなんかこう…面白い現象起きそうだな!!

208 21/11/24(水)19:58:26 No.869893876

>強さはともかく連戦でラスボスらしい壮大っぽさはすごくあるよね >こちらの戦闘不能が交代になったり総力戦っぽさもある 空中に浮いて下から順番に戦ってるのは絵面としてはかなりシュール これでも6の中ではマシな方だけど

209 21/11/24(水)19:58:27 No.869893884

>こちらの戦闘不能が交代になったり総力戦っぽさもある ラス前でやすらぎぶち込んできて強制交代させるのは許さないよ

210 21/11/24(水)19:58:28 No.869893895

当時のスクウェアは波動砲を私物化してるフシがあったよね(ライブアライブでセルフパロしてるのを見ながら)

211 21/11/24(水)19:58:34 No.869893933

>強さはまぁ…っていうかこっち側が強すぎになっちゃんだよな こっちの戦力をある程度絞っていくとほんと強いぞ

212 21/11/24(水)19:58:35 No.869893937

なんで消失させる技がサークルなの

213 21/11/24(水)19:58:50 No.869894025

FF6は普通にやっても味方側の火力おかしなことになるから それに合わせてたらゲームバランス難しいってことで高火力低耐久にしたのかなと思ってる

214 21/11/24(水)19:59:25 No.869894260

>なんで消失させる技がサークルなの サークル→ミステリーサークル→アブダクションって連想だろうか…

215 21/11/24(水)19:59:34 No.869894319

>なんで消失させる技がサークルなの そりゃサークルだからな

216 21/11/24(水)20:00:04 No.869894509

>なんで消失させる技がサークルなの フェアリーサークルという伝承があってな 聖剣LOMで使われてたな

217 21/11/24(水)20:00:09 No.869894548

スリップなぐるのわかりやすさは他も見習うべき 最強打なんて名前で最強ってわかるしな

218 21/11/24(水)20:00:28 No.869894681

どの組み合わせでもクリアできるようにしないとだよな→めんどくせー!→高火力

219 21/11/24(水)20:00:52 No.869894840

>なんで麻痺させる技がブラスターなの

220 21/11/24(水)20:00:58 No.869894892

なんでオーディンが斬鉄剣なんだよ

221 21/11/24(水)20:01:10 No.869894972

>これでも6の中ではマシな方だけど イカダに乗りながら戦う 列車に追いかけられながら戦う 滝から落ちながら戦う 水中を移動しながら戦う トロッコに乗りながら戦う 空中から落ちながら戦う

222 21/11/24(水)20:01:38 No.869895164

血ぬられた…… しぼりだす……

223 21/11/24(水)20:02:14 No.869895406

>スリップなぐるのわかりやすさは他も見習うべき >最強打なんて名前で最強ってわかるしな でたらめ矢とか好き

224 21/11/24(水)20:02:15 No.869895417

アルテマウェポンってネーミング考えた人はすごい

225 21/11/24(水)20:02:17 No.869895427

>スリップなぐるのわかりやすさは他も見習うべき >最強打なんて名前で最強ってわかるしな 十連打(通常攻撃1回)+たたかう×9はよく考えたなあってなる

226 21/11/24(水)20:02:22 No.869895465

真心

227 21/11/24(水)20:02:30 No.869895519

>当時のスクウェアは波動砲を私物化してるフシがあったよね(ライブアライブでセルフパロしてるのを見ながら) DDFFでもしっかり私物化する度胸よ

228 21/11/24(水)20:02:44 No.869895625

>心眼でたらめ矢とか好き

229 21/11/24(水)20:02:48 No.869895662

なぐるの10連打は10連打じゃないと聞いてへーってなった

230 21/11/24(水)20:02:58 No.869895729

>最強打なんて名前で最強ってわかるしな 最強打(なんか参照ミスしてて最強じゃない)

231 21/11/24(水)20:03:03 No.869895763

>魔力あげてしまうとアルテマが全体即死攻撃になってしまうからな… ブラキオレイドス「やれやれ…野生の俺だってアルテマ使えるのに」

232 21/11/24(水)20:03:26 No.869895895

>列車に追いかけられながら戦う 横に逸れたら?はもう何十万回言われてるんだろうな…

233 21/11/24(水)20:03:30 No.869895921

スクウェアっていつもそうですよね! バハムートのことなんだと思ってるんですか!!

234 21/11/24(水)20:03:31 No.869895933

くっそー! インペリアル・エアフォースだ! ( 帝 国    空 軍 )

235 21/11/24(水)20:03:39 No.869895990

>>最強打なんて名前で最強ってわかるしな >最強打(なんか参照ミスしてて最強じゃない) アルテマ(ぜんぜん威力がアルティメットじゃない)の前例があるからな…

236 21/11/24(水)20:04:05 No.869896163

>くっそー! >インペリアル・エアフォースだ! >( 帝 国    空 軍 ) 遥か上空での戦闘で繰り出される絶対零度

237 21/11/24(水)20:04:16 No.869896265

>スクウェアっていつもそうですよね! >バハムートのことなんだと思ってるんですか!! ティアマットと対になってる最強のドラゴンでしょD&Dで見た!

238 21/11/24(水)20:04:45 No.869896489

>横に逸れたら?はもう何十万回言われてるんだろうな… 止まらないから戦ってるはずなのに地面に降りてる時点でもうすでに目的達成してんだろ…って思う

↑Top