虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/23(火)16:46:55 プログ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/23(火)16:46:55 No.869517586

プログラム理解してる?

1 21/11/23(火)16:50:10 No.869518413

自分が作ってない部分も理解しとかないとな…

2 21/11/23(火)16:56:30 No.869520056

世の中解らないことだらけだ

3 21/11/23(火)16:56:56 No.869520173

何故動くのかわからない

4 21/11/23(火)16:59:02 No.869520745

クリーンアーキテクチャでウェッブアッピリケショーンを作っているけどこれ間の層必要かな…みたいになったりはする

5 21/11/23(火)16:59:29 No.869520861

人が書いたプログラム読み込むのは楽しい眠くなる

6 21/11/23(火)17:05:17 No.869522406

中途半端に理解してるからこうなる

7 21/11/23(火)17:07:52 No.869523035

ちゃんとコーディングしてねえんだろうがよ雑魚が…

8 21/11/23(火)17:12:44 No.869524278

チョトワカル

9 21/11/23(火)17:14:51 No.869524840

ちゃんと理解したくてもプログラムってちゃんと教えて貰えないし… 何で教師までおまじないとかここはわからなくて良いですとか言い出すの

10 21/11/23(火)17:18:05 No.869525691

動くならヨシ!

11 21/11/23(火)17:19:01 No.869525949

これよく聞いてたからプログラムって大変なんだなあって思ってたけど いざエンジニアなってみたら何もかも普通に理由があるわこれ言ってるやつ適当なだけだわ ってなった

12 21/11/23(火)17:19:23 No.869526038

英語圏の人間って卑怯だよなぁ 日本語でコード書いてあるようなもんなんでしょ?

13 21/11/23(火)17:19:39 No.869526126

動かすために使ってるもの全てを理解しようとしたら人間の生命力じゃ足りないからな…

14 21/11/23(火)17:22:01 No.869526723

>何で教師までおまじないとかここはわからなくて良いですとか言い出すの 動画で勉強するときに簡単にでも解説入れてくれる人は信頼できる

15 21/11/23(火)17:24:13 No.869527316

>何で教師までおまじないとかここはわからなくて良いですとか言い出すの 馬鹿に説明しても理解してくれないし なんなら一生そこで躓くもの ならスルーして粗製濫造品として働いてもらった方が良いだろ

16 21/11/23(火)17:24:50 No.869527493

日本語でコード用意しても半角カタカナでひどくわかりにくくなりそう

17 21/11/23(火)17:24:54 No.869527513

今はわからなくていい はともかく おまじないって言うヤツはクソの類だと思う

18 21/11/23(火)17:25:30 No.869527670

>日本語でコード書いてあるようなもんなんでしょ? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E 使うといい

19 21/11/23(火)17:26:38 No.869528008

日本語プログラミング言語有ったよね 英語でプログラミングした方がマシなくらい文法覚えるの大変だった

20 21/11/23(火)17:27:30 No.869528251

プログラム豆知識 stdio.hはスタジオ.hではない

21 21/11/23(火)17:32:35 No.869529691

>プログラム豆知識 >stdio.hはスタジオ.hではない 嘘だろ...スタジオじゃないならなんなんだよ

22 21/11/23(火)17:33:58 No.869530103

スタンダードioだよ!!!!

23 21/11/23(火)17:34:01 No.869530118

standard io の略だろCの入門書の最初に書いてある

24 21/11/23(火)17:39:33 No.869531783

intも知力のことじゃないらしいな

25 21/11/23(火)17:39:41 No.869531824

きちんと設計書通り書いてますよ?

26 21/11/23(火)17:39:59 No.869531926

charもシャアのことじゃないらしいな

27 21/11/23(火)17:40:57 No.869532223

>intも知力のことじゃないらしいな それは普通にIntegerって書いたりするし…

28 21/11/23(火)17:41:07 No.869532272

親父が口酸っぱくしてプログラムは書かれたことしかしないからなって言ってたな

29 21/11/23(火)17:41:32 No.869532386

プログラマーっていい加減だとか言う「」も多いけど工務店の酷さみてるとプログラマーって優秀だなと思う

30 21/11/23(火)17:42:04 No.869532545

たまにライブラリ側のバグでお手上げになる

31 21/11/23(火)17:42:16 No.869532602

おまじないを本当におまじないって教え方で終わるところとか流石にないでしょー

32 21/11/23(火)17:43:43 No.869533012

なんでちゃんと動いてるのかわからない しかもその上に重ねていくから何かあったらもう取り返しがつかない

33 21/11/23(火)17:44:11 No.869533151

>プログラマーっていい加減だとか言う「」も多いけど工務店の酷さみてるとプログラマーって優秀だなと思う つまり設備屋とプログラマーは同じ…ってコト!?

34 21/11/23(火)17:44:12 No.869533154

何回やってもエラーが出るのに一晩置いたら動くことがある ヨシ!

35 21/11/23(火)17:45:20 No.869533497

なんで!?って分からないエラーも お昼食べに行って戻ってくるとすんなりわかるから不思議

36 21/11/23(火)17:45:23 No.869533521

組んだら動いてるぐらいのイメージ 夜に書いたコードは信用してない

37 21/11/23(火)17:45:30 No.869533557

チームみんなやべえと思ってるけど言い出した奴が責任持つことになりそうだから誰も言わないヨシ!

38 21/11/23(火)17:46:13 No.869533763

なんで!?と思ったら全角スペース入ってた…

39 21/11/23(火)17:46:36 No.869533882

>何回やってもエラーが出るのに一晩置いたら動くことがある >ヨシ! 熟成されたコードは深みが増すからな…見てよ本番環境で最終更新日が3年前のコード

40 21/11/23(火)17:46:39 No.869533895

なんでか知らんが動いてるよりずっとマシ

41 21/11/23(火)17:46:58 No.869533983

なんで動かないのかはまあいい 直すのに「○○さんがもういないから直せない」とか昭和の工場みたいなことを言うな

42 21/11/23(火)17:47:21 No.869534101

文法より設計が重要だと理解した

43 21/11/23(火)17:47:26 No.869534122

>何回やってもエラーが出るのに一晩置いたら動くことがある >ヨシ! ここおかしいなと思って修正したら動かなくなるやつ

44 21/11/23(火)17:47:43 No.869534205

>チームみんなやべえと思ってるけど言い出した奴が責任持つことになりそうだから誰も言わないヨシ! 改修する能力と責任があるような人は転職していくしな…

45 21/11/23(火)17:47:48 No.869534233

コンパイラさんやインタプリタさんにプログラム渡して仕事させることはできるけど コンパイラさんやインタプリタさんが実際何をしてるのかはぜんぜんなにもわかんない

46 21/11/23(火)17:48:30 No.869534437

>なんで動かないのかはまあいい >直すのに「さんがもういないから直せない」とか昭和の工場みたいなことを言うな 聞いているのかね某銀行くん!

47 21/11/23(火)17:48:56 No.869534572

>なんで動かないのかはまあいい >直すのに「○○さんがもういないから直せない」とか昭和の工場みたいなことを言うな プログラム職人…

48 21/11/23(火)17:49:09 No.869534638

>なんで!?と思ったら全角スペース入ってた… このような事態を防ぐべく会社がトチ狂って半角(アルファベット)しか直接入力できないモードのソフトを入れて 日本語でのテキスト表示は一度メモ帳などに書いてコピーしてそれを貼り付ける という真似をしたがめちゃくちゃ不評で1ヶ月ほどでなかったことになった

49 21/11/23(火)17:49:42 No.869534774

こんな時に使うのがgitなんだかこんな時に限ってコミットしてない

50 21/11/23(火)17:50:01 No.869534890

素直に全角スペース強調表示でもしとけや!

51 21/11/23(火)17:50:16 No.869534950

>このような事態を防ぐべく会社がトチ狂って半角(アルファベット)しか直接入力できないモードのソフトを入れて >日本語でのテキスト表示は一度メモ帳などに書いてコピーしてそれを貼り付ける >という真似をしたがめちゃくちゃ不評で1ヶ月ほどでなかったことになった その労力で自動テストでも入れろすぎる…

52 21/11/23(火)17:50:51 No.869535123

強みを使うようにしないとダメなんだと思っても 知らない弱みが出てくる

53 21/11/23(火)17:51:20 No.869535243

>これよく聞いてたからプログラムって大変なんだなあって思ってたけど >いざエンジニアなってみたら何もかも普通に理由があるわこれ言ってるやつ適当なだけだわ >ってなった 天職じゃん一生食えるぞ

54 21/11/23(火)17:52:11 No.869535479

lintしろ

55 21/11/23(火)17:52:35 No.869535589

おかしい…動くコードをコピペしてきたのに

56 21/11/23(火)17:53:15 No.869535769

ネットでググッたおまじない書いたら動いた…なんで…

57 21/11/23(火)17:53:17 No.869535773

初めはこんな感じで苛ついていたけど慣れたら最近は無いな 大抵言語仕様の理解不足か自分の実装が悪い

58 21/11/23(火)17:55:12 No.869536305

こうすりゃいいじゃんと下手に触ると別のところでもっとでかい不具合出そうで怖い

59 21/11/23(火)17:55:19 No.869536354

>初めはこんな感じで苛ついていたけど慣れたら最近は無いな >大抵言語仕様の理解不足か自分の実装が悪い ああ…次は他人のコードレビューだ…

60 21/11/23(火)17:57:02 No.869536877

静的コードレビューなんて人間のやる仕事じゃないと思ってる

61 21/11/23(火)17:58:05 No.869537172

これこそAI導入で「ニンゲンここオカシイぞコラ」って指摘してくれるようにならんかな

62 21/11/23(火)17:58:11 No.869537194

>直すのに「○○さんがもういないから直せない」とか昭和の工場みたいなことを言うな 直せるか判断つかないのに直させようとするよりはマシな気もする…

↑Top