21/11/24(水)16:35:21 なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/24(水)16:35:21 No.869836025
なんか作ろうぜ!
1 21/11/24(水)16:36:12 No.869836199
来年になれば時間できるから
2 21/11/24(水)16:36:22 No.869836232
エロカワボディちゃん
3 21/11/24(水)16:37:23 No.869836444
今働いてもらってるけど12時間ほどかかる… 厚み3倍にして4時間くらいに短縮すればよかったかな…
4 21/11/24(水)16:38:09 No.869836614
冬は失敗しやすいから夏まで待とう
5 21/11/24(水)16:39:17 No.869836842
レジンの温度維持がな…
6 21/11/24(水)16:39:54 No.869836963
カバー付きは正義
7 21/11/24(水)16:41:32 No.869837277
>レジンの温度維持がな… ヒでレジンVATに電気流してあっためるの試してる人がいたけど成功したのか気になる
8 21/11/24(水)16:41:55 No.869837351
fu554585.jpg いっそこういうヒーター使うのもありなのかな
9 21/11/24(水)16:42:09 No.869837405
なんかこうヒーターとサーモスタット付きのやつとか出ないんですか
10 21/11/24(水)16:42:42 No.869837518
でかいダンボール箱に入れるとか
11 21/11/24(水)16:43:18 No.869837643
ハクキンカイロがいいらしい
12 21/11/24(水)16:43:56 No.869837781
カバーの内側にホッカイロでも貼り付けるという原始的な手段…!
13 21/11/24(水)16:44:27 No.869837888
部屋を暖かくすればいいのでは…
14 21/11/24(水)16:45:16 No.869838038
空気の対流であっためるのが一番効率悪いからVATを熱源にするのが一番効率よさそうではある
15 21/11/24(水)16:45:39 No.869838121
3Dプリンタでもの作るのの何がいいって シリコンとかで型作っても絶対抜けないような形もポンポン出力できるところだなあとか今更ながら気付く
16 21/11/24(水)16:47:16 No.869838480
>ハクキンカイロがいいらしい どう使うの
17 21/11/24(水)16:48:10 No.869838673
>>ハクキンカイロがいいらしい >どう使うの いやもうそのまんまカバー内に入れておく
18 21/11/24(水)16:48:29 No.869838753
3Dプリンタでオナホを作るとして誰をスキャニングすりゃいいんだ…?
19 21/11/24(水)16:48:33 No.869838775
>3Dプリンタでもの作るのの何がいいって >シリコンとかで型作っても絶対抜けないような形もポンポン出力できるところだなあとか今更ながら気付く まあわざわざ積層で作るんだからそうだよね
20 21/11/24(水)16:50:45 No.869839240
シリコンとかできるの
21 21/11/24(水)16:51:05 No.869839314
部屋片付けたら買おうと思ってなかなか部屋が片付かない たのしい?すごいほしい
22 21/11/24(水)16:51:58 No.869839517
>部屋片付けたら買おうと思ってなかなか部屋が片付かない >たのしい?すごいほしい 完成するワクワク感はあるけどモデリングの苦労考えたらうーん…ってなる 楽しい
23 21/11/24(水)16:52:18 No.869839593
>部屋片付けたら買おうと思ってなかなか部屋が片付かない >たのしい?すごいほしい 面白いモデル探して楽しめたり 自分で作れるなら楽しい 片付けはめどい
24 21/11/24(水)16:52:24 No.869839620
モデリングは今すぐできるぜ
25 21/11/24(水)16:52:44 No.869839688
ものづくりそのものを楽しめるかどうかはそれぞれの個人差あるからねえ
26 21/11/24(水)16:53:25 No.869839847
何てソフトでやってるんだい blenderってやつでいいのかな
27 21/11/24(水)16:54:12 No.869840028
もちろんblenderでもいいぞ
28 21/11/24(水)16:54:15 No.869840042
導入したら可動フィギュアの股関節作りたいけど強度的に大丈夫そう?
29 21/11/24(水)16:54:41 No.869840138
業物作って売ってた「」がいるらしいな
30 21/11/24(水)16:55:06 No.869840231
>導入したら可動フィギュアの股関節作りたいけど強度的に大丈夫そう? タフレジンとか高腎性レジンとか使えばいけるんじゃない
31 21/11/24(水)16:55:10 No.869840248
数字でかっちり作りたかったらFusion360でもいい
32 21/11/24(水)16:55:36 No.869840363
なにっ
33 21/11/24(水)16:55:55 No.869840432
自分のお気に入りのバイクを1/12化したくてポチった
34 21/11/24(水)16:55:59 No.869840452
>何てソフトでやってるんだい >blenderってやつでいいのかな 部品みたいな寸法かっちりしてる奴を作るならFusion360 フィギュアみたいな寸法アバウトでいいやつだったらblender
35 21/11/24(水)16:56:03 No.869840468
DesignSpark Mechanicalもいいぞ!
36 21/11/24(水)16:56:07 No.869840486
>導入したら可動フィギュアの股関節作りたいけど強度的に大丈夫そう? やってる人いるけどもっと大きなボールで強度あるやつだった気がする ジョイントは買ってるや
37 21/11/24(水)16:56:24 No.869840557
造型ならblenderで部品ならFusionかな俺はFusionしか分からんが
38 21/11/24(水)16:56:30 No.869840579
匂いは改善されたのかな… 前台所でやったら母にめっちゃ怒られた…
39 21/11/24(水)16:56:32 No.869840591
>タフレジンとか高腎性レジンとか使えばいけるんじゃない 手軽なフィラメントタイプ選ぼうとしてるんだけど強度ってレジンのがいいもの?
40 21/11/24(水)16:56:49 No.869840656
そのくらいなら真鍮やアルミの金属棒曲げて100円ショップのビーズを接着後にパテを盛ればいい気もするが
41 21/11/24(水)16:57:24 No.869840813
俺はzbrush
42 21/11/24(水)16:57:27 No.869840821
陰陽玉とか八卦炉とか作ってるよ 積層方だけど…
43 21/11/24(水)16:57:39 No.869840866
>匂いは改善されたのかな… >前台所でやったら母にめっちゃ怒られた… おバカ!
44 21/11/24(水)16:57:50 No.869840915
通常の液体レジンは割と経年劣化に弱いと聞いたけどどうなんですか
45 21/11/24(水)16:58:11 No.869840992
>前台所でやったら母にめっちゃ怒られた… 飯作るとこではやらん方がええ…
46 21/11/24(水)16:58:20 No.869841026
簡単なのならthinker CAD良いよ 小学生でも感覚で使えるしプリセットもあるし
47 21/11/24(水)16:58:25 No.869841049
>匂いは改善されたのかな… >前台所でやったら母にめっちゃ怒られた… 樹脂を溶解させる以上はどうしても臭うね
48 21/11/24(水)16:58:46 No.869841134
>やってる人いるけどもっと大きなボールで強度あるやつだった気がする >ジョイントは買ってるや 複製できるとはいえ細いのはやっぱり不安かぁ ジョイント部分は買った方が良さそうだね
49 21/11/24(水)16:59:38 No.869841348
>手軽なフィラメントタイプ選ぼうとしてるんだけど強度ってレジンのがいいもの? どちらも素材によるけど 可動フィギュアの関節ってくらい小さいとフィラメントタイプでは精度とか仕上げが面倒くさそうだなって
50 21/11/24(水)16:59:56 No.869841410
水洗いレジンでも部屋は別にするか押し入れに入れて排気ダクトとかで廃棄した方がいいかもね レジンでレジンアレルギーになった人見たけど可哀想だった…
51 21/11/24(水)17:00:21 No.869841509
積層タイプのPLAならそんなに匂わないから台所でもいけるぞ!
52 21/11/24(水)17:00:57 No.869841634
色々作ってたのしー! けど100均で買った方が安い! でもワンオフモノ作れるようになったらうおー!
53 21/11/24(水)17:02:44 No.869842047
キーエンスの600万3Dスキャナ触らせてもらったけど凄かった フィギュアとかゴルフボールのディンプルや自分の手の爪の欠けまで3Dデータになってて手を印刷してもらって吉良吉影ごっこしてる
54 21/11/24(水)17:03:21 No.869842201
この前掃除機の先端パーツ作った
55 21/11/24(水)17:03:29 No.869842223
3Dスキャナー使いやすくするために↓のを目コピーで作ったぜ fu554636.jpg はい!工夫してもスキャン精度やっぱクソー!ってなったんでそこで一旦投げたぜ
56 21/11/24(水)17:03:53 No.869842310
低アレルゲンレジンが安く手に入るようにならんかな
57 21/11/24(水)17:04:53 No.869842548
ヨーグルト作るやつかと思ったのに
58 21/11/24(水)17:04:57 No.869842572
iPhoneで3Dスキャンか そういや出来ると聞いたな…試したことはないが
59 21/11/24(水)17:05:37 No.869842736
お風呂沸かしてフタの上でやる
60 21/11/24(水)17:06:02 No.869842841
家に安い積層方タイプ小型4台と中型3台、大型1台あるんだけど何作ればいいのかな…
61 21/11/24(水)17:06:35 No.869842973
業者か?
62 21/11/24(水)17:06:44 No.869843001
コンビニがネット3Dプリントサービスとかはじめてくれたら良いのに
63 21/11/24(水)17:06:47 No.869843016
FUSION360の1年間が切れちまうー!
64 21/11/24(水)17:07:00 No.869843074
>家に安い積層方タイプ小型4台と中型3台、大型1台あるんだけど何作ればいいのかな… なんでそんなに持ってて作る物に迷ってんだよ
65 21/11/24(水)17:07:03 No.869843085
>家に安い積層方タイプ小型4台と中型3台、大型1台あるんだけど なそ >何作ればいいのかな… なんで買ったんです?
66 21/11/24(水)17:07:40 No.869843240
印刷速度はこれ以上早くならないとか見たんだけど今の1時間の作業が10分とかどんなに技術発達しても無理なのかな
67 21/11/24(水)17:08:13 No.869843374
>コンビニがネット3Dプリントサービスとかはじめてくれたら良いのに プリントサービスで十分という意見もあるけど自分でやると手直しをかなりやらなきゃならなくなるので安い奴を買うのがおすすめだ
68 21/11/24(水)17:08:23 No.869843410
>印刷速度はこれ以上早くならないとか見たんだけど今の1時間の作業が10分とかどんなに技術発達しても無理なのかな 6台買えば実質的に一時間の作業が10分になるな!
69 21/11/24(水)17:08:50 No.869843528
FDM方式でお安いのだとprusaってのがいいのかい?
70 21/11/24(水)17:09:17 No.869843654
知り合いが良いの買ったからあげる…を4年くらい繰り返してて… とりあえず小学生に作ってるところ見ない?って誘おうか…
71 21/11/24(水)17:09:31 No.869843721
>FDM方式でお安いのだとprusaってのがいいのかい? それは一番良いのだ
72 21/11/24(水)17:10:00 No.869843844
>知り合いが良いの買ったからあげる…を4年くらい繰り返してて… >とりあえず小学生に作ってるところ見ない?って誘おうか… もしもし ポリスメン
73 21/11/24(水)17:10:01 No.869843847
>印刷速度はこれ以上早くならないとか見たんだけど今の1時間の作業が10分とかどんなに技術発達しても無理なのかな 紫外線で硬化させる時間を短く出来ればいいと思う 蛍光灯の光で硬化しはじめそうだけど
74 21/11/24(水)17:10:13 No.869843908
積層0.1mmで大きめの作ってると全然終わんねえ!
75 21/11/24(水)17:10:16 No.869843919
使ってる人が多いマシンが一番いいマシンだ
76 21/11/24(水)17:10:33 No.869843987
尼のブラックフライデーで安かったら買いたい
77 21/11/24(水)17:10:38 No.869844013
買うと増える系の機械だから場所は必要
78 21/11/24(水)17:11:27 No.869844224
anycube製のならほぼ持ってるけどこの子じゃじゃ馬すぎてなかなかまともに最初は印刷できんかった…いまはすっかり調教済み
79 21/11/24(水)17:11:43 No.869844305
買う前までは光造形ってんだからもっと未来の装置だと思ってたんだけど 透明なラップに紫外線照射してペリっと剥がしてを繰り返すとんでもなくアナクロ感のある装置だった
80 21/11/24(水)17:12:16 No.869844436
なんか早いな… あmsの項目なのにsの感覚で時間設定してた が今日の俺の失敗 何もついていない
81 21/11/24(水)17:13:26 No.869844750
FDMしか使ったことないけど光造形はレジン管理とか面倒そうなイメージある
82 21/11/24(水)17:13:32 No.869844779
>透明なラップに紫外線照射してペリっと剥がしてを繰り返すとんでもなくアナクロ感のある装置だった FDMの縦横無尽に動いてる方が未来感あるよね
83 21/11/24(水)17:13:33 No.869844785
>>印刷速度はこれ以上早くならないとか見たんだけど今の1時間の作業が10分とかどんなに技術発達しても無理なのかな >紫外線で硬化させる時間を短く出来ればいいと思う >蛍光灯の光で硬化しはじめそうだけど リフトが上下する時間があるからあんま変わらんと思う
84 21/11/24(水)17:13:48 No.869844849
買おう買おうと思いつつはや2年
85 21/11/24(水)17:14:01 No.869844904
>買おう買おうと思いつつはや2年 今は時期が良い
86 21/11/24(水)17:14:04 No.869844915
まずレジンの管理がきつそう…
87 21/11/24(水)17:15:12 No.869845201
今は精度も実用レベルだしあとの問題は積層方向の強度くらい
88 21/11/24(水)17:15:14 No.869845209
>FDMしか使ったことないけど光造形はレジン管理とか面倒そうなイメージある 実際めどい
89 21/11/24(水)17:15:47 No.869845333
>何作ればいいのかな… fu554679.zip
90 21/11/24(水)17:15:59 No.869845380
レジンは臭いとかベタベタするとか聞いて腰が引けてる スライサーソフト上でのサポート付けとか角度とか、ちゃんと出すには色々試行錯誤の連続と聞いてこわい
91 21/11/24(水)17:16:06 No.869845407
光造形に必要なものを全部揃えるともう一台買えちゃうくらい本体代が安くなっておりますのでこの機会にぜひ
92 21/11/24(水)17:16:16 No.869845453
パテで物なんて作ったことすらない俺でもフィギュアづくりの真似事が出来る そうZBrushと3Dプリンタさえあればね
93 21/11/24(水)17:16:45 No.869845571
4kになっても積層はそんなよくなってないから性能の進化を感じない
94 21/11/24(水)17:17:09 No.869845665
>FDMしか使ったことないけど光造形はレジン管理とか面倒そうなイメージある 洗浄用のIPAが面倒くさいかなと思ってたけど 薄め液やらレジンキャストとか他にも液体使ってるなと気が付いたら気が楽になった
95 21/11/24(水)17:17:22 No.869845713
スレ画も4Kモノクロ機で4万とかすげえなって
96 21/11/24(水)17:17:42 No.869845792
>パテで物なんて作ったことすらない俺でもフィギュアづくりの真似事が出来る >そうZBrushと3Dプリンタさえあればね トライアンドエラーのサイクルがめっちゃ早いから上手くなるね
97 21/11/24(水)17:17:59 No.869845854
>リフトが上下する時間があるからあんま変わらんと思う VATのほうが上下するからめっちゃ早い!みたいなやつをYouTubeでみた
98 21/11/24(水)17:18:02 No.869845863
>レジンは臭いとかベタベタするとか聞いて腰が引けてる >スライサーソフト上でのサポート付けとか角度とか、ちゃんと出すには色々試行錯誤の連続と聞いてこわい 家庭にあれば何十回でも失敗できるんだぞ? 1回の出力に4時間かかるからなかなかノウハウが溜まらないんだけど
99 21/11/24(水)17:18:22 No.869845948
作る予定がないならちんちん亭の業物でも作りなさい
100 21/11/24(水)17:18:23 No.869845958
>4kになっても積層はそんなよくなってないから性能の進化を感じない 積層は今くらいが限界に近いみたいだけど横に出るピクセル痕は軽減できないの?
101 21/11/24(水)17:18:40 No.869846024
>4kになっても積層はそんなよくなってないから性能の進化を感じない 結局厚みの方は進化してないんじゃね!って思ってしまう でもモノクロLCDになって寿命伸びたり光源が進化して照射時間短くなったのはとてもいいと思う
102 21/11/24(水)17:18:49 No.869846063
3dプリンターで遊ぶ為にBlender入れたけど上達するのに良い本やサイト教えて欲しい
103 21/11/24(水)17:19:13 No.869846164
fu554693.jpg こういうのが作りたいんだけど俺でもできるかなぁ?! 俺でもできるかなぁ?!
104 21/11/24(水)17:19:59 No.869846391
ルンバのゴムベルトを作ってメルカリの販売競争に参加しよう
105 21/11/24(水)17:20:05 No.869846414
>こういうのが作りたいんだけど俺でもできるかなぁ?! >俺でもできるかなぁ?! はい!できますよ!
106 21/11/24(水)17:20:40 No.869846585
実際そのくらいならパソコンに慣れてりゃすぐできると思うよ
107 21/11/24(水)17:20:47 No.869846609
>こういうのが作りたいんだけど俺でもできるかなぁ?! >俺でもできるかなぁ?! できるかなぁじゃない!やるんだよ!!
108 21/11/24(水)17:21:05 No.869846665
>ハクキンカイロがいいらしい 水蒸気出るけどいいの?
109 21/11/24(水)17:21:48 No.869846858
造形はともかく積層痕消すのに研磨したりの後処理が手間
110 21/11/24(水)17:22:18 No.869847000
ところで関節とかに使って粉出ないレジンって無い?
111 21/11/24(水)17:22:19 No.869847002
fu554696.jpg 真似事は出来るようになったけど組み立て技術も塗装技術も糞だし 写真撮影も糞だし撮影スペースもないしで 3D技術以外にもスキル育成が足りてない…
112 21/11/24(水)17:23:35 No.869847311
>3D技術以外にもスキル育成が足りてない… ここまでやれておきながら何を……
113 21/11/24(水)17:23:50 No.869847384
>造形はともかく積層痕消すのに研磨したりの後処理が手間 でもそれに関しては3Dで作らなくても同じというか パテやプラ板で作ってても似たようなもんというかそれ以上だわって思ってる
114 21/11/24(水)17:24:33 No.869847560
撮影はちょっとした道具さえあればすぐよ 最近は100均でも揃う
115 21/11/24(水)17:24:33 No.869847565
30万くらいの積層痕目立たないFDM機は何が違うの?積層ピッチ?
116 21/11/24(水)17:24:34 No.869847571
パテなどでしても結局サンドペーパーしてサフしてになるからな…
117 21/11/24(水)17:24:45 No.869847623
>ここまでやれておきながら何を…… もっともっとうまくなりたいんじゃ…!
118 21/11/24(水)17:25:43 No.869847867
積層ムラとか鋭角部の先端とかさ 限界を知るよね
119 21/11/24(水)17:26:12 No.869848004
せっかく細かいモールド入れたのに表面処理してたら無くなった
120 21/11/24(水)17:26:39 No.869848115
>せっかく細かいモールド入れたのに表面処理してたら無くなった はいケガキ針!
121 21/11/24(水)17:26:55 No.869848182
シャドルー開発部は真面目だな…
122 21/11/24(水)17:27:42 No.869848365
>積層ムラとか鋭角部の先端とかさ >限界を知るよね それはそれとしてここまでできるなら十分役に立つ道具ではある
123 21/11/24(水)17:27:48 No.869848389
光3台FDM1台あるな…>30万くらいの積層痕目立たないFDM機は何が違うの?積層ピッチ? 精度 表面は普通のFDMで近づけばわかるが粗い
124 21/11/24(水)17:27:56 No.869848423
3Dモデリングってのは2Dの絵を書いて押し出す これだけなんだよ基本的には
125 21/11/24(水)17:28:05 No.869848459
>業物作って売ってた「」がいるらしいな AKガーデンでちょっと売ってきた そこそこ反応良かったので次はサイズアップしてLED入れて桐箱に詰めて風呂敷につつんで出典する予定 fu554713.jpg
126 21/11/24(水)17:28:36 No.869848575
足をしっかりとハマるように作るの難しすぎてそこで3Dスキャナーなんとかならないか探し始めたら手が止まってしまった fu554716.jpg
127 21/11/24(水)17:29:00 No.869848674
>fu554713.jpg 業物師…実在していたのか…!
128 21/11/24(水)17:29:32 No.869848813
>fu554713.jpg なに量産してんの!
129 21/11/24(水)17:29:50 No.869848886
>fu554713.jpg ダメだった
130 21/11/24(水)17:29:51 No.869848889
業物ってそれかよ!
131 21/11/24(水)17:29:58 No.869848918
>こういうのが作りたいんだけど俺でもできるかなぁ?! >俺でもできるかなぁ?! そこのスニーカー買ったんだけど噛み合わせがびっくりするぐらいいいんだよな… 結構精度高いプリンタじゃないと厳しいのかなぁ
132 21/11/24(水)17:30:29 No.869849032
>足をしっかりとハマるように作るの難しすぎてそこで3Dスキャナーなんとかならないか探し始めたら手が止まってしまった >fu554716.jpg ガンプラのパーツならノギス等使ってしっかり手で測る しっかり調整するのが結局一番の近道なんじゃねえかなって思う
133 21/11/24(水)17:30:34 No.869849051
業物がそんなにあったら価値が下がるだろ!
134 21/11/24(水)17:30:54 No.869849144
機種の癖に合わせてモデリングいじるとこまで行ったら一流だわよ
135 21/11/24(水)17:31:03 No.869849177
業物の贋作だろ
136 21/11/24(水)17:31:11 No.869849203
>足をしっかりとハマるように作るの難しすぎてそこで3Dスキャナーなんとかならないか探し始めたら手が止まってしまった 透明レジンは膨れやすいみたい 受けの凹になる部分は少し大きめにするといいぞ
137 21/11/24(水)17:31:21 No.869849239
>業物がそんなにあったら価値が下がるだろ! 本物は両手でかかえるレベルのサイズだから…
138 21/11/24(水)17:31:53 No.869849357
業物が押し寄せて来る
139 21/11/24(水)17:32:03 No.869849391
そういや灰色のレジン切らしてたんだった 買うか
140 21/11/24(水)17:32:52 No.869849602
>足をしっかりとハマるように作るの難しすぎてそこで3Dスキャナーなんとかならないか探し始めたら手が止まってしまった >fu554716.jpg これ本職でも最後は手ですり合わせするやつだと思うからちょっとごつめに作って削るのがいいんじゃないかな
141 21/11/24(水)17:33:23 No.869849734
二次硬化をうまくやらないと反ったりもするしね
142 21/11/24(水)17:34:52 No.869850079
こうして3Dプリンタとか3Dプリントスレでわいわいやってるの見ると楽しそうでいいなって思います
143 21/11/24(水)17:36:46 No.869850529
ついでに相談っていうか業物にLEDテープライトを仕込む予定なんだけど LEDだと光硬化レジンが変色しちゃうらしいんだよね クリアアクリルとかに手をだしたほうがいいんだろうか https://www.amazon.co.jp/dp/B00SJ1PJT4/
144 21/11/24(水)17:37:10 No.869850623
>こうして3Dプリンタとか3Dプリントスレでわいわいやってるの見ると楽しそうでいいなって思います お前も3D造型「」にならないか?
145 21/11/24(水)17:37:49 No.869850789
どうしてそんなにゲーミング業物に拘ってるんですか!
146 21/11/24(水)17:38:12 No.869850875
>こうして3Dプリンタとか3Dプリントスレでわいわいやってるの見ると楽しそうでいいなって思います 光出力でもAmazonで本体2万ちょい、レジンボトル1本5000円とかだから 売ったりしない人でも全然趣味として遊べる金額まで下がってきたのがデカいよね 複雑な造形できなくても無料配布してるデータを出すだけでも楽しいし
147 21/11/24(水)17:38:20 No.869850906
>どうしてそんなにゲーミング業物に拘ってるんですか! 何としても手に入れなくては…!
148 21/11/24(水)17:38:24 No.869850921
>クリアアクリルとかに手をだしたほうがいいんだろうか お高いんじゃない?
149 21/11/24(水)17:39:01 No.869851072
好きなキャラのフィギュア作れるようになると楽しいぞ どうせ公式は出してくれねえんだ
150 21/11/24(水)17:39:52 No.869851286
>どうしてそんなにゲーミング業物に拘ってるんですか! どうせなら光って唸るほうが楽しいし… スイッチオンでアクメラップが流れたりしたら絶対楽しいでしょ
151 21/11/24(水)17:39:54 No.869851296
なにこれ プレス機か何か?
152 21/11/24(水)17:40:28 No.869851437
>LEDだと光硬化レジンが変色しちゃうらしいんだよね LEDの光に反応して変色するかもってなら実際に当ててみて許容できるか見てみればいいかも
153 21/11/24(水)17:40:55 No.869851569
>>クリアアクリルとかに手をだしたほうがいいんだろうか >お高いんじゃない? DMMで出力サービスとかやってるから 2,3振りつくるくらいなら財布も耐えられると思うし…
154 21/11/24(水)17:41:45 No.869851797
この前の3Dプリンタスレでさらさらしたやつ 320で軽く磨いてサフ吹いた fu554751.jpg fu554755.jpg
155 21/11/24(水)17:41:53 No.869851837
出力品の洗浄するとたまにすごく痒くなるときがあるけどこれレジンアレルギーなのかな
156 21/11/24(水)17:41:53 No.869851840
UV LEDじゃなければ変色しないってわけでもないんだな
157 21/11/24(水)17:42:16 No.869851939
>この前の3Dプリンタスレでさらさらしたやつ >320で軽く磨いてサフ吹いた >fu554751.jpg >fu554755.jpg すげえ!
158 21/11/24(水)17:42:18 No.869851944
>出力品の洗浄するとたまにすごく痒くなるときがあるけどこれレジンアレルギーなのかな 素手で洗っておられる…?
159 21/11/24(水)17:42:24 No.869851981
>LEDの光に反応して変色するかもってなら実際に当ててみて許容できるか見てみればいいかも 一応USBLEDを光らせっぱなしにしてはいる 一週間くらいだと大して変化はないかなまだ
160 21/11/24(水)17:42:39 No.869852035
>fu554751.jpg >fu554755.jpg しゅごい…
161 21/11/24(水)17:42:41 No.869852045
爪まで造形されとる
162 21/11/24(水)17:42:43 No.869852051
>320で軽く磨いてサフ吹いた 突然すごくない?!
163 21/11/24(水)17:43:22 No.869852194
>fu554751.jpg >fu554755.jpg もう完成は見えたな!!
164 21/11/24(水)17:43:27 No.869852217
>この前の3Dプリンタスレでさらさらしたやつ >320で軽く磨いてサフ吹いた 造型ソフトを教えて欲しい 導入を考えてるので…
165 21/11/24(水)17:43:30 No.869852230
石粉粘土買ってきた矢先に見るともうデジタルの時代なのかってなる
166 21/11/24(水)17:44:05 No.869852368
>なにこれ >プレス機か何か? 3Dプリンタ
167 21/11/24(水)17:44:17 No.869852408
>この前の3Dプリンタスレでさらさらしたやつ いいよねフクキタル
168 21/11/24(水)17:44:25 No.869852453
プリンタってこんな精度いいのか
169 21/11/24(水)17:44:33 No.869852488
>石粉粘土買ってきた矢先に見るともうデジタルの時代なのかってなる その人の適性と能力によるよ アナログだからこそものすごいの作れる人もいるし
170 21/11/24(水)17:44:54 No.869852569
>この前の3Dプリンタスレでさらさらしたやつ >320で軽く磨いてサフ吹いた プリンタなに使っとるのー
171 21/11/24(水)17:44:54 No.869852571
>石粉粘土買ってきた矢先に見るともうデジタルの時代なのかってなる 結局本人次第だからどんな道具だろうとどんな素材だろうと作って完成させることが大事!
172 21/11/24(水)17:44:57 No.869852588
ぶっちゃけ液タブ買って絵描いたり Oculus買ってVRやるのと大して変わらない金額で遊べるようになったよね 上を見ればそりゃきりがないけど
173 21/11/24(水)17:45:19 No.869852689
数年前の光でもちょっとしたフィギュアなら十分な精度出てるからね
174 21/11/24(水)17:45:33 No.869852739
黄変は光で反応促進されるのもあるけど酸化還元処理したら戻るからやっぱり空気が悪いよなぁってなる
175 21/11/24(水)17:45:43 No.869852787
>石粉粘土買ってきた矢先に見るともうデジタルの時代なのかってなる 勘違いしてるようだが プリンタ使っても最後は手作業で調整するものだぞ
176 21/11/24(水)17:45:53 No.869852828
Blenderであれこれ作れるようになればソフト代もかからん
177 21/11/24(水)17:46:07 No.869852886
出力したやつすげー段々になるってイメージなんだけど 最近のはなめらかになってるのか
178 21/11/24(水)17:46:09 No.869852892
>素手で洗っておられる…? 手袋はつけてるんだけど不注意で肌についた時に痒くなるんだよね
179 21/11/24(水)17:46:34 No.869852989
>黄変は光で反応促進されるのもあるけど酸化還元処理したら戻るからやっぱり空気が悪いよなぁってなる 酸素が邪悪すぎる…抵抗できる物質がほとんど居ねぇ
180 21/11/24(水)17:47:14 No.869853179
>出力したやつすげー段々になるってイメージなんだけど >最近のはなめらかになってるのか 光造形なら本体も安くて積層痕もほぼ目立たないんだ レジンの厄介さ以外はパーフェクトなんだ
181 21/11/24(水)17:47:52 No.869853339
>造型ソフトを教えて欲しい >導入を考えてるので… モデリングから分割までZbrushオンリーだけど一部sketchup スライサーはchituboxかな fu554770.jpg
182 21/11/24(水)17:48:12 No.869853412
>プリンタ使っても最後は手作業で調整するものだぞ デジタル専だったのにアナログ道具が増える増える
183 21/11/24(水)17:48:26 No.869853461
やっぱ膣ボックスだよね
184 21/11/24(水)17:48:26 No.869853464
今使ってるPCでもとりあえず始められるから良い趣味だ こういうスレはありがたい
185 21/11/24(水)17:48:33 No.869853495
>出力したやつすげー段々になるってイメージなんだけど >最近のはなめらかになってるのか 光造形ならもう大分綺麗近づいて見なければ 近づいてしっかり見るにしても紙やすりで磨くだけでいいかなってなるこれが根気いる作業ではあるが FDMよりはずっと手間は減ったしパテで作るにしたって通る同じ作業だしかなり手間は少ない
186 21/11/24(水)17:48:40 No.869853516
>プリンタなに使っとるのー sonic mini 4k SKeditionよ 初期不良引いて最近修理から戻ってきた
187 21/11/24(水)17:48:46 No.869853548
光造形で出力しても最後は2液金剛レジンで複製するんだろう?
188 21/11/24(水)17:49:06 No.869853644
>出力したやつすげー段々になるってイメージなんだけど >最近のはなめらかになってるのか 段々になるのは台座に材料を上から積層していくタイプの3Dプリンタ なめらかなのは液体に台座を突っ込んで上から紫外線で1層ずつ硬化させてつららみたいに作る光硬化3Dプリンタ
189 21/11/24(水)17:49:08 No.869853646
スライサーで精度って変わるんです?
190 21/11/24(水)17:49:54 No.869853839
最近はプリント品そのままで売ってる人も見かけるけど耐久性とかどうなんだろうね
191 21/11/24(水)17:50:00 No.869853857
>モデリングから分割までZbrushオンリーだけど一部sketchup >スライサーはchituboxかな Zbrushお高いんだよな…割引販売してた頃に買っておくんだった
192 21/11/24(水)17:50:01 No.869853861
>sonic mini 4k SKeditionよ >初期不良引いて最近修理から戻ってきた ものすごいの使ってるのかと思ってたんだけど希望が沸いてきた!
193 21/11/24(水)17:50:21 No.869853957
>スライサーで精度って変わるんです? 変わんないけど使い勝手は大きく変わる
194 21/11/24(水)17:50:43 No.869854054
sonic mini 4kって現時点で精度的には凄いやつなのでは
195 21/11/24(水)17:50:53 No.869854089
光造形なら2万の本体でも十分な精度出せるのすごい レジンが高い
196 21/11/24(水)17:51:20 No.869854200
リッター4,000円だもんね…
197 21/11/24(水)17:51:21 No.869854202
フィギュア作りたい人はzbrushとか良いよね 廉価版もあるから試しやすいし
198 21/11/24(水)17:51:30 No.869854251
>sonic mini 4kって現時点で精度的には凄いやつなのでは この前8K出たぜ!
199 21/11/24(水)17:51:56 No.869854357
今ここまでのやつ10万しないのか…
200 21/11/24(水)17:52:25 No.869854490
俺はSKエディションじゃないSonic mini 4Kとshuffle使って作ってるベガ親衛隊フィギュア 精度的にはもう充分に思えるよ
201 21/11/24(水)17:52:25 No.869854491
mars3も4Kだから今後はそれが標準になるのかな
202 21/11/24(水)17:53:19 No.869854714
2万の2K機で充分よ
203 21/11/24(水)17:53:40 No.869854812
無料ソフトでも簡単なものは出来るから気軽に手出していいと思うfu554788.jpg
204 21/11/24(水)17:54:14 No.869854975
>廉価版もあるから試しやすいし ソフト使えそうならちゃんと買った方がいいけど まずあれに慣れる必要あるからね
205 21/11/24(水)17:54:38 No.869855107
>Zbrushお高いんだよな…割引販売してた頃に買っておくんだった coreで練習していけそうならアップグレードでもいいと思う 自分はcoreでポンクエ作って限界見えたから本家にした fu554787.jpg fu554789.jpg
206 21/11/24(水)17:54:53 No.869855181
>リッター4,000円だもんね… でも1リットルあれば上で貼った敬礼してるフィギュアを3か4体は作れる気がするから そんなに高く感じなくなってる俺!
207 21/11/24(水)17:54:58 No.869855202
>今ここまでのやつ10万しないのか… なんと8K機ですら5万円以内で買えちゃう
208 21/11/24(水)17:55:20 No.869855276
>fu554787.jpg >fu554789.jpg すげえ…!
209 21/11/24(水)17:55:35 No.869855340
>でも1リットルあれば上で貼った敬礼してるフィギュアを3か4体は作れる気がするから >そんなに高く感じなくなってる俺! そこまでの度重なる試行錯誤で出るゴミが!!!
210 21/11/24(水)17:55:47 No.869855385
触ってみたいとは思うけど置く場所も作りたいものもないんだよな…
211 21/11/24(水)17:55:56 No.869855425
うわーここまで高精度なら欲しくなってきた
212 21/11/24(水)17:55:59 No.869855439
>fu554789.jpg 塗装すげえ~
213 21/11/24(水)17:56:13 No.869855509
急にレベル上がりすぎる…
214 21/11/24(水)17:56:21 No.869855548
ぬがいる家は置き場所には注意してくれ というか飼い主でも換気には注意しよう
215 21/11/24(水)17:56:26 No.869855579
ここで貼られてるような作品がポンと出てくると思ってはいけないぞ
216 21/11/24(水)17:56:28 No.869855589
写真も上手いじゃん!プロじゃん!
217 21/11/24(水)17:57:01 No.869855738
エポパテとか100gで1000円いくからレジン自体はそこまで割高ではないかな
218 21/11/24(水)17:57:03 No.869855752
ガレキより加工の手間少ないのとかboothで見るな
219 21/11/24(水)17:57:19 No.869855816
みんなすごくて負けてられないなって気になってくる…!
220 21/11/24(水)17:57:41 No.869855916
次もまた立ててほしい