ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/23(火)18:05:06 No.869539119
昔は着てたな…
1 21/11/23(火)18:06:04 No.869539409
レイヤードって一応オシャレだったはずなんだがな…
2 21/11/23(火)18:07:46 No.869539895
えっTシャツの下に長袖ってダサいの?
3 21/11/23(火)18:07:56 No.869539944
感性の問題なのに人のおしゃれを否定する意味が分からない
4 21/11/23(火)18:09:42 No.869540479
>感性の問題なのに人のおしゃれを否定する意味が分からない 服を売るためには仕方がないんだ そのために女性のマウント心理をうまくついてたんた
5 21/11/23(火)18:10:07 No.869540614
>感性の問題なのに人のおしゃれを否定する意味が分からない 女ってそういう生き物だし
6 21/11/23(火)18:10:24 No.869540707
>感性の問題なのに人のおしゃれを否定する意味が分からない ダサい物をダサいと思うのもまた感性だぞ
7 21/11/23(火)18:10:45 No.869540810
自分はSNSの人気者の猿真似しかしないくせにねぇ
8 21/11/23(火)18:11:37 No.869541052
猿でもできることをしないんだもんねえ
9 21/11/23(火)18:12:04 No.869541172
>>感性の問題なのに人のおしゃれを否定する意味が分からない >ダサい物をダサいと思うのもまた感性だぞ 実際に言っちゃうのは品性の問題じゃありませんかね
10 21/11/23(火)18:14:32 No.869541884
俺はこれが格好いいと思ってんの!って相手にはどうしたらいいの
11 21/11/23(火)18:14:55 No.869541991
普段なら別にいいケド自分の文化祭に来る兄貴がダサいのはキッツい
12 21/11/23(火)18:15:52 No.869542272
>俺はこれが格好いいと思ってんの!って相手にはどうしたらいいの その感性を尊重してくれ…
13 21/11/23(火)18:16:15 No.869542391
>俺はこれが格好いいと思ってんの!って相手にはどうしたらいいの どうもしない
14 21/11/23(火)18:16:21 No.869542429
プリントは置いといて服の構造については文句言われる筋合いがないな
15 21/11/23(火)18:16:27 No.869542457
>>>感性の問題なのに人のおしゃれを否定する意味が分からない >>ダサい物をダサいと思うのもまた感性だぞ >実際に言っちゃうのは品性の問題じゃありませんかね 兄妹の会話という場面に品性とか言っちゃう人の語る品性こそ当てにならんな
16 21/11/23(火)18:16:35 No.869542504
オーストラリアでも自動翻訳英文シャツ売ってたから英語圏かそうじゃないかあんま関係なさそう
17 21/11/23(火)18:16:42 No.869542539
>俺はこれが格好いいと思ってんの!って相手にはどうしたらいいの 単なる事実だからそれをどうしたら良いも何も無いと思う…
18 21/11/23(火)18:18:33 No.869543111
ある程度流行ると中年にも定着しだすからおっさんと同じ物着たくないってなるらしい
19 21/11/23(火)18:21:00 No.869543814
20前半でスレ画を着てた友人には流石に一言物申したよ…
20 21/11/23(火)18:21:17 No.869543903
>ある程度流行ると中年にも定着しだすからおっさんと同じ物着たくないってなるらしい 若者に流行り物を辞めさせるには年配者に同じことさせるのが一番効果的だからな
21 21/11/23(火)18:21:41 No.869544040
なぜかレスポンチが始まる不思議な画像貼るな
22 21/11/23(火)18:21:43 No.869544053
手持ちの衣服で満足されるとファッション業界の枠が小さくなっちゃうから仕方ないのだ そしてアメリカが古着をアフリカに廃品処分感覚で売り捌いたら現地の服飾文化が絶滅したのだ
23 21/11/23(火)18:22:12 No.869544209
>20前半でスレ画を着てた友人には流石に一言物申したよ… え!?ダメなの!?
24 21/11/23(火)18:23:14 No.869544547
>兄妹の会話という場面に品性とか言っちゃう人の語る品性こそ当てにならんな 引用元そういう話してなくね?
25 21/11/23(火)18:23:18 No.869544564
>え!?ダメなの!? 隣で歩かれるだけで恥ずかしいって概念がありましてね これは別に男女問わず思う場面がある事柄でしてね…
26 21/11/23(火)18:23:43 No.869544686
じゃあこっちの襟元が靴紐みたいになってる服着ていくか…
27 21/11/23(火)18:27:55 No.869546026
しまむらって感じ
28 21/11/23(火)18:28:43 No.869546250
>じゃあこっちの襟元が靴紐みたいになってる服着ていくか… そんなダルダルの服寝巻きにするか捨てちまえ!
29 21/11/23(火)18:28:53 No.869546306
山登りとかしてると黒いインナーにTシャツ上から着てる人結構いない?
30 21/11/23(火)18:29:50 No.869546619
>山登りとかしてると黒いインナーにTシャツ上から着てる人結構いない? 何で山の服装と街の服装を一緒にするんだ?
31 21/11/23(火)18:29:53 No.869546626
>山登りとかしてると黒いインナーにTシャツ上から着てる人結構いない? なんで山登りの話したの…?
32 21/11/23(火)18:30:51 No.869546909
俺が住んでるところが山の麓で町中でも山登りの格好でうろついてる人多いから…
33 21/11/23(火)18:31:16 No.869547004
田舎の高校生なら普通にこんなもんだよ なんなら大学生になってももっとだらしないかっこだよ
34 21/11/23(火)18:31:23 No.869547038
>何で山の服装と街の服装を一緒にするんだ? 山の服装と街の服装は一緒にしたらダメなの……? どっちも外じゃん……
35 21/11/23(火)18:31:28 No.869547064
好きなもの着ることを止めたりはしないけど 身内がこれ着てたら激烈に弄り倒す
36 21/11/23(火)18:32:18 No.869547332
>>何で山の服装と街の服装を一緒にするんだ? >山の服装と街の服装は一緒にしたらダメなの……? >どっちも外じゃん…… あ…ガチの人か… ごめん君はそのままでいいよ
37 21/11/23(火)18:32:18 No.869547335
ライトオンとか行けばまだこういうの売ってるんだろうか
38 21/11/23(火)18:32:38 No.869547424
シャツインがお洒落とかも繰り返すから気にしすぎないでいいと思うわ
39 21/11/23(火)18:32:47 No.869547480
隣歩かれるだけで恥ずかしいってどんだけ自意識過剰なんだ 俺は待ちゆく人間を雑草以上に見たことないぞ
40 21/11/23(火)18:32:48 No.869547485
306にはよく置いてたし買ってもいた
41 21/11/23(火)18:33:00 No.869547539
問題は柄よ
42 21/11/23(火)18:33:29 No.869547711
俺はこれがいい!ならそれでいいんだと思うんだ…普段着なら
43 21/11/23(火)18:33:49 No.869547814
ファッションは自分の主義主張は一番優先されるものだからな… ただ主義主張もなく流行りにも乗ってない格好をしてるとひたすらヤバい扱いされる
44 21/11/23(火)18:34:49 No.869548121
経済を回すために流行に乗る体で新しい服を書い続けろって事なのかしら
45 21/11/23(火)18:35:14 No.869548258
何年前かは流行だったはず…
46 21/11/23(火)18:35:42 No.869548385
スレ画みたいな一体型のあったのか……
47 21/11/23(火)18:35:45 No.869548399
>隣歩かれるだけで恥ずかしいってどんだけ自意識過剰なんだ >俺は待ちゆく人間を雑草以上に見たことないぞ 例えばの話だけど田んぼ道を重装備のゴスロリでバッチリ決めた女の子が歩いてたら目を引くだろ 恥ずかしい恥ずかしくない以前に浮く浮かないはあるのだ それでもといい続ける人は着てればいいんだ
48 21/11/23(火)18:35:47 No.869548411
髑髏の何が悪いんだオォン? 中共かてめーは
49 21/11/23(火)18:35:55 No.869548479
これかぐや様?
50 21/11/23(火)18:36:07 No.869548561
ロンTオンザTシャツっていつの間にか見なくなった 子供の頃はやってたな
51 21/11/23(火)18:36:51 No.869548789
このエピソードは一体型もうおってなったけどドラゴンスタイルが一番キツかった あと足し算ファッションはどうかと思う
52 21/11/23(火)18:37:25 No.869548954
ぶっちゃけこの程度の服なら東京なら埋もれるよね
53 21/11/23(火)18:38:10 No.869549147
ファッション気にする方がダサいぐらいの世の中にならないかなとは常々思う
54 21/11/23(火)18:38:31 No.869549280
アンダーアーマー下に着る感覚
55 21/11/23(火)18:38:33 No.869549294
>経済を回すために流行に乗る体で新しい服を書い続けろって事なのかしら きっつ…
56 21/11/23(火)18:39:01 No.869549430
>ぶっちゃけこの程度の服なら東京なら埋もれるよね いやちょっと目を引くと思う でもまあ埋もれはするかな… 自分の兄がこれ着て文化祭に来られるまで解像度が上がるとちょっとキツいかも
57 21/11/23(火)18:39:02 No.869549435
>例えばの話だけど田んぼ道を重装備のゴスロリでバッチリ決めた女の子が歩いてたら目を引くだろ その目は田んぼ道を重装備のゴスロリでバッチリ決めている事象に向いてるのであって女の子本人に向いてるわけじゃないんじゃない? 派手な色してる雑草が道端に生えてても抜きに行ったり名前調べたりする人間は少数だろう
58 21/11/23(火)18:39:06 No.869549455
最近の「」はファッションにうるさくて困っちゃうよね(笑)ってシソ仮面が
59 21/11/23(火)18:39:33 No.869549602
アンダーアーマーって靴だろ?
60 21/11/23(火)18:39:36 No.869549613
>ぶっちゃけこの程度の服なら東京なら埋もれるよね 文化祭だと浮くかな…
61 21/11/23(火)18:39:49 No.869549674
スェット上下でヤカラ感出そうぜ
62 21/11/23(火)18:40:28 No.869549865
「」のくせにファッションにうるさいとか生意気だな…
63 21/11/23(火)18:40:42 No.869549944
>その目は田んぼ道を重装備のゴスロリでバッチリ決めている事象に向いてるのであって女の子本人に向いてるわけじゃないんじゃない? >派手な色してる雑草が道端に生えてても抜きに行ったり名前調べたりする人間は少数だろう それはそうなんだけどスレ画のシーンは妹の文化祭に兄が来るって前提があるので… つまり調べるまでもなく関係者とわかる場合がある
64 21/11/23(火)18:41:50 No.869550302
「」は普段からおすぎとピーコの口調になるくらいファッションに厳しいからな
65 21/11/23(火)18:42:04 No.869550362
ある程度歳いったら外出時は常にジャケパンでいいよ あれが廃れることはないだろ
66 21/11/23(火)18:42:18 No.869550430
これよりショルダーバックを腰につけてはいけないってやつの方が驚きだった 肩から腰にかけて使うのはむしろダサくない?
67 21/11/23(火)18:42:24 No.869550455
全身ユニクロの俺に死角はないぜ
68 21/11/23(火)18:42:33 ID:amqU9aho amqU9aho No.869550497
なんで指摘するかと言うと一緒に歩いてる時に隣にダサいのがいると恥ずかしいからですかね…
69 21/11/23(火)18:42:47 No.869550570
わからんぞ未来では全身タイツが常識になるかもしれん
70 21/11/23(火)18:42:55 No.869550608
とんと服の流行が分からないしセンスもないけど無地が無難か
71 21/11/23(火)18:43:07 No.869550665
他人なら放置や無視や陰口でいいけど身内だからな
72 21/11/23(火)18:43:11 No.869550686
流行り廃れあるからな レイヤードは今年若干流行ったし
73 21/11/23(火)18:43:35 No.869550805
どれだけ気を付けてもファッションモンスターから見ればクソダサだろうに
74 21/11/23(火)18:43:37 No.869550819
>これよりショルダーバックを腰につけてはいけないってやつの方が驚きだった >肩から腰にかけて使うのはむしろダサくない? 斜めがけないわーって層も一定数いるけど腰に回すスタイルはほぼ満場一致でダサい判定になると思う
75 21/11/23(火)18:44:13 No.869551003
作務衣流行らないかな…
76 21/11/23(火)18:44:15 No.869551015
何故ダサいのかと問われても明確な理由は無くて、ダサいと思う人が大勢いるからダサいということになるんだよね