21/11/23(火)03:00:20 一人暮... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/23(火)03:00:20 No.869373389
一人暮らしで初めて生の鶏肉を買ってきたんだけどこれ調理するの難しいね ちゃんと火が通ってるのか分からない
1 21/11/23(火)03:00:47 No.869373439
蓋して蒸したらいい
2 21/11/23(火)03:02:38 No.869373650
中火以下でゆっくり火入れしないと外側だけすぐ焼けちゃうから >蓋して蒸したらいい
3 21/11/23(火)03:03:09 No.869373711
皮を下に強火で油出したらひっくり返して蓋して弱火だ
4 21/11/23(火)03:03:45 No.869373771
ぶつ切りにして鍋がおすすめ
5 21/11/23(火)03:04:08 No.869373815
今もも肉高いよねー
6 21/11/23(火)03:05:53 No.869374025
ギョムスのブラジル産もも肉めちゃくちゃ値上がりしてて泣いた
7 21/11/23(火)03:07:35 No.869374213
表面いい感じになったら弱火か火止めて余熱で中まで火を通す どれぐらいがいい感じになるかは何回か試して失敗したらレンチンか煮たらええ
8 21/11/23(火)03:08:55 No.869374340
肉も野菜も強火で10分以上加熱した物以外食いたくない
9 21/11/23(火)03:11:19 No.869374568
生焼けかどうかは弾力で確認するみたいなことを聞いたが 弾力がどうなれば焼けたかは忘れてしまった
10 21/11/23(火)03:12:00 No.869374636
ちょっとくらい生でも死にゃしない ただ不安にはなる
11 21/11/23(火)03:12:16 No.869374655
分厚い部位があるなら切れ目を入れて開くと厚みが均一になるから 焼いた時に中が生焼けになるのも防げるよ
12 21/11/23(火)03:12:32 No.869374685
1枚まるごとで料理するときは身の厚いところに包丁を入れると良いぞ
13 21/11/23(火)03:14:25 No.869374882
皮目からじっくり焼いていけばだいたいうまい
14 21/11/23(火)03:14:25 No.869374883
煮てヨシ焼いてヨシ揚げてヨシ
15 21/11/23(火)03:14:40 No.869374912
厚いとこに包丁入れて身を均等にすると火通しやすいよ
16 21/11/23(火)03:15:00 No.869374937
冷凍手羽元1キロ買ってしまってどうしよ…ってなったけど大根と煮たらすぐ消費してしまった
17 21/11/23(火)03:15:29 No.869374989
炊飯器があれば簡単に調理できるよ https://dailyportalz.jp/b/koneta05/12/21/01/
18 21/11/23(火)03:15:42 No.869375011
最近切るのがめんどくさくて一枚肉に唐揚げの粉まぶして竜田揚げみたいにして食べてる 弱火で裏表5分ずつくらい
19 21/11/23(火)03:15:54 No.869375027
長時間煮るのは安心感が違う イギリス人が唯一採用した調理法なだけはある
20 21/11/23(火)03:15:59 No.869375035
串とか刺して汁が透明だったら多分大丈夫
21 21/11/23(火)03:19:41 No.869375404
焼いた後レンジで再加熱するといいよ
22 21/11/23(火)03:20:19 No.869375465
弱火で皮面から焼いてパリパリになる頃にはだいぶ全体に火が通ってると思うのであとはひっくり返して少々
23 21/11/23(火)03:21:12 No.869375550
フォークでぶすぶすしてる
24 21/11/23(火)03:21:31 No.869375580
最近切るのがめんどくさくて鶏肉一枚と適当な野菜打ち込んで水入れてほんだし入れて蓋して煮るになってる 放置しすぎて箸で崩れる
25 21/11/23(火)03:21:38 No.869375593
片栗粉をまぶしておけばどんだけ時間かけて焼いてもパサパサにならないから パサパサになったらあんかけかければ誤魔化せるから 片栗粉は正義
26 21/11/23(火)03:22:39 No.869375697
どれだけ焼いても赤いのにレンジだと一瞬で火が通って凄いなと思いました
27 21/11/23(火)03:23:38 No.869375804
亡命料理作ろうぜ
28 21/11/23(火)03:24:21 No.869375881
>炊飯器があれば簡単に調理できるよ 一人暮らししてたときに何度もお世話になったやつだ
29 21/11/23(火)03:26:21 No.869376079
ちょうど鶏と大根煮たやつ食べてる うまいうますぎるもうほとんど無い
30 21/11/23(火)03:27:39 No.869376199
長時間煮るなら手羽元がいいぞ
31 21/11/23(火)03:29:24 No.869376368
大根と玉ねぎとキャベツを常備してて毎日鶏胸かモモ買って調理してる 恐らくタンパク質と食物繊維は足りてるだろう
32 21/11/23(火)03:31:43 No.869376595
ニンニクトマト玉ねぎに塩コショウだけで作れるソースが鶏モモに一番合う ローズマリーもあるとなおいい
33 21/11/23(火)03:32:44 No.869376691
>ちょっとくらい生でも死にゃしない >ただ不安にはなる 鳥はやめとけ 死ななくてもカンピロバクターからギランバレー症候群になるぞ
34 21/11/23(火)03:33:40 No.869376770
鳥でやっちまうとぎゃあああああああ!って感じに水便が出る上に か、体が動かん!なぜだ!っていう症状も体験できる
35 21/11/23(火)03:35:51 No.869376955
ギリギリ火が通ったくらいの鶏肉食ってると歯ごたえで不安になってくる
36 21/11/23(火)03:36:14 No.869376992
どうしてもグリルで食べたいなら包丁入れて分厚いところを薄く切るとええよ・・・
37 21/11/23(火)03:37:59 No.869377136
>ギリギリ火が通ったくらいの鶏肉食ってると歯ごたえで不安になってくる 独特のグニッと感があるからすぐ分かるよね
38 21/11/23(火)03:38:46 No.869377200
YouTubeで旨いチキンステーキの焼き方とかで調べな!
39 21/11/23(火)03:42:04 No.869377469
困ったら酒蒸し
40 21/11/23(火)03:42:44 No.869377520
https://dailyportalz.jp/kiji/sakamushi-kakumei 手軽さにおいてはこれがオススメ びっくりするくらい柔らかくてうま味が強くなる
41 21/11/23(火)03:43:03 No.869377549
ガストの調理場で見たけど鶏肉焼く時なんか重い鉄板を上において焼いてたわ
42 21/11/23(火)03:44:13 No.869377645
スチームオーブンで焼いて岩塩かけて食らう料理とは呼べないことばかりしている
43 21/11/23(火)03:45:05 No.869377722
鶏肉はお皿に入れてラップして3分チンしたら混ぜてもう3分チンして混ぜてさらに3分チンすればだいたい火が通ると学んだ
44 21/11/23(火)03:45:22 No.869377753
骨とかなくて鶏肉だけずっと煮込めばスープって取れる?
45 21/11/23(火)03:46:08 No.869377810
>骨とかなくて鶏肉だけずっと煮込めばスープって取れる? とれなくはないけど骨あった方が圧倒的に美味い
46 21/11/23(火)03:46:44 No.869377871
>骨とかなくて鶏肉だけずっと煮込めばスープって取れる? 皮があるといいね 灰汁はちゃんととる 野菜もあればなおよし
47 21/11/23(火)03:48:51 No.869378056
なるほどちゃんと灰汁とったり出汁の出るもの追加すればいけるのか
48 21/11/23(火)03:49:12 No.869378082
なんで酒で蒸し焼きにすると水より断然美味しくなるんだろう…教えて化学に詳しい人
49 21/11/23(火)03:50:15 No.869378160
レンチンいいよね…包丁とか使わなければカンピロ殺菌も簡便で済む
50 21/11/23(火)03:51:16 No.869378232
酒は昔から肉をやわらかくするから焼く時に使われてたけど >教えて化学に詳しい人
51 21/11/23(火)03:55:17 No.869378535
皮めをいじめまくるチキンステーキばっか作ってたけど照り焼き作るときに酒蒸し試してみたらめっちゃ柔らかくなってビビったよ
52 21/11/23(火)03:57:14 No.869378669
>スチームオーブンで焼いて岩塩かけて食らう料理とは呼べないことばかりしている ハーブとか載せれば…
53 21/11/23(火)03:58:54 No.869378791
酒と塩麹に漬けてからオーブンで皮が焦げるくらい焼くと美味い 漬けるときおろしたニンニクなんか入れても美味い
54 21/11/23(火)03:59:39 No.869378846
酒蒸しやってみよう……
55 21/11/23(火)04:00:06 No.869378882
出汁目的だとチキンコンソメとか最初から出汁になってる奴使ったほうが安いし手間かからんよ
56 21/11/23(火)04:01:12 No.869378955
>ガストの調理場で見たけど鶏肉焼く時なんか重い鉄板を上において焼いてたわ 皮をフライパンに密着させて皮から出た油で皮をカリカリにするとか
57 21/11/23(火)04:02:58 No.869379068
めしにしましょうの大水炊き展はこれからの季節よくやる
58 21/11/23(火)04:03:03 No.869379074
>酒に含まれるアルコール成分には、筋繊維タンパク質の網目状の組織の中に入り込み、水分を保ったゆるい状態をキープする性質がある。保水効果があるため、加熱によって失われる水分を保持し、肉がパサつき固くなりやすい状態にしにくくする、というのが1つだ。さらに、酒だけに限らずいえることであるが、酸性の液体に含まれる酸が筋肉組織を弱め、繊維のすきまをより大きくしてより多くの水分を蓄えさせる性質があるともいわれている。 >もう1つは、酒に含まれるアルコールが肉の加熱時間を少なくしてくれるということ。アルコールは沸点が78度程度と低いため、低い温度でも材料に火が通りやすくなる。加熱時間を長くすると筋繊維タンパク質はどんどんちぢんで固くなることは前述したとおりだが、材料に火がとおりやすくなることで、水分を保持して牛肉のやわらかさを保ったまま加熱時間を短くすることができるということになる。 >さらに、アルコールには味を染み込みやすくする効果もあるため、塩のふりすぎによる水分の流出もおさえることができる。 >以上のように、酒のもつさまざまな効果で、肉はやわらかさを保つことができるようになるのである。 らしい
59 21/11/23(火)04:03:07 No.869379083
コストコのチキン一度丸ごと煮てみたら肉柔らかくなるしスープとれるしおいしかった
60 21/11/23(火)04:03:12 No.869379096
>酒は昔から肉をやわらかくするから焼く時に使われてたけど お酒の中のアルコール分は水より沸点が低いのでアルコールだけ飛ばせばお肉には水分が残ってしっとり柔らかくなる じゃあ水でもよくね?ともなるけど実際臭み消しの要素が大きいんじゃねえかな アルコールが揮発する時に臭いも飛ぶんだって
61 21/11/23(火)04:04:00 No.869379155
皮パリパリにする目的でじっくり火入れしたら勝手に中に火が通るよ そっから裏返して皮じゃない方に火を通せばよし
62 21/11/23(火)04:07:26 No.869379362
もものストックがないから明日買いに行かなきゃな…
63 21/11/23(火)04:07:41 No.869379374
なんだかんだ焼いた後肉休ませてたら中まで火が通ることもある
64 21/11/23(火)04:10:56 No.869379572
>らしい なるほどね…状態としては圧力鍋に近い状態なのかな?プラス酒のアミノ酸的な…
65 21/11/23(火)04:17:32 No.869379942
水とエタノールの混合物の温度グラフを見ると 80度に達してから5分以上80度ちょいで停滞するみたいだから 肉が硬くならないんだろうね
66 21/11/23(火)04:20:43 No.869380098
一般的な確認方法は串やつまようじを刺してみて赤い汁が出たらまだ 俺は面倒くさいから最初から薄切りにする
67 21/11/23(火)04:21:35 No.869380143
>>ギリギリ火が通ったくらいの鶏肉食ってると歯ごたえで不安になってくる >独特のグニッと感があるからすぐ分かるよね お店で食べる時にそういうのが出てくるのは苦手だ 店としてはギリギリの熱入れで調理してんだろうけど
68 21/11/23(火)04:25:45 No.869380386
30分チキンは好きだけどこれでも中身ピンクだと身構える 低温調理って見た目で安全かわからないから怖い…
69 21/11/23(火)04:26:02 No.869380400
生肉への衛生観念というか恐怖心って家庭によってまちまちだよね 俺は親が強迫観念あるんじゃってレベルで警戒してたの見てたせいで一人暮らし初めてからまだ肉を切ったこともないよ
70 21/11/23(火)04:26:45 No.869380437
>俺は親が強迫観念あるんじゃってレベルで警戒してたの見てたせいで うn >一人暮らし初めてからまだ肉を切ったこともないよ なんで?
71 21/11/23(火)04:40:02 No.869381011
ちょっとでも生焼けだとやばいんでしょ?
72 21/11/23(火)04:42:28 No.869381096
火加減はやってたらその内わかるようになるよ むね肉よりは簡単だと思う
73 21/11/23(火)04:44:41 No.869381163
外食の焼肉で鶏肉焼くの結構むずかしいよね
74 21/11/23(火)04:47:13 No.869381251
みんな最初は警戒するけど慣れると割と適当だよ 怖いなら薄く切って調理するといい 中心温度75で1分以上加熱しろって言われてるから薄くすれば火通りやすい
75 21/11/23(火)04:47:35 No.869381273
胸肉は大体スライスするからすぐ焼ける 丸々焼いた事無いな…
76 21/11/23(火)04:47:53 No.869381291
酒蒸しやってみるわ
77 21/11/23(火)04:48:02 No.869381296
とりあえず厚さが均等になるようにちゃんと包丁で切って広げるのが大事
78 21/11/23(火)04:49:19 No.869381354
今の季節鍋が一番楽だけどホイル焼きもお手軽でおいしいよ
79 21/11/23(火)04:50:15 No.869381400
冷蔵庫から取り出したらしばらく常温になるまで置いておくといいよ 冷たいままだとどうしても中心まで加熱しきらないからね
80 21/11/23(火)04:50:37 No.869381413
なんかこのスレ見てたら久しぶりに鳥ハム作りたくなってきた
81 21/11/23(火)04:50:42 No.869381419
>外食の焼肉で鶏肉焼くの結構むずかしいよね 少人数なら外周に置いてじっくり焼くからそうでもないけど 大人数で奪い合いとかだと難しい
82 21/11/23(火)04:51:48 No.869381472
鶏肉は足が速いって聞いたから自炊で使った事ないな…
83 21/11/23(火)04:52:31 No.869381510
冷凍すれば長持ちするぞ 解凍がダルいが
84 21/11/23(火)04:54:23 No.869381588
中まで火が通るようにしたいのなら表面だけ焼いてレンジって手もあるけど あれ肉汁が漏れて美味しくないんだよな…
85 21/11/23(火)04:54:52 No.869381611
冷凍以外だと全部鶏ハムにすりゃそこそこはもつ 作るのめんどくさい?うn…
86 21/11/23(火)04:55:15 No.869381631
肉汁理論は幻想だぞ
87 21/11/23(火)04:55:33 No.869381644
心配性だからつい小さく切ってしまう
88 21/11/23(火)04:55:58 No.869381657
ちょっと慣れるとこんなに調理が楽で安くて旨いもんねえやってなる
89 21/11/23(火)04:56:10 No.869381665
低温調理器を買うといいよ 脂の多い肉には向かないけど
90 21/11/23(火)04:56:27 No.869381674
>心配性だからつい小さく切ってしまう 小さくじゃなくて薄切りもいいよ 中華炒めっぽくよくやる
91 21/11/23(火)04:56:45 No.869381689
アイラップ便利だよ
92 21/11/23(火)04:57:04 No.869381698
ささみ・胸肉・半生で!
93 21/11/23(火)04:57:22 No.869381709
火の通り具合が分からないって言うなら片面だけじっくり焼けばいい 皮目から殆ど火がとおったらひっくり返してさっと火を通すだけであとは余熱で大丈夫 このやり方だと加熱し過ぎで硬くなるのが割と防げる
94 21/11/23(火)04:58:50 No.869381767
カリカリに焼くって話だと土井先生はアルミホイル被せて水入り鍋乗せてた気がする
95 21/11/23(火)04:59:43 No.869381795
常温にしておくの大事
96 21/11/23(火)05:00:38 No.869381834
つまみがほしいけど買いに行くの面倒な時は胸肉をシリコンスチーマーに入れて電子レンジ調理して食ってるな…
97 21/11/23(火)05:02:35 No.869381908
いつも適当にぶつ切りにして照り焼きにしてる
98 21/11/23(火)05:05:08 No.869382008
マキシマムまぶしてただ焼くだけでもうまい
99 21/11/23(火)05:07:31 No.869382103
朝200mlの水に5gずつの塩と砂糖を溶かした液に漬けておく 夜そぎ切りにして片栗粉を塗して適当に焼く うまい!
100 21/11/23(火)05:07:34 No.869382107
揚げ物にしてもステーキにしても余熱調理って大事よね
101 21/11/23(火)05:08:03 No.869382132
>骨とかなくて鶏肉だけずっと煮込めばスープって取れる? https://www.youtube.com/watch?v=0ii-jAnLYOs
102 21/11/23(火)05:08:23 No.869382148
モモ肉はこれでやってる https://seikatu-club.com/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1/6498/
103 21/11/23(火)05:10:54 No.869382266
>つまみがほしいけど買いに行くの面倒な時は胸肉をシリコンスチーマーに入れて電子レンジ調理して食ってるな… 鶏ハムクソ楽なのに美味しいよね… どうしても端っこが硬くなるのが玉に瑕だけど補って余りある楽さと旨さの安さのハイコスパ
104 21/11/23(火)05:11:57 No.869382314
水晶鶏はいいぞ
105 21/11/23(火)05:12:59 No.869382359
胸肉薄くスライスしてガッと焼けばいいんだよ
106 21/11/23(火)05:15:22 No.869382447
水晶鶏ってそういやつくったことないな… 今晩やるか
107 21/11/23(火)05:16:48 No.869382499
モモ肉と大根と人参とありったけのキノコを醤油味の汁物にする うまい
108 21/11/23(火)05:17:18 No.869382520
シリコンスチーマー気になるけどなんかほかに良い感じの料理ある?
109 21/11/23(火)05:18:46 No.869382570
>朝200mlの水に5gずつの塩と砂糖を溶かした液に漬けておく >夜そぎ切りにして片栗粉を塗して適当に焼く >うまい! マジ?やってみるか
110 21/11/23(火)05:19:47 No.869382619
>肉も野菜も強火で10分以上加熱した物以外食いたくない いつも消し炭食ってんの?
111 21/11/23(火)05:21:08 No.869382675
まず強火以外の火加減を覚えよう
112 21/11/23(火)05:21:16 No.869382681
10分!?煮込み料理かな…
113 21/11/23(火)05:24:00 No.869382795
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001556/ 鳥ムネだとこれが美味しい けどムネもハナマサでも1割増しぐらいの値段になった…
114 21/11/23(火)05:24:28 No.869382811
年1くらいしかやらんけどただ塩胡椒振って焼くだけで十分うまいよね
115 21/11/23(火)05:25:59 No.869382882
ももは煮込みが好きだな 揚げたり焼いて食ったりするときのは胸肉が好き
116 21/11/23(火)05:27:28 No.869382939
カオマンガイでも作りなさる
117 21/11/23(火)05:29:27 No.869383021
カオマンガイいいよね…
118 21/11/23(火)05:41:03 No.869383530
稀に来るジャンク感のある肉を食べたい衝動に対処するため小さめのフライパンに油を多めに入れて塩コショウか塩麹漬けで雑に味付けした鶏肉をパリパリになるまで焼いて食べる
119 21/11/23(火)06:00:14 No.869384340
めんどくさいけど叩いてミンチにすると楽しいよ
120 21/11/23(火)06:00:50 No.869384362
>マジ?やってみるか やってみてやってみて 仕込みの時にフォークで鶏肉をザクザク刺して穴開けておくと浸透圧が更に効いていいよ
121 21/11/23(火)06:15:09 No.869384977
>らしい 一部でも適当なこと書いてあると全部ウソっぽくみえてくるね・・・
122 21/11/23(火)06:26:01 No.869385508
どうしても丸まってしまう時はアルミを挟んで重しを乗せて焼くといいよ
123 21/11/23(火)06:27:56 No.869385616
国産1キロ880円で買えるからありがたい…
124 21/11/23(火)06:31:28 No.869385795
かしわうどんにして食べるのにハマってる めんどいときは甘辛煮にしないでそのままうどんスープに鶏肉とうどんぶち込んでるけど
125 21/11/23(火)06:33:48 No.869385905
>かしわうどんにして食べるのにハマってる >めんどいときは甘辛煮にしないでそのままうどんスープに鶏肉とうどんぶち込んでるけど 麺つゆと鶏肉のだし凄い美味しいよね…
126 21/11/23(火)06:35:18 No.869385980
日本の貧困化の影響で鶏肉も高くなってるんだっけ?
127 21/11/23(火)06:36:40 No.869386059
>麺つゆと鶏肉のだし凄い美味しいよね… おいしい…全然飽きない
128 21/11/23(火)06:37:04 No.869386089
>日本の貧困化の影響で鶏肉も高くなってるんだっけ? 違うよ
129 21/11/23(火)06:40:00 No.869386244
この前炊飯器買ったら蒸し器入ってたんだけどこれ使ういい感じのレシピない?
130 21/11/23(火)06:47:35 No.869386663
パリっと焼きたいんだけどやっぱ重石しなきゃだめ?
131 21/11/23(火)06:50:40 No.869386865
上から鍋とかで押さえつけるて焼くと割といい感じ 食べるときも厚みが均一だからいい感じ
132 21/11/23(火)06:54:04 No.869387084
鶏肉は自分で調理すると臭みにびっくりする どうやったらお店で食べるみたいに美味しくなるんだろう
133 21/11/23(火)06:57:18 No.869387296
臭みを頑張って抜くかごまかすか新鮮なうちに調理する 別にお店の鶏肉っていい鶏肉でもねえよ
134 21/11/23(火)06:58:55 No.869387400
ショウガやネギはそこそこ効く
135 21/11/23(火)07:04:53 No.869387806
>一人暮らしで初めて生の鶏肉を買ってきたんだけどこれ調理するの難しいね >ちゃんと火が通ってるのか分からない 良いか若いの…基本は火力ではなく「時間」…調理時間だぞ てか家庭用のコンロ程度のデカさや台所みたいな断熱性能では強火にする意味無いぞ 例え強火にしても熱が全部逃げて火が当たってる所だけ焦げて他は冷え冷えぞ 強火ってあれ最低でも厨房ってレベルのガチガチの設備と巨大な中華鍋全部赤熱する位のクソデカコンロで初めて効果が有るぞ
136 21/11/23(火)07:05:35 No.869387858
安い牛肉には裏切られがちだけど鶏さんは裏切らない
137 21/11/23(火)07:05:47 No.869387872
>パリっと焼きたいんだけどやっぱ重石しなきゃだめ? https://mi-journey.jp/foodie/45578/ これパリッとした
138 21/11/23(火)07:07:01 No.869387959
>No.869387806 長文はそれだけで読む気なくすから簡潔に
139 21/11/23(火)07:08:06 No.869388028
>パリっと焼きたいんだけどやっぱ重石しなきゃだめ? 無くてもパリッと出来るけど重石した方が満遍なく綺麗にパリッとする
140 21/11/23(火)07:08:27 No.869388049
>>No.869387806 >長文はそれだけで読む気なくすから簡潔に 勝手に要約してみると おうちでは弱火で
141 21/11/23(火)07:08:49 No.869388071
火を通したあとに熱い状態で切り分けるのって面倒くさくない?
142 21/11/23(火)07:09:15 No.869388092
酢と大根おろしでみぞれ煮にするのいいよね
143 21/11/23(火)07:09:26 No.869388101
>長文はそれだけで読む気なくすから簡潔に 強火は使わんでええ
144 21/11/23(火)07:09:44 No.869388119
>火を通したあとに熱い状態で切り分けるのって面倒くさくない? 気持ち早めに取り出して余熱で火を与えつつ冷ますのがいいかも
145 21/11/23(火)07:10:02 No.869388137
低温調理でサラダチキン作ろぜ
146 21/11/23(火)07:12:08 No.869388283
鶏一枚焼いてまな板で切ってベタベタになるのいやよね… なんかうまいやり方ないの
147 21/11/23(火)07:13:09 No.869388341
>鶏一枚焼いてまな板で切ってベタベタになるのいやよね… >なんかうまいやり方ないの 焼く前にパックの上で切る
148 21/11/23(火)07:13:26 No.869388364
>鶏一枚焼いてまな板で切ってベタベタになるのいやよね… >なんかうまいやり方ないの 最近まな板シートとかあるからそれ使えば汚れても捨てられるし楽でいいんじゃない? あとは牛乳パック
149 21/11/23(火)07:14:35 No.869388431
なるほどなあ
150 21/11/23(火)07:20:03 No.869388836
お肉食べたいときはいつも豚バラ買っちゃうんだけど鶏肉も恋しくなってきた
151 21/11/23(火)07:21:42 No.869388947
日本の貧困化が無ければ牛肉食べれるのにね…
152 21/11/23(火)07:22:15 No.869388983
皿の上で切りながら食べる
153 21/11/23(火)07:23:46 No.869389105
魚焼きグリルに入れて弱火で11分焼いて5分寝かすのが定番のやり方だなぁ
154 21/11/23(火)07:25:49 No.869389302
>炊飯器があれば簡単に調理できるよ >https://dailyportalz.jp/b/koneta05/12/21/01/ これすこ
155 21/11/23(火)07:36:43 No.869390191
煮たり蒸したりしても美味しいけどやっぱり皮目パリパリになるくらいに焼いて食べたいんだ…
156 21/11/23(火)07:37:11 No.869390233
豚と鳥は怖いからやや過剰くらいに焼く…
157 21/11/23(火)07:44:08 No.869390870
これ簡単でいいよ https://www.kurashiru.com/recipes/40bebd4b-9e31-40f9-8b46-e47799601171
158 21/11/23(火)07:57:28 No.869392156
魚用グリルでやるとパリパリで火も通るからいい 片付けは…まあ…
159 21/11/23(火)07:58:42 No.869392286
鶏肉は低温でじっくり蒸すのがマジオススメ
160 21/11/23(火)08:04:30 No.869392992
鶏肉が焼けてるかわからないって色盲とか?