虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/23(火)22:21:52 ワサビ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/23(火)22:21:52 No.869636139

ワサビはともかくネギは蕎麦にはもういらんと思う

1 21/11/23(火)22:22:14 No.869636277

いる!

2 21/11/23(火)22:22:37 No.869636440

じゃあ俺が貰う

3 21/11/23(火)22:23:23 No.869636802

これ言うと通ぶってるように思われるけどネギは蕎麦の香りの邪魔になるよね…

4 21/11/23(火)22:23:37 No.869636904

火を通してないネギは正直食えた代物じゃないと思うの…

5 21/11/23(火)22:23:41 No.869636933

蕎麦に薬味つけたら雄山がキレる話があったな

6 21/11/23(火)22:24:10 No.869637167

>火を通してないネギは正直食えた代物じゃないと思うの… それはただの好き嫌いじゃない?

7 21/11/23(火)22:24:27 No.869637318

殺菌作用って古代から知られてたんだな まさに「薬」味ということか

8 21/11/23(火)22:25:38 No.869637807

ネギはちょっと独特の匂いも苦味も甘味も強いのと蕎麦にそれほど合っている感じがしない

9 21/11/23(火)22:25:38 No.869637813

好みならまあともかく裏を返せば通ぶってワサビを溶かそうとするのはにわかってことになるのか…

10 21/11/23(火)22:26:00 No.869637955

>蕎麦に薬味つけたら雄山がキレる話があったな あんな異常な漫画読むな

11 21/11/23(火)22:26:18 No.869638059

>殺菌作用って古代から知られてたんだな >まさに「薬」味ということか 作用があるとされているの方が多いと思う

12 21/11/23(火)22:26:33 No.869638177

子供の頃は店で出された薬味全種投入してから食ってたわ

13 21/11/23(火)22:26:46 No.869638260

>好みならまあともかく裏を返せば通ぶってワサビを溶かそうとするのはにわかってことになるのか… 今時山葵を醤油に溶かす人なんて殆どいないと思う 刺身でも蕎麦でも

14 21/11/23(火)22:27:02 No.869638367

久しぶりにテレビのテロップみたけど酷すぎない?

15 21/11/23(火)22:27:04 No.869638383

ねぎもわさびもきらいだからいらない

16 21/11/23(火)22:27:09 No.869638417

>今時山葵を醤油に溶かす人なんて殆どいないと思う >刺身でも蕎麦でも えっ…ごめん…

17 21/11/23(火)22:27:15 No.869638471

俺はわさび溶かした麺つゆが好きなんだ

18 21/11/23(火)22:27:23 No.869638524

うるせえすき煮食わせろ

19 21/11/23(火)22:27:23 No.869638532

>あんな異常な漫画読むな うっわ…

20 21/11/23(火)22:27:30 No.869638585

ちょっと取って蕎麦の上に乗せて溶かさず一緒に食べるスタイル 薬味としてのネギは蕎麦にしろうどんにしろラーメンにしろ美味しいと思った事一度もねえわ

21 21/11/23(火)22:27:39 No.869638654

>蕎麦に薬味つけたら雄山がキレる話があったな 料理人がタバコ吸った臭いがうつっててキレたんじゃなかったっけ

22 21/11/23(火)22:27:46 No.869638700

麺を噛んだらいけにあとかそういうやつだろ

23 21/11/23(火)22:28:00 No.869638794

>うるせえすき煮食わせろ 行く店間違えてないか

24 21/11/23(火)22:28:09 No.869638855

>これ言うと通ぶってるように思われるけどネギは蕎麦の香りの邪魔になるよね… 通ぶってる~!

25 21/11/23(火)22:28:12 No.869638872

>料理人がタバコ吸った臭いがうつっててキレたんじゃなかったっけ それは別の話だよ

26 21/11/23(火)22:28:56 No.869639169

>あんな異常な漫画読むな 雄山かテメーは

27 21/11/23(火)22:28:57 No.869639173

かけ…熱いところをもらおうか おっとすまないねネギ抜きで頼むよ

28 21/11/23(火)22:29:06 No.869639228

他人に強要する気は無いけど何が蕎麦の粋な食い方かと言えば蕎麦屋で長っちりしない事が最優先事項だと思ってる

29 <a href="mailto:高遠そば">21/11/23(火)22:29:08</a> [高遠そば] No.869639237

>これ言うと通ぶってるように思われるけどネギは蕎麦の香りの邪魔になるよね… …

30 21/11/23(火)22:29:16 No.869639294

>>今時山葵を醤油に溶かす人なんて殆どいないと思う >>刺身でも蕎麦でも >えっ…ごめん… むしろ溶かさない奴はどうしてるんだ 頭にでも乗せるのか

31 21/11/23(火)22:29:25 No.869639365

そばはつゆのみで楽しむ… 余ったつゆにわさびやらネギやら海苔やら全投入して啜る!!

32 21/11/23(火)22:29:27 No.869639386

職人でもなければしょっちゅう食べるわけでもないけど蕎麦は匂いが移りやすいイメージは強いな そういう点ではネギの匂いが移るから蕎麦と合わないっていうのはわかるかも

33 21/11/23(火)22:30:33 No.869639835

>>>今時山葵を醤油に溶かす人なんて殆どいないと思う >>>刺身でも蕎麦でも >>えっ…ごめん… >むしろ溶かさない奴はどうしてるんだ >頭にでも乗せるのか いや普通に刺身や蕎麦に乗っけて食べるだろ

34 21/11/23(火)22:30:39 No.869639870

「上に少し乗せて」というアクションがどうも上手くできないんですな

35 21/11/23(火)22:30:41 No.869639887

まずわさび入れて楽しむだろ 納豆入れて楽しむだろ 天かす入れて楽しむだろ

36 21/11/23(火)22:30:41 No.869639891

うちはこだわってるから薬味付けません!って話だったらまあいいんじゃねって思う

37 21/11/23(火)22:30:42 No.869639897

ツウは塩で食うらしい

38 21/11/23(火)22:31:03 No.869640052

拘りあるなら薬味出さんかったらええねん

39 21/11/23(火)22:31:05 No.869640066

最近そば食ってないこと思い出した

40 21/11/23(火)22:31:10 No.869640091

うるせえなワサビとかした麺つゆで酒飲むぞコラ

41 21/11/23(火)22:31:15 No.869640122

>高遠そば >>これ言うと通ぶってるように思われるけどネギは蕎麦の香りの邪魔になるよね… >… あれは殻もいれる田舎蕎麦だからね 江戸前の白い粉しか使ってないような上品なのとは一緒にしちゃダメ

42 21/11/23(火)22:31:30 No.869640241

>>蕎麦に薬味つけたら雄山がキレる話があったな >料理人がタバコ吸った臭いがうつっててキレたんじゃなかったっけ そのエピソードは失念していたけれど 新そばの時期に薬味つけたら 「お前はこの蕎麦の何を味あわせたかったのか?」 と問うて 「新そばの風味を味あわせたいなら薬味は不要ではないか!」 とキレた件ではないか >うるせぇ ㌧

43 21/11/23(火)22:31:37 No.869640316

山葵を蕎麦に練り込んじゃえばいいんじゃない?

44 21/11/23(火)22:31:39 No.869640327

>拘りあるなら薬味出さんかったらええねん だから出してない店もあるっていう注釈つけてるじゃん!

45 21/11/23(火)22:31:42 No.869640337

とろろください

46 21/11/23(火)22:31:44 No.869640351

>ツウは塩で食うらしい ツウって縛りプレイ課して食事経験値の係数上げてる人達でしょ

47 21/11/23(火)22:31:54 No.869640433

蕎麦に合う薬味はなにか 世界一の蕎麦っ喰いはロシア人に聞けばええよ 多分バターって答えると思う

48 21/11/23(火)22:31:55 No.869640445

よくいくお蕎麦屋さんでは毎回 ざる蕎麦と天丼と漬け物のランチセット頼んでる つゆに入れるネギとワサビと天カスあるのが嬉しい

49 21/11/23(火)22:32:15 No.869640593

この前ラーメン屋でにんにく一瓶使ったら使いすぎと怒られたよ… 薬味が味壊すというなら置かないでほしいね

50 21/11/23(火)22:32:27 No.869640687

>ざる蕎麦と天丼と漬け物のランチセット頼んでる 大食い~!

51 21/11/23(火)22:32:28 No.869640689

>蕎麦に合う薬味はなにか >世界一の蕎麦っ喰いはロシア人に聞けばええよ >多分バターって答えると思う まぁ合うだろうな…

52 21/11/23(火)22:32:31 No.869640716

いっつも残ったつゆに七味入れてそば湯で飲んでる

53 21/11/23(火)22:32:33 No.869640727

出さない店もあるってことは 出してる店のが多いわけで 出してる店が多いということは ツユにワサビを溶かしてもいいのでは

54 21/11/23(火)22:32:35 No.869640743

>世界一の蕎麦っ喰いはロシア人に聞けばええよ >多分バターって答えると思う いやスメタナでしょ

55 21/11/23(火)22:32:35 No.869640750

素材の味とかいう時代じゃないよねもう お酒趣味にしてるけど美味しい体験したいならジュース飲んだほうがいいよって勧めるし 蕎麦ねちねち食うくらいならハンバーグ食べるわ

56 21/11/23(火)22:32:42 No.869640812

>この前ラーメン屋でにんにく一瓶使ったら使いすぎと怒られたよ… >薬味が味壊すというなら置かないでほしいね 味以前に身体壊すわ!

57 21/11/23(火)22:32:50 No.869640856

自分が美味しいように食べろ

58 21/11/23(火)22:32:50 No.869640857

難しいこと考えず押しつけず郷に入っては郷に従うスタイルで食べれば良いんじゃ無いの?

59 21/11/23(火)22:32:52 No.869640869

>ツウって縛りプレイ課して食事経験値の係数上げてる人達でしょ 実際塩で食べても美味しいから塩だけでも食べてくださいねって塩つけてるお店はある ツウは蕎麦粉を出せ!って注文する

60 21/11/23(火)22:32:52 No.869640873

>この前ラーメン屋でにんにく一瓶使ったら使いすぎと怒られたよ… >薬味が味壊すというなら置かないでほしいね サイコパス?

61 21/11/23(火)22:33:02 No.869640956

>蕎麦に合う薬味はなにか >世界一の蕎麦っ喰いはロシア人に聞けばええよ >多分バターって答えると思う 出来たよ!ガレット!

62 21/11/23(火)22:33:04 No.869640978

いや最後蕎麦湯飲む時はワサビとネギが入ったつゆのが1000000000億倍うまいだろ

63 21/11/23(火)22:33:09 No.869641011

やるなよ! 絶対にやるなよ!?

64 21/11/23(火)22:33:18 No.869641076

>この前ラーメン屋でにんにく一瓶使ったら使いすぎと怒られたよ… >薬味が味壊すというなら置かないでほしいね まず胃腸壊れるぞ

65 21/11/23(火)22:33:18 No.869641079

>この前ラーメン屋でにんにく一瓶使ったら使いすぎと怒られたよ… >薬味が味壊すというなら置かないでほしいね 加減しろ馬鹿としか

66 21/11/23(火)22:33:27 No.869641139

ご飯ください

67 21/11/23(火)22:33:34 No.869641190

>薬味が味壊すというなら置かないでほしいね 使い過ぎなんだよ!!

68 21/11/23(火)22:33:36 No.869641204

蕎麦なんてそもそも救荒植物なんだそんな格式張って食うもんじゃねえ好きに食え

69 21/11/23(火)22:33:45 No.869641250

>>世界一の蕎麦っ喰いはロシア人に聞けばええよ >>多分バターって答えると思う >いやスメタナでしょ いやウォッカにイクラ載せたものだろ

70 21/11/23(火)22:33:47 No.869641264

ラーメンに胡椒かけてほしくないなら置くなや!!とは思うから気持ちはわかる

71 21/11/23(火)22:33:50 No.869641288

>この前ラーメン屋でにんにく一瓶使ったら使いすぎと怒られたよ… >薬味が味壊すというなら置かないでほしいね 嘘じゃなくマジで一瓶使ったんなら体に悪いと思う…

72 21/11/23(火)22:33:58 No.869641345

わさび好きなんでわさび溶かします

73 21/11/23(火)22:33:59 No.869641353

気取った食いもんじゃねえやい

74 21/11/23(火)22:34:09 No.869641433

俺もすた丼でにんにく使い切るから気持ちはわかる

75 21/11/23(火)22:34:16 No.869641491

そばに刻み海苔振りかけて出汁醤油で食べると美味いよ

76 21/11/23(火)22:34:19 No.869641512

素材の味とか定期流行りだけど本質的には食材は食感担当で味はつゆやたれで食べる料理あるよな 蕎麦はそれだよ

77 21/11/23(火)22:34:22 No.869641537

そばもネギもわさびも全部好きなので全部一緒に食う 邪魔をするな

78 21/11/23(火)22:34:28 No.869641589

>いや最後蕎麦湯飲む時はワサビとネギが入ったつゆのが1000000000億倍うまいだろ そば湯とそば単品は別物だろ!?

79 21/11/23(火)22:34:43 No.869641701

>ラーメンに胡椒かけてほしくないなら置くなや!!とは思うから気持ちはわかる 俺はとりあえず胡椒かけてからラーメン食うマン! スープから飲むとか知ったことか

80 21/11/23(火)22:34:48 No.869641745

>俺もすた丼でにんにく使い切るから気持ちはわかる 店ってか食事台に置いてるやつを全部?

81 21/11/23(火)22:34:49 No.869641746

>味以前に身体壊すわ! でもそこのニンニクは無塩だからいくらいれてもしょっぱくならないんだよ?

82 21/11/23(火)22:34:53 No.869641773

わさびなしだったら蕎麦食いたいと思わないな

83 21/11/23(火)22:35:03 No.869641866

>わさび好きなんでわさび溶かします 言ってみてぇ~!

84 21/11/23(火)22:35:16 No.869641961

そぱなんてそんな大層な食い物でも無いでしょうに

85 21/11/23(火)22:35:17 No.869641972

昔の人に殺菌の概念あんの?

86 21/11/23(火)22:35:20 No.869642002

わさび農家泣いてますよ

87 21/11/23(火)22:35:21 No.869642009

>>味以前に身体壊すわ! >でもそこのニンニクは無塩だからいくらいれてもしょっぱくならないんだよ? >身体壊すわ!

88 21/11/23(火)22:35:22 No.869642011

まあ好みなら別にいいと思う

89 21/11/23(火)22:35:32 No.869642079

>でもそこのニンニクは無塩だからいくらいれてもしょっぱくならないんだよ? 無塩関係なくにんにく自体食い過ぎはやばいよぉ!

90 21/11/23(火)22:35:34 No.869642096

にんにく一瓶使い切って許されるラーメン屋は家系だけじゃ!

91 21/11/23(火)22:35:35 No.869642100

でも年越しは

92 21/11/23(火)22:35:36 No.869642107

つゆの色が変わるくらいわさび溶かすのが好き

93 21/11/23(火)22:35:37 No.869642115

>店ってか食事台に置いてるやつを全部? うん 美味しい

94 21/11/23(火)22:35:40 No.869642133

>でもそこのニンニクは無塩だからいくらいれてもしょっぱくならないんだよ? 語尾にデブをつけろ

95 21/11/23(火)22:35:40 No.869642134

初期の美味しんぼに出てくる料理豆知識は 大半が某トリビア本からのパクりなので 雁屋の言うことだから当てにならないって感じで否定してると ちゃんと合ってて足をすくわれる

96 21/11/23(火)22:35:50 No.869642216

ねぎもわさびも好きなんだけど蕎麦湯入れて飲むのを考えると入れたくないジレンマが…

97 21/11/23(火)22:35:57 No.869642270

わさびをつゆに溶かさずにどうやって食べるの?

98 21/11/23(火)22:36:00 No.869642289

ネギと海苔はいらないと思う

99 21/11/23(火)22:36:06 No.869642323

>でもそこのニンニクは無塩だからいくらいれてもしょっぱくならないんだよ? それは…悩みどころではあるがやはりダメ! 使い過ぎはダメなんだよー!

100 21/11/23(火)22:36:06 No.869642324

>語尾にデブをつけろ にんにく使い切るのはデブとも違うぞ

101 21/11/23(火)22:36:07 No.869642329

うるせーーーーー! しらねーーーーー!

102 21/11/23(火)22:36:08 No.869642348

わさびの殺菌程度じゃ菌は死なないって聞いた

103 21/11/23(火)22:36:14 No.869642393

>語尾にデブをつけろ にんにくドカ食いマンと一緒にしないでほしいデブゥ…

104 21/11/23(火)22:36:14 No.869642395

ざるそばに直接七味ふりかけて食べてる 多分邪道なんだろうけど美味しい

105 21/11/23(火)22:36:18 No.869642415

そもそも蕎麦の香りってそんなにいいもんかな

106 21/11/23(火)22:36:25 No.869642467

俺は薬味がたくさん欲しい

107 21/11/23(火)22:36:32 No.869642530

人に聞いた知識ばかりだ

108 21/11/23(火)22:36:35 No.869642557

わさびとそばのマッチングに最適化されたわさびつゆなんてのは無いのか

109 21/11/23(火)22:36:37 No.869642571

>そもそも蕎麦の香りってそんなにいいもんかな 可哀想に本当の蕎麦を食べたことがないんだな

110 21/11/23(火)22:36:37 No.869642577

蕎麦食いたくなってきた

111 21/11/23(火)22:36:52 No.869642692

>わさびをつゆに溶かさずにどうやって食べるの? そばに直に乗せる すする うまし

112 21/11/23(火)22:36:56 No.869642723

食に貴賎なしって言うし 食べ方がこれこれこうだからこう食べるのが正しいとか主張せずに好きに食べれば宜しい 寿司も刺身もワサビ溶いて食べてね!って時代もあるし好きな食べ方おしつけてる偉い人がいただけだよ

113 21/11/23(火)22:36:57 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869642731

そばに香りなんてある?麺つゆにじゃぶじゃぶつけて食ってるけど美味いぞ

114 21/11/23(火)22:37:02 No.869642768

>わさびをつゆに溶かさずにどうやって食べるの? ちょっとそばの上に乗っけて食う うるせえ気どるな好きに食え

115 21/11/23(火)22:37:04 No.869642788

fu552764.jpg

116 21/11/23(火)22:37:15 No.869642867

>昔の人に殺菌の概念あんの? 臭いを誤魔化してたんじゃねーかな

117 21/11/23(火)22:37:16 No.869642872

>わさびをつゆに溶かさずにどうやって食べるの? まずわさびを鼻に突っ込む 香りを楽しみながらそばを食う

118 21/11/23(火)22:37:23 No.869642928

ネギはともかくワサビはいらん…

119 21/11/23(火)22:37:24 No.869642943

海苔の香りが邪魔をするって将太の寿司で何回も見た!

120 21/11/23(火)22:37:38 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869643060

>そばに香りなんてある?麺つゆにじゃぶじゃぶつけて食ってるけど美味いぞ 通っぽいことを言う奴もアレだけどこういう食行くされなかった人もかわいそう

121 21/11/23(火)22:37:40 No.869643081

>>語尾にデブをつけろ >にんにく使い切るのはデブとも違うぞ では…にんにくはガーリックなので語尾にガリとつけなさる

122 21/11/23(火)22:37:50 No.869643163

美食漫画みたいな事を言う

123 21/11/23(火)22:37:50 No.869643164

ひつまぶし食べるときに 一杯目から最後まで薬味も出汁も全部かけて食べないだろってのと同じ 初手から味変しないのが普通

124 21/11/23(火)22:37:53 No.869643185

>>でもそこのニンニクは無塩だからいくらいれてもしょっぱくならないんだよ? >語尾にデブをつけろ ちょっと待つデブ 恥知らずの上味音痴なやつと一緒にしないでほしいデブ

125 21/11/23(火)22:38:03 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869643256

わさびじゃなく辛味大根 これが通の食い方

126 21/11/23(火)22:38:06 No.869643281

蕎麦との相性だけじゃなくてわさびとかネギとの相性も考えてつゆ作れよ

127 21/11/23(火)22:38:10 No.869643317

好きに食わせろや

128 21/11/23(火)22:38:22 No.869643412

高いところの蕎麦は露骨に違うよ

129 21/11/23(火)22:38:25 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869643441

>ひつまぶし食べるときに >一杯目から最後まで薬味も出汁も全部かけて食べないだろってのと同じ >初手から味変しないのが普通 食うだろ 他人を否定するなよ

130 21/11/23(火)22:38:34 No.869643523

蕎麦の食べ方なんて自分が美味いと思う食べ方でいいんだ

131 21/11/23(火)22:38:35 No.869643530

>恥知らずの上味音痴なやつと一緒にしないでほしいデブ そうデブ まずテーブルの七味を瓶丸ごと突っ込むデブ

132 21/11/23(火)22:38:35 No.869643533

蕎麦好きなら蕎麦のカーシャは一度食べたほうがいいよ

133 21/11/23(火)22:38:39 No.869643551

ツウという人種は可能性に挑めないのではないか

134 21/11/23(火)22:38:44 No.869643589

蕎麦ってそんな高尚な料理かなあ!?

135 21/11/23(火)22:38:46 No.869643605

ワサビはともかくネギは絶対にいらんわ 蕎麦の香りが腐る

136 21/11/23(火)22:38:47 No.869643608

まあわさびつけて食べるのとわさび溶いたつゆや醤油で食べるのじゃ全く別物になっちゃうってのはわかる ただその上で後者が好みって人もそりゃ居るよねとも思う

137 21/11/23(火)22:38:50 No.869643625

>ツウは塩で食うらしい ソザイ族っすか?

138 21/11/23(火)22:38:55 No.869643665

香り云々しか言わないやつはそば粉舐めてろ けっこうおいしいよあれ

139 21/11/23(火)22:38:56 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869643670

>高いところの蕎麦は露骨に違うよ 情報を食べてそう 蕎麦はワサビをつゆに溶かしてつゆをたっぷりつけて食うのがうまいんだよ

140 21/11/23(火)22:39:01 No.869643705

これ見よがしに超一流店って記載あるし そういう世界なんだろう

141 21/11/23(火)22:39:07 No.869643752

(人にお出しできるような山葵が用意できないんだな…)

142 21/11/23(火)22:39:10 No.869643766

最近なんかでみた知識で最初になにもつけずに一本食ってるけど あほらしくなってくる

143 21/11/23(火)22:39:23 No.869643856

札幌の店の冷たい盛り蕎麦食べたくなった ネギと刻み海苔と天カスが乗ってて真ん中に卵黄が落としてあるやつ 即座につゆぶっかけるとこぼれるから ある程度食べてからかける

144 21/11/23(火)22:39:26 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869643881

蕎麦って麺つゆの味しかしないだろ

145 21/11/23(火)22:39:31 No.869643911

>(人にお出しできるような山葵が用意できないんだな…) 粉ワサビじゃねえかってときのがっかり感はつらい

146 21/11/23(火)22:39:37 No.869643953

騙されたと思ってやってほしいんだけど ざる蕎麦にすりおろしたニンニクをいれてほしい かなり美味い

147 21/11/23(火)22:39:38 No.869643961

>(人にお出しできるような山葵が用意できないんだな…) 流石にそれは的外れではなかろうか

148 21/11/23(火)22:39:41 No.869643978

からしつけるとこもあるんだっけ まぁ美味くても飽きるから味変アイテムはいる

149 21/11/23(火)22:39:55 No.869644082

ぐちゃぐちゃに混ぜたとろろそばが好きですまん

150 21/11/23(火)22:39:59 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869644115

>からしつけるとこもあるんだっけ >まぁ美味くても飽きるから味変アイテムはいる 飽きるほどは食わない

151 21/11/23(火)22:40:08 No.869644173

>ツウは塩で食うらしい ソザイ族っすか? 塩付いてる店なら蕎麦全部は兎も角最初の一口は塩だけで食べても美味いぞ 二口目以降は普通に汁で食うけど

152 21/11/23(火)22:40:13 No.869644208

>蕎麦って麺つゆの味しかしないだろ それはお前がドボンとつけすぎなの

153 21/11/23(火)22:40:17 No.869644234

蕎麦焼酎のそば湯割りのやりすぎ感いいよね

154 21/11/23(火)22:40:21 No.869644270

通はそもそもざるを頼まない説は採用されますか

155 21/11/23(火)22:40:22 No.869644277

俺の店でやってくれるなってんならはい

156 21/11/23(火)22:40:26 No.869644311

そのうち薬味どころかつゆも塩もなしがいいとか言いそうだな

157 21/11/23(火)22:40:33 No.869644357

天ぷらをツユにダボンさせる俺に香りなんて説こうと思うな

158 21/11/23(火)22:40:41 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869644419

蕎麦には生卵ととろろと麺つゆを入れてぐちゃぐちゃにかき混ぜて一気に食うのがうまいぞ あまり知られてないのか横の席のやつがびっくりしてた

159 21/11/23(火)22:40:42 No.869644422

つゆ側にわさび混ぜたらもう戻せないんだから そばに乗せるほうが単純に合理的なので 通ぶってるのが気に入らないって感情だけで否定するの無理がある

160 21/11/23(火)22:40:43 No.869644439

麺も大事だけどつゆのが大事な気がする 親父が家で椎茸でダシとったつゆ使わせてきたけど そば嫌いになりそうだった

161 21/11/23(火)22:40:46 No.869644457

>情報を食べてそう >蕎麦はワサビをつゆに溶かしてつゆをたっぷりつけて食うのがうまいんだよ 個人の味覚を押し付けるのやめなさい

162 21/11/23(火)22:40:53 No.869644505

>そのうち薬味どころかつゆも塩もなしがいいとか言いそうだな 落語の枕じゃねえんだからさ

163 21/11/23(火)22:41:01 No.869644569

>蕎麦には生卵ととろろと麺つゆを入れてぐちゃぐちゃにかき混ぜて一気に食うのがうまいぞ >あまり知られてないのか横の席のやつがびっくりしてた 食い方が汚いからだろ

164 21/11/23(火)22:41:03 No.869644590

わさび入れすぎてむせるのが好き

165 21/11/23(火)22:41:06 No.869644616

ぼくはコンビニのそば好き!

166 21/11/23(火)22:41:07 No.869644623

つゆ飲んでおかわりすればよくない

167 21/11/23(火)22:41:10 No.869644640

やっぱ通はそばの実だよな

168 21/11/23(火)22:41:12 No.869644648

上手い蕎麦屋行きたいけど近くにねぇ

169 21/11/23(火)22:41:19 No.869644697

実際の味より情報オナニーの方が大切な人間になりたくないね

170 21/11/23(火)22:41:21 No.869644717

こういうスレ美味しんぼで見た

171 21/11/23(火)22:41:23 No.869644727

>個人の味覚を押し付けるのやめなさい 美味い蕎麦を食ったことがないんだな

172 21/11/23(火)22:41:28 No.869644758

うずらのたまごはほしいよね

173 21/11/23(火)22:41:30 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869644772

>>蕎麦って麺つゆの味しかしないだろ >それはお前がドボンとつけすぎなの 蕎麦の風味とか語ってそう

174 21/11/23(火)22:41:32 No.869644789

ネギは途中から入れたいんだけどいいネギは小鉢に入ってる時点で香り強いのがちょっと邪魔

175 21/11/23(火)22:41:40 No.869644831

>ぼくはコンビニのそば好き! ディストピア飯に片足突っ込んでて好き

176 21/11/23(火)22:41:45 No.869644874

>ぐちゃぐちゃに混ぜたとろろそばが好きですまん いいんだ 人それぞれだ

177 21/11/23(火)22:41:49 No.869644893

やっぱ通はそばの実だよな 蕎麦殻の枕持っていって店で寝るのが通ってもんでぃ!

178 21/11/23(火)22:42:02 No.869644994

通はマヨネーズだよね

179 21/11/23(火)22:42:08 No.869645036

こういうのって自分の意見の押し付け合いにしかならないから平行線だよね

180 21/11/23(火)22:42:13 No.869645075

>食い方が汚いからだろ なっ

181 21/11/23(火)22:42:20 No.869645131

俺は富士そばとかゆで太郎のもりで十分だよ

182 21/11/23(火)22:42:20 No.869645132

>通はマヨネーズだよね これだけは無い

183 21/11/23(火)22:42:27 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869645168

蕎麦つゆにたっぷりのラー油と胡椒を入れて海苔と一緒に食う これが一番うまいよ

184 21/11/23(火)22:42:31 No.869645200

いちいち食いかた押し付けるほど野暮なことはない

185 21/11/23(火)22:42:36 No.869645232

真の食通は毛筆で書かれた蕎麦の文字で酒が飲めるらしいよ

186 21/11/23(火)22:42:38 No.869645246

ざるそばに一味かけるだけでブチ切れそうになる人いるよね

187 21/11/23(火)22:42:50 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869645335

>俺は富士そばとかゆで太郎のもりで十分だよ かわいそう

188 21/11/23(火)22:42:51 No.869645346

やっぱ通は蕎麦なしだよな つゆとわさびだけで十分

189 21/11/23(火)22:42:57 No.869645394

良いか最強は蕎麦オンザカレーだ

190 21/11/23(火)22:42:59 No.869645409

通は塩って色んな食べ物で聞くけど塩はいいんだ…ってなる 塩もつけてない状態が素材本来なんじゃないの…?

191 21/11/23(火)22:43:03 No.869645429

そばもんだと魯山人はそばに直接一味かけて食べるのがいいと言っていたって描いてたな

192 21/11/23(火)22:43:16 No.869645513

超一流店でも押しつけ方は三流なんやな

193 21/11/23(火)22:43:17 No.869645519

本物の通はワサビだけ食うよ

194 21/11/23(火)22:43:19 No.869645538

>真の食通は毛筆で書かれた蕎麦の文字で酒が飲めるらしいよ 俺くらいの通になると酒だけで蕎麦を楽しめるよ

195 21/11/23(火)22:43:22 No.869645561

俺は1枚50円のもりそばを好きなくらい好きに食べたいだけなのに…

196 21/11/23(火)22:43:23 No.869645565

>良いか最強は蕎麦inラー油だ

197 21/11/23(火)22:43:40 No.869645665

むしろそばの実を食うのが今一番の通だよ

198 21/11/23(火)22:43:42 No.869645675

>本物の通はワサビだけ食うよ クゥゥ~ッ

199 21/11/23(火)22:43:44 No.869645690

蕎麦をジュジュルジュルジュルジュッポ!って啜りながら食うだけで最近はキレる奴もいるからな 他人の食い方にケチつける人が増えた

200 21/11/23(火)22:43:47 No.869645717

一味七味は味が強すぎて蕎麦うどんに入れるのは駄目派だ

201 21/11/23(火)22:43:56 No.869645771

>俺は1枚50円のもりそばを好きなくらい好きに食べたいだけなのに… どこで食えるんだそれは

202 21/11/23(火)22:44:18 No.869645938

困ったときの魯山人先生

203 21/11/23(火)22:44:18 No.869645942

>一味七味は味が強すぎて蕎麦うどんに入れるのは駄目派だ 蕎麦とうどんは味がないんだから別に良いだろ

204 21/11/23(火)22:44:37 No.869646090

>蕎麦をジュジュルジュルジュルジュッポ!って啜りながら食うだけで最近はキレる奴もいるからな >他人の食い方にケチつける人が増えた 食い方は知ったこっちゃないが音は割と騒音になるから迷惑はかけちゃダメだよ!

205 21/11/23(火)22:44:40 No.869646106

私味はよく分からないけどネチャネチャした蕎麦は嫌い!

206 21/11/23(火)22:44:47 No.869646173

>通は塩って色んな食べ物で聞くけど塩はいいんだ…ってなる >塩もつけてない状態が素材本来なんじゃないの…? 素材本来を食べたいのが通なら獲れたばかりの物をその場で丸かじりばかりになりそう

207 21/11/23(火)22:44:49 No.869646186

>塩もつけてない状態が素材本来なんじゃないの…? ぶっちゃけ蕎麦だけだと味が薄すぎて微妙なんで塩味程度は付けないとどんな高級な蕎麦だろうが美味しくないのだ

208 21/11/23(火)22:44:51 No.869646199

>蕎麦をジュジュルジュルジュルジュッポ!って啜りながら食うだけで最近はキレる奴もいるからな 擬音が汚すぎる

209 21/11/23(火)22:45:03 No.869646276

蕎麦ニー

210 21/11/23(火)22:45:05 No.869646290

>>俺は1枚50円のもりそばを好きなくらい好きに食べたいだけなのに… >どこで食えるんだそれは 値段は幅あるけどただのもりそばだろ

211 21/11/23(火)22:45:08 No.869646313

うどんに直接ラー油と麺つゆかけるとなんかジャンキーな味で好きだった

212 21/11/23(火)22:45:11 No.869646336

>本物の通はワサビだけ食うよ ツーんとするんだね…

213 21/11/23(火)22:45:14 No.869646368

酸味だけは合わないと思っていたが 酸っぱい漬物のせて食べる地域があるという

214 21/11/23(火)22:45:23 No.869646447

あいよ!蕎麦の実一丁!

215 21/11/23(火)22:45:25 No.869646458

理屈はわかるけど 薬味は薬味だもん

216 21/11/23(火)22:45:30 No.869646488

>>本物の通はワサビだけ食うよ >ツーんとするんだね… ?

217 21/11/23(火)22:45:30 No.869646490

高い店の上品すぎる白味の強いソバよりも ソバの色した田舎ソバの風味が好き

218 21/11/23(火)22:45:38 No.869646546

本当に美味い蕎麦は 冬のくそ寒い中で食べる駅の立ち食い蕎麦だよ 旅先とかだとなおよい

219 21/11/23(火)22:45:38 No.869646552

蕎麦好きだけど気取った店と人はどうにも… 好きに食わせてくれ

220 21/11/23(火)22:45:44 No.869646595

偉そうなこと言ってる割にはそば粉の割合少なそうな麺だな

221 21/11/23(火)22:45:45 No.869646601

わかりました カレー頼みます

222 21/11/23(火)22:45:45 No.869646605

>蕎麦つゆにたっぷりのラー油と胡椒を入れて海苔と一緒に食う >これが一番うまいよ ラー油入れる店の断面がきっちり四角になってる固い蕎麦が好き そういう種類あるのかな

223 21/11/23(火)22:45:55 No.869646681

>>蕎麦って麺つゆの味しかしないだろ >それはお前がドボンとつけすぎなの 美希誕生日おめでとうな

224 21/11/23(火)22:46:03 No.869646734

最初は塩でって言われたから塩つけてすすったら 粗目の塩だったせいで喉痛めたので通は許さぬ

225 21/11/23(火)22:46:16 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869646818

麺を食うときに啜る音が気にならないって割合が若いほど減ってるらしいな いつしか無くなりそう

226 21/11/23(火)22:46:34 No.869646948

高い店とか行かないし知らない世界だからどうでもいいや

227 21/11/23(火)22:46:40 No.869647002

長野行って美味い蕎麦食おうと思ったら駅そばで満足してしまった

228 21/11/23(火)22:46:47 No.869647076

天ざる頼んで天ぷらをそばつゆにドボンとつけたい

229 21/11/23(火)22:46:54 No.869647134

>偉そうなこと言ってる割にはそば粉の割合少なそうな麺だな もしかして黒い粒々が入ってる灰色の蕎麦の方が上等だと思ってる田舎者?

230 21/11/23(火)22:46:57 No.869647162

へーそうなんだ でもわさび溶かした方が好きだから溶かすね

231 21/11/23(火)22:47:02 No.869647185

薬味のネギは最終的にネギ食ったなって匂いになるから分からんでもない

232 21/11/23(火)22:47:08 No.869647229

蕎麦ってなんでこんなクソコテが揃う食い物なんだろうね 蕎麦自体は好きだけどラーメンの150倍くらい客も店主も面倒だから蕎麦屋は苦手だ

233 21/11/23(火)22:47:13 No.869647266

田舎者だけでいいだろ

234 21/11/23(火)22:47:17 No.869647298

最近わさび使う時のいくらかはホースラディッシュに置き換えた方が美味い気がしている

235 21/11/23(火)22:47:42 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869647488

蕎麦はトイチが至高だからな

236 21/11/23(火)22:47:49 No.869647543

ワサビをつゆに溶かすの好きだけどつゆとワサビの味がボヤけるからやって欲しくないんだろうなっていうのは分かる

237 21/11/23(火)22:47:59 No.869647642

>蕎麦自体は好きだけどラーメンの150倍くらい客も店主も面倒だから蕎麦屋は苦手だ ラーメンの方が面倒臭いと思う…

238 21/11/23(火)22:48:02 No.869647661

>長野行って美味い蕎麦食おうと思ったら駅そばで満足してしまった 腹減ってるときはなんでも美味く感じるのでそういうときに食べたものの感想はノーカウントでいいと思う

239 21/11/23(火)22:48:06 No.869647693

>>偉そうなこと言ってる割にはそば粉の割合少なそうな麺だな >もしかして黒い粒々が入ってる灰色の蕎麦の方が上等だと思ってる田舎者? ラーメン食ってろデブ

240 21/11/23(火)22:48:08 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869647712

>へーそうなんだ >でもわさび溶かした方が好きだから溶かすね 出て行ってください

241 21/11/23(火)22:48:24 No.869647806

>値段は幅あるけどただのもりそばだろ 幅って言っても50円は相当だなと思う

242 21/11/23(火)22:48:24 No.869647808

ラーメンより仕込みの手間も材料も少ないのに高い店があるのが不思議だ

243 21/11/23(火)22:48:29 No.869647837

蕎麦の香りとか語る人はこだわり強すぎてきついわ…

244 21/11/23(火)22:48:41 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869647914

蕎麦って何で一枚2000円くらいするの うどんは良いところでもそんなしないのに

245 21/11/23(火)22:48:46 No.869647941

>出て行ってください 食って会計終わったらね

246 21/11/23(火)22:48:50 No.869647959

麺類は何故か多かれ少なかれ人をクソコテにする

247 21/11/23(火)22:49:00 No.869648034

>出て行ってください 高菜かよ

248 21/11/23(火)22:49:03 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869648054

>蕎麦の香りとか語る人はこだわり強すぎてきついわ… 麺つゆの味しかしないのにな

249 21/11/23(火)22:49:15 No.869648138

ワサビはどう使っても味変わるだろ 通を気取りたいならそもそも使うなって話じゃないの?

250 21/11/23(火)22:49:20 No.869648170

>蕎麦の香りとか語る人はこだわり強すぎてきついわ… 普通に市販の乾麺の蕎麦でも蕎麦の香りはするだろ…

251 21/11/23(火)22:49:26 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869648209

わさび入れちゃったんですか?

252 21/11/23(火)22:49:28 No.869648224

>ラーメンより仕込みの手間も材料も少ないのに高い店があるのが不思議だ いい蕎麦の実は高いんだ 手間は知らない

253 21/11/23(火)22:49:36 No.869648286

この人の店に大勢で押し掛けてチューブわさびをみんなで一斉に啜ってやりたい

254 21/11/23(火)22:49:36 No.869648288

>蕎麦って何で一枚2000円くらいするの >うどんは良いところでもそんなしないのに よく考えると別にその2つが価格帯リンクしてなきゃいけないこともない

255 21/11/23(火)22:49:47 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869648369

>>蕎麦の香りとか語る人はこだわり強すぎてきついわ… >普通に市販の乾麺の蕎麦でも蕎麦の香りはするだろ… つゆの匂いしかしねえよ どんだけ情報食ってんだよ

256 21/11/23(火)22:49:50 No.869648390

こだわってる人に言うと殺されると思うけど 最近の冷凍の蕎麦うんめぇ~手軽ぅ~~ってなってる

257 21/11/23(火)22:50:04 No.869648494

>>蕎麦の香りとか語る人はこだわり強すぎてきついわ… >普通に市販の乾麺の蕎麦でも蕎麦の香りはするだろ… 小麦粉じゃん

258 21/11/23(火)22:50:07 No.869648512

蕎麦は粉と水にこだわりをもってコストかけるから結構高いんだと思う 調味料だってこだわりたいだろうしそうすると4桁でも安い位になる

259 21/11/23(火)22:50:23 No.869648632

>蕎麦って何で一枚2000円くらいするの >うどんは良いところでもそんなしないのに うどんの値段はネームバリューでしか無いからだ とにもかくにも小麦は扱いやすすぎる

260 21/11/23(火)22:50:23 No.869648636

蕎麦なんて単純な味なんだから薬味いるだろ

261 21/11/23(火)22:50:32 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869648700

>よく考えると別にその2つが価格帯リンクしてなきゃいけないこともない 蕎麦もうどんも一緒だろ

262 21/11/23(火)22:50:38 No.869648743

「うるせー好きに食わせろ」ってのは それこそ美味しんぼの山岡くらいにくどくど嫌味言う奴に対して許される反応であって スレ画くらいのことで狂うのは狂人だけなんだよね

263 21/11/23(火)22:50:39 No.869648750

>つゆの匂いしかしねえよ >どんだけ情報食ってんだよ 何言ってんだお前…

264 21/11/23(火)22:50:51 No.869648836

>蕎麦って何で一枚2000円くらいするの >うどんは良いところでもそんなしないのに いいところのうどんは高いだろ

265 21/11/23(火)22:50:52 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869648849

>蕎麦は粉と水にこだわりをもってコストかけるから結構高いんだと思う >調味料だってこだわりたいだろうしそうすると4桁でも安い位になる うどんがこだわってないみたいじゃん

266 21/11/23(火)22:51:07 No.869648959

>>蕎麦の香りとか語る人はこだわり強すぎてきついわ… >普通に市販の乾麺の蕎麦でも蕎麦の香りはするだろ… 香りは判別できるし好きだよ でもそこまで熱く語られても…ってなる

267 21/11/23(火)22:51:27 No.869649096

おびなたのそば通の蕎麦とか嫌になるくらい蕎麦臭いぞ

268 21/11/23(火)22:51:31 No.869649134

俺の分なんだから俺が美味きゃいいんだよ

269 21/11/23(火)22:51:36 No.869649158

十割そばと零割そばの味の違いがわかるものだけ食べてください

270 21/11/23(火)22:51:36 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869649161

>何言ってんだお前… 麺つゆ

271 21/11/23(火)22:52:23 No.869649461

そもそもそばの超一流の定義って何だよ

272 21/11/23(火)22:52:37 No.869649554

>香りは判別できるし好きだよ >でもそこまで熱く語られても…ってなる それこそ鯛の歯ごたえがって熱くなるくだらん西日本人と同じこだわりなので こだわる人はこだわればいいけどこだわらない人はどうでもいいって話だよ でもそれが食文化だったりするんだ

273 21/11/23(火)22:53:04 No.869649763

嫌ならスレ画の通り出さなきゃいいだけ 出してるなら溶かして食うね

274 21/11/23(火)22:53:11 No.869649809

>そもそもそばの超一流の定義って何だよ 超一流=うずらや 他はその他でいい

275 21/11/23(火)22:53:27 No.869649919

お高い店に行ったときにコースで蕎麦出されて 「塩で食べてください」 って言われてツユ貰えなかったから普通に残したの思い出した 塩だけじゃ無理だって!

276 21/11/23(火)22:53:33 No.869649960

>そもそもそばの超一流の定義って何だよ おいしいカツ丼作れる

277 21/11/23(火)22:53:55 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869650118

>>香りは判別できるし好きだよ >>でもそこまで熱く語られても…ってなる >それこそ鯛の歯ごたえがって熱くなるくだらん西日本人と同じこだわりなので >こだわる人はこだわればいいけどこだわらない人はどうでもいいって話だよ >でもそれが食文化だったりするんだ きもい

278 21/11/23(火)22:54:11 No.869650225

>蕎麦って何で一枚2000円くらいするの >うどんは良いところでもそんなしないのに 戦後にロックフェラーがやった緑の革命っていう農業技術の革新運動があって 小麦などの主要作物はそれでべらぼうに生産コストが下がったが 蕎麦にはそういうのが無く技術革新から取り残されたので無意味に割高になった

279 21/11/23(火)22:54:46 No.869650449

>そもそもそばの超一流の定義って何だよ 付いてくる天ぷらが超美味い

280 21/11/23(火)22:54:51 No.869650484

昔は殺菌の目的があったから使ってたって話と つゆと蕎麦の相性考えてるからわさび溶かないでって話は関係あるようでなくない?

281 21/11/23(火)22:54:55 No.869650502

>きもい ええ…

282 21/11/23(火)22:55:13 No.869650597

>お高い店に行ったときにコースで蕎麦出されて >「塩で食べてください」 >って言われてツユ貰えなかったから普通に残したの思い出した >塩だけじゃ無理だって! やっぱカバンにマヨネーズを入れておくべき

283 21/11/23(火)22:55:21 No.869650657

軽井沢のガチ皇室御用達のとこは一人前1000円もしなかったぞ だから1000円以上する蕎麦はぼったくりだと思ってる 天ぷらとかありゃ別よ?

284 21/11/23(火)22:55:36 No.869650749

とろろと卵ください

285 21/11/23(火)22:55:42 No.869650792

やっぱりうどんだよな

286 21/11/23(火)22:55:48 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869650830

長々と語るやつは江戸っ子じゃない

287 21/11/23(火)22:56:11 No.869650974

せいろの蕎麦ならだいたい1000円超えるでしょ

288 21/11/23(火)22:56:13 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869650988

蕎麦もうどんもめんつゆの味なんだから一緒だろ

289 21/11/23(火)22:56:18 No.869651019

俺のそばにいて

290 21/11/23(火)22:56:20 No.869651037

太麺の田舎そばの方が美味くない?

291 21/11/23(火)22:56:27 No.869651064

江戸っ子は細かいことは気にしない

292 21/11/23(火)22:56:28 No.869651072

本当の通はこういう食べ方するからそれ以外はマナー違反ですぞー!なんて話 一昔前のテレビではちょっと流行った時期あったけど今でもやってるのは少し珍しいな こういう土壌はもうインターネッツに移ったと思ってた

293 21/11/23(火)22:56:49 No.869651191

fu552856.jpg 邪道だけど好きな蕎麦

294 21/11/23(火)22:56:50 No.869651196

てやんでーばーろー真実はいつも一つでい!

295 21/11/23(火)22:56:51 No.869651208

食のマナーやルールや作法は色々あるけど人の食い方に注文つけるのが1番のマナー違反

296 21/11/23(火)22:56:56 No.869651232

わさび溶かした醤油もめんつゆも俺の好物なのが悪い

297 21/11/23(火)22:56:57 No.869651247

>この人の店に大勢で押し掛けてチューブわさびをみんなで一斉に啜ってやりたい クソしょうもない…

298 21/11/23(火)22:56:58 No.869651251

美味しく食えれば何でもいいじゃん 変にケチつけるなよ不味くなる

299 21/11/23(火)22:56:59 No.869651270

相応の店に行って好きに食えばいいんじゃないの?

300 21/11/23(火)22:57:12 No.869651335

まずワサビは食べ物じゃねぇよ

301 21/11/23(火)22:57:31 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869651439

>食のマナーやルールや作法は色々あるけど人の食い方に注文つけるのが1番のマナー違反 くちゃくちゃ食うなとか最近は人にケチつける奴が増えた

302 21/11/23(火)22:57:39 No.869651488

>江戸っ子は細かいことは気にしない 細かい事気にしてネチネチ文句付けるのが江戸っ子の粋よ

303 21/11/23(火)22:57:39 No.869651489

>まずワサビは食べ物じゃねぇよ !?

304 21/11/23(火)22:57:59 No.869651634

>>食のマナーやルールや作法は色々あるけど人の食い方に注文つけるのが1番のマナー違反 >くちゃくちゃ食うなとか最近は人にケチつける奴が増えた くちゃくちゃ食うな

305 21/11/23(火)22:58:02 No.869651651

>くちゃくちゃ食うなとか最近は人にケチつける奴が増えた くちゃくちゃ食うなよ…

306 21/11/23(火)22:58:08 No.869651696

ここで偉そうに語ってる「」みたいなのに限って伏せ丼もせず帰るようなニワカなんだよな

307 21/11/23(火)22:58:09 No.869651704

>>食のマナーやルールや作法は色々あるけど人の食い方に注文つけるのが1番のマナー違反 >くちゃくちゃ食うなとか最近は人にケチつける奴が増えた 朝鮮人かよ

308 21/11/23(火)22:58:30 No.869651834

>幅って言っても50円は相当だなと思う 多分違うもの想像してる

309 21/11/23(火)22:58:31 No.869651839

>まずワサビは食べ物じゃねぇよ かわいい

310 21/11/23(火)22:58:36 No.869651863

蕎麦は音を鳴らせば鳴らすほど上手く食えるんだぞ 食う音が嫌なら外国行けよ

311 21/11/23(火)22:59:03 No.869652048

マナー講師みたい

312 21/11/23(火)22:59:04 No.869652062

>>香りは判別できるし好きだよ >>でもそこまで熱く語られても…ってなる >それこそ鯛の歯ごたえがって熱くなるくだらん西日本人と同じこだわりなので >こだわる人はこだわればいいけどこだわらない人はどうでもいいって話だよ >でもそれが食文化だったりするんだ こういうのが苦手

313 21/11/23(火)22:59:05 No.869652069

少なくともスレ画の蕎麦屋が全ての蕎麦屋代表みたいなツラして絶対のルールとして吹聴するのはおかしいわな それこそ各店で考えてること違うんだから

314 21/11/23(火)22:59:07 No.869652079

>ここで偉そうに語ってる「」みたいなのに限って伏せ丼もせず帰るようなニワカなんだよな はあ!?俺はちゃんと麺つゆ伏せてるし!

315 21/11/23(火)22:59:10 No.869652090

>軽井沢のガチ皇室御用達のとこは一人前1000円もしなかったぞ >だから1000円以上する蕎麦はぼったくりだと思ってる >天ぷらとかありゃ別よ? メニューにもよるだろ…

316 21/11/23(火)22:59:11 No.869652097

>まずワサビは食べ物じゃねぇよ なんか笑ってしまった

317 21/11/23(火)22:59:22 No.869652158

くちゃくちゃ食うのはやめろ

318 21/11/23(火)22:59:44 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869652313

>くちゃくちゃ食うのはやめろ なんで?啜る音はいいのに

319 21/11/23(火)22:59:51 No.869652353

わさび醤油マヨで無限にサラダが食べれる気がする

320 21/11/23(火)23:00:06 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869652473

麺をすする音も正直いって他人に迷惑だろ クチャラーと一緒

321 21/11/23(火)23:00:19 No.869652534

なんか無駄にバトられると そばの風味味わうのもジャンキーなのも好きなのになぜか肩身が狭くなる気分になる

322 21/11/23(火)23:00:29 No.869652609

大体対面でもないのに厨房から文句言うタイミングないだろ

323 21/11/23(火)23:00:43 No.869652708

麺を啜る文化はあるがくちゃくちゃ食う文化はねえんだ

324 21/11/23(火)23:00:43 No.869652711

自分の店の範疇で俺はこう考えてるからわさび出さねえとかつゆに入れんなと張り紙でも何でもする分にはいいけどよぉ…

325 21/11/23(火)23:00:47 No.869652738

タコワサはワサビでタコの風味を落としてるからダメ!

326 21/11/23(火)23:00:54 No.869652775

>麺をすする音も正直いって他人に迷惑だろ >クチャラーと一緒 ヌーハラだってガイジンとマスコミが言ってたしな

327 21/11/23(火)23:01:12 No.869652885

今更だけどさあ 日本初の料理書って言われてる料理全書とか蕎麦通の間だと有名な江戸時代の蕎麦通が書いた蕎麦全書とかにはそばには香りのある辛味のある物が合うから大根やからしとかあとわさびも合うよって書いてあって 昔からわさび添えてたのは殺菌の為じゃなくて味が合うからだと思うんだけど違うのかな?

328 21/11/23(火)23:01:14 No.869652898

とりあえず今は啜る音よりもクチャクチャ音よりも口汚いレスが目障りだな…

329 21/11/23(火)23:01:33 No.869653012

>なんか無駄にバトられると >そばの風味味わうのもジャンキーなのも好きなのになぜか肩身が狭くなる気分になる そばガレットでも食ってろ

330 21/11/23(火)23:01:52 No.869653142

>fu552856.jpg >邪道だけど好きな蕎麦 へーよさそう

331 21/11/23(火)23:02:05 No.869653224

嘘みたいな本当の話していい? 「」が大好きな江戸前の旬の大将も客が醤油にワサビ溶かしただけでブチ切れて客追い出してたよ

332 21/11/23(火)23:02:08 No.869653244

>そばガレットでも食ってろ 大好き!

333 21/11/23(火)23:02:12 No.869653270

風味とかなんかよく分からんし…

334 21/11/23(火)23:02:18 No.869653306

>ヌーハラだってガイジンとマスコミが言ってたしな そのレス見るまで今の今までヌードルハラスメントとかいうのあったの忘れてたわ なんだったんだろうなあれ…

335 21/11/23(火)23:02:22 No.869653335

麺啜れないとかウケるぐらいまで言われたんならハラスメントだろうけど今時そこまで言う人いるのかな…

336 21/11/23(火)23:02:32 No.869653397

>>そばに香りなんてある?麺つゆにじゃぶじゃぶつけて食ってるけど美味いぞ >通っぽいことを言う奴もアレだけどこういう食行くされなかった人もかわいそう この「かわいそう」みたいな言い方が争いのもとなんだよな…

337 21/11/23(火)23:02:32 No.869653401

>嘘みたいな本当の話していい? >「」が大好きな江戸前の旬の大将も客が醤油にワサビ溶かしただけでブチ切れて客追い出してたよ お前酔ってんの?

338 21/11/23(火)23:02:44 No.869653476

>麺を啜る文化はあるがくちゃくちゃ食う文化はねえんだ 文化とか関係ないだろ 他人の食い方にケチつけるな

339 21/11/23(火)23:02:59 No.869653577

わさびもねぎも好きだけどプレーンのソバはまた風味が違うよねというのはまあわかる どっちかが邪道だみたいなことは思わない

340 21/11/23(火)23:03:01 No.869653589

溶けてないワサビの塊にあたってくぁっ!ってなるの好き

341 21/11/23(火)23:03:15 No.869653682

蕎麦なんて町民の食いもんなんだから好きに食えってうちさまで言ってた!

342 21/11/23(火)23:03:33 No.869653798

>今更だけどさあ >日本初の料理書って言われてる料理全書とか蕎麦通の間だと有名な江戸時代の蕎麦通が書いた蕎麦全書とかにはそばには香りのある辛味のある物が合うから大根やからしとかあとわさびも合うよって書いてあって >昔からわさび添えてたのは殺菌の為じゃなくて味が合うからだと思うんだけど違うのかな? まあそりゃそうよ 普通に飲料水として飲んでる水を麺つゆに使ってんだから麺つゆだけ殺菌したとこでなんの意味もないし

343 21/11/23(火)23:04:09 No.869654004

ワサビを溶かさずに食べるって…どうやるの

344 21/11/23(火)23:04:09 No.869654013

>この「かわいそう」みたいな言い方が争いのもとなんだよな… 自演につられた悲しい「」…

345 21/11/23(火)23:04:31 No.869654149

お高い老舗は天ザルの天ぷらつゆにつけたら怒るんだろうか…

346 21/11/23(火)23:04:40 No.869654211

「」そんなにソバ好きだったのが意外だ

347 21/11/23(火)23:04:42 No.869654229

そばはでかい音を立てて食うのが粋ってもんだろ

348 21/11/23(火)23:04:45 No.869654245

>ワサビを溶かさずに食べるって…どうやるの 安藤さんみたいに蕎麦すすった後にワサビをポリッと食う

349 21/11/23(火)23:04:46 No.869654255

>ワサビを溶かさずに食べるって…どうやるの かじる

350 21/11/23(火)23:04:54 No.869654301

>そのレス見るまで今の今までヌードルハラスメントとかいうのあったの忘れてたわ >なんだったんだろうなあれ… ネタが盛り上がりきる前にコロナでガイジンが消えて説得力が喪失した

351 21/11/23(火)23:05:20 No.869654468

ワサビ溶かしたほうが美味いと感じちゃうんだからしょうがねえだろ 相性考えて作られてるとか昔のこととか知らんわ

352 21/11/23(火)23:05:23 No.869654485

わさびもネギも蕎麦もつゆに合うんだから一緒に食べてもおいしいだろ…

353 21/11/23(火)23:05:35 No.869654544

蕎麦スレでID出るって…

354 21/11/23(火)23:05:42 No.869654597

>>麺を啜る文化はあるがくちゃくちゃ食う文化はねえんだ >文化とか関係ないだろ >他人の食い方にケチつけるな 他人が飯食ってる時に屁をこくような真似をするな

355 21/11/23(火)23:05:50 No.869654656

だいたいそばに合わせたつゆだってんなら そばとワサビやそばとネギに合わせたつゆを作ればいいのでは?

356 21/11/23(火)23:05:51 No.869654666

>お高い老舗は天ザルの天ぷらつゆにつけたら怒るんだろうか… 意味分からんことを言うな 尾張屋の名物は温かい汁に天ぷらが埋まって出てくるだろ

357 21/11/23(火)23:06:00 No.869654717

50歳以上は9割がすする音を許せるけど20代以下は7割しか許せる人いないらしいな

358 21/11/23(火)23:06:10 No.869654781

>ID:8Ifl6uys ようクチャラー

359 21/11/23(火)23:06:14 No.869654816

書き込みをした人によって削除されました

360 21/11/23(火)23:06:14 No.869654818

>ワサビを溶かさずに食べるって…どうやるの ワサビは別の皿に移す

361 21/11/23(火)23:06:19 No.869654842

>>この「かわいそう」みたいな言い方が争いのもとなんだよな… >自演につられた悲しい「」… ホントだ…余計に悲しい…

362 21/11/23(火)23:06:20 No.869654850

民家改築してやってるちょっとお高いところいいよね… 美味しいし面倒な客もいないし蕎麦で普段食ってるようなのよりちょっと高いだけで満足感がすごいしお手伝いしてる娘さんかわいいし最高だよ 家のお手伝いしてる子供いいよね…いいと思う…

363 21/11/23(火)23:06:30 No.869654925

まず本当に消毒のためってのは事実なのかとか どの蕎麦屋もわさび溶くの想定しないでつゆ作ってんのか 拘りのあまりわさび出さない蕎麦屋が本当にあんのかとか 色々ハッキリさせなきゃいけない部分沢山あるんだけど 全部放送時間の都合ということで省略して公然の事実としてご紹介する!

364 21/11/23(火)23:06:39 No.869654985

>蕎麦スレでID出るって… 蕎麦をくちゃくちゃ食べる奴は許されない

365 21/11/23(火)23:07:05 No.869655135

クチャクチャしようがワサビとかそうが他人の食い方なんだから何でもよくない?

366 21/11/23(火)23:07:26 No.869655278

江戸時代のそばを知るものがいなくなってるんじゃないか? そばエアプばっかり

367 21/11/23(火)23:07:26 No.869655280

江戸時代に殺菌の概念あったの?

368 21/11/23(火)23:07:47 No.869655412

>だいたいそばに合わせたつゆだってんなら >そばとワサビやそばとネギに合わせたつゆを作ればいいのでは? わさびじゃないけど大根おろしと混ぜること前提に作ってる蕎麦とめんつゆだってあるしな

369 21/11/23(火)23:07:49 No.869655422

>江戸時代に殺菌の概念あったの? 大根役者の語源知らんの?

370 21/11/23(火)23:07:53 No.869655441

クチャラー急にしずかになったけどなんで? レスはクチャクチャ言わさんの?

371 21/11/23(火)23:07:59 No.869655473

俺が不快だから駄目

372 21/11/23(火)23:08:09 No.869655535

俺は天ざるの海苔天をつゆにグチャグチャして入れるマン

373 21/11/23(火)23:08:33 No.869655662

>クチャクチャしようがワサビとかそうが他人の食い方なんだから何でもよくない? ご飯食べる時に隣で大音量でくっちゃくっちゃぶへへへみたいなのを20分聞かされるとそうは思えなくなるよ わざとか?ってくらい大音量なんだ

374 21/11/23(火)23:08:38 No.869655698

ワサビに加えて生姜も入れるの好き

375 21/11/23(火)23:08:38 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869655699

>江戸時代に殺菌の概念あったの? あるよ 江戸時代の人は衛生に気を使っていて経験上殺菌の効果を理解していた 世界で最も衛生的な都市と言われて江戸しぐさとしても現代に残ってる

376 21/11/23(火)23:09:01 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869655862

>俺は天ざるの海苔天をつゆにグチャグチャして入れるマン 汚ねえからやめろよ

377 21/11/23(火)23:09:07 No.869655911

>クチャクチャしようがワサビとかそうが他人の食い方なんだから何でもよくない? クチャラーが静かになってからクチャラー擁護するのクチャラーがルーパチしたと思われるからマナー違反ですよ

378 21/11/23(火)23:09:21 No.869655996

>家のお手伝いしてる子供いいよね…いいと思う… (目当ては本当に蕎麦なんだろうか…?)

379 21/11/23(火)23:09:24 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869656014

わさび溶かしてる人って他人が不快に思うとか気にしないのかな

380 21/11/23(火)23:09:25 No.869656022

そもそもクチャラーの話なんて誰もしてなければ興味もないんじゃないのかい

381 21/11/23(火)23:09:45 No.869656161

天ざるの天ぷらの油が浮いためんつゆで食う蕎麦美味しいよね

382 21/11/23(火)23:09:47 No.869656170

元々ラーメンよりは拡張高かったり変なマナーが根強い蕎麦の世界だけど それにしたってスレ画はなんか意識高いラーメン屋に近い胡散臭さを感じる

383 21/11/23(火)23:10:11 No.869656308

>わさび溶かしてる人って他人が不快に思うとか気にしないのかな お前のレス不快なんだけどちゃんと気にしてる?

384 21/11/23(火)23:10:15 No.869656346

俺はそばの味よりつゆとわさびの味の方が好きなんだ! だから薬味はたっぷり入れるし蕎麦もつゆにしっかり浸けて食う!

385 21/11/23(火)23:10:33 No.869656457

>わさび溶かしてる人って他人が不快に思うとか気にしないのかな あっちの席の人ずっと俺がわさび溶かしてるの見てくる…!

386 21/11/23(火)23:10:41 No.869656499

ねぎうめー!ねぎうめー!

387 21/11/23(火)23:10:49 No.869656558

>まあそりゃそうよ >普通に飲料水として飲んでる水を麺つゆに使ってんだから麺つゆだけ殺菌したとこでなんの意味もないし 一応薬味は麺毒を解すのにもよいみたいなスレ画みたいな事も書いてはあったよ でも麺毒っていうのは本当の毒の事じゃなくて単にそばって消化があんまりよくないから食べすぎて食あたりになる人が多くてそれを麺毒って言ってて 要は消化を促進するのにいいよみたいな意味だったみたい だから画像の人はなんか勘違いしてるんじゃないかなあって

388 21/11/23(火)23:11:07 ID:8Ifl6uys 8Ifl6uys No.869656687

わさび農家の人がわさびを溶かしてるのを見たら娘が粗末に扱われたような気持ちになるだろ

389 21/11/23(火)23:11:25 No.869656810

id統合とか久しぶりに見たわ

390 21/11/23(火)23:11:42 No.869656915

>ねぎうめー!ねぎうめー! 蕎麦食わなくて良いじゃん

391 21/11/23(火)23:11:42 No.869656918

どっかの名物で長ネギを箸代わりに食わせるそばあるよね

392 21/11/23(火)23:11:45 No.869656933

>>家のお手伝いしてる子供いいよね…いいと思う… >(目当ては本当に蕎麦なんだろうか…?) 今ポイントカード4周目だけどめっちゃ美味しいよ 買える時にねポンと押してくれるの娘さんが 通うに決まってんじゃんこんなん

393 21/11/23(火)23:11:45 No.869656942

クチャラー擁護はクチャラーにあってないからだ 真のクチャラーは店中に響くオーケストラだよ

394 21/11/23(火)23:11:56 No.869657011

江戸時代蕎麦は2枚食うってどっかで見たんだけど本当?

395 21/11/23(火)23:12:07 No.869657087

>江戸時代蕎麦は2枚食うってどっかで見たんだけど本当? ウソ

396 21/11/23(火)23:12:29 No.869657236

じゃあ鴨そば頂戴

397 21/11/23(火)23:12:29 No.869657240

>クチャラー擁護はクチャラーにあってないからだ >真のクチャラーは店中に響くオーケストラだよ 厨房まで聞こえるのが来たときは何?地震?って思った

398 21/11/23(火)23:12:53 No.869657376

>江戸時代蕎麦は2枚食うってどっかで見たんだけど本当? 神田藪蕎麦が異常に一枚の量が少ないから

399 21/11/23(火)23:12:54 No.869657387

地元ではそばつゆに鶏卵混ぜるんだけどこれがローカルなやつなのか一般的なやつなのかいまだ知らない

400 21/11/23(火)23:13:00 No.869657424

>通うに決まってんじゃんこんなん ネタでもキモい

401 21/11/23(火)23:13:13 No.869657512

私はマナーのエキスパート!みたいだな…

402 21/11/23(火)23:13:37 No.869657656

>江戸時代蕎麦は2枚食うってどっかで見たんだけど本当? 2枚盛りそばがあるだけで別にそんな決まりない

403 21/11/23(火)23:13:38 No.869657667

>地元ではそばつゆに鶏卵混ぜるんだけどこれがローカルなやつなのか一般的なやつなのかいまだ知らない わざわざアピールしてくる時点で知ってるくせに何でとぼけるの?まとめ用?

404 21/11/23(火)23:13:40 No.869657680

>元々ラーメンよりは拡張高かったり変なマナーが根強い蕎麦の世界だけど >それにしたってスレ画はなんか意識高いラーメン屋に近い胡散臭さを感じる いや刺身と同じで数十年前くらいからあるよ… たぶん起源は魯山人

405 21/11/23(火)23:13:40 No.869657681

>ねぎうめー!ねぎうめー! ナメクジきたな…

406 21/11/23(火)23:14:01 No.869657827

>id統合とか久しぶりに見たわ これそういう現象なんだ…?

407 21/11/23(火)23:14:22 No.869657964

ラーメンも蕎麦も薬味のネギが好きって人は多いけど個人的にネギが大嫌いだからなんであんな臭いが好まれてるのか理解ができない ただの好き嫌いって言ったらそれまでなんだけどさ

408 21/11/23(火)23:14:22 No.869657969

>一応薬味は麺毒を解すのにもよいみたいなスレ画みたいな事も書いてはあったよ >でも麺毒っていうのは本当の毒の事じゃなくて単にそばって消化があんまりよくないから食べすぎて食あたりになる人が多くてそれを麺毒って言ってて >要は消化を促進するのにいいよみたいな意味だったみたい >だから画像の人はなんか勘違いしてるんじゃないかなあって 「」の言うこととか普段信用出来ないけどそこまで説明されるとスレ画よりは説得力あるな…

409 21/11/23(火)23:14:45 No.869658118

つゆとそばの相性を考えて作ってるのが仮に事実だとしても そこにワサビ入れちゃいけない理由になってないよね

410 21/11/23(火)23:15:12 No.869658282

>ラーメンも蕎麦も薬味のネギが好きって人は多いけど個人的にネギが大嫌いだからなんであんな臭いが好まれてるのか理解ができない >ただの好き嫌いって言ったらそれまでなんだけどさ ニンニク好きじゃないから分かるよ…

411 21/11/23(火)23:15:14 No.869658297

めんつゆの味しか分からない悲しい人じゃん

412 21/11/23(火)23:15:16 No.869658309

>つゆとそばの相性を考えて作ってるのが仮に事実だとしても >そこにワサビ入れちゃいけない理由になってないよね 出すなよって話だからな…

413 21/11/23(火)23:15:31 No.869658426

>>id統合とか久しぶりに見たわ >これそういう現象なんだ…? 別端末でIP同じとか同じ端末でIP変えてるときにdel入りまくるとこいつは同一人物ですよー!される

414 21/11/23(火)23:15:48 No.869658527

えっじゃあ蕎麦屋のわさびは何のために出してくるの

415 21/11/23(火)23:15:50 No.869658544

うるせ~知らね~

416 21/11/23(火)23:16:08 No.869658674

味変わるなら蕎麦湯でも入れて薄めて飲んで追加で貰おう 超絶お高いところでもなければ大体くれるぞ

417 21/11/23(火)23:16:24 No.869658772

>つゆとそばの相性を考えて作ってるのが仮に事実だとしても >そこにワサビ入れちゃいけない理由になってないよね それこそおろしにんにくを最初から入れてない横浜家系はダメみたいなことを言うんじゃない

418 21/11/23(火)23:16:33 No.869658815

ラーメンみたいにオプションでネギ増量があってもいいと思うくらいネギ欲しい

419 21/11/23(火)23:16:40 No.869658860

最初の1-2皿は薬味無しで食べるけど 一盛りごとに薬味を追加してオーケストラみたいにして食べるのが好き

420 21/11/23(火)23:16:57 No.869658959

ワサビを溶くとつゆが別物になってしまうので! 正直意味は分からないが

421 21/11/23(火)23:17:01 No.869658974

高いところって麺つゆケチるよね

422 21/11/23(火)23:17:06 No.869659017

この人の信条なだけだよね

423 21/11/23(火)23:17:25 No.869659133

>えっじゃあ蕎麦屋のわさびは何のために出してくるの 薬味だよう!

424 21/11/23(火)23:17:38 No.869659201

ネギはあるだけかけえ ワサビは味を見ながら溶けえ

425 21/11/23(火)23:17:45 No.869659245

>この人の信条なだけだよね いや…

426 21/11/23(火)23:18:13 No.869659430

わさびの辛味は好きなのにネギ系統の辛味がどうしても受け付けない けど日本どころか世界中で見てもポピュラーな野菜だからネギ抜くとだいぶ食事の選択肢が狭まるんだよな…

427 21/11/23(火)23:18:25 No.869659505

>ワサビを溶くとつゆが別物になってしまうので! >正直意味は分からないが ラーメンでもにんにく入れると別物になるから そんだけ強いんだよ

428 21/11/23(火)23:18:27 No.869659519

>>えっじゃあ蕎麦屋のわさびは何のために出してくるの >薬味だよう! どゆこと!蕎麦に直接わさびのっけるの!?おいしいの!?むせそう!!

429 21/11/23(火)23:18:39 No.869659613

今さらだがスレ画のケースだとワサビを入れる前提でつゆ作ってるはずなんで 所謂昔ながらの味を守る老舗ではワサビ溶かすのが正解だと思う

430 21/11/23(火)23:18:46 No.869659647

>今時山葵を醤油に溶かす人なんて殆どいないと思う >刺身でも蕎麦でも 面白い意見だね

431 21/11/23(火)23:18:53 No.869659702

わさび溶かしたつゆの味好きでごめん…

432 21/11/23(火)23:18:54 No.869659709

枚数多く頼むと当然なくなるから普通に貰ってくれていいからね!美味しんぼとか読んでつゆが超貴重だからとか遠慮しなくていいからね!つゆなしで不味そうに食われる方が本当につらいから!本当に!

433 21/11/23(火)23:18:55 No.869659715

>どゆこと!蕎麦に直接わさびのっけるの!?おいしいの!?むせそう!! 美味しいけど… 溶いたほうがむしろむせるくらい辛くなると思う

434 21/11/23(火)23:19:00 No.869659742

高菜食べてしまったんですか!ってのと同じか

435 21/11/23(火)23:19:02 No.869659757

ちなみに江戸時代のそば通イチオシの薬味は辛味大根の汁だった

436 21/11/23(火)23:19:15 No.869659826

>>どゆこと!蕎麦に直接わさびのっけるの!?おいしいの!?むせそう!! >美味しいけど… >溶いたほうがむしろむせるくらい辛くなると思う わかった今度試してみる ありがとう

437 21/11/23(火)23:19:18 No.869659840

>わさび溶かしたつゆの味好きでごめん… それが好きなら好きでいいと思う 辛いのが好きってことだから

438 21/11/23(火)23:19:32 No.869659927

私はマナーのエスパー!

439 21/11/23(火)23:19:36 No.869659951

うっせえな蕎麦くらい好きに食わせろ

440 21/11/23(火)23:19:43 No.869660001

>ちなみに江戸時代のそば通イチオシの薬味は辛味大根の汁だった ひがらい辛さしか感じないやつ!

441 21/11/23(火)23:19:47 No.869660020

わさび溶いても別物にはならんだろ つかどんだけ弱いつゆ使っとるんだ

442 21/11/23(火)23:20:00 No.869660099

鴨せいろのつゆにワサビとかしたらこれが意外に美味かった

443 21/11/23(火)23:20:13 No.869660160

>うっせえな蕎麦くらい好きに食わせろ 蕎麦くらい蕎麦屋の言うとおりに食え

444 21/11/23(火)23:20:18 No.869660193

こういうの意識高い系って言うの?

445 21/11/23(火)23:20:20 No.869660218

最初の数口は何も付けずに蕎麦だけで食べるし最後の方はネギも山葵も使うよ 蕎麦はどう食っても美味い

446 21/11/23(火)23:20:35 No.869660311

>今さらだがスレ画のケースだとワサビを入れる前提でつゆ作ってるはずなんで >所謂昔ながらの味を守る老舗ではワサビ溶かすのが正解だと思う まあ溶かすのが前提ならそれ見こしてつゆとそばの相性考えるよな

↑Top