虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/24(水)02:04:00 体重650... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/24(水)02:04:00 No.869708146

体重650キロ、巨大ウシマンボウ水揚げ 福井県の小浜漁港、刺し身はイカの食感 体長が約2メートル、上下のひれを含めた縦の長さは約3メートル、体重約650キロ。 マンボウの刺し身はイカのような食感で、ショウガじょうゆで食べるとおいしいという。競り落とした大澤五右衛門商店(同市川崎2丁目)の男性(65)は「こんな大きさのマンボウは見たことがない。早速解体して販売したい」と張り切っていた。

1 21/11/24(水)02:05:19 No.869708369

イカの食感なんだ…

2 21/11/24(水)02:08:15 No.869708888

カタ亀

3 21/11/24(水)02:08:20 No.869708900

QRコードみたいな模様してる

4 21/11/24(水)02:09:54 No.869709137

>こんな大きさのマンボウは見たことがない 大きいと興奮するよね >早速解体して販売したい 商売だもんね…

5 21/11/24(水)02:11:23 No.869709372

いくらなんだろう

6 21/11/24(水)02:12:27 No.869709547

カタログで巨大甲イカに見えた だいたい同じだった

7 21/11/24(水)02:22:06 No.869710909

ウシなのにイカなんだ

8 21/11/24(水)02:23:09 No.869711037

イカなんだ… 水っぽくてぶよぶよしてるって聞いたことあるけどマンボウによってそんな違うもんなんだな

9 21/11/24(水)02:25:46 No.869711345

https://www.news24.jp/articles/2021/11/22/07979075.html 最後プルプルしてる

10 21/11/24(水)02:27:01 No.869711510

食えるんだ…マンボウ…

11 21/11/24(水)02:28:34 No.869711696

食べてみたーい!!

12 21/11/24(水)02:29:45 No.869711851

見出しに必要な情報は出来るジャーナリスト

13 21/11/24(水)02:30:27 No.869711957

伊東で刺身で食ったけど不味かった 酢味噌で食うんだけどなんか臭くて不味い

14 21/11/24(水)02:33:26 No.869712257

新鮮じゃないとアンモニア臭がしちゃう系なのかな? イカみたいな食感の魚介類だと割とよくあるイメージだ

15 21/11/24(水)02:40:04 No.869713025

見た目も目立つ傷とかなくて綺麗だな

16 21/11/24(水)02:45:35 No.869713589

マンボウって食えるんだ…

17 21/11/24(水)02:56:24 No.869714655

赤マンボウだって美味しいじゃん!と思ったけどあいつ形がマンボウに似てるだけで別に同種じゃなかったな

18 21/11/24(水)03:01:34 No.869715165

うまそう fu553460.jpeg

19 21/11/24(水)03:02:16 No.869715236

肝が美味いとも聞いたけどあれも赤マンボウだったっけな

20 21/11/24(水)03:03:12 No.869715339

マンボヴの切り身が50円で売ってたから買って焼いて食ったけど不味かったよ イカっぽいけど何か違う

21 21/11/24(水)03:04:12 No.869715422

>マンボヴの切り身が50円で売ってたから買って焼いて食ったけど不味かったよ >イカっぽいけど何か違う そりゃマンボヴならそうなんじゃないか

22 21/11/24(水)03:04:28 No.869715446

日本海の若狭湾あたりにもいるんだな

23 21/11/24(水)03:05:36 No.869715569

イカよりもナタデココに近いと聞いたことある

24 21/11/24(水)03:06:31 No.869715660

今まで食ったマンボウはどれも生なのに 一度冷凍して解凍失敗したみたいな味がした

25 21/11/24(水)03:07:01 No.869715706

生きた寄生虫博物館と聞くけど生でやっちゃうのか

26 21/11/24(水)03:07:32 No.869715754

パレットからはみ出してるのすごい

27 21/11/24(水)03:09:36 No.869715930

ゴールデンカムイで浮いてるマンボウに飛び乗って生きたまま肉を切り取るってひどいことしてたのを思い出した マンボウはその様子をじっと見てたやつ

28 21/11/24(水)03:11:07 No.869716055

フグ系統ではあるんじゃないのか

29 21/11/24(水)03:26:03 No.869717399

色んなマンボウ食レポがあって面白い http://www.onsenmaru.com/topics/T-200/T-205-ougondensetsu-A.htm

30 21/11/24(水)03:31:21 No.869717830

足が速いんであんまり流通してないんだってな

31 21/11/24(水)03:40:52 No.869718599

身の水分が滅茶苦茶多いとは聞いた

32 21/11/24(水)03:43:17 No.869718806

鶏肉っぽい味と食感だった思い出

33 21/11/24(水)03:52:49 No.869719508

見るからに筋肉無さそうな身体だもんな…

34 21/11/24(水)03:55:09 No.869719652

肝和えは食ってみたい

35 21/11/24(水)03:56:40 No.869719759

種類で味違うんじゃないの?

36 21/11/24(水)03:59:48 No.869719980

>生きた寄生虫博物館と聞くけど生でやっちゃうのか まだ例のコピペ信じてる奴いるんだな

37 21/11/24(水)04:01:23 No.869720075

水が多いんだけど塩でしぼみ焼いてちぢみでどんどん小さくなっていくそうな…

38 21/11/24(水)05:59:30 No.869725227

これだけデカイとマンボウでも強そうだな

39 21/11/24(水)06:07:34 No.869725550

こんなりっぱな生き物を取るなんて恥知らずかな

40 21/11/24(水)06:12:19 No.869725767

日本海で水揚げされるの3例目とわりかしレアなのに秒で食うこと考えてる...

41 21/11/24(水)06:16:35 No.869725946

俺が食ったやつは水っぽい赤身だったような記憶がある 種類違うのかな

42 21/11/24(水)06:17:35 No.869725985

カタ餃子

43 21/11/24(水)06:36:05 No.869726869

ウー

44 21/11/24(水)06:39:27 No.869727059

マンボ

45 21/11/24(水)06:45:23 No.869727402

おあとがよろしいようで

46 21/11/24(水)06:51:31 No.869727780

>いくらなんだろう マンボウだって言ってるだろ

↑Top