虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/23(火)15:29:46 祝日は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/23(火)15:29:46 No.869498301

祝日は包丁研ごうぜ ちなみに百均の砥石は周りがやたら汚れるのでオススメしない

1 21/11/23(火)15:30:39 No.869498516

電動じゃ駄目なんだろうか

2 21/11/23(火)15:31:30 No.869498749

百均の包丁に百均の砥石使ってるけど困ったこと無いや

3 21/11/23(火)15:31:36 No.869498774

>電動じゃ駄目なんだろうか いいよ! でもちゃんと満遍なく研げるやつはちょっと高いしデカイぞ!

4 21/11/23(火)15:32:03 No.869498876

ルーズリーフを縦にスーッと切れると気持ちいい

5 21/11/23(火)15:34:05 No.869499407

>ルーズリーフを縦にスーッと切れると気持ちいい 新聞紙もスーッと着れると楽しい キッチンペーパーあたりから俺の技量が問われだすので気持ちよくない!

6 21/11/23(火)15:34:27 No.869499512

電動のやつはすごい楽

7 21/11/23(火)15:35:19 No.869499758

3段式シャープナー以外使ったことない

8 21/11/23(火)15:35:31 No.869499802

切れ味悪くなっとる!

9 21/11/23(火)15:35:44 No.869499863

刺してスライドするお高いシャープナーかうなら普通の砥石とかランスキーをオススメしたいところはある 普通の砥石もトゲールみたいなガイド付けたら失敗しないよ

10 21/11/23(火)15:35:51 No.869499892

>ルーズリーフを縦にスーッと切れ……切れない!!!

11 21/11/23(火)15:37:29 No.869500280

今更気づいたけど一コマめで持ってるアルミってなんだ…?

12 21/11/23(火)15:37:33 No.869500292

研いだあとにうっかり指をかする事故

13 21/11/23(火)15:37:52 No.869500387

>研いだあとにうっかり指をかする事故 洗うときに良くなるやつ

14 21/11/23(火)15:38:07 No.869500468

アルミホイルじゃね?

15 21/11/23(火)15:38:12 No.869500483

研ぐのめんどいから包丁は買い足してる 今家に200本近くある

16 21/11/23(火)15:38:32 No.869500606

刃の黒幕で頑張ってる

17 21/11/23(火)15:38:37 No.869500627

小さい頃こっそり包丁研いであげたら全然切れなくなって怒られたことあった…

18 21/11/23(火)15:39:05 No.869500738

>研ぐのめんどいから包丁は買い足してる >今家に200本近くある もう10本1000円とかで売ろうぜ…

19 21/11/23(火)15:39:23 No.869500822

>研ぐのめんどいから包丁は買い足してる >今家に200本近くある 「」松

20 21/11/23(火)15:39:28 No.869500844

あんまよくないとか聞くけど隙間に入れてシャーってするやつ使ってる 砥石で上手くやれる自信ない

21 21/11/23(火)15:39:31 No.869500856

>硯の裏で頑張ってる

22 21/11/23(火)15:40:23 No.869501081

海水からセメント成分取り出したりゼリーを硬質化させて包丁にする人もいるし

23 21/11/23(火)15:40:46 No.869501195

>あんまよくないとか聞くけど隙間に入れてシャーってするやつ使ってる >砥石で上手くやれる自信ない シャープナーも悪いもんじゃないけど砥石もそんなに難しいもんじゃないよ 包丁だとクリップみたいなのつけて角度調節するガイドも売ってるから押し付けてシャコシャコするだけでいい

24 21/11/23(火)15:41:15 No.869501327

>小さい頃こっそり包丁研いであげたら全然切れなくなって怒られたことあった… そりゃ親のいないとこで刃物触ってたら危ないし怒られるわ…

25 21/11/23(火)15:41:47 No.869501457

やったことないからよくわかんないんだけどなんで切れなくなったりするの?

26 21/11/23(火)15:42:45 No.869501702

キャベツは素手で毟る 肉は丸のまま焼く

27 21/11/23(火)15:43:12 No.869501809

数年前に黒幕の1000と5000買ったけど2種類使うの面倒くさくて5000は3回くらいしか使ってない

28 21/11/23(火)15:43:19 No.869501839

>やったことないからよくわかんないんだけどなんで切れなくなったりするの? 刃を鋭くしないといけないけど失敗すると刃が潰れる

29 21/11/23(火)15:43:39 No.869501928

>やったことないからよくわかんないんだけどなんで切れなくなったりするの? 研ぎ方が足りないかもしくはちゃんと研げてない

30 21/11/23(火)15:43:39 No.869501932

>やったことないからよくわかんないんだけどなんで切れなくなったりするの? 下手だと刃が潰れるから

31 21/11/23(火)15:43:55 No.869501999

切れなくなるってのはどういう状態になってるんだろう

32 21/11/23(火)15:44:01 No.869502021

刃先が鋭くなればいいんだから角度つければ当然に鋭くなるだろ?

33 21/11/23(火)15:44:11 No.869502069

>キャベツは素手で毟る >肉は丸のまま焼く 蛮族…

34 21/11/23(火)15:44:40 No.869502197

>刃先が鋭くなればいいんだから角度つければ当然に鋭くなるだろ? ハマグリ刃になってんのかも

35 21/11/23(火)15:44:52 No.869502258

>研ぐのめんどいから包丁は買い足してる >今家に200本近くある はやく見せろ

36 21/11/23(火)15:44:57 No.869502274

>包丁だとクリップみたいなのつけて角度調節するガイド 何それ欲しい

37 21/11/23(火)15:45:00 No.869502287

研いで返しが出来ると嬉しい少しづつ平等にしていくのも楽しい

38 21/11/23(火)15:45:37 No.869502455

10円玉が入る角度を意識しろとは教えられた

39 21/11/23(火)15:45:52 No.869502515

>>包丁だとクリップみたいなのつけて角度調節するガイド >何それ欲しい 買おうぜトゲール! ホムセンの砥石売り場においてたりして500円ちょいとかだった気がする

40 21/11/23(火)15:46:12 No.869502589

>はやく見せろ 誰か見せてあげるとか言ってた?

41 21/11/23(火)15:46:23 No.869502655

>切れなくなるってのはどういう状態になってるんだろう 細かく刃がかけてノコギリみたいになってる

42 21/11/23(火)15:48:37 No.869503278

3300円の3回払い

43 21/11/23(火)15:48:49 No.869503341

>切れなくなるってのはどういう状態になってるんだろう 研ぐときにしゃくっちゃうと垂直に近い感じで削れちゃうから刃先潰れちゃう ただしゃくるにしても15°以下(包丁は両面合わせて20~30°くらい)の角度で当ててたらそんなにひどいことにならないので切れなくなるって人はそもそも当ててる角度がきつすぎることが多いと思う

44 21/11/23(火)15:49:37 No.869503594

♯2000 ♯3000 ♯8000 と買いそろえたけど♯2000しか使ってない

45 21/11/23(火)15:49:54 No.869503690

>細かく刃がかけてノコギリみたいになってる むしろ切れそうだ

46 21/11/23(火)15:50:20 No.869503798

ネギとか押さえなくてもスパスパ切れる様になるしまぁまぁ研げてるなと思うが包丁屋さんに頼むと研ぎパワーの差を実感する

47 21/11/23(火)15:50:57 No.869503959

>>細かく刃がかけてノコギリみたいになってる >むしろ切れそうだ 切れ口がズタズタだから包丁としてはゴミクズ

48 21/11/23(火)15:51:00 No.869503970

>と買いそろえたけど♯2000しか使ってない 鏡面に近づけたら錆が付きにくくなるのはわかるけどしょっちゅう研ぐと極端に鏡面にする必要は無いのよね…

49 21/11/23(火)15:51:29 No.869504106

シャープナーで大体済んでる 諸刃は買わない

50 21/11/23(火)15:52:04 No.869504272

シャープナーかけた後だとトマトとかスッと切れて気持ちいい

51 21/11/23(火)15:52:43 No.869504505

>と買いそろえたけど♯2000しか使ってない 一般家庭なら2000も当てれば十分切れるよね… なんとなく革砥とか当ててるけど研ぐ頻度から考えると自己満足な気はするぜ

52 21/11/23(火)15:53:40 No.869504824

>今家に200本近くある 俺は信じてるよ

53 21/11/23(火)15:54:11 No.869504945

>シャープナーで大体済んでる >諸刃は買わない 諸刃っていうと背中にも刃がついてるやつでVの字になってる両刃はむしろシャープナーに使える方!

54 21/11/23(火)15:54:29 No.869505037

おじいちゃんの家に2m超えの砥石があったなあ…

55 21/11/23(火)15:54:54 No.869505212

>鏡面に近づけたら錆が付きにくくなるのはわかるけどしょっちゅう研ぐと極端に鏡面にする必要は無いのよね… 刃先はそこまで錆びないし錆びたところで研いだら取れるもんな…

56 21/11/23(火)15:55:13 No.869505319

>おじいちゃんの家に2m超えの砥石があったなあ… 超見てえ!

57 21/11/23(火)15:55:18 No.869505346

>おじいちゃんの家に2m超えの砥石があったなあ… 工業用の回転砥石だコレ

58 21/11/23(火)15:55:25 No.869505390

はじめて研いだ時はめっちゃ切れるようになったけど次第に研いでも切れにくくなってきた気がするんだけどそんなことあるんだろうか 気のせいかな?

59 21/11/23(火)15:56:09 No.869505584

>おじいちゃんの家に2m超えの砥石があったなあ… 怖いよ

60 21/11/23(火)15:56:11 No.869505594

砥いだ後に刃を立てて指で確認する時間が好き

61 21/11/23(火)15:56:32 No.869505696

>はじめて研いだ時はめっちゃ切れるようになったけど次第に研いでも切れにくくなってきた気がするんだけどそんなことあるんだろうか >気のせいかな? 刃物研いでくれるとこで研ぎ直ししてもらいなさいな

62 21/11/23(火)15:57:15 No.869505887

>砥いだ後に刃を立てて指で確認する時間が好き 研ぎの確認は親指の爪に刃を乗っけてるな…

63 21/11/23(火)15:57:28 No.869505933

>>シャープナーで大体済んでる >>諸刃は買わない >諸刃っていうと背中にも刃がついてるやつでVの字になってる両刃はむしろシャープナーに使える方! 下手くそなんだろうがなんか上手くいかないんだよ 丸面と平面で片刃研いだ方が切れるんだ

64 21/11/23(火)15:57:52 No.869506028

魚捌く時くらいしか研がないなあ 他の食材は切れ味そんなに必要ない

65 21/11/23(火)15:58:23 No.869506154

ニッパー研ぎたい

66 21/11/23(火)15:58:49 No.869506261

シャープナーでだけど研いだ直後の指紋にざりって引っかかる感覚結構好き

67 21/11/23(火)15:58:50 No.869506268

スーパーの前に来てる研ぎ屋にウキウキで依頼したんだが 全然研げてないし刀身に油性マジックで番号かなんか書かれて落ちないしで酷い目にあった

68 21/11/23(火)15:58:53 No.869506281

プロに頼むと凄く切れるようになるよ

69 21/11/23(火)15:59:10 No.869506343

>はじめて研いだ時はめっちゃ切れるようになったけど次第に研いでも切れにくくなってきた気がするんだけどそんなことあるんだろうか >気のせいかな? 研ぎ上がったときに切れないなら研ぐ角度が段々大きくなってて逆に最初は切れるけどすぐ鈍るようになってるなら角度が小さくなってるんだと思う 一応割り込みとか部分焼入れの硬い鋼削り落とすまで研いだとかってパターンもあるにはあるだろうけどそれなら形凄いことになってるだろうし

70 21/11/23(火)16:00:08 No.869506571

>シャープナーでだけど研いだ直後の指紋にざりって引っかかる感覚結構好き いいよね…

71 21/11/23(火)16:00:39 No.869506683

>スーパーの前に来てる研ぎ屋にウキウキで依頼したんだが >全然研げてないし刀身に油性マジックで番号かなんか書かれて落ちないしで酷い目にあった サンダーみたいなので荒研ぎくらいしかしてくれないからね… やっぱ専門店行った方がいいぜ

72 21/11/23(火)16:01:47 No.869506947

そういや包丁ってどうやってすてんの?

73 21/11/23(火)16:02:11 No.869507047

>下手くそなんだろうがなんか上手くいかないんだよ >丸面と平面で片刃研いだ方が切れるんだ ああシャープナーってダイヤヤスリの大きいやつみたいなほうか 余計なお世話だけど包丁台に固定してシャープナーの方を動かすと研ぎやすくなるよ

74 21/11/23(火)16:03:15 No.869507291

アルミホイル丸めた奴切ると切れ味良くなるとかなんかでやってた記憶ある

75 21/11/23(火)16:05:40 No.869507858

>あんまよくないとか聞くけど隙間に入れてシャーってするやつ使ってる >砥石で上手くやれる自信ない 砥石できっちり研ぎ直すのはプロの使う包丁だけでいいよ

76 21/11/23(火)16:05:57 No.869507931

>そういや包丁ってどうやってすてんの? 地域によって決まりがあるとは思うが うちは新聞紙で刃の部分包んで燃えないゴミで問題ない

77 21/11/23(火)16:06:16 No.869508001

>おじいちゃんの家に2m超えの砥石があったなあ… 刃物屋さんとかだと岩みたいな砥石を原石のまま庭においてつかってたりもするね

78 21/11/23(火)16:08:01 No.869508394

研げたからどうかは目で見てわかるもんだと思うんだけどな

79 21/11/23(火)16:08:12 No.869508437

何でもかんでも研いで包丁にする人の動画が初期は研ぐ部分に焦点当ててたのが最近は包丁の素材に焦点当ててて研ぎパートが短くなった

80 21/11/23(火)16:08:36 No.869508535

>おじいちゃんの家に2m超えの砥石があったなあ… 水時計じゃないんだから

81 21/11/23(火)16:09:26 No.869508721

Youtubeにいるなんでもかんでも包丁にしたり研ぎまくるユーチューバーいいよね あいつのせいであいつが使ってる砥石売れてると思う

82 21/11/23(火)16:13:28 No.869509672

トゲーヌは売ってないの?

83 21/11/23(火)16:15:30 No.869510170

どんな玄人でもみるみる研げなくなっていくアイテム

84 21/11/23(火)16:16:21 No.869510375

>Youtubeにいるなんでもかんでも包丁にしたり研ぎまくるユーチューバーいいよね ふむふむ…木材…陶器……カーボン…ゼリー?えっチョコ……?カニ…?

85 21/11/23(火)16:17:58 No.869510775

https://youtu.be/hDWa75Xoaxo

86 21/11/23(火)16:18:15 No.869510838

信 信 俺 待

87 21/11/23(火)16:18:51 No.869510980

精密マイナスドライバーを研いだやつは模型のディテールアップに使える

88 21/11/23(火)16:18:59 No.869511013

…切るときは引くか押すかしながら切ろうねぇ… 日本刀なんかは引いて切るのが普通だが

89 21/11/23(火)16:19:01 No.869511028

安い包丁に高い砥石は良いけど 高い包丁に安い砥石はダメ

90 21/11/23(火)16:21:09 No.869511501

>安い包丁に高い砥石は良いけど >高い包丁に安い砥石はダメ というか安い砥石は安い包丁にもダメじゃねぇかな?

91 21/11/23(火)16:21:10 No.869511509

砥石を2分くらい水に浸してから研がないといけないのでそれがめんどうで一ヶ月に一回くらいしか研がない 包丁五本で一時間くらいかな…

92 21/11/23(火)16:22:10 No.869511749

>ふむふむ…木材…陶器……カーボン…ゼリー?えっチョコ……?カニ…? チョコ包丁はどんなに切れ味高めてもきゅうりにチョコが付着しててダメだった

93 21/11/23(火)16:22:12 No.869511756

基本シャープナーでめんどかったら深く考えずにレターパックで研ぎに出すことにしている

94 21/11/23(火)16:26:42 No.869512756

砥石ってホント2000だけでいいよな さびっさびのやつとか異様な切れ味とか鏡面加工レベルとか求めてる人でもなきゃ

95 21/11/23(火)16:27:18 No.869512895

研ぎ方は本で見たナイフの研ぎ方まんまでやってる 砥石に刃を当てる角度は\10玉が挟まる位 回数は手前→上へを30回・刃を返して逆方向の手前←上は10回 比率は3:1とかそんなん

96 21/11/23(火)16:28:52 No.869513285

トゲールわざわざ買ったのに捨てられた…

97 21/11/23(火)16:30:17 No.869513601

>…切るときは引くか押すかしながら切ろうねぇ… >日本刀なんかは引いて切るのが普通だが 包丁もだいたい引き刃になってると思うというか 右刃表で砥石に対して↘︎↖︎で研げば引き刃で ↙︎↗︎で研げば押し刃がつくよ

98 21/11/23(火)16:34:07 No.869514457

圧倒的不審者が使ってるシャプトン刃の黒幕ってのがいいんだろうな あの動画見てたら凄まじい説得力がある

99 21/11/23(火)16:34:10 No.869514474

砥石で研ぐのがどうにも上手くいかない 電動で楽したい

100 21/11/23(火)16:34:40 No.869514588

棒のやつでシャシャってするの気分良いけど特に研げてる感じしない

101 21/11/23(火)16:35:53 No.869514883

>というか安い砥石は安い包丁にもダメじゃねぇかな? 研ぎじゃなくて表面研磨用だとそこそこ便利だよ百均とか安い砥石 というか番手が思いの外低いのがミスマッチを生むだけで柔らかめで低番手の砥石と認識できれば普通に使えるとは思う

102 21/11/23(火)16:36:37 No.869515055

鋏も研ごう

103 21/11/23(火)16:36:38 No.869515061

黒幕の1000と5000でやってるけど間にもう一つ欲しい気がする

104 21/11/23(火)16:36:48 No.869515100

>砥石を2分くらい水に浸してから研がないといけないのでそれがめんどうで一ヶ月に一回くらいしか研がない >包丁五本で一時間くらいかな… そんなあなたにダイヤ砥石 荒砥として使ってる間に仕上げ砥石の吸水が済むよ

105 21/11/23(火)16:36:56 No.869515142

>やったことないからよくわかんないんだけどなんで切れなくなったりするの? 使ってると圧力で先端が丸くなるので切れなくなるのよ なので削って切れるようにするんだ

106 21/11/23(火)16:37:30 No.869515269

>黒幕の1000と5000でやってるけど間にもう一つ欲しい気がする 研磨は倍がけが基本だからな…

107 21/11/23(火)16:37:47 No.869515341

>>やったことないからよくわかんないんだけどなんで切れなくなったりするの? >使ってると圧力で先端が丸くなるので切れなくなるのよ >なので削って切れるようにするんだ 切れなくなる研ぎ方のこと言ってんじゃないかな…

108 21/11/23(火)16:39:00 No.869515642

砥石買ってきてやり方調べてやってみても全然ダメでやらなくなった シャープナー最高

109 21/11/23(火)16:39:11 No.869515689

>>黒幕の1000と5000でやってるけど間にもう一つ欲しい気がする >研磨は倍がけが基本だからな… つまり2000か しかし2つだけでも大変なのに3つは買ってもやらなそうだな…5000が死蔵される予感がする

110 21/11/23(火)16:39:16 No.869515708

>圧倒的不審者が使ってるシャプトン刃の黒幕ってのがいいんだろうな >あの動画見てたら凄まじい説得力がある あれ表面鏡面に綺麗にしてるだけだから包丁として使うだけなら1500までて良いんだ

111 21/11/23(火)16:40:05 No.869515909

不審者は切れ味以上に鏡面にする為に命燃やしてるからちょっと違うよね

112 21/11/23(火)16:41:33 No.869516256

https://www.youtube.com/watch?v=0P6klz6BTek これ見てると砥石欲しくなる

113 21/11/23(火)16:43:09 No.869516656

なんなら家庭用は1000番で十分って言説も古くから根強くあるからな… 洋包丁なら研ぐ部分少ないし個人的にはもうちょい番手上げたいけど

114 21/11/23(火)16:43:14 No.869516681

刃の潰れた箇所を見ると切なくなる

115 21/11/23(火)16:43:54 No.869516850

まあ商品だから見た目も綺麗にするのは間違ってはないけども ただ包丁として使うならそこまでしなくて良いというかむしろ刃の部分に傷つけた方が長持ちするからな… 切れ味とるか次研ぐまでの期間取るかだし

116 21/11/23(火)16:44:01 No.869516881

安い練砥でも十分使えるというかご家庭くらいの頻度なら十分すぎるほどじゃないか 高い天然砥石なんかはそれこそ1日に何回も研がなきゃおっつかない魚屋や屠場みたいなとこでもないと

117 21/11/23(火)16:44:41 No.869517045

鏡面研磨だとカスタムナイフとかが凄いよね… 傷一つ許さねえしバフ掛けると面が歪むから全手作業だ!みたいな人とかいる

↑Top