虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/23(火)00:57:22 ナイフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/23(火)00:57:22 No.869349244

ナイフと作り方紹介つくったよ 多分つべの動画見る方が100倍わかりやすいので「knife forge」あたりの検索ワードをぐーぐるなう! fu550094.jpg

1 21/11/23(火)00:58:21 No.869349505

>①まずは炉を作る そこから!?

2 21/11/23(火)00:58:25 No.869349520

あとついでにナイフへのイメージとか好きな形の刃物とかも語ってほしい

3 21/11/23(火)00:58:34 No.869349565

何度もクラックで悩まされてなかった?

4 21/11/23(火)00:59:21 No.869349795

forge!?

5 21/11/23(火)00:59:38 No.869349877

>何度もクラックで悩まされてなかった? めっちゃ悩まされて油焼入れに逃げた 焼入れ前に刃先薄くしても全然割れない…しゅごい…まわり汚れる…!ってなってる

6 21/11/23(火)01:01:03 No.869350233

>forge!? 動詞で鍛造するとか名詞で炉とかって意味なんだけど単体でググるとおおよそマイクラで埋まる!

7 21/11/23(火)01:01:38 No.869350389

焼入れ性の改善は難しいからな…

8 21/11/23(火)01:02:11 No.869350521

字が読み辛い過ぎる…

9 21/11/23(火)01:02:30 No.869350605

ダイソーで買ってくる

10 21/11/23(火)01:03:00 No.869350734

楽しそうでいいなぁ

11 21/11/23(火)01:03:34 No.869350879

>字が読み辛い過ぎる… 俺の字より読みやすい

12 21/11/23(火)01:04:36 No.869351135

肥後守買いたい…

13 21/11/23(火)01:06:41 No.869351629

モヒカンと肩パットの時代になったら 重宝されそう

14 21/11/23(火)01:07:11 No.869351742

ナイフって作れるもんなのか… こいつ持ってんだけど研ぎ方というか砥石ってどういうのが良いのかな? fu550119.jpg

15 21/11/23(火)01:07:20 No.869351788

>ダイソーで買ってくる 金属ヤスリも売ってるから二本買ってきて片方焼きなまして素材にしたあともう片方で削ったら刃物ができるぜ! あとレンチも木工ナイフ的なものに出来るよ fu550122.jpg

16 21/11/23(火)01:07:28 No.869351817

グラインダーで表面バフがけして鏡面仕上げにしたり黒錆仕上げにしたりしたいね

17 21/11/23(火)01:07:39 No.869351873

>forge (Skyrimの話だろうか)

18 21/11/23(火)01:10:20 No.869352575

面白そうだな

19 21/11/23(火)01:10:24 No.869352584

>こいつ持ってんだけど研ぎ方というか砥石ってどういうのが良いのかな? >fu550119.jpg 研ぎはあんまり詳しくないから断言できないけどアウトドアナイフなら400/1000の安い両面ダイヤ砥石から普通の#1000→#2000に研磨剤でストロッピングとかで十分だと思う 俺はダイヤ砥石と硯の裏で大体研いじゃう

20 21/11/23(火)01:11:17 No.869352818

楽しそうだけど炉の設置できるスペースと金床でガンガン叩いても許される地域じゃないと難しいな…

21 21/11/23(火)01:12:10 No.869353029

昔三木の金物祭りで見た鍛造だと叩くときに謎のミックスパウダーを鉄に振ってたりしたけどああいうの秘伝なんかね?

22 21/11/23(火)01:12:19 No.869353065

>研ぎはあんまり詳しくないから断言できないけどアウトドアナイフなら400/1000の安い両面ダイヤ砥石から普通の#1000→#2000に研磨剤でストロッピングとかで十分だと思う >俺はダイヤ砥石と硯の裏で大体研いじゃう ダイヤ砥石と研磨剤か…ありがとう!メモっとく!!

23 21/11/23(火)01:12:31 No.869353124

>楽しそうだけど炉の設置できるスペースと金床でガンガン叩いても許される地域じゃないと難しいな… 許されなかった時のナイフだろ

24 21/11/23(火)01:13:23 No.869353341

板を買ってきて撃ち抜いて作ろう

25 21/11/23(火)01:14:03 No.869353497

>肥後守買いたい… 使いにくいよ

26 21/11/23(火)01:14:17 No.869353546

>ぐーぐるなう! 了解不審者

27 21/11/23(火)01:14:40 No.869353629

海外のナイフ作成動画とか偶に見るけど謎の粉かけてるね

28 21/11/23(火)01:14:57 No.869353714

(あれ…話のレベルが高いな…)

29 21/11/23(火)01:17:15 No.869354275

ナイフもちろんだけどスレ画の柄の紐?かっこいいね

30 21/11/23(火)01:17:19 No.869354296

下手くそが研ぐと研ぐ前より切れなくなるから練習しようね

31 21/11/23(火)01:17:20 No.869354302

柄も木材とか鹿角とかで作りたいね

32 21/11/23(火)01:18:11 No.869354523

vg-10とかをボール盤で切ってヤスリで整えるんでしょ?と思って開いたら製作のレベルが違う!

33 21/11/23(火)01:18:25 No.869354578

品質求めるなら焼入れは工場とかにぶん投げた方がいいぞ 超繊細な温度管理できるからな

34 21/11/23(火)01:18:41 No.869354645

>許されなかった時のナイフだろ ナイフ完成前に攻め込まれたらだめじょん

35 21/11/23(火)01:19:03 No.869354741

柄はディルドー

36 21/11/23(火)01:19:34 No.869354866

炉!?要求レベルたかいな…

37 21/11/23(火)01:19:35 No.869354870

炉…炉…?

38 21/11/23(火)01:19:37 No.869354879

>下手くそが研ぐと研ぐ前より切れなくなるから練習しようね 包丁はスーパートゲールでナイフはランスキーのシャープナーでも買えば ええ!

39 21/11/23(火)01:20:01 No.869354978

日輪刀とか作ろうぜ!

40 21/11/23(火)01:20:02 No.869354984

つべは色々あって楽しいよ… 日本の刀鍛冶さんがやってるのがあったり日用刃物作ってるローテクな鍛冶屋さんのがあったり油圧プレスとかCNCで作ってるメーカーのがあったりとだいたいなんでもある 個人的にはここらへんの動画が好き https://youtube.com/watch?v=JprTHPKo_6Y https://youtube.com/watch?v=oJdkkABgUDo https://youtube.com/watch?v=Oa1_8aUdWYw

41 21/11/23(火)01:20:16 No.869355044

粘土を採掘してレンガをクラフトするところからか…

42 21/11/23(火)01:20:53 No.869355190

薪焚き風呂釜に五寸釘で苦無っぽいの作るのが昔流行ってたな 田舎のが未だに現役だから真似できそう

43 21/11/23(火)01:21:03 No.869355228

参加者が色々と無茶振りされる刀剣の鉄人も見てると楽しい

44 21/11/23(火)01:21:37 No.869355373

>>下手くそが研ぐと研ぐ前より切れなくなるから練習しようね >包丁はスーパートゲールでナイフはランスキーのシャープナーでも買えば >ええ! 文明の利器いいよね… そこまで行かなくても角度確認するドアストッパー的な木片作っとくとだいぶ安定する…

45 21/11/23(火)01:21:39 No.869355387

廃材固めてダマスカス模様作るやつ好きだな

46 21/11/23(火)01:22:14 No.869355509

そのうち砂鉄集めて製鉄しちゃうんだ

47 21/11/23(火)01:22:14 No.869355510

俺はゴミだよ…自分が使ってる包丁の両刃と片刃の区別も付かないゴミだ…

48 21/11/23(火)01:22:20 No.869355539

>昔三木の金物祭りで見た鍛造だと叩くときに謎のミックスパウダーを鉄に振ってたりしたけどああいうの秘伝なんかね? 主成分はだいたい同じだけど独自のもの入れることはある

49 21/11/23(火)01:23:00 No.869355673

雅楽やってるから篳篥の盧舌削るための短刀はちょっと欲しい

50 21/11/23(火)01:23:11 No.869355718

>ダイヤ砥石と研磨剤か…ありがとう!メモっとく!! やや邪道なんだけど青棒とかピカールとかを革とか木に塗って仕上げると雑に切れるようになるからオススメだぜ ただその後しっかり洗おうな!

51 21/11/23(火)01:23:32 No.869355791

>雅楽 雅楽!?

52 21/11/23(火)01:23:42 No.869355829

刃物作るのって免許とかいらないの?

53 21/11/23(火)01:23:43 No.869355830

>雅楽やってるから篳篥の盧舌削るための短刀はちょっと欲しい よ、読めない…

54 21/11/23(火)01:24:15 No.869355964

>よ、読めない… たんとう

55 21/11/23(火)01:24:16 No.869355973

雅楽やるような世界の人は深夜1時にネットとかやらないと思ってた

56 21/11/23(火)01:24:22 No.869355988

>雅楽!? 「」を見た目で判断するなー!!11

57 21/11/23(火)01:24:31 No.869356020

>品質求めるなら焼入れは工場とかにぶん投げた方がいいぞ >超繊細な温度管理できるからな 油焼入れしたあと雰囲気で引っこ抜いてバーミキュラに突っ込んでオーブンで焼いてドライアイスでシメ こんなんでそれなりに成功できる(再現性はひくい…)

58 21/11/23(火)01:24:43 No.869356067

ひちりきかな?合ってた…

59 21/11/23(火)01:24:55 No.869356113

>参加者が色々と無茶振りされる刀剣の鉄人も見てると楽しい シリーズの使う方の企画も無茶だろそれ!って使い方して見事に破壊されてて好き

60 21/11/23(火)01:25:34 No.869356261

つべの刀鍛冶職人のチャンネルで初心者向けに七輪を炉にして一からナイフ作ってたな

61 21/11/23(火)01:25:36 No.869356271

fu550159.jpg ダイソーで買ったこれ妙に馴染む感じでいいのでナイフ部分研ぎたいんだけどステンレスでも普通に研いでいいのかな

62 21/11/23(火)01:25:55 No.869356334

Ni,Mn、Bあたりをうまく添加できれば水冷焼入れでも行けるんかね?

63 21/11/23(火)01:26:10 No.869356384

>油焼入れしたあと雰囲気で引っこ抜いてバーミキュラに突っ込んでオーブンで焼いてドライアイスでシメ >こんなんでそれなりに成功できる(再現性はひくい…) 大雑把すぎてだめだった

64 21/11/23(火)01:26:37 No.869356496

ステンレス系にいたってはそもそも個人では処理出来なくなるからな… 世の中には電気炉買って焼入れしてるyoutuberもそこそこいるけど高い…

65 21/11/23(火)01:26:47 No.869356533

>ステンレスでも普通に研いでいいのかな 大丈夫だよ というか今の包丁なんてステンレスばっかだよ

66 21/11/23(火)01:26:48 No.869356541

舌は削るより使い込んでいったほうがいいとは聞いたけど時間かかるよね 俺は結局削ってもらったな

67 21/11/23(火)01:26:55 No.869356570

圧倒的なんちゃらの極みの人みたいなもんか ナイフと包丁じゃ色々違うのかもしれんけど

68 21/11/23(火)01:27:48 No.869356766

叩くのって結構音出る?ご近所さんに怒られないかな

69 21/11/23(火)01:27:50 No.869356777

>fu550159.jpg >ダイソーで買ったこれ妙に馴染む感じでいいのでナイフ部分研ぎたいんだけどステンレスでも普通に研いでいいのかな いいよー 柔らかいから簡単に研げると思うけどロックとかなくて固定が甘いのでそこだけ気をつけて研いだほうがいいかも

70 21/11/23(火)01:28:18 No.869356871

>舌は削るより使い込んでいったほうがいいとは聞いたけど時間かかるよね >俺は結局削ってもらったな そもそもある程度削らないと使えない どれだけ吹き込んでも音が出ないレベルのはある 自分で削り方学んどくのは大事だよ あとできることならせめ止めも自作できたほうがいい

71 21/11/23(火)01:28:28 No.869356917

割と個人レベルでも色々な機械導入できるから揃えるの楽しいよね

72 21/11/23(火)01:29:06 No.869357067

五寸釘ナイフもちょっといいよね…

73 21/11/23(火)01:29:43 No.869357196

>叩くのって結構音出る?ご近所さんに怒られないかな だいぶ田舎でよそからも電動工具の音が漏れ聞こえてくるようなとこだから許されてるけど市街地だとうn…

74 21/11/23(火)01:30:03 No.869357275

盧舌のセメの調整も内側を刀でチョチョイとやってある程度弄れたりはする 邪道だけど

75 21/11/23(火)01:30:45 No.869357426

住宅地でもまあ何とか日中なら…それでも大分気使うけど…

76 21/11/23(火)01:30:49 No.869357436

>五寸釘ナイフもちょっといいよね… 浸炭して模様つけたりコンクリートネイル使って普通に焼入れたりするのいいよね…

77 21/11/23(火)01:31:02 No.869357489

なんで篳篥してる「」が複数人いるんだよ

78 21/11/23(火)01:31:37 No.869357634

カンカンはうるさいぞ

79 21/11/23(火)01:31:50 No.869357681

住宅地で鍛造は絶対うるさいぞ

80 21/11/23(火)01:32:11 No.869357757

炉の作り方を詳細にしてくれ

81 21/11/23(火)01:32:17 No.869357786

>大丈夫だよ >というか今の包丁なんてステンレスばっかだよ 他の刃物に比べてもステンレス系の錆びにくいというメリットが強すぎる…

82 21/11/23(火)01:32:23 No.869357808

>なんで篳篥してる「」が複数人いるんだよ ナイフを炉から鍛造してる「」がいるんだぞ?

83 21/11/23(火)01:33:16 No.869358018

やってるけどマジうるさいから怪しかったらやめとこうな! 危険視されやすい趣味だしご近所とのお付き合いは大事だよ!

84 21/11/23(火)01:33:33 No.869358089

>あとできることならせめ止めも自作できたほうがいい せめも舌にあったやつ使わないと全然ダメだもんな 学生時代にやってただけだしもう拭くこともないとは思ってだけどまたや吹きたくなってきたな

85 21/11/23(火)01:34:19 No.869358263

海外はなんでも作るな…

86 21/11/23(火)01:34:40 No.869358343

甲冑作ってる「」もいたよね

87 21/11/23(火)01:34:58 No.869358405

なんかこの間もどっかのスレで副業で雅楽やってるって「」見たな… 今「」に雅楽が大ブーム!!エレキ楽器すらキーとかコードの時点でいまいち理解できてないのに なんか調かなんかが独特でややこしいとか言われてる雅楽なんて無理無理すぎる…

88 21/11/23(火)01:35:02 No.869358423

>せめも舌にあったやつ使わないと全然ダメだもんな >学生時代にやってただけだしもう拭くこともないとは思ってだけどまたや吹きたくなってきたな なんか強そうな短刀でリードをシャッシャッと削ってる人とかなんか憧れる… けど刀はお高い… 自作するのもお高そう!

89 21/11/23(火)01:35:13 No.869358469

おもっくそ住宅地だから厳しいわ…おとなしく不審者見て満足しとくね…

90 21/11/23(火)01:35:41 No.869358563

>おもっくそ住宅地だから厳しいわ…おとなしく不審者見て満足しとくね… 研ぎならいくらでも出来るぞ!

91 21/11/23(火)01:36:15 No.869358697

防音設備も作るしか…

92 21/11/23(火)01:36:34 No.869358779

刃物をつくりに山へ

93 21/11/23(火)01:36:49 No.869358837

4音くらい重なってプァーって感じのイメージしかないよ雅楽…

94 21/11/23(火)01:37:17 No.869358933

>研ぎならいくらでも出来るぞ! 刃の黒幕は持ってる! 研ぎたての包丁でトマト切るの楽しいよね…

95 21/11/23(火)01:40:03 No.869359559

なんかやばそうなスレ「」だな

96 21/11/23(火)01:41:00 No.869359813

>炉の作り方を詳細にしてくれ ほぼ画像のが全てなんだけど強いて言うなら炭の粉とか紙すさ(新聞紙のシュレッダー屑とかでいい)とかいれると軽量化するのと周りに耐火煉瓦組んで拡張出来るのが売りなので耐火レンガの幅と炉の高さを同じにしとくと便利ってぐらい 画像貼ろうと思ったけど試運転してるときのしかなったや fu550177.jpg あと削るときはこんな感じの治具あると便利だよ!こっちもつべでググるといっぱい動画出てくるよ! fu550178.jpg

97 21/11/23(火)01:43:31 No.869360403

>おもっくそ住宅地だから厳しいわ…おとなしく不審者見て満足しとくね… 鍛造工程すっ飛ばして買った鋼材削って八田鋼業とかに焼入れお願いしたらヤスリで削る音だけでつくれるぞ! この方法だと高級鋼材のすごいナイフ作れるし何よりステンレス鋼材選べば錆びにくいのも選択肢に入るぞ!

98 21/11/23(火)01:45:24 No.869360828

銃刀法違反にならないの?

99 21/11/23(火)01:45:50 No.869360920

雅楽やってる人って日常から和服着てるイメージある

100 21/11/23(火)01:47:25 No.869361277

>銃刀法違反にならないの? 所持が禁じられてる刀(反りがある刃渡り15cm以上の刃物)とか剣(刃長5.5cm以上の左右対称の諸刃)とか作らなきゃ大丈夫よ 市販の自作キットとかもあるよ

101 21/11/23(火)01:58:43 No.869363647

ちょっと調子に乗ったら不意に法を犯しそうだからちゃんと勉強してからやったほうが良さそうだな…

102 21/11/23(火)02:03:35 No.869364588

工場で高周波焼き入れとかしてもらおうぜ!

103 21/11/23(火)02:13:23 No.869366534

>>おもっくそ住宅地だから厳しいわ…おとなしく不審者見て満足しとくね… >鍛造工程すっ飛ばして買った鋼材削って八田鋼業とかに焼入れお願いしたらヤスリで削る音だけでつくれるぞ! >この方法だと高級鋼材のすごいナイフ作れるし何よりステンレス鋼材選べば錆びにくいのも選択肢に入るぞ! よっしゃステライト買ってくるわ!

104 21/11/23(火)02:15:50 No.869366986

動画いくつか見たけど熱処理さっぱり何してるか分からん… 砂みたいのに入れたり油に入れたりオーブンに入れたり何してるのこれ?

105 21/11/23(火)02:16:29 No.869367105

>雅楽やってる人って日常から和服着てるイメージある 昔ウチに出入りしてた八百屋さんが大陸で憲兵やってその後自分で野菜育てて売り歩いてる豪快でガサツな人だったけどしょうひちりきの名手で宮内庁や御所にたびたび呼ばれてた なので私の雅楽のイメージはやおやのおっさん

106 21/11/23(火)02:17:13 No.869367212

>工場で高周波焼き入れとかしてもらおうぜ! サケ用のトロ箱にドライアイス入れようぜ

107 21/11/23(火)02:18:49 No.869367501

ミスミで買うだけで作れる?

108 21/11/23(火)02:19:20 No.869367604

>動画いくつか見たけど熱処理さっぱり何してるか分からん… >砂みたいのに入れたり油に入れたりオーブンに入れたり何してるのこれ? 砂は焼きなまし(ゆっくり冷やして柔らかくして加工しやすくする)で油に入れてるのが焼入れ(硬くして刃持ち良くする)でオーブンが焼戻し(焼入れで硬くなった分割れやすくなったのをちょっと柔らかくして割れにくくする)!

109 21/11/23(火)02:19:52 No.869367704

>ミスミで買うだけで作れる? ミスミは分からないけどmonotaroなら100%作れる

110 21/11/23(火)02:20:05 No.869367735

>動画いくつか見たけど熱処理さっぱり何してるか分からん… >砂みたいのに入れたり油に入れたりオーブンに入れたり何してるのこれ? 金属は熱で硬さ変わる 叩いて固くなってもある温度でまた柔くなるのだ 鉄は少し変わってて熱の記憶を複数回持つのだ 自分が理解してるのはこんなん

111 21/11/23(火)02:21:42 No.869368038

>砂は焼きなまし(ゆっくり冷やして柔らかくして加工しやすくする)で油に入れてるのが焼入れ(硬くして刃持ち良くする)でオーブンが焼戻し(焼入れで硬くなった分割れやすくなったのをちょっと柔らかくして割れにくくする)! へえ!勉強になったありがとう!

112 21/11/23(火)02:23:03 No.869368269

海外のforging katanaとか書いてある動画のコレジャナイカタナいいよね…

113 21/11/23(火)02:23:58 No.869368446

>海外のforging katanaとか書いてある動画のコレジャナイカタナいいよね… あれハリウッド映画の中華風日本街みたいな雰囲気で好き…

114 21/11/23(火)02:24:55 No.869368595

カッティングコンテスト用ナイフがタントーみたいになりがち

115 21/11/23(火)02:26:20 No.869368834

なあに炉もそのうち泥をこねて作るようになる

116 21/11/23(火)02:27:31 No.869369023

>>工場で高周波焼き入れとかしてもらおうぜ! >サケ用のトロ箱にドライアイス入れようぜ サブゼロ!

↑Top