21/11/24(水)16:31:45 ぬあ ロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/24(水)16:31:45 No.869835272
ぬあ ロシア帝国〜ソビエト連邦時代に使用されたモシンナガンって小銃があるんぬ 有名な小銃だから知ってる人も多いと思うんぬ このモシンナガンなんぬがいろんな戦争で使用されてたーくさん敵軍に鹵獲された小銃なんぬが敵軍に大規模に再利用されたって記録がほぼ無い珍しい小銃なんぬ 理由はモシンナガンの性能がヘボかったから…ってわけじゃなくてロシア帝国がアルシンという独自の長さの単位を使用していたせいなんぬ モシンナガンの遠距離射撃用の距離表尺はメートルではなくてアルシンで距離が刻まれているせいでアルシンなんて単位は知らない他国の兵士達は満足に使いこなせなかったんぬ
1 21/11/24(水)16:33:12 No.869835537
度量衡はいつになったら統一されるんぬ
2 21/11/24(水)16:33:57 No.869835707
ぬあ 日露戦争でモシンナガンを鹵獲した日本軍は後方の荷駄隊の自衛用に鹵獲したモシンナガンを使っているんぬ 鹵獲品のモシンナガンが渡される前は戊辰戦争で使われたスナイドル銃が荷駄隊の装備品だったんぬがモシンナガン使いにくいんぬ…スナイドル銃の方が良かったんぬ…って不評だったんぬ
3 21/11/24(水)16:35:15 No.869835999
モシンナガンは重たいと聞いた
4 21/11/24(水)16:36:26 No.869836251
独ソ戦の緒戦でおよそ200万丁のモシンナガンを鹵獲したドイツ軍もモシンナガンは自軍で使用しないでフィンランド軍に押し付けたりしてるんぬ 末期も末期になってようやく国民突撃隊に配備する為に引っ張り出したんぬ
5 21/11/24(水)16:37:02 No.869836376
距離単位分からなくても乱戦になったら適当に狙いつけて撃てば良くないかぬ?そういうもんでもないかぬ
6 21/11/24(水)16:38:00 No.869836584
そんないつまでも保管しといても使えるもんなのか
7 21/11/24(水)16:38:23 No.869836665
>距離単位分からなくても乱戦になったら適当に狙いつけて撃てば良くないかぬ?そういうもんでもないかぬ 小銃は思ったより弾が垂れるから乱戦もほんとに近距離の乱戦にならないと辛いんぬ
8 21/11/24(水)16:39:02 No.869836792
しつもシナモンガンって空目しちゃう
9 21/11/24(水)16:40:16 No.869837032
>そんないつまでも保管しといても使えるもんなのか スナイドル銃の場合はほとんどの個体がバカになっててまともに作動しない悲惨な有り様だったんぬ 日露戦争でこの状態だったのに太平洋戦争でもスナイドル銃は再び引っ張り出されたんぬ
10 21/11/24(水)16:40:55 No.869837163
性能がヘボじゃないなら使われそうなもんだけどね
11 21/11/24(水)16:42:40 No.869837513
今でも狩猟用に使われてるんぬ
12 21/11/24(水)16:42:54 No.869837556
日中戦争時に国民党軍も山ほどソビエトからモシンナガン送られたんぬが不評で一線級部隊はドイツのkar98のコピーの中正式かアメリカ製のM1903小銃を使っていたんぬ 余った大量のモシンナガンは朝鮮戦争時に支援物資として北朝鮮に押し付けられて今でもかなりの数が現役なんぬ
13 21/11/24(水)16:44:11 No.869837824
モシンナガンもソビエト連邦時代になってから製造された後期型はメートル式の距離表尺になっているんぬ なんぬがそもそものモシンナガンの設計の古さからちょっと不評なんぬ…
14 21/11/24(水)16:44:22 No.869837870
モシンナ・ガンじゃなくてモシン・ナガンなんだ
15 21/11/24(水)16:45:18 No.869838049
何がそんなに不評なんぬ…
16 21/11/24(水)16:45:55 No.869838182
>余った大量のモシンナガンは朝鮮戦争時に支援物資として北朝鮮に押し付けられて今でもかなりの数が現役なんぬ 物持ちいいな…
17 21/11/24(水)16:45:59 No.869838199
>何がそんなに不評なんぬ… 全てが60点くらいの小銃なんぬ
18 21/11/24(水)16:46:17 No.869838265
サイトだけ交換しちゃだめなんぬ?
19 21/11/24(水)16:47:21 No.869838495
まあソ連なんでとにかくバチクソに作りまくったんぬ
20 21/11/24(水)16:47:23 No.869838502
>サイトだけ交換しちゃだめなんぬ? ソビエトではもちろんしてるんぬ なんぬが敵国ではそこまでして使う価値が見出せなかったっぽいんぬ
21 21/11/24(水)16:47:28 No.869838527
ミル貝みたらSIGやらステアーやらでノックダウン生産してたんだな…
22 21/11/24(水)16:48:44 No.869838817
>なんぬが敵国ではそこまでして使う価値が見出せなかったっぽいんぬ まあそりゃそうだろうな…
23 21/11/24(水)16:49:41 No.869839025
モシンナガンは距離表尺がアルシンだから当たらないってのもあるんぬが基礎工業力がズタボロなロシアで作られたせいなのか命中率が極端に低いってのも不評の原因なんぬ 海外の工場で作られた個体もそもそもの設計の余裕からあんまり命中率よくないし長くて嵩張って重いんぬ
24 21/11/24(水)16:49:59 No.869839085
このぬなにされてるの?
25 21/11/24(水)16:51:13 No.869839343
>ミル貝みたらSIGやらステアーやらでノックダウン生産してたんだな… WWⅠの頃はアメリカでも生産してたんぬ
26 21/11/24(水)16:51:33 No.869839421
精度のいいやつを選んで使ってたドイツ軍狙撃兵いたよね
27 21/11/24(水)16:51:39 No.869839439
>モシンナガンは距離表尺がアルシンだから当たらないってのもあるんぬが基礎工業力がズタボロなロシアで作られたせいなのか命中率が極端に低いってのも不評の原因なんぬ >海外の工場で作られた個体もそもそもの設計の余裕からあんまり命中率よくないし長くて嵩張って重いんぬ 日中戦争時の国民党軍では同じく当たらない小銃仲間の漢陽88式が7.92mmモーゼル弾の威力を頼りにまあまあ好評だったのと差がついてて悲しいんぬ
28 21/11/24(水)16:52:08 No.869839557
小銃にも性能の良し悪しとか現れてくる物なのか
29 21/11/24(水)16:52:11 No.869839570
追い詰められて火縄銃引っ張り出してる日本軍でも照準器いじらなかったんぬ?
30 21/11/24(水)16:52:43 No.869839687
鹵獲品を満洲に流したのって88式だったっけ
31 21/11/24(水)16:53:53 No.869839953
>追い詰められて火縄銃引っ張り出してる日本軍でも照準器いじらなかったんぬ? 日露戦争で鹵獲したモシンナガンはほぼ全てがww1でロシア帝国に買い戻されて在庫無いんぬ
32 21/11/24(水)16:53:55 No.869839964
問題が距離表尺だけならそこだけ取り替えちゃダメなの?
33 21/11/24(水)16:54:25 No.869840080
銃は素人が思うよりずっと当たらないんぬ…狙撃は素人が思うよりずっと遠くまで当てれるんぬ… 落ち着いて構えて撃つの最高なんぬ
34 21/11/24(水)16:54:36 No.869840127
>日露戦争で鹵獲したモシンナガンはほぼ全てがww1でロシア帝国に買い戻されて在庫無いんぬ ぬぁ…
35 21/11/24(水)16:55:02 No.869840218
>小銃にも性能の良し悪しとか現れてくる物なのか 割と… 自衛隊でも新隊員用の小銃なんか個体差ありまくりでどんなにやってもこのパーツ噛み合わせ悪いな…とか重心曲がってるとかしょっちゅうだ 流石に撃針折れたとかバレルが曲がってるとかレベルのは交換してたけど
36 21/11/24(水)16:55:10 No.869840247
>問題が距離表尺だけならそこだけ取り替えちゃダメなの? モシンナガン用のメートル式距離表尺を生産する国が出なかったあたりそこまでする価値があると思われていなかったみたいなんぬ
37 21/11/24(水)16:55:10 No.869840251
そして傑作はいつまでも使われる… 小銃じゃないけどブローニングM2はいつ一線から退くのか
38 21/11/24(水)16:55:16 No.869840272
イギリスでアリサカ弾作って 日本でブリティッシュ弾作ってるんぬ
39 21/11/24(水)16:56:51 No.869840664
キャッツの言ってる事のソースって文献にあんの?
40 21/11/24(水)16:57:25 No.869840815
小銃弾は大体の国がモーゼル弾いいんぬ…ってなってるんぬ なんぬが大体の国はでも今まで使ってた弾薬の在庫が山ほどあるから…って理由でモーゼル弾への更新諦めてるんぬ
41 21/11/24(水)16:59:09 No.869841225
誰だって性能良いの使いたいんぬ 古いのが有り余ってるから使えと爺共が騒ぐんぬ ロクな結果にならねぇんぬ
42 21/11/24(水)17:00:35 No.869841564
>小銃弾は大体の国がモーゼル弾いいんぬ…ってなってるんぬ >なんぬが大体の国はでも今まで使ってた弾薬の在庫が山ほどあるから…って理由でモーゼル弾への更新諦めてるんぬ 太平洋戦争時の日本は7.7mm弾だけで8種類の弾薬を並行生産して配備してるあたり小銃弾の統一はとっても難しいんぬ
43 21/11/24(水)17:00:44 No.869841594
モシンナガンってヴァシリはじめ有名な狙撃手出してたはずだけど命中精度悪かったの?
44 21/11/24(水)17:01:05 No.869841663
>モシンナガンってヴァシリはじめ有名な狙撃手出してたはずだけど命中精度悪かったの? 個体差が激しいんぬ
45 21/11/24(水)17:01:56 No.869841840
精度じゃなくて照準器の単位の問題だからそりゃソ連人やフィンランド人の狙撃兵なら問題はないだろう
46 21/11/24(水)17:01:57 No.869841851
いっぱい作ればその分精度のいいやつも出てくるからそれを狙撃用に拵える
47 21/11/24(水)17:02:25 No.869841977
>弾薬の在庫が山ほどあるから…って理由でモーゼル弾への更新諦めて それで古い弾に対応した銃使ってたらその銃の為にまた古い弾作るから いつまでたっても新しい弾に切り替えられないのでは?
48 21/11/24(水)17:02:52 No.869842075
ボルトアクション小銃の場合は構造的に単純だから寒冷地でもちゃんと作動するロシアンマジックが通用しにくいのもちょっと辛いんぬ 寒すぎてボルト凍って動かないとかになるとそれはもうモシンナガンだろうが他の小銃だろうが関係ないんぬ
49 21/11/24(水)17:03:18 No.869842186
>イギリスでアリサカ弾作って >日本でブリティッシュ弾作ってるんぬ 猟銃としての使い勝手がいいぬな
50 21/11/24(水)17:03:31 No.869842233
そのせいで9mmパラベラムとかいう一世紀前の銃弾を現役で使っている
51 21/11/24(水)17:03:56 No.869842322
自衛隊も旧型の64式小銃まだ一部で使ってるしな…
52 21/11/24(水)17:04:32 No.869842469
モンナシガン?
53 21/11/24(水)17:04:51 No.869842543
モシンさんとナガンさんが作ったからモシンナガンなんぬ
54 21/11/24(水)17:05:00 No.869842579
>いっぱい作ればその分精度のいいやつも出てくるからそれを狙撃用に拵える 下手な鉄砲も数打ちゃあたるってそういう…
55 21/11/24(水)17:05:52 No.869842796
>寒すぎてボルト凍って動かないとかになるとそれはもうモシンナガンだろうが他の小銃だろうが関係ないんぬ だったら使わないと思うけど なんで使われたんだろ?
56 21/11/24(水)17:06:27 No.869842938
>モンナシガン? 文無しgunだと貧乏人の銃みたいになるな
57 21/11/24(水)17:07:05 No.869843096
>そのせいで9mmパラベラムとかいう一世紀前の銃弾を現役で使っている でも不都合は無いでしょ
58 21/11/24(水)17:07:21 No.869843169
>だったら使わないと思うけど >なんで使われたんだろ? 手元にない名銃より手元にある普通の銃の方が強いんぬ
59 21/11/24(水)17:07:51 No.869843286
モシンナ・ガンじゃなくてモシン・ナガンなのね
60 21/11/24(水)17:08:05 No.869843335
ちゃんと凍らないように布巻いたりグリス塗るんぬ ぬあ…グリスすら凍ったんぬ…
61 21/11/24(水)17:08:05 No.869843338
>精度じゃなくて照準器の単位の問題だからそりゃソ連人やフィンランド人の狙撃兵なら問題はないだろう フィンランドの狙撃兵は照準器覗かないんぬ 頭おかしいんぬ
62 21/11/24(水)17:08:53 No.869843543
(このキャッツ適当に言ってるな…)
63 21/11/24(水)17:09:09 No.869843613
>モシンナ・ガンじゃなくてモシン・ナガンなのね ナガンさんとモシンさんがつくったんぬ
64 21/11/24(水)17:10:24 No.869843956
>>精度じゃなくて照準器の単位の問題だからそりゃソ連人やフィンランド人の狙撃兵なら問題はないだろう >フィンランドの狙撃兵は照準器覗かないんぬ >頭おかしいんぬ 商品価値のある羽毛を傷つけないよう汚さないよう水鳥の頭を撃ち抜くんだっけ マジならホントに頭おかしいな
65 21/11/24(水)17:10:41 No.869844028
寒冷地の銃はグリスを付けず使って壊れたら捨てるが正解なんぬ
66 21/11/24(水)17:10:47 No.869844052
そもそも工作精度って点だと当時はどこの国も大差ないんぬ 品質管理とかそういうのが発達するのはもっと後なんぬ
67 21/11/24(水)17:11:15 No.869844173
小銃が無いよりはあった方がマシなのでロシアから独立したばっかりの時期のポーランド軍とかは使っていたんぬ ちょうどソビエトが攻めてきたから鹵獲品の弾薬使えて便利なんぬ
68 21/11/24(水)17:11:17 No.869844186
>商品価値のある羽毛を傷つけないよう汚さないよう水鳥の頭を撃ち抜くんだっけ >マジならホントに頭おかしいな それはフィンランドに限らず世界中々なんぬ
69 21/11/24(水)17:14:49 No.869845115
ケワタガモ猟に比べればソ連兵の頭を撃ち抜くなんて簡単なんぬ 何事も練習あるのみなんぬ
70 21/11/24(水)17:20:41 No.869846587
モシンナガンといえば世界で最後までスパイク式の銃剣を使っていたのでも有名?なんぬ 寒冷地での戦闘で厚着した敵兵にぶっ刺した後に服に引っかからずに抜きやすいんぬーって理由からなんぬ
71 21/11/24(水)17:21:30 No.869846786
…あるしん? アルシンってなんだよ
72 21/11/24(水)17:25:36 No.869847841
ミル貝曰く >アルシンは、腕を横に水平に伸ばしたときの、手の中指の指先から肩までの長さである[1]。 >SIでは0.711メートルとなる[2]。 らしいんぬが…これ個人個人によって1アルシン変わるんじゃ…
73 21/11/24(水)17:25:49 No.869847893
1アルシン71センチなんぬ
74 21/11/24(水)17:27:09 No.869848241
インチも親指の長さが1インチだから似たようなもんなんぬ
75 21/11/24(水)17:27:32 No.869848331
1アルシン0.711メートルだって
76 21/11/24(水)17:28:53 No.869848650
スパイク銃剣と言えばエンフィールドの豚通しもあるけど他にスパイク銃剣の有名どころあるのかおらっ!(ブオオオオ
77 21/11/24(水)17:29:31 No.869848810
>スパイク銃剣と言えばエンフィールドの豚通しもあるけど他にスパイク銃剣の有名どころあるのかおらっ!(ブオオオオ ww1フランスとかかな
78 21/11/24(水)17:29:51 No.869848887
アルシン度になっちゃうよ
79 21/11/24(水)17:29:51 No.869848890
71センチとかバカかよ
80 21/11/24(水)17:31:38 No.869849305
WW1中にで帝ロが採用した制式小銃一覧とかないのかなあ
81 21/11/24(水)17:31:58 No.869849368
フィートも足のデカさが基準の約30cmなんぬ 尺も親指の先から小指の先の約23~24cmなんぬ
82 21/11/24(水)17:32:41 No.869849549
>1アルシン71センチなんぬ フィートで話すんぬ
83 21/11/24(水)17:33:05 No.869849661
>WW1中にで帝ロが採用した制式小銃一覧とかないのかなあ 制式小銃はモシンナガンだけなんぬ 準制式は…ぬぁ…
84 21/11/24(水)17:33:43 No.869849824
メートル法で中途半端な口径の弾薬は他の単位だとピッタリな事が結構あるんぬ
85 21/11/24(水)17:34:18 No.869849963
ヘイヘが使ってたやつだよねモシンナガン
86 21/11/24(水)17:35:28 No.869850217
>インチも親指の長さが1インチだから似たようなもんなんぬ 日本の寸尺も同じようなものなんぬ
87 21/11/24(水)17:36:03 No.869850343
尺貫法こそ世界基準になるべきなんぬ
88 21/11/24(水)17:36:16 No.869850402
インチネジは滅びてほしいんぬ
89 21/11/24(水)17:36:51 No.869850547
>尺貫法こそ世界基準になるべきなんぬ 使ってた国もメートル法採用してるじゃねぇか!
90 21/11/24(水)17:37:00 No.869850590
むしろメートルの定義が未だにうn???ってなるんぬ…
91 21/11/24(水)17:37:10 No.869850625
実はアメリカはメートル法の国なんぬ しかも日本より古いんぬ
92 21/11/24(水)17:37:33 No.869850724
1尺は30センチものさしとして残ってるから…
93 21/11/24(水)17:38:02 No.869850836
>実はアメリカはメートル法の国なんぬ >しかも日本より古いんぬ 歴史はどうでもいいんぬ 使え
94 21/11/24(水)17:38:31 No.869850955
>尺貫法こそ世界基準になるべきなんぬ あれもわかりにくさではインチやらと同じようなもんなんぬ 建設関係だと未だにつかわれてとこもあるんぬ…
95 21/11/24(水)17:38:39 No.869850991
>歴史はどうでもいいんぬ >使え まだ移行期間なんぬ 気長に待って欲しいんぬ
96 21/11/24(水)17:39:56 No.869851304
連射性能の高いライフルなんぬ MGSで知ったんぬ
97 21/11/24(水)17:40:00 No.869851324
一畳とか一坪とかもパッと分からんぬ…
98 21/11/24(水)17:40:10 No.869851359
タレーランは偉いんぬ
99 21/11/24(水)17:40:17 No.869851394
ちなみに匁は今も一部で国際基準として使われてるんぬ その一部とは真珠なんぬ
100 21/11/24(水)17:41:18 No.869851673
評判悪い割には長持ちしてるな…
101 21/11/24(水)17:41:26 No.869851713
>そんないつまでも保管しといても使えるもんなのか 保管場所作るために図書館の古い要らない本焼いてたんぬ 紀元前の本とか要らないんぬ
102 21/11/24(水)17:41:36 No.869851755
キュビット使ってた時代から手近なもので長さを測るのは変わらないんぬね
103 21/11/24(水)17:41:53 No.869851836
国内でヤーポン使うのは勝手だけど航空業界だけはメートルに移行するべきなんぬ
104 21/11/24(水)17:41:56 No.869851851
>一畳とか一坪とかもパッと分からんぬ… 畳は地域によって可変式の糞単位なんぬ 尺も鯨尺とか色々あるんぬが…
105 21/11/24(水)17:42:05 No.869851888
>らしいんぬが…これ個人個人によって1アルシン変わるんじゃ… 今寸の悪口を…?
106 21/11/24(水)17:43:01 No.869852114
>>そんないつまでも保管しといても使えるもんなのか >保管場所作るために図書館の古い要らない本焼いてたんぬ >紀元前の本とか要らないんぬ 世界の宝クラスの奴ー!
107 21/11/24(水)17:43:33 No.869852243
長さ単位の各国の歴史まとめた本があったはずなんぬ
108 21/11/24(水)17:43:46 No.869852292
>評判悪い割には長持ちしてるな… 別に悪くはないんぬ ちょっと古い面もあったけどちゃんと時代によって改良されていて普通の性能なんぬ 独ソ戦時に初期型つかまされたとかじゃなければ大丈夫なんぬ
109 21/11/24(水)17:44:25 No.869852447
>一畳とか一坪とかもパッと分からんぬ… 東京ドームの広さで例えるんぬ
110 21/11/24(水)17:45:01 No.869852604
始皇帝が度量衡統一したおかげで諸侯の寄り合いだった広大な中華に一体感が生まれたという話もあるから単位系の統一は凄い事なんぬ…
111 21/11/24(水)17:45:45 No.869852793
一尺も中国前漢時代は18cmくらいなのに年代を経るごとに長くなってるんぬなあ… 三国時代で23cmくらいなんぬ
112 21/11/24(水)17:46:34 No.869852990
ちょっと引くほど作ったんであと五十年は使えるんぬ
113 21/11/24(水)17:47:14 No.869853178
バベルの塔でバラバラになったのは単位なんぬな
114 21/11/24(水)17:47:57 No.869853357
ぬが1尺といったらこの長さが1尺なんぬ 黄金のもなかをくれたとこは特別に長い1尺で計ってあげるんぬ
115 21/11/24(水)17:49:59 No.869853854
兵器の良し悪しって単品の性能よりもコスパとかのほうが大きいんぬ 工業製品に近いと思ってくれていいんぬ
116 21/11/24(水)17:52:14 No.869854432
nmだけは理解できるんぬ あとは意味わからないんぬ
117 21/11/24(水)17:52:58 No.869854627
>バベルの塔でバラバラになったのは単位なんぬな 国独自とかその産業独自規格の長さもあったしそれぞれ自分らの使いやすい単位作って使うからぬ… 恐ろしいバベルの塔なんぬ
118 21/11/24(水)17:53:04 No.869854651
>ちなみに匁は今も一部で国際基準として使われてるんぬ >その一部とは真珠なんぬ 絹もなんぬ 日本でさほど使われなくなって海外で盛んに使ってる珍しい例なんぬ https://mulberryparksilks.com/blogs/mulberry/what-is-momme-in-silk-fabric