虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/24(水)12:58:22 士郎正... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/24(水)12:58:22 No.869788054

士郎正宗が還暦かぁ…

1 21/11/24(水)13:04:31 No.869789660

エロマンガまだかけるのかな

2 21/11/24(水)13:10:04 No.869790923

全盛期のころそんな若さだったのかって逆に驚くね

3 21/11/24(水)13:12:58 No.869791514

今ざっくり検索したので適当なこと言うけど この人が最後に漫画を描いたのって1996年くらいじゃね? それから後もイラストやキャラクターデザインの仕事はやってるけどさ

4 21/11/24(水)13:13:01 No.869791523

アップルシードを始めたのが25歳くらいの頃か

5 21/11/24(水)13:14:07 No.869791773

エロ漫画は描いてるテカテカの

6 21/11/24(水)13:16:55 No.869792364

エロカレンダーのイメージしか最早ないな アップルシードもドミニオンも待ってる…

7 21/11/24(水)13:18:18 No.869792651

ドミニオンコンクリフトも蜂の惑星も途中で止まってしまってる

8 21/11/24(水)13:21:28 No.869793354

攻殻1・5描いたのはいつぐらいだったかなぁ

9 21/11/24(水)13:21:50 No.869793441

漫画描かなくてもロイヤリティで暮らしていけるだろうしね

10 21/11/24(水)13:23:10 No.869793715

マイペースな天才を地で行くような生き方してるな

11 21/11/24(水)13:24:43 No.869794025

パンドラは続いてるし…

12 21/11/24(水)13:27:10 No.869794536

>漫画描かなくてもロイヤリティで暮らしていけるだろうしね 攻殻のロイヤリティめっちゃ少ないって愚痴ってたのを何かで見た気がする

13 21/11/24(水)13:28:58 No.869794940

紅殻のパンドラ連載中!

14 21/11/24(水)13:29:28 No.869795041

ドミニオンの新作はもうないんだな・・

15 21/11/24(水)13:30:07 No.869795170

震災で資料がダメになって漫画を描けなくなっていました しかしついにシリアスな戦車漫画を描く準備が出来ました! って言ってから8年くらい経ったかな…

16 21/11/24(水)13:30:15 No.869795206

アンスリウムになんとも言えないエロ漫画載せてたとこまでは覚えてる

17 21/11/24(水)13:31:38 No.869795514

アップルシードも定期的にメディア展開されるけど原作が圧倒的に1番面白いのが苦しい

18 21/11/24(水)13:33:25 No.869795861

ヌルヌルしたエロ絵だけ描いていたいのならまだ枯れてない

19 21/11/24(水)13:35:04 No.869796199

定期的に作品が映像化するから別に漫画描かんでもいいのかね

20 21/11/24(水)13:36:33 No.869796502

逆に以外と若いなってなる

21 21/11/24(水)13:36:51 No.869796567

アップルシードで判った事は未完になった時に物語の終わりまでの年表が公開されていても慰めにならないって事だな

22 21/11/24(水)13:36:53 No.869796580

>定期的に作品が映像化するから別に漫画描かんでもいいのかね 昔は堅気の仕事と兼業だったけど今どうなんだろう

23 21/11/24(水)13:36:53 No.869796583

マジでシドミードの次くらいにはSFヴィジュアルに影響与えた存在だと思う

24 21/11/24(水)13:37:03 No.869796622

パンドラの後書きでまだまだ現役なんだなと思い知る それはそれとして文章量加減して

25 21/11/24(水)13:37:34 No.869796713

ちょくちょくエロ雑誌でカラーの仕事してるから描いてはいるんだよな

26 21/11/24(水)13:38:27 No.869796905

いうて最近も100ページ超えのカラー本を1、2年に一冊のペースで出してる

27 21/11/24(水)13:39:54 No.869797203

漫画家としてフォロワーと言えるタイプだと誰かいるっけ

28 21/11/24(水)13:39:57 No.869797215

攻殻って何度もやるけどキャラや世界観は地続きではあってももう遠く離れすぎてるよなって思う

29 21/11/24(水)13:40:03 No.869797241

紅殻の巻末読んでると別に今も描こうと思えば描けるのではという気がする

30 21/11/24(水)13:41:01 No.869797468

>漫画家としてフォロワーと言えるタイプだと誰かいるっけ まず思い出すのがBoichiかな

31 21/11/24(水)13:42:10 No.869797745

>>漫画家としてフォロワーと言えるタイプだと誰かいるっけ >まず思い出すのがBoichiかな Dr.stoneのイメージしかないけどそうなんか… 読んでみようかな

32 21/11/24(水)13:42:14 No.869797762

>>漫画家としてフォロワーと言えるタイプだと誰かいるっけ >まず思い出すのがBoichiかな 女キャラは特にすごい血筋を感じる

33 21/11/24(水)13:42:38 No.869797848

こんなに有名なのに顔がまったく知られてない人

34 21/11/24(水)13:43:02 No.869797917

全然関係なさそうなジャンプ掲載ファンタジーバトル漫画もシロマサリスペクトみたいな感じになった頃があったな

35 21/11/24(水)13:43:34 No.869798031

アップルシードはあのあとの大きなSF展開をするための 下準備として主人公たちの特殊部隊描写を延々としてたところって 明かしてたけど明かしてくれるだけ残酷や

36 21/11/24(水)13:44:02 No.869798121

たくま朋正がモロにシロマサフォロワーだった時期あるけど最近はそうでもないかな

37 21/11/24(水)13:44:06 No.869798131

今読んでも攻殻とかオリオンいいよねってなる ただ理解しきれてはいない

38 21/11/24(水)13:44:24 No.869798190

>マジでシドミードの次くらいにはSFヴィジュアルに影響与えた存在だと思う 90年代に北米を中心として若手コミックペンシラーやインディーズ作家の絵柄変えるくらいのインパクトがあった

39 21/11/24(水)13:45:33 No.869798418

表に出てるのはエロピンナップだけど 名前の出てない設定仕事はかなりやってるってさ

40 21/11/24(水)13:45:34 No.869798421

>Dr.stoneのイメージしかないけどそうなんか… >読んでみようかな ヤンマガでやってたORIGINがいいよ

41 21/11/24(水)13:46:57 No.869798708

>漫画家としてフォロワーと言えるタイプだと誰かいるっけ シロマサフォロアーは90年代のアフタにゴロゴロいたけど自分の絵柄に収まっていったイメージがある

42 21/11/24(水)13:47:02 No.869798727

>今読んでも攻殻とかオリオンいいよねってなる >ただ理解しきれてはいない 1と1.5はまだギリギリわかるけど2はマジでわからない

43 21/11/24(水)13:47:10 No.869798759

アップルの5巻が読みたい…

44 21/11/24(水)13:47:11 No.869798762

>表に出てるのはエロピンナップだけど >名前の出てない設定仕事はかなりやってるってさ 名前で人もお金も引っ張れるだろうに表に出たくないのかな

45 21/11/24(水)13:47:39 No.869798849

>アップルシードはあのあとの大きなSF展開をするための >下準備として主人公たちの特殊部隊描写を延々としてたところって >明かしてたけど明かしてくれるだけ残酷や 年表見るとスターゲイト設置して金星だかに行くとか書いてあったな

46 21/11/24(水)13:47:47 No.869798877

近未来SFのイメージがもうブレードランナーか攻殻から動いてないもンな

47 21/11/24(水)13:48:20 No.869798992

設定ため込んでたHDD飛んだって前に聞いたな…

48 21/11/24(水)13:48:35 No.869799045

原作寄りのの攻殻アニメ見たいのう プレステ版みたいなの

49 21/11/24(水)13:48:35 No.869799047

>名前で人もお金も引っ張れるだろうに表に出たくないのかな アニメ業界だと攻殻のイメージが強すぎて逆に名前を出しにくいんだと思う

50 21/11/24(水)13:48:47 No.869799085

エロ漫画はこの前単行本出したよ

51 21/11/24(水)13:49:28 No.869799233

未だに創作で1番かっこいいサイボーグはブリちゃんだと思ってる

52 21/11/24(水)13:49:31 No.869799242

>設定ため込んでたHDD飛んだって前に聞いたな… フロッピーディスククラスターに保存してないからそうなるんだ

53 21/11/24(水)13:49:35 No.869799257

エロ絵は色合いが茶色すぎてシコれない ヌルテカはスレ画に性癖壊されたようなもんなんだけどな

54 21/11/24(水)13:49:39 No.869799270

ちょい前にトニたけが描いたパロがめちゃくちゃ似てて凄かった さすが同郷同期だ

55 21/11/24(水)13:49:56 No.869799321

そういえばエロ漫画系の同一世界観だったりするのだろうか

56 21/11/24(水)13:50:06 No.869799357

>近未来SFのイメージがもうブレードランナーか攻殻から動いてないもンな 人間並みの人工知能が実用化されたら近未来の描かれ方も変わると思うのでそれまで待とう

57 21/11/24(水)13:50:30 No.869799450

エロ漫画でさえ途中から始まって途中で終わるみたいな感じ

58 21/11/24(水)13:50:50 No.869799509

>アンスリウムになんとも言えないエロ漫画載せてたとこまでは覚えてる 調べたら去年まで書いてたのね

59 21/11/24(水)13:51:00 No.869799545

もう描いた世界観を人に説明するのがめんどいんだろうな

60 21/11/24(水)13:51:17 No.869799605

もう自分で描く気ないからパンドラに任せてるんだろうな

61 21/11/24(水)13:51:33 No.869799656

>設定ため込んでたHDD飛んだって前に聞いたな… どの程度か知らんけどライフワーク的なのが吹き飛ぶと一気に老け込んだりしそう 定年退職した他にやることないサラリーマンみたいな感じで

62 21/11/24(水)13:51:35 No.869799664

なんかエロの方はエロいっちゃエロいんだけど抜く気にならない

63 21/11/24(水)13:51:46 No.869799708

なんか攻殻機動隊といいパトレイバーといい押井守が自分のものって態度なのがもやもやする

64 21/11/24(水)13:51:50 No.869799727

というか元からアニメ化実写化を自分から引っぱってまでやりたいって人でもないよね

65 21/11/24(水)13:52:00 No.869799758

アポルシード計画が2030年に始まっててほぼ同時期にオリュンポスの建設も終わってるんだよな

66 21/11/24(水)13:52:15 No.869799806

>もう自分で描く気ないからパンドラに任せてるんだろうな 自分はえっちな絵を描きたい! 構想にある漫画は他人に描いてもらう

67 21/11/24(水)13:52:16 No.869799814

読者としては全然イケるやんって思うけど作者本人からするともうチープでダメだなってなってそうではある

68 21/11/24(水)13:52:29 No.869799865

>フロッピーディスククラスターに保存してないからそうなるんだ これを消去するのに手間取ってたのか…

69 21/11/24(水)13:52:33 No.869799877

>というか元からアニメ化実写化を自分から引っぱってまでやりたいって人でもないよね そのへんはM66で懲りたんだと思う

70 21/11/24(水)13:52:44 No.869799909

>なんか攻殻機動隊といいパトレイバーといい押井守が自分のものって態度なのがもやもやする 原作好きな人はそもそも攻殻の時点で別物扱いしてる気がする…

71 21/11/24(水)13:52:44 No.869799916

>というか元からアニメ化実写化を自分から引っぱってまでやりたいって人でもないよね 何かアニメ化にはいい思い出がないらしくて

72 21/11/24(水)13:53:15 No.869800031

ブラックマジックはアニメと漫画で違った記憶がある

73 21/11/24(水)13:53:34 No.869800112

>そのへんはM66で懲りたんだと思う アップルシードの実写も本人がノリノリでやったんだけどまぁ酷い出来に…

74 21/11/24(水)13:53:47 No.869800165

まさか原作絵のアニメがマジでブラックマジックM66くらいしかないみたいなことになるとは PS版攻殻もあるけども

75 21/11/24(水)13:53:55 No.869800188

>なんか攻殻機動隊といいパトレイバーといい押井守が自分のものって態度なのがもやもやする あの我の強さが作品の質に繋がった時期もあったと思うようにしてる

76 21/11/24(水)13:54:13 No.869800249

M66のアニメはすごく好きだけどなあ

77 21/11/24(水)13:54:15 No.869800254

>読者としては全然イケるやんって思うけど作者本人からするともうチープでダメだなってなってそうではある 勝手にそんなこと思って作中のロボとキャラデザイン替えて連載続けてる遅筆の漫画家もう一人知ってる

78 21/11/24(水)13:54:28 No.869800297

欄外が本体みたいに思ってるからメディア化されたものがすごく薄く感じる

79 21/11/24(水)13:54:37 No.869800321

>あの我の強さが作品の質に繋がった時期もあったと思うようにしてる ビューティフル・ドリーマーとかか

80 21/11/24(水)13:54:44 No.869800352

>原作好きな人はそもそも攻殻の時点で別物扱いしてる気がする… というか押井の攻殻はもう完全に別作品よね SACは士郎正宗の作品って感じがするが

81 21/11/24(水)13:55:04 No.869800436

M66のコンテは他で見たことないつくりですごく好き

82 21/11/24(水)13:55:15 No.869800469

今になってSACのブーム来るとは思わなかった

83 21/11/24(水)13:55:23 No.869800513

攻殻は権利周りが講談社絡んでるらしくて あんまり自由が効かないみたいなのもあるっぽいね 紅殻で荒巻の名前出せなかったり

84 21/11/24(水)13:55:25 No.869800520

映像化一番されたのは攻殻なのかな

85 21/11/24(水)13:55:45 No.869800582

>近未来SFのイメージがもうブレードランナーか攻殻から動いてないもンな 未来が思っていたより明るくないというか天井が見えてきた感がある

86 21/11/24(水)13:55:55 No.869800616

>読者としては全然イケるやんって思うけど作者本人からするともうチープでダメだなってなってそうではある 紅殻のあとがきで自分の絵はもう古いって言ってたからね

87 21/11/24(水)13:56:12 No.869800677

>読者としては全然イケるやんって思うけど作者本人からするともうチープでダメだなってなってそうではある 攻殻機動隊1巻の時点で「既存のサイバーパンク的なやつの猿真似」みたいなこと書いてるしな…

88 21/11/24(水)13:56:32 No.869800741

>攻殻は権利周りが講談社絡んでるらしくて >あんまり自由が効かないみたいなのもあるっぽいね >紅殻で荒巻の名前出せなかったり 各種権利って作者でもどうにもならん部分があるから大人の世界って怖いなぁって思う

89 21/11/24(水)13:57:01 No.869800839

>これを消去するのに手間取ってたのか… 天井に張り付いてる美少女象が士郎正宗本体なのは余りにも有名

90 21/11/24(水)13:57:03 No.869800852

ドミニオンもまたどっかで拾ってくれないだろうか

91 21/11/24(水)13:57:06 No.869800861

何をどうしたらあの若さであんなにSFミリ知識が身につくのか

92 21/11/24(水)13:57:23 No.869800921

アニメ(SAC)はあれはあれで好き 原作と比較して気に入らない点挙げるとすればなんかラブロマンス感あるのとバトーさんが脳筋キャラ扱いされてる点くらい

93 21/11/24(水)13:57:31 No.869800941

フチコマだの!タチコマだの!

94 21/11/24(水)13:57:32 No.869800950

個人的にはドミニオンCがシロマサ作品の中で一番好きだ

95 21/11/24(水)13:57:34 No.869800959

>エロマンガまだかけるのかな 今月号でも描いてるからアンスリウム買おうぜ https://booklive.jp/bviewer/?cid=358866_103

96 21/11/24(水)13:57:39 No.869800980

そういやオリオンの映像化の話題ってなかったっけ どうなった?

97 21/11/24(水)13:58:03 No.869801067

押井は私物化してたの攻殻だけじゃないしまあ

98 21/11/24(水)13:58:30 No.869801171

>>これを消去するのに手間取ってたのか… >天井に張り付いてる美少女象が士郎正宗本体なのは余りにも有名 あらあらこれはこれは… そんな義体に入って張り付いてたなんてあんたもよくよくイカれた男ね

99 21/11/24(水)13:58:33 No.869801184

SACは押井版から見た目カッコよさげなところだけ抽出した感じで1番原作から遠い印象だわ

100 21/11/24(水)13:58:34 No.869801187

>>原作好きな人はそもそも攻殻の時点で別物扱いしてる気がする… >というか押井の攻殻はもう完全に別作品よね アニメのは総じてただの特殊部隊ものだからなあ

101 21/11/24(水)13:58:45 No.869801222

SACでも少佐が真面目すぎると感じてしまう

102 21/11/24(水)13:59:00 No.869801279

>何をどうしたらあの若さであんなにSFミリ知識が身につくのか 今見ると鉄砲は80年代90年代の最新で描かれててふふってなる いや80年代90年代の漫画なんだけど

103 21/11/24(水)13:59:05 No.869801303

スレ画くらい酷使された原作を他に知らない

104 21/11/24(水)13:59:05 No.869801304

シロマサデザインのマウス内部を最新にしてどっか出さないかな

105 21/11/24(水)13:59:07 No.869801310

>何をどうしたらあの若さであんなにSFミリ知識が身につくのか 欄外で妙に工作舎推しなのは今読み返すと物悲しい…

106 21/11/24(水)13:59:23 No.869801393

2021年11月20日が最新なのに もう描いてないのとかひどいこと言われるのはなんなの

107 21/11/24(水)13:59:26 No.869801401

理論的に積み上げてった未来像みたいな感じだから逆にチープに見えかねないのかな オペレーターの指がサイボーグだけど入力デバイスはキーボードとかパワードスーツのマスタースレイブとか その辺に衝撃受けてやられた人間が今でも原作が好きなんだと思うけど

108 21/11/24(水)13:59:32 No.869801420

>SACでも少佐が真面目すぎると感じてしまう めっちゃ高性能の感覚素子でレズったりしてて欲しい

109 21/11/24(水)13:59:41 No.869801458

>https://booklive.jp/bviewer/?cid=358866_103 f25786.png まったくちんちんに響かない…

110 21/11/24(水)13:59:43 No.869801467

まあ原作というか派生作品の原案って感じじゃないかスレ画は

111 21/11/24(水)13:59:56 No.869801497

>>名前で人もお金も引っ張れるだろうに表に出たくないのかな >アニメ業界だと攻殻のイメージが強すぎて逆に名前を出しにくいんだと思う どっかであれやってたんですよって バラしてくれないかな 多分それだけで結構面白い

112 21/11/24(水)13:59:59 No.869801503

>スレ画くらい酷使された原作を他に知らない SAC1クール中にそこかしこに散らばって出てくるどっかで見たことあるカットと台詞 いいよね…

113 21/11/24(水)14:00:01 No.869801515

>SACでも少佐が真面目すぎると感じてしまう クロマや元ピアノ教師みたいな世界中にばらまかれたコピーだと考えるといいんだ

114 21/11/24(水)14:00:40 No.869801645

>オペレーターの指がサイボーグだけど入力デバイスはキーボードとかパワードスーツのマスタースレイブとか >その辺に衝撃受けてやられた人間が今でも原作が好きなんだと思うけど 原作オペ子は脊髄接続で分割指顎カメラは人形遣いのときに出てきたおじいちゃん博士よ

115 21/11/24(水)14:00:45 No.869801663

>オペレーターの指がサイボーグだけど入力デバイスはキーボードとかパワードスーツのマスタースレイブとか あれはハッキング対策で物理キーボードにしてるって設定なかったっけ?

116 21/11/24(水)14:00:46 No.869801670

めちゃくちゃチープなエロラノベの挿絵とかもやってて 何か青心社に弱みでも握られてるのか それとも小説は別ペンネームの本人なのか

117 21/11/24(水)14:00:58 No.869801710

>>原作好きな人はそもそも攻殻の時点で別物扱いしてる気がする… >というか押井の攻殻はもう完全に別作品よね >SACは士郎正宗の作品って感じがするが SACに設定出したのに使われなかったしここおかしい!ってはっきり苦言を言うのに 押井版になんも言わないのは満足してたのかと思ってたけどそう言うことなのかな

118 21/11/24(水)14:01:07 No.869801737

紅パンでちゃんとファンに望まれる仕事やってるし 絵も現役で描いてるから全然仕事してない印象が無いわ

119 21/11/24(水)14:01:07 No.869801738

>f25786.png うーん…うーん……

120 21/11/24(水)14:01:09 No.869801750

>どっかであれやってたんですよって 紅殻の巻末であれこれやろうとしたけどダメだったとか結局別物になったとかそんな話してた気がする

121 21/11/24(水)14:01:13 No.869801763

https://nico.ms/sm13682729 原作風アニメといえばPS版 ニコデスマンだけど

122 21/11/24(水)14:01:33 No.869801846

>原作オペ子は脊髄接続で分割指顎カメラは人形遣いのときに出てきたおじいちゃん博士よ いいよね若造に頭弄られたくないから義肢で物理的に対抗するおじいちゃん博士

123 21/11/24(水)14:01:44 No.869801888

タチコマもどっかに権利握られてフチコマを出すしかなくなったとか聞いた覚えが

124 21/11/24(水)14:01:56 No.869801946

シロマサの「女キャラに興奮する読者が男の裸見て喜ぶわけないから男はなるべく出さない」って論理的な思考好き

125 21/11/24(水)14:01:59 No.869801954

>>オペレーターの指がサイボーグだけど入力デバイスはキーボードとかパワードスーツのマスタースレイブとか >あれはハッキング対策で物理キーボードにしてるって設定なかったっけ? 謎の未来デバイスとかじゃなくてこうなるだろうなという予測の元の未来像が素敵よねって話

126 21/11/24(水)14:02:00 No.869801959

>あれはハッキング対策で物理キーボードにしてるって設定なかったっけ? 原作の分割指の爺さんは自分の孫みたいな年齢の電脳技師に脳いじくり回されたくないから ああいうサイボーグ路線でどうにか食っていってるらしい

127 21/11/24(水)14:02:03 No.869801975

>SACに設定出したのに使われなかったしここおかしい!ってはっきり苦言を言うのに >押井版になんも言わないのは満足してたのかと思ってたけどそう言うことなのかな もしかしたら当時のムックとかに書いてそうではある

128 21/11/24(水)14:02:03 No.869801976

>>オペレーターの指がサイボーグだけど入力デバイスはキーボードとかパワードスーツのマスタースレイブとか >あれはハッキング対策で物理キーボードにしてるって設定なかったっけ? 脳手術を嫌がるベテラン技術者も多いみたいねえ

129 21/11/24(水)14:02:08 No.869801993

W・TAILS CATのCGアニメとかやったじゃん

130 21/11/24(水)14:02:33 No.869802076

>https://nico.ms/sm13682729 >原作風アニメといえばPS版 >ニコデスマンだけど これほんと原作完全再現で好きだわ~ 鶴ひろみさんいいよね

131 21/11/24(水)14:02:34 No.869802084

>SACに設定出したのに使われなかったしここおかしい!ってはっきり苦言を言うのに >押井版になんも言わないのは満足してたのかと思ってたけどそう言うことなのかな まあそのへんはガッツリ売れて社会的に受け入れられたものに苦言を言うのもって大人な判断だと思う

132 21/11/24(水)14:02:37 No.869802097

ORIONはわかりやす……いやよくわかんねぇな

133 21/11/24(水)14:02:40 No.869802110

>いいよね若造に頭弄られたくないから義肢で物理的に対抗するおじいちゃん博士 つまり士郎先生も若い漫画家に負けないように一部義体化を

134 21/11/24(水)14:03:04 No.869802185

>f25786.png >まったくちんちんに響かない… 奥のやつの方がまだ可能性感じる

135 21/11/24(水)14:03:12 No.869802204

>ORIONはわかりやす……いやよくわかんねぇな でもすっきりと終わっててわかんない部分に不満が無い

136 21/11/24(水)14:03:31 No.869802275

>タチコマもどっかに権利握られてフチコマを出すしかなくなったとか聞いた覚えが フチコマが原作で権利めんどくてタチコマじゃなかった?

137 21/11/24(水)14:03:38 No.869802294

>ORIONはわかりやす……いやよくわかんねぇな 自由よ!

138 21/11/24(水)14:03:46 No.869802328

>ORIONはわかりやす……いやよくわかんねぇな 3回目くらいからなんとなくわかってきて5回目くらいであれこんなコマあったっけ?ってなる情報量

139 21/11/24(水)14:03:48 No.869802342

今見ても絵がキレイだからなGISとイノセンス…

140 21/11/24(水)14:03:54 No.869802359

>>SACでも少佐が真面目すぎると感じてしまう >めっちゃ高性能の感覚素子でレズったりしてて欲しい セフレは出てくるからSACでも多分やってはいるんだけど

141 21/11/24(水)14:03:55 No.869802362

シロマサのエロ画集はなんかやたら細かく書き込まれたメカと背景と解説文でちんちんが冷静になるよね

142 21/11/24(水)14:04:21 No.869802478

>謎の未来デバイスとかじゃなくてこうなるだろうなという予測の元の未来像が素敵よねって話 SFってのはそういう土台があるとさらにいい感じになるのよね 資金運営を任されたAIが本人が死んだ後も貯金を増やしてる話とか面白かったわ

143 21/11/24(水)14:04:29 No.869802506

>フチコマが原作で権利めんどくてタチコマじゃなかった? あれ名前逆か すまない

144 21/11/24(水)14:04:30 No.869802510

まぁ電脳とたましいはアシモフとかがやった後だかんな

145 21/11/24(水)14:04:36 No.869802539

Orionアニメやってほしい

146 21/11/24(水)14:04:36 No.869802540

コミックスたくさんもってたけど今はドミニオンの新作とオリオンだけは持ってるな

147 21/11/24(水)14:04:49 No.869802578

PS版で川元利浩が描いてるのまんまスレ画の絵柄で流石のエミュ力だと思った

148 21/11/24(水)14:04:54 No.869802594

押井作品で切り捨てられたシロマサ成分がこっちの望むものなのに…

149 21/11/24(水)14:05:03 No.869802623

>ORIONはわかりやす……いやよくわかんねぇな 九頭竜(クトゥリュー)とかあの世界観すき…

150 21/11/24(水)14:05:25 No.869802710

>Orionアニメやってほしい 一般市民爆殺シーンはカットで

151 21/11/24(水)14:05:28 No.869802718

コマ割とかはかなり後発に影響あると思う

152 21/11/24(水)14:05:32 No.869802734

コナミがPSのゲーム出すときにフチコマの名前登録したせいってのが通説なんだなこの問題

153 21/11/24(水)14:05:34 No.869802746

ORIONはコミックガイア連載時にあった解説ページ全部なくなってるからな そのかわりにススカの彼氏がぽっと出ではなくなったのだが

154 21/11/24(水)14:05:40 No.869802764

>セフレは出てくるからSACでも多分やってはいるんだけど アドレナるわ

155 21/11/24(水)14:06:03 No.869802838

>一般市民爆殺シーンはカットで 自由だ!(昇天)

156 21/11/24(水)14:06:04 No.869802841

SACもスレ画を下地にしていると言うよりは押井版を下地にしてる感がある 漫画はもっと先進的なSF世界なのにアニメはどことなく現実と地続きというか

157 21/11/24(水)14:06:11 No.869802870

紅殻もう大分読んでないけど着地した?

158 21/11/24(水)14:06:12 No.869802877

絵は多少古くなったかもしれないけど漫画としてはブラマジでもまだいける

159 21/11/24(水)14:06:15 No.869802893

頭蓋開いて脳みそ外科手術はちょっと怖いけどナノマシン注射による電脳化は実現して欲しい

160 21/11/24(水)14:06:16 No.869802897

えーと、ところで、蜂の惑星の続きは…

161 21/11/24(水)14:06:22 No.869802926

>一般市民爆殺シーンはカットで いやあそこはやらないと破壊神の破壊神ぶりがでねえと思うぞ

162 21/11/24(水)14:06:39 No.869802992

コミックガイアでフォロアーが数名いた記憶ある

163 21/11/24(水)14:06:40 No.869802998

ドミニオンコンフリクト編のカラーページの月見蕎麦すごい こんなにうまそうな飯の絵を初めて見たよ

164 21/11/24(水)14:06:41 No.869803001

>紅殻もう大分読んでないけど着地した? 今結構終盤みたい

165 21/11/24(水)14:06:42 No.869803005

設定は時代に合わせるべきだけど完成された絵柄は迎合しないで良かった気はする

166 21/11/24(水)14:06:44 No.869803018

>Orionアニメやってほしい 短編アニメが2010年にイベントで公開されたらしいが見た事無いな…

167 21/11/24(水)14:06:53 No.869803056

>頭蓋開いて脳みそ外科手術はちょっと怖いけどナノマシン注射による電脳化は実現して欲しい お脳のあたりかゆくないですかぁ?

168 21/11/24(水)14:07:03 No.869803094

>頭蓋開いて脳みそ外科手術はちょっと怖いけどナノマシン注射による電脳化は実現して欲しい 「」さん お脳のあたり痛くないですかあ?

169 21/11/24(水)14:07:08 No.869803119

オリオンの解説はどれかの画集に再録されてたような

170 21/11/24(水)14:07:19 No.869803160

>ドミニオンコンフリクト編のカラーページの月見蕎麦すごい >こんなにうまそうな飯の絵を初めて見たよ 5分あれば食える!

171 21/11/24(水)14:07:22 No.869803176

>クロマや元ピアノ教師みたいな世界中にばらまかれたコピーだと考えるといいんだ 結局オリジナルいたんだっけ?

172 21/11/24(水)14:07:24 No.869803185

>お脳のあたりかゆくないですかぁ? だから鎮痛剤よこせって言ってるだろ!

173 21/11/24(水)14:07:35 No.869803224

絵が古いと言っても顔の描き方かえて塗りを他の人にやって貰えばいけるとおもう 絶対嫌だろうけど

174 21/11/24(水)14:07:38 No.869803237

>お脳のあたりかゆくないですかぁ? いいから鎮痛剤持ってこい!!

175 21/11/24(水)14:07:40 No.869803242

>漫画はもっと先進的なSF世界なのにアニメはどことなく現実と地続きというか SACの地続き感は狙ってやってるって神山さんか誰かが言ってた それはそれで好きこないだの再放送の戦車マン帰省とか最高

176 21/11/24(水)14:07:41 No.869803250

>>Orionアニメやってほしい >一般市民爆殺シーンはカットで 被災して戸惑う一般人を解説の邪魔だから爆殺するってのがまさに荒神感ある

177 21/11/24(水)14:07:57 No.869803310

>>お脳のあたりかゆくないですかぁ? >だから鎮痛剤よこせって言ってるだろ! そのぶん払えばね

178 21/11/24(水)14:08:27 No.869803448

>結局オリジナルいたんだっけ? スピカがオリジナルなんじゃねえかなぁ? アンタレスは環を利用するための同位体その1で

179 21/11/24(水)14:08:29 No.869803452

>被災して戸惑う一般人を解説の邪魔だから爆殺するってのがまさに荒神感ある 爆殺じゃないぞ業の輪廻から解き放っただけだ

180 21/11/24(水)14:08:29 No.869803457

漫画は吹き出しになってないつぶやきも割と覚えてるよね

181 21/11/24(水)14:09:26 No.869803662

絵が古いってもわりと唯一な画風してるからなぁ…

182 21/11/24(水)14:09:27 No.869803665

どうせあのあと生き残ってても太平洋に沈むしなあの大陸

183 21/11/24(水)14:09:37 No.869803698

漫画版は登場人物のぼやきが楽しいのだ

184 21/11/24(水)14:09:55 No.869803777

デフォルメ顔のキャラいいよね うがー!って感じの小佐とか

185 21/11/24(水)14:10:10 No.869803834

欄外に書いてあった交通事故に見せかけた要人暗殺テクニックなんかは 実際に海外で行われてそうでコワ~…ってなったわ

186 21/11/24(水)14:10:27 No.869803901

漫画版は軍人の体育会系らしさというかマッチョ感がかなりあるんだよな アニメの方はそのへんがかなり脱臭されてる

187 21/11/24(水)14:10:36 No.869803945

>デフォルメ顔のキャラいいよね >うがー!って感じの小佐とか 高給払ってね❤の顔もかわいい

188 21/11/24(水)14:11:09 No.869804075

荒巻に変顔で答えるとかアニメの少佐だと絶対やんねえだろなって思う

189 21/11/24(水)14:11:14 No.869804086

セスカがお尻なめられてるところで今の活動の片鱗はあった

190 21/11/24(水)14:11:16 No.869804088

なぁウスの底抜けてへん?

191 21/11/24(水)14:11:46 No.869804207

>漫画版は軍人の体育会系らしさというかマッチョ感がかなりあるんだよな >アニメの方はそのへんがかなり脱臭されてる 原作だとバトーがかなりユーモラスかつタフガイでとても好き そいつは娘や女房じゃねえ…死神ってやつだ

192 21/11/24(水)14:11:55 No.869804249

>荒巻に変顔で答えるとかアニメの少佐だと絶対やんねえだろなって思う 高給払ってね~

193 21/11/24(水)14:12:19 No.869804342

fu554237.jpg 色んな小佐いいよね

194 21/11/24(水)14:12:24 No.869804364

>漫画版は軍人の体育会系らしさというかマッチョ感がかなりあるんだよな あと登場人物はだいたい前向きだなって みんなわりと希望もってる感じだ

195 21/11/24(水)14:12:37 No.869804416

原作だと狙撃ダメなサイトーが何故アニメでは狙撃キャラに

196 21/11/24(水)14:12:42 No.869804434

>セスカがお尻なめられてるところで今の活動の片鱗はあった なんちゃらハンターっていう小説挿絵で女子中学生のヌルヌル絵を描いて目覚めてしまったんだ

197 21/11/24(水)14:12:51 No.869804458

たまの休暇にやることがレズポルノビデオ出演

198 21/11/24(水)14:12:54 No.869804467

もう出し切っちゃったのかなあというか 2.0の時点で普通の人間ドラマに興味なさそうになってたが

199 21/11/24(水)14:13:09 No.869804531

>あと登場人物はだいたい前向きだなって 消えたの! で済ますのいいよね…

200 21/11/24(水)14:13:11 No.869804535

偽造の身分証持ってるのに間違えて銃抜いちゃって報告書には書かずにおこうとか言うのいいよね 電脳化サイボーグ化してもヒューマンエラーは起こる

201 21/11/24(水)14:13:14 No.869804545

>荒巻 女装は男性にしか出来ない最も男らしい行為なのだ

202 21/11/24(水)14:13:14 No.869804546

>あと登場人物はだいたい前向きだなって >みんなわりと希望もってる感じだ ダウナーな連中はもうみんな死んでるんだ

203 21/11/24(水)14:13:30 No.869804616

いたずらに車爆破されてもなんも気にせずに携帯バイク出して帰る課長とか

204 21/11/24(水)14:13:36 No.869804638

>消えたの! >で済ますのいいよね… 真夏の夜の悪夢ってね

205 21/11/24(水)14:13:47 No.869804693

>原作だと狙撃ダメなサイトーが何故アニメでは狙撃キャラに 駄目じゃないぞ!ただタイミングが悪かったり邪魔が入ることが多いだけだ!

206 21/11/24(水)14:14:02 No.869804741

>いたずらに車爆破されてもなんも気にせずに携帯バイク出して帰る課長とか 車両課に回せ

207 21/11/24(水)14:14:13 No.869804777

>原作だと狙撃ダメなサイトーが何故アニメでは狙撃キャラに いや1.5でゴルフ場で鷹の目使って狙撃合戦やってる

208 21/11/24(水)14:14:21 No.869804808

>たまの休暇にやることがレズポルノビデオ出演 エロは稼げるんだろうなやっぱり…

209 21/11/24(水)14:14:24 No.869804824

fu554240.jpg ちゃんと説明してくれるのありがたいね!

210 21/11/24(水)14:14:38 No.869804885

>もう出し切っちゃったのかなあというか >2.0の時点で普通の人間ドラマに興味なさそうになってたが あれアップルへのつなぎよ

211 21/11/24(水)14:14:40 No.869804891

>>原作だと狙撃ダメなサイトーが何故アニメでは狙撃キャラに >駄目じゃないぞ!ただタイミングが悪かったり邪魔が入ることが多いだけだ! 外しただと?誤差5センチで奴の頭をブチ抜いたはずだ(衛星ジャックされてた)

212 21/11/24(水)14:14:42 No.869804897

SACは9課全員にスポットが当たってあれはあれで好き

213 21/11/24(水)14:14:48 No.869804923

1.5で私物の隠し武器庫持ってたりして成長してるトグサくんいいよね

214 21/11/24(水)14:14:58 No.869804957

>いたずらに車爆破されてもなんも気にせずに携帯バイク出して帰る課長とか あれ別人の車爆破しちゃったんだと思った

215 21/11/24(水)14:15:01 No.869804971

映画攻殻機動隊ほど原作に忠実に書きつつ雰囲気の違うアニメ化もない

216 21/11/24(水)14:15:35 No.869805112

>>たまの休暇にやることがレズポルノビデオ出演 >エロは稼げるんだろうなやっぱり… あれでかなりの額稼いでたみたいね 市場独占だわ

217 21/11/24(水)14:15:36 No.869805117

原作1巻だと2回しかセリフがないパズ しかも1回は描き文字だ

218 21/11/24(水)14:15:42 No.869805145

>エロは稼げるんだろうなやっぱり… 公費で買ってる高級ボディでやんなや!

219 21/11/24(水)14:15:49 No.869805172

ぼーいちは今でもHOTELが最高傑作だと思ってる

220 21/11/24(水)14:16:05 No.869805247

>fu554240.jpg >ちゃんと説明してくれるのありがたいね! そ そうか!!

221 21/11/24(水)14:16:11 No.869805274

少佐人形遣いと融合するの割と即決だった 映画だと少し葛藤してたのに

222 21/11/24(水)14:16:17 No.869805307

>あれアップルへのつなぎよ あのあと大戦争になって電脳衰退すんの?

223 21/11/24(水)14:16:23 No.869805328

>あれでかなりの額稼いでたみたいね >市場独占だわ センサーの特徴で足がつきかねん…

224 21/11/24(水)14:16:25 No.869805333

>1.5で私物の隠し武器庫持ってたりして成長してるトグサくんいいよね サイト―も書類捜査して使われてないマンホールを武器倉庫にしてたりみんなたくましいよね

225 21/11/24(水)14:16:26 No.869805342

>スピカがオリジナルなんじゃねえかなぁ? >アンタレスは環を利用するための同位体その1で なるほど…もういっぺん読み直すかぁ

226 21/11/24(水)14:16:33 No.869805370

刑事モノを求められるのがもうイヤらしいな

227 21/11/24(水)14:16:56 No.869805477

>なぁウスの底抜けてへん? あそこらへんの作業員が半魚人っぽいのはやっぱり…

228 21/11/24(水)14:17:02 No.869805499

紅パンの後書き長すぎて笑ってしまう

229 21/11/24(水)14:17:02 No.869805501

>fu554240.jpg >ちゃんと説明してくれるのありがたいね! な、なるほどな~…そういうことなのね…

230 21/11/24(水)14:17:07 No.869805522

>公費で買ってる高級ボディでやんなや! どうせ死んだあとは回収されてラボが研究に使うだけなので…

231 21/11/24(水)14:17:17 No.869805563

>1.5で私物の隠し武器庫持ってたりして成長してるトグサくんいいよね 支給された銃は空なの忘れちゃったりお茶目な1面も残ってていい…

232 21/11/24(水)14:17:17 No.869805567

>あのあと大戦争になって電脳衰退すんの? いや大戦争の前に電脳公害倫理白書絡みでなんかあるんじゃねえかな 大戦争は2100年代だし

233 21/11/24(水)14:17:25 No.869805601

攻殻2今読んでも解らないと思う

234 21/11/24(水)14:17:44 No.869805699

>紅パンの後書き長すぎて笑ってしまう 巻を追う毎にどんどん本人もノッて来てるの好き

235 21/11/24(水)14:18:07 No.869805797

2の最後のあれがケイ素ベースバイオロイドの種なのかね

236 21/11/24(水)14:18:15 No.869805833

>支給された銃は空なの忘れちゃったりお茶目な1面も残ってていい… はは…(9課も長くはないわね…)

237 21/11/24(水)14:18:42 No.869805940

>2の最後のあれがケイ素ベースバイオロイドの種なのかね なにこれ、宇宙人の哲学書?

238 21/11/24(水)14:18:51 No.869805979

攻機2は電脳世界描写が多いのも厄介だけど宮内庁霊能局が絡んでるのも悪いと思う

239 21/11/24(水)14:18:56 No.869805992

>fu554240.jpg 今雑誌に載ってても何の古さも感じない…

240 21/11/24(水)14:19:19 No.869806101

>あそこらへんの作業員が半魚人っぽいのはやっぱり… 九頭竜モジってるところからそうでしょうよ…

241 21/11/24(水)14:19:39 No.869806181

>攻機2は電脳世界描写が多いのも厄介だけど宮内庁霊能局が絡んでるのも悪いと思う 1でも実は絡んでる

242 21/11/24(水)14:19:41 No.869806191

2は映像化無理だろうしアニメのネタにも難しいといいう

243 21/11/24(水)14:19:42 No.869806200

>今雑誌に載ってても何の古さも感じない… このコマぶち抜きとか当時としてはかなり斬新

244 21/11/24(水)14:19:50 No.869806237

攻殻2は主人公のルックス攻め過ぎだと思う 童顔オールバックて!

245 21/11/24(水)14:20:06 No.869806296

漫画も欲しいけど立体も欲しい コトブキヤがガバナーサイズに合わせたLMとかブリちゃんとか出さないかしら…

246 21/11/24(水)14:20:06 No.869806302

2は腕試ししてきた若者をループにはめるの覚えてる

247 21/11/24(水)14:20:20 No.869806347

>攻殻2は主人公のルックス攻め過ぎだと思う >童顔オールバックて! 全部視線誘導よ

248 21/11/24(水)14:20:39 No.869806428

>2の最後のあれがケイ素ベースバイオロイドの種なのかね 環のおしりがとてもよかったね最終話

249 21/11/24(水)14:20:39 No.869806432

>震災で資料がダメになって漫画を描けなくなっていました >しかしついにシリアスな戦車漫画を描く準備が出来ました! >って言ってから8年くらい経ったかな… 資料以外にも貴重なSFのコレクション類とかもほとんど震災で無くなってやる気を失ったと語ってる

250 21/11/24(水)14:20:58 No.869806504

2は仮に映像化するにしてもシロマサが徹底監修しないとあの感じだすのは無理だろうな…って

251 21/11/24(水)14:20:59 No.869806508

>>fu554240.jpg >今雑誌に載ってても何の古さも感じない… (いやいい絵と構図だと思うけど明らかに古さは感じる)

252 21/11/24(水)14:21:34 No.869806650

>2は映像化無理だろうしアニメのネタにも難しいといいう スターバトマーテル(バーチャル空間ゲーム)のトラップ無限ループは楽しいから映像化してほしいなあ

253 21/11/24(水)14:21:55 No.869806734

震災が悪いよなあ

254 21/11/24(水)14:22:13 No.869806793

2はペンだけの原稿だと相変わらずスゲーってなる

255 21/11/24(水)14:22:54 No.869806957

2のやり手の若手警部補さん好きよ

256 21/11/24(水)14:23:19 No.869807048

>>>fu554240.jpg >>今雑誌に載ってても何の古さも感じない… >(いやいい絵と構図だと思うけど明らかに古さは感じる) ペンで書き込みすぎなのを変えたりとかトーンをデジタルのに変えればなんとかいけそう

257 21/11/24(水)14:23:20 No.869807057

紅殻はオリオンに繋がっちゃったぞ

258 21/11/24(水)14:23:40 No.869807120

>2は腕試ししてきた若者をループにはめるの覚えてる 礼儀を教えるのいいよね

259 21/11/24(水)14:24:07 No.869807216

アップルシードの年表によると日本は国家解体されて企業集合体になってしまう その話をやるのかどうかはわからないが2は中核の大日本技研が出てきてた

260 21/11/24(水)14:24:07 No.869807218

蛇目博士の高速詠唱すき

261 21/11/24(水)14:24:31 No.869807305

気がついたらソフトの調子がいいんですぅ~!!

262 21/11/24(水)14:24:45 No.869807354

>紅殻はオリオンに繋がっちゃったぞ マジか

263 21/11/24(水)14:25:21 No.869807490

紅殻で日本の奇跡のビジュアルが出るなんて思ってなかった

264 21/11/24(水)14:25:39 No.869807556

>気がついたらソフトの調子がいいんですぅ~!! 射撃ソフトを入れすぎて機能衝突を起こしてるとか あれでPC関連のシステムわかりやすく覚えられて助かったわ

↑Top