ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/23(火)00:35:32 No.869342579
ダイナゼノン見終わったがこいつらが何だったのかよく分からんかった! 怪獣パワーで死とか無くしたいぜーってこと?
1 21/11/23(火)00:37:48 No.869343264
怪獣以外に何も無い集団の怪獣優生思想だ
2 21/11/23(火)00:38:42 No.869343575
なんだ「」か
3 21/11/23(火)00:39:42 No.869343869
特に怪獣に思い入れがあるわけでもない
4 21/11/23(火)00:41:42 No.869344530
人間社会に馴染めない人達
5 21/11/23(火)00:43:59 No.869345309
ムジーナが暦先輩にあんな入れ込んでる理由が分からなかった
6 21/11/23(火)00:45:24 No.869345767
ジャンボキングみたいのが強かったのはなんとなく覚えてる
7 21/11/23(火)00:46:50 No.869346177
>ムジーナが暦先輩にあんな入れ込んでる理由が分からなかった 無職で怪獣優性思想に近い側の人間だと思った 実際はそんな事無くて働ける人間だった
8 21/11/23(火)00:48:55 No.869346774
暦くん何にも無い人なんだ~私と一緒だね♥️ は?何真人間になってんだよ置いてくなクソが
9 21/11/23(火)00:51:56 No.869347630
何だったか良く分からん集団で良いと思う
10 21/11/23(火)00:52:38 No.869347857
よく勃起しないでいられるなこの男たち
11 21/11/23(火)00:53:12 No.869348028
生きたいとかは置いとくと怪獣並みに大きいことは考えてないし群れてる
12 21/11/23(火)00:55:42 No.869348786
オーイシがコラされてない方久々に見た
13 21/11/23(火)00:56:18 No.869348966
>何だったか良く分からん集団で良いと思う ストーリーもなんだかよくわからん…で終わったしね
14 21/11/23(火)00:58:04 No.869349431
アカネくんのヤバさが際立つ
15 21/11/23(火)00:58:59 No.869349695
厄介怪獣サークルくらいの認識 これ以上の物語性を付与すると怪獣が作品の中で存在感なくなるんだろうなと思う
16 21/11/23(火)00:59:06 No.869349720
ダイナゼノンに関しては世界観からまずぼんやりだったし
17 21/11/23(火)00:59:14 No.869349763
怪獣操作能力もよくわからん
18 21/11/23(火)01:02:03 No.869350493
プレーン久々に見た
19 21/11/23(火)01:03:02 No.869350747
元は感情の具現化たる怪獣を操る異能者 国に裏切られて死に、怪獣の力で蘇った これが客観的事実で、ドラマ的にはその他人の怪獣(情動)以外にすがるものがなく、他者との繋がりを獲られず孤独に死ぬだけの存在なんだよな 仮面ライダー電王のピアノマンと同じ状態だから、キャラクターを知ることが出来ない
20 21/11/23(火)01:05:14 No.869351269
こいつらの親玉がいるわけでもなく普通にこいつら倒して終わるとは思わなかった
21 21/11/23(火)01:07:17 No.869351774
蘇ったところでやることないんだよね
22 21/11/23(火)01:07:22 No.869351800
>こいつらの親玉がいるわけでもなく普通にこいつら倒して終わるとは思わなかった シズムが一応その位置なんじゃないの
23 21/11/23(火)01:07:48 No.869351913
怪獣でわーいする以外に何もできない連中
24 21/11/23(火)01:08:13 No.869352017
自分たちには怪獣しかなかったから終盤ブラブラしてるのが哀しいやつら
25 21/11/23(火)01:10:34 No.869352625
味方側でも5人いるのにこいつらが何なのかなんて丁寧に描けるかい
26 21/11/23(火)01:10:37 No.869352633
貧乏してる様子もなかったけど金どうしてたんだろ
27 21/11/23(火)01:11:17 No.869352813
怪獣だけではストーリーは作れるけどキャラクターを動かせないからこういう怪獣を操るキャラを敵対者として配置するんだろうかと最近思ってる
28 21/11/23(火)01:12:56 No.869353224
シズム君だけが本物の怪獣使いで寝なくて…結局どういうこと?
29 21/11/23(火)01:13:10 No.869353279
なんか不思議体験がおこった!くらいで ロボと怪獣側のお話と学生ドラマがかみ合ってなくて なんだったのこいつら
30 21/11/23(火)01:13:21 No.869353331
シズムは遂に本性を表したな!いったい何をするつもりだ!ってなった所で喋らなくなるから困る
31 21/11/23(火)01:13:48 No.869353452
>怪獣だけではストーリーは作れるけどキャラクターを動かせないからこういう怪獣を操るキャラを敵対者として配置するんだろうかと最近思ってる いや、スレ画については主人公達の対比 人間は他者との繋がりで苦悩も成長もするよというテーマの軸があり、苦悩を受け入れて他者と繋がりを獲たのが主人公達で、不自由を拒絶したから何も獲られなかったのが優勢思想達
32 21/11/23(火)01:13:53 No.869353467
グリッドマンに比べてぼんやりした話ばい…って感じで終盤全然盛り上がらなくて困った
33 21/11/23(火)01:14:53 No.869353691
左は怪獣出なくなったら拳銃奪おうとしたり根性あった でも結局死人なのか?
34 21/11/23(火)01:15:20 No.869353803
俺はむしろグリッドマンよりもこっちのが見やすかったな
35 21/11/23(火)01:16:04 No.869353973
怪獣使いは怪獣を操れるけどなんで怪獣が出てくるのか知らない でも1話冒頭で明確に怪獣の素を撒いてる人物がいる だからネクストグリッドマンユニバースでそのへんに触れるのかも
36 21/11/23(火)01:16:22 No.869354044
>俺はむしろグリッドマンよりもこっちのが見やすかったな だらーっとした雰囲気なのでだらーっと見る分にはこっちの方がいいかも
37 21/11/23(火)01:17:10 No.869354255
>左は怪獣出なくなったら拳銃奪おうとしたり根性あった >でも結局死人なのか? 怪獣パワーで生きてるから怪獣と繋がらないままだといずれ終盤のガウマさんみたいになる
38 21/11/23(火)01:17:49 No.869354426
>グリッドマンに比べてぼんやりした話ばい…って感じで終盤全然盛り上がらなくて困った やってることはグリッドマンと同じなんだけどな 視点と日常&非日常の比率が真逆になってる グリッドマンがエンタメ&非日常視点から描いて、ドラマパートの本質はラストのフィクサービーム以降にだけやってるのを ダイナゼノンでは12話の恋愛ドラマにしてる代わりに非日常パートの説明を省いてる
39 21/11/23(火)01:18:04 No.869354480
こいつら見てるとなんだかんだで カーンデジファーやアレクシスという保護者がいた武史やアカネくんはまだ恵まれてたんだなって思う
40 21/11/23(火)01:18:05 No.869354488
謎が謎のままで終わったけどダイナゼノンだけ見ても完成する作品にして欲しかったなって 分割2期だった的な考え方をすればいいのかなあ
41 21/11/23(火)01:18:31 No.869354602
>グリッドマンに比べてぼんやりした話ばい…って感じで終盤全然盛り上がらなくて困った 蓬と夢芽の話に乗れないと全然面白くないシナリオだよなこれとは思いながら観てたわ
42 21/11/23(火)01:18:38 No.869354633
流行らない
43 21/11/23(火)01:18:56 No.869354714
>左は怪獣出なくなったら拳銃奪おうとしたり根性あった >でも結局死人なのか? 人への恨みみたいのはあっても怪獣は結局要るんだよね
44 21/11/23(火)01:18:59 No.869354724
>流行らない こいつはムジナ
45 21/11/23(火)01:19:05 No.869354752
グリットマンが先にあったから世界観的などんでん返しや大ネタがなんかあるんだろうって 変に期待しちゃったのがズレを生んだような気がする
46 21/11/23(火)01:19:05 No.869354753
ラストバトルはBGMも良くて盛り上がれた 話は味方側はなんとなく落ち着くところに落ち着いて良かったねって以外よく分からなかった
47 21/11/23(火)01:19:41 No.869354895
>俺はむしろグリッドマンよりもこっちのが見やすかったな キャラはGRIDMAN 成長物語としてはこっちの方が好きだった
48 21/11/23(火)01:19:46 No.869354912
シズムは監督曰く情緒がクソほど育たなかった人間らしい
49 21/11/23(火)01:19:57 No.869354962
ラストバトルは好き 蓬がインスタンスドミネーション使うのとか
50 21/11/23(火)01:19:59 No.869354971
日常をエンジョイしてたよね割りと
51 21/11/23(火)01:20:03 No.869354991
ガウマさんは最後結局生き返ったの?
52 21/11/23(火)01:20:05 No.869354999
>謎が謎のままで終わったけどダイナゼノンだけ見ても完成する作品にして欲しかったなって >分割2期だった的な考え方をすればいいのかなあ ダイナゼノンの物語は完結してるよ 少年少女+無職が非日常の冒険を通じて自分の人生と向き合うようになったから
53 21/11/23(火)01:20:10 No.869355020
多分次のグリッドマン&ダイナゼノンでも今作の謎とか特に解明されないと思うぞ
54 21/11/23(火)01:20:23 No.869355074
>グリットマンが先にあったから世界観的などんでん返しや大ネタがなんかあるんだろうって >変に期待しちゃったのがズレを生んだような気がする ミイラがミイラだったのは大ネタではある 履修済みの人が…少ない!
55 21/11/23(火)01:20:58 No.869355212
味方グループのキャラはこっちの方が好きだったかもしれない
56 21/11/23(火)01:21:12 No.869355271
グリッドナイト要らなかったしゴルドバーンはポッと出だし
57 21/11/23(火)01:21:17 No.869355290
人間ドラマ自体はかなり地に足つけてじっくりやってたけど グリッドマン見てた層が期待してたものってそっちじゃなかった感はある
58 21/11/23(火)01:21:37 No.869355371
ストーリーラインに必要なものは全部描写されてたしそこまで不満残るもんか?
59 21/11/23(火)01:21:37 No.869355376
舞台はコンピューターワールドなのか? ミイラの国があったから地球?
60 21/11/23(火)01:22:00 No.869355445
>少年少女+無職が非日常の冒険を通じて自分の人生と向き合うようになったから それは添え物で何か本筋があると思ってたら添え物が本筋だったという
61 21/11/23(火)01:22:10 No.869355494
>多分次のグリッドマン&ダイナゼノンでも今作の謎とか特に解明されないと思うぞ 強いていうならパールを撒いた&ガウマ復活に関与したのが誰かぐらいだな それもシズムがやったなら説明付いちゃうし
62 21/11/23(火)01:22:25 No.869355560
>ストーリーラインに必要なものは全部描写されてたしそこまで不満残るもんか? 考察好きには不評なんじゃね?
63 21/11/23(火)01:22:29 No.869355578
全編ほぼよもゆめで埋めるとは思わなかった もうちょっと世界観の話は欲しかったな
64 21/11/23(火)01:22:30 No.869355579
物語の伏線を回収するのはグリッドマンの方が上手かった こっちはそれぞれの成長というか前に進む描写が良かった
65 21/11/23(火)01:22:42 No.869355623
>謎が謎のままで終わったけどダイナゼノンだけ見ても完成する作品にして欲しかったなって >分割2期だった的な考え方をすればいいのかなあ 謎を解き明かすとかそういう話じゃない ダイナゼノンを通してガウマ隊が前に進む話 スレ画は進めなかった人たち
66 21/11/23(火)01:23:12 No.869355722
結局あの世界って特撮版と同一なの?
67 21/11/23(火)01:23:27 No.869355768
怪獣の被害とか全然出てないのなんで?と思ってたけど特になんの説明もなかったな
68 21/11/23(火)01:23:27 No.869355770
>結局あの世界って特撮版と同一なの? わからん
69 21/11/23(火)01:23:42 No.869355827
大真面目な話するけど ダイナレックス滅茶苦茶かっこいい
70 21/11/23(火)01:23:46 No.869355841
考察とかそんな考えてなくてもあれなんだったの?って部分が多い
71 21/11/23(火)01:23:57 No.869355890
>結局あの世界って特撮版と同一なの? 円谷だから並行同位世界とかなんじゃね?
72 21/11/23(火)01:24:25 No.869355995
>怪獣の被害とか全然出てないのなんで?と思ってたけど特になんの説明もなかったな 一応ラストに普通に怪獣災害として犠牲者出てましたよは出たな
73 21/11/23(火)01:24:36 No.869356041
>怪獣の被害とか全然出てないのなんで?と思ってたけど特になんの説明もなかったな いや滅茶苦茶被害出てたじゃない 本当に見てたの?
74 21/11/23(火)01:24:36 No.869356042
姉の死因探しを怪獣とロボットと一緒にやる必要があるのかって思う
75 21/11/23(火)01:24:39 No.869356051
ガウマ隊というかほぼ蓬と夢芽の物語っていうか お姉ちゃんの話あんな引っ張ると思わなかった
76 21/11/23(火)01:24:46 No.869356079
>考察好きには不評なんじゃね? 逆でしょ考察するような人は出てる情報だけで遊べる 物語の中で答え合わせや情報の開示が全部行われないとダメってタイプには不評なんだと思う
77 21/11/23(火)01:24:52 No.869356107
>怪獣の被害とか全然出てないのなんで?と思ってたけど特になんの説明もなかったな 真っ昼間にビルふっ飛ばしたり洒落にならんことしてるのに無職の浮気相手の夫しか被害者いなかったような気がする
78 21/11/23(火)01:24:53 No.869356109
>全編ほぼよもゆめで埋めるとは思わなかった >もうちょっと世界観の話は欲しかったな 「一人が作った箱庭はともかく、ただの思春期の子供が世界を理解できるわけないだろ、まずは前を向け」 て姿勢は特撮版から一貫してるからな
79 21/11/23(火)01:25:24 No.869356218
ちょっと最近見ないくらい会話シーンとかがスローペースだったので もうちょい詰めたら人間ドラマ以外にもシナリオ入れられたんじゃないのって気がしてしまう
80 21/11/23(火)01:25:43 No.869356296
グリッドマンが話のバランス良かったら気になる面はあるよな
81 21/11/23(火)01:26:07 No.869356370
>いや滅茶苦茶被害出てたじゃない >本当に見てたの? そりゃビルとかは吹き飛んでたけど住民のリアクション薄くね?
82 21/11/23(火)01:26:12 No.869356393
>ちょっと最近見ないくらい会話シーンとかがスローペースだったので >もうちょい詰めたら人間ドラマ以外にもシナリオ入れられたんじゃないのって気がしてしまう 結構会話に間があるよねドキュメンタリー作品とかみたいなくらいの
83 21/11/23(火)01:26:18 No.869356423
最後まで現実世界なのか前作みたいな何処かのCWなのかは良く分からんかったな 別にそこが重要な話では無かったんだけど何となく気になる
84 21/11/23(火)01:26:19 No.869356428
ジュブナイルものに怪獣バトル要る?
85 21/11/23(火)01:26:20 No.869356429
前作よりそんな話題になってなかったのがすべてかなって
86 21/11/23(火)01:26:22 No.869356435
>いや滅茶苦茶被害出てたじゃない >本当に見てたの? むしろ出過ぎててグリッドマンとか助けに来るんじゃね?とか思ったな
87 21/11/23(火)01:26:33 No.869356480
>姉の死因探しを怪獣とロボットと一緒にやる必要があるのかって思う ロボットという非日常要素が合ったから前に向けたんだよ 出なきゃ家族の死に纏わるPTSD回復話なんて数年単位になるしひたすら重苦しいからな
88 21/11/23(火)01:26:34 No.869356483
毎回叫び惑う人々の中をかき分けてても困るし…
89 21/11/23(火)01:26:42 No.869356514
>ちょっと最近見ないくらい会話シーンとかがスローペースだったので >もうちょい詰めたら人間ドラマ以外にもシナリオ入れられたんじゃないのって気がしてしまう こんな間をじっくり取ってる作品アニメどころかドラマでもあんまないよね最近
90 21/11/23(火)01:27:00 No.869356594
>シズム君だけが本物の怪獣使いで寝なくて…結局どういうこと? 怪獣取り込んでるから怪獣と繋がる行為しなくても延々とエネルギー充填されてる感じ
91 21/11/23(火)01:27:43 No.869356744
>>ちょっと最近見ないくらい会話シーンとかがスローペースだったので >>もうちょい詰めたら人間ドラマ以外にもシナリオ入れられたんじゃないのって気がしてしまう >こんな間をじっくり取ってる作品アニメどころかドラマでもあんまないよね最近 そのリアリティが肝だからな
92 21/11/23(火)01:28:10 No.869356844
>>シズム君だけが本物の怪獣使いで寝なくて…結局どういうこと? >怪獣取り込んでるから怪獣と繋がる行為しなくても延々とエネルギー充填されてる感じ ただ単に上位技使えるみたいなだけなのか もっと根本的に違う生き物とかかと思った
93 21/11/23(火)01:28:18 No.869356872
何千年も前の文明が何なのか分からんしなんで生き返ったのかも分からん
94 21/11/23(火)01:28:26 No.869356910
俺は好きだけど人選ぶよなって感じはデレアニを思い出す
95 21/11/23(火)01:28:29 No.869356921
>物語の伏線を回収するのはグリッドマンの方が上手かった >こっちはそれぞれの成長というか前に進む描写が良かった 同じシリーズだけど取り扱ってるテーマが違うから前者の方が好きな人がいれば後者が好きな人もいるってことだな
96 21/11/23(火)01:29:12 No.869357092
>全編ほぼよもゆめで埋めるとは思わなかった >もうちょっと世界観の話は欲しかったな 早々に宇宙空間見せたんのはこちら寄りの世界ですよって意図
97 21/11/23(火)01:29:26 No.869357142
なんなら世界観というか設定に関しては特撮版グリッドマンでさえ リアルタイムで20年以上かけて明かされた(作られた)設定があるわけだしな
98 21/11/23(火)01:29:50 No.869357228
街の大被害が特に引きずらないのは特撮オマージュなんだろう
99 21/11/23(火)01:29:56 No.869357248
SFオカルト最前線のウルトラと違って、世界には不思議や超常的な存在はあるけど生きてる人々は地に足付いてるのがグリッドマンシリーズの特徴だなと思う
100 21/11/23(火)01:30:06 No.869357283
ムジーナとパイセンの話がもっと欲しかった
101 21/11/23(火)01:30:08 No.869357299
5話の水着で満足しちゃったんだけど、それ以降もなんかあります?
102 21/11/23(火)01:30:18 No.869357324
当時の特撮はちょっとファジーすぎて…と思ったけどまあ設定自体は全部どうしてもふんわりしてるな!
103 21/11/23(火)01:30:32 No.869357387
>>>シズム君だけが本物の怪獣使いで寝なくて…結局どういうこと? >>怪獣取り込んでるから怪獣と繋がる行為しなくても延々とエネルギー充填されてる感じ >ただ単に上位技使えるみたいなだけなのか >もっと根本的に違う生き物とかかと思った まああのセリフ自体はアレクシスの「本当の人間(アカネくん)は寝たりしないよ」のセルフオマージュみたいなもんや
104 21/11/23(火)01:30:51 No.869357443
グリッドマンのほうが万人楽しめるジャンルなのは間違いない まあそもそもグリッドマンと違ってお助けロボだけで話作るって時点でだいぶ題材の難易度上がってそうだけど
105 21/11/23(火)01:31:01 No.869357485
最初は怪獣が実際出て暴れてるのになんか危機感足りなくない?とか被害どれくらいなんだろうって思って現実とは違うのかなって思ってた
106 21/11/23(火)01:31:24 No.869357575
>5話の水着で満足しちゃったんだけど、それ以降もなんかあります? うーn…
107 21/11/23(火)01:31:27 No.869357592
この四人怪獣優生思想という考え方だとアカネ以下と聞く
108 21/11/23(火)01:31:35 No.869357625
グリッドナイトはまあぶっちゃけカイザルグリッドナイト出すためだけに出てきたようなもんだから
109 21/11/23(火)01:31:55 No.869357703
グリッドマンのおかわりとして見るとジャンル違うよね
110 21/11/23(火)01:32:07 No.869357744
>グリッドマンのほうが万人楽しめるジャンルなのは間違いない >まあそもそもグリッドマンと違ってお助けロボだけで話作るって時点でだいぶ題材の難易度上がってそうだけど というかまあ特撮のたった一つの話に出た要素をすごい広げまくってるから荒技も荒技だよね
111 21/11/23(火)01:32:09 No.869357750
>街の大被害が特に引きずらないのは特撮オマージュなんだろう オマージュというかそこがメインの作風ならともかく毎回毎回街の被害について反省会するようなシナリオめんどくさいって!
112 21/11/23(火)01:32:23 No.869357815
割と煽りじゃなくよもゆめにぐっと来ないと全然楽しめない部類の作品だと思う
113 21/11/23(火)01:32:48 No.869357911
>5話の水着で満足しちゃったんだけど、それ以降もなんかあります? もっとイチャイチャする
114 21/11/23(火)01:33:02 No.869357965
>街の大被害が特に引きずらないのは特撮オマージュなんだろう そこもあるけど2話のよもゆめの会話にもあるように、皆人生に悩んで視野が狭いから被害に気が行かないんだよ 逆に知った人の被害(バイトリーダーの旦那)とかはちゃんと目に入る 皆が前に進んだ最終回だと普通に怪獣災害についての放送とかが入ってくる
115 21/11/23(火)01:33:28 No.869358063
>ムジーナとパイセンの話がもっと欲しかった 舞浜駅で終電逃してじゃあ海行こうよ!なに真面目ぶってんの❤️ってパイセンの手を引いて真夜中の砂浜に連れていける程度の精神的成長がみられてめちゃくちゃ気ぶった
116 21/11/23(火)01:33:28 No.869358064
ロボ要素ぬけばNHKでたまにやる少し不思議ジュブナイルよね
117 21/11/23(火)01:33:46 No.869358136
毎回数百人は死んでそうなのを主人公たちに突きつけるとそれだけででかい筋が出来ちゃうからな…
118 21/11/23(火)01:34:11 No.869358233
戦闘中に主題歌掛ける演出やりすぎや
119 21/11/23(火)01:34:18 No.869358258
>グリッドマンのほうが万人楽しめるジャンルなのは間違いない >まあそもそもグリッドマンと違ってお助けロボだけで話作るって時点でだいぶ題材の難易度上がってそうだけど 恋愛って意味ではダイナゼノンの方がハードル低いと思うけどな メカデザの人だったかインタビューでそんなこと言ってたと思う
120 21/11/23(火)01:34:22 No.869358274
>ロボ要素ぬけばNHKでたまにやる少し不思議ジュブナイルよね やっちゃうかあ生物彗星WoOリメイクアニメ!
121 21/11/23(火)01:34:35 No.869358330
>戦闘中に主題歌掛ける演出やりすぎや いいだろ?ヒーローものだぜ?
122 21/11/23(火)01:34:50 No.869358380
>割と煽りじゃなくよもゆめにぐっと来ないと全然楽しめない部類の作品だと思う まあ君の名はとかで隕石や予言のシステムだけに注目するようなもんだからな メインはドラマの方
123 21/11/23(火)01:34:53 No.869358388
ヨモギのバイト先の人妻と引きこもり先輩の片思い相手同一人物にする必要あったのかってなる 何もリンクしてないよね
124 21/11/23(火)01:34:53 No.869358392
>戦闘中に主題歌掛ける演出やりすぎや お嫌いですか?
125 21/11/23(火)01:34:58 No.869358406
>>ロボ要素ぬけばNHKでたまにやる少し不思議ジュブナイルよね >やっちゃうかあ生物彗星WoOリメイクアニメ! 話が暗すぎるんじゃあ!!
126 21/11/23(火)01:35:24 No.869358510
>ヨモギのバイト先の人妻と引きこもり先輩の片思い相手同一人物にする必要あったのかってなる >何もリンクしてないよね 初期段階だとそれぞれ担当するキャラいたけど統合した
127 21/11/23(火)01:35:27 No.869358517
>恋愛って意味ではダイナゼノンの方がハードル低いと思うけどな そうなると今度はロボ要素いらなくなるだろ
128 21/11/23(火)01:35:36 No.869358549
>ロボ要素ぬけばNHKでたまにやる少し不思議ジュブナイルよね 学園戦記ムリョウとか絶対少年とか好きな層は好きだと思う 俺も好き
129 21/11/23(火)01:35:48 No.869358585
グリッドマンを六花と裕太の恋愛メインにして作ってもこんな感じになりそう
130 21/11/23(火)01:35:49 No.869358588
>ヨモギのバイト先の人妻と引きこもり先輩の片思い相手同一人物にする必要あったのかってなる >何もリンクしてないよね ミステリアス美少女感出してるやつも成長すりゃああんなもんよ的なやつじゃね? いやキッツイなこれ
131 21/11/23(火)01:35:58 No.869358622
要素多すぎて全体がぼんやりしたのはタイガでもそうだった
132 21/11/23(火)01:36:01 No.869358632
>>>ロボ要素ぬけばNHKでたまにやる少し不思議ジュブナイルよね >>やっちゃうかあ生物彗星WoOリメイクアニメ! >話が暗すぎるんじゃあ!! りぼんでコミカライズ連載してたんだぞう!
133 21/11/23(火)01:36:16 No.869358700
自分の世界を大事にしたくなれたから自分じゃない他人の世界も守りてぇってなれるまでの話だから最初みんな誰かの被害に淡白なのは正しいよ
134 21/11/23(火)01:36:30 No.869358768
>生物彗星WoO こんなの初めて知った…
135 21/11/23(火)01:37:01 No.869358879
>>恋愛って意味ではダイナゼノンの方がハードル低いと思うけどな >そうなると今度はロボ要素いらなくなるだろ ロボ無いとくっつかないよ ロボットや怪獣バトル以外で無職不登校児高校生のパーティとか組めねえし
136 21/11/23(火)01:37:02 No.869358882
SF映画を見に来たら恋愛映画だったって感じ 恋愛要素自体は楽しんでたけど終わったあとふとしたら何見に来たんだっけ‥って気分
137 21/11/23(火)01:37:04 No.869358886
>自分の世界を大事にしたくなれたから自分じゃない他人の世界も守りてぇってなれるまでの話だから最初みんな誰かの被害に淡白なのは正しいよ ガウマさんも結構最初と最後で行動理念変わってるよね
138 21/11/23(火)01:37:07 No.869358899
本物の怪獣使いは寝ないって話と本物の人間は寝ないってアレクシスの話は何かつながりあるのかな
139 21/11/23(火)01:37:11 No.869358914
人間として終わらされた部分をどうにかするのかと思ったけれどそんなことはなかったぜ! で普通に倒されるから本当に敵というか的でしかない
140 21/11/23(火)01:37:18 No.869358938
物語単品としては人間ドラマ部分しっかりしてて好きだけどグリッドマンの続編って言われたらバトル成分がちょっと物足りなかった
141 21/11/23(火)01:37:38 No.869359014
全体的にぼんやりした感じなのは意図的だと思う 色んな事をハッキリはさせない作風
142 21/11/23(火)01:37:55 No.869359074
>物語単品としては人間ドラマ部分しっかりしてて好きだけどグリッドマンの続編って言われたらバトル成分がちょっと物足りなかった 組み換え遊び合体もうちょいしっかり見たいよね…
143 21/11/23(火)01:38:37 No.869359246
>全体的にぼんやりした感じなのは意図的だと思う >色んな事をハッキリはさせない作風 そういうのが結構人を選ぶというのがこれでよくわかった…
144 21/11/23(火)01:39:05 No.869359355
>全体的にぼんやりした感じなのは意図的だと思う >色んな事をハッキリはさせない作風 キャラもほんとのことハッキリ言わんしな
145 21/11/23(火)01:39:07 No.869359361
スレ画だとヤンホモって分かりやすいキャラが露呈したメガネが一番マシに思える
146 21/11/23(火)01:39:09 No.869359370
ガウマさんってこの作品における主役ヒーローって感じの立ち位置だったよね
147 21/11/23(火)01:39:21 No.869359410
怪獣的な生き方と人間的な生き方のどちらを選ぶかみたいな話だから 舞台そのものも特撮特撮した世界か現実寄りな世界かどちらにも転びうる感じだったのかなと思った
148 21/11/23(火)01:39:30 No.869359448
>物語単品としては人間ドラマ部分しっかりしてて好きだけどグリッドマンの続編って言われたらバトル成分がちょっと物足りなかった グリッドマンは回ごとにアシスト変わって最終的に全合体するのは見てて楽しかったからな
149 21/11/23(火)01:39:32 No.869359454
前半は怪獣の特殊能力がそこまで強い感じしなかったけどブルバイン以降は粒揃いな性能の奴らばかりでなかなか戦闘好きよ
150 21/11/23(火)01:39:43 No.869359489
似合ってないガチガチなセーラー服姿好き
151 21/11/23(火)01:40:02 No.869359555
>全体的にぼんやりした感じなのは意図的だと思う >色んな事をハッキリはさせない作風 世界や問題を解決させるんじゃなく、自分がどうするかが重要というのをドラマでも主題歌でも強調してるからな 逆に世界を自分に都合良く変えたいと願うのが怪獣優勢思想だしアカネちゃんが体現者というのも理解できる
152 21/11/23(火)01:40:17 No.869359609
>そういうのが結構人を選ぶというのがこれでよくわかった… 2作目だからこそ出来た挑戦的な作風だなとは思う
153 21/11/23(火)01:40:18 No.869359616
グリッドマンよりはスパロボ向きな作品ではある
154 21/11/23(火)01:40:54 No.869359783
次も結構がっつり作風変えそうだよね
155 21/11/23(火)01:40:58 No.869359800
前作もこれも極端な話傷や虚無を抱えるやつに可哀想もなにもないよってとこあるからな帰属したい世界があるなら尊重するけどそれがないどころか世界を侵犯するやつに容赦はないってだけで
156 21/11/23(火)01:41:05 No.869359835
日常パートで劇伴がほぼ流れなかったのが独特な雰囲気出てて好きなんだけどそこはグリッドマンからだっけ
157 21/11/23(火)01:41:16 No.869359879
>ロボットや怪獣バトル以外で無職不登校児高校生のパーティとか組めねえし その理屈はわかるんだけどロボと怪獣要素とドラマパートをもっと噛み合わせてほしかった感じ?
158 21/11/23(火)01:41:20 No.869359895
>次も結構がっつり作風変えそうだよね 次作るの決まってるの?
159 21/11/23(火)01:41:34 No.869359953
>SF映画を見に来たら恋愛映画だったって感じ >恋愛要素自体は楽しんでたけど終わったあとふとしたら何見に来たんだっけ‥って気分 それはグリッドマンもそうだよ アニメと思ったら特撮でしたで全ての認識をひっくり返す話だから あの時はとんでもなく荒れた
160 21/11/23(火)01:41:50 No.869360008
>>次も結構がっつり作風変えそうだよね >次作るの決まってるの? テレビ本放送の後に一応予告っぽい文字はあった
161 21/11/23(火)01:42:11 No.869360096
今ってアニメそのものより見た体験を共有することが重要な時代だし 見た人の感性に任せるってスタイルがもう古いんだなって
162 21/11/23(火)01:42:30 No.869360168
>>SF映画を見に来たら恋愛映画だったって感じ >>恋愛要素自体は楽しんでたけど終わったあとふとしたら何見に来たんだっけ‥って気分 >それはグリッドマンもそうだよ >アニメと思ったら特撮でしたで全ての認識をひっくり返す話だから >あの時はとんでもなく荒れた まさか裕太がグリッドマンだったなんてな…
163 21/11/23(火)01:42:50 No.869360249
ムジナはパイセンと仲深める過程がもったあれば良いキャラだったと思うんだよなぁ こいつだけ特にキャラ描写が雑だったと思う
164 21/11/23(火)01:43:11 No.869360330
>それはグリッドマンもそうだよ >アニメと思ったら特撮でしたで全ての認識をひっくり返す話だから >あの時はとんでもなく荒れた うに
165 21/11/23(火)01:43:12 No.869360339
>アニメと思ったら特撮でしたで全ての認識をひっくり返す話だから >あの時はとんでもなく荒れた そうだっけ…?
166 21/11/23(火)01:43:29 No.869360398
>あの時はとんでもなく荒れた どこの世界の話?
167 21/11/23(火)01:43:32 No.869360406
>>>次も結構がっつり作風変えそうだよね >>次作るの決まってるの? >テレビ本放送の後に一応予告っぽい文字はあった 次回作の情報公開もそろそろするよ! https://twitter.com/SSSS_PROJECT/status/1449688554687254529?t=0U63O_mF9iwUJVqmot6AWA&s=19
168 21/11/23(火)01:44:08 No.869360542
なんか特撮版見ないでアニメグリッドマン見るなくん来てない?
169 21/11/23(火)01:44:10 No.869360552
>アニメと思ったら特撮でしたで全ての認識をひっくり返す話だから 特撮のアニメで何言ってんの
170 21/11/23(火)01:44:17 No.869360578
興奮して感情が昂ぶることを荒れたと表現するならまぁそうかもしれないが…
171 21/11/23(火)01:44:27 No.869360613
>ムジナはパイセンと仲深める過程がもったあれば良いキャラだったと思うんだよなぁ >こいつだけ特にキャラ描写が雑だったと思う 正直いなくても全く問題ないというかキャラデザで釣る為だけに作られた感じがある まあ俺もその釣られた一人なんだけど…
172 21/11/23(火)01:44:36 No.869360646
>なんか特撮版見ないでアニメグリッドマン見るなくん来てない? タイガの話題出そうとしてる奴いたから来てるよ
173 21/11/23(火)01:45:14 No.869360786
次回も太もも女子はいて欲しい
174 21/11/23(火)01:45:17 No.869360797
ラストで原曲流れてめっちゃ盛り上がってたりフィクサービームの使い方で感心してたような記憶しかないが…
175 21/11/23(火)01:45:22 No.869360822
>>あの時はとんでもなく荒れた >どこの世界の話? いやここでも荒れたよ アカネちゃんがリアルな人間を殺せるサイコパスだと思ってる人とか、特撮版の設定知らない人とかが混乱してて説明とか大変だった
176 21/11/23(火)01:45:26 [監督] No.869360836
>正直いなくても全く問題ないというかキャラデザで釣る為だけに作られた感じがある >まあ俺もその釣られた一人なんだけど… グッズの話結構来てるし出番増やせばよかった…
177 21/11/23(火)01:45:28 No.869360843
戦闘シーン楽しかったから好きだよダイナゼノン
178 21/11/23(火)01:45:39 No.869360882
来てるわ
179 21/11/23(火)01:46:08 No.869360971
>ラストで原曲流れてめっちゃ盛り上がってたりフィクサービームの使い方で感心してたような記憶しかないが… SSSSの真の意味もあっておお!ってなったよね
180 21/11/23(火)01:46:45 No.869361118
現実世界のアカネちゃんが六花似のシルエットで興奮した
181 21/11/23(火)01:46:49 No.869361133
いわゆる誰でもよかったから殺したの究極系みたいなやつらだもん現世を楽しめないわけでもないのに胡乱な志しかないんだってペシミストであることにしがみついてるだけだし
182 21/11/23(火)01:47:00 No.869361175
>説明とか大変だった なるほど必死に説明する人だったんだね
183 21/11/23(火)01:47:01 No.869361178
>ムジナはパイセンと仲深める過程がもったあれば良いキャラだったと思うんだよなぁ 1~2回酒飲んだだけなのに執着しだすムジナとそうじゃない暦の対比だからわざとかと
184 21/11/23(火)01:47:06 No.869361196
シズムすら自分が何したいのか分からなかったような感じがする 普通の人を理解するために蓬や夢芽に歩み寄るような素振りを見せたりするし結局解らなかったけど…
185 21/11/23(火)01:47:07 No.869361199
ガウマさんが一番好きだったからもうちょっと報われてほしかった
186 21/11/23(火)01:47:11 No.869361220
最終話で尺ないのに遠景で雨の中の橋わたってるシーンに1分も時間割いたはだいぶ挑戦的
187 21/11/23(火)01:47:46 No.869361359
>ガウマさんが一番好きだったからもうちょっと報われてほしかった 人間万事塞翁が馬を体現する生き方だった
188 21/11/23(火)01:47:50 No.869361376
ゆめのお姉ちゃん周りの話はよく分かんなかった
189 21/11/23(火)01:48:36 No.869361561
あんだけ死因捜査に時間かけて自殺か事故かはっきり描かないのはだいぶ好み分かれるわな
190 21/11/23(火)01:48:40 No.869361582
同じ穴の狢かと思ってたら違ったのでガチギレするは怖いメンタリティだよ…
191 21/11/23(火)01:48:48 No.869361615
優勢思想は何となく集まってるお互いを理解してるわけではないんだろうな… 怪獣が間を繋いでただけで
192 21/11/23(火)01:48:50 No.869361622
>1~2回酒飲んだだけなのに執着しだすムジナとそうじゃない暦の対比だからわざとかと 空っぽだから僅かに出来たつながりにすら執着するんだよね
193 21/11/23(火)01:49:17 No.869361717
夢芽ちゃんは何だこの子ってなったけど後から病んでた人間の真似してたら本当に病んでた子なのには驚いた
194 21/11/23(火)01:49:26 No.869361749
まあ俺は好き
195 21/11/23(火)01:49:36 No.869361776
>>説明とか大変だった >なるほど必死に説明する人だったんだね いやだって今でこそコンピューターワールドやアノシラス、コンポイドについてSSSSから入ってる人でも理解してるけど、グリッドマンリアタイ時はそうじゃなかったからな
196 21/11/23(火)01:49:39 No.869361783
>優勢思想は何となく集まってるお互いを理解してるわけではないんだろうな… >怪獣が間を繋いでただけで 「」みてえなもんだ…
197 21/11/23(火)01:49:44 No.869361803
>あんだけ死因捜査に時間かけて自殺か事故かはっきり描かないのはだいぶ好み分かれるわな いじめとかは実際あったけどお姉ちゃんは事故でしょ
198 21/11/23(火)01:49:53 No.869361838
>ゆめのお姉ちゃん周りの話はよく分かんなかった 死人に引っ張られないで踏ん切り付けて前に進め ってのが大事で なんで死んだかとか重要じゃないんだと思う
199 21/11/23(火)01:49:54 No.869361843
>あんだけ死因捜査に時間かけて自殺か事故かはっきり描かないのはだいぶ好み分かれるわな 台詞にしないだけでそこまでの描写を見ればもうわかるような描き方だったと思うよ
200 21/11/23(火)01:50:16 No.869361924
>あんだけ死因捜査に時間かけて自殺か事故かはっきり描かないのはだいぶ好み分かれるわな 割と描かれてない? 読み解けば普通に分かるレベルだと思う
201 21/11/23(火)01:50:23 No.869361942
読点打ちまくりなの浮いてるよ君
202 21/11/23(火)01:51:00 No.869362060
いじめもそういう風にも見えるってくらいで実際あったかはわからん
203 21/11/23(火)01:51:06 No.869362086
>いやだって今でこそコンピューターワールドやアノシラス、コンポイドについてSSSSから入ってる人でも理解してるけど、グリッドマンリアタイ時はそうじゃなかったからな いっぱい説明した甲斐があったな…
204 21/11/23(火)01:51:07 No.869362091
ナイトくんとガウマさんが好きなキャラだった
205 21/11/23(火)01:51:13 No.869362113
本当のところわからんけど何か死んだ姉ちゃんにも何かはあったよってのがあの件の真実ではなく真理だからな
206 21/11/23(火)01:51:15 No.869362121
>優勢思想は何となく集まってるお互いを理解してるわけではないんだろうな… >怪獣が間を繋いでただけで そもそも昔のお姫様とかそこらへんがぼんやりし過ぎてる
207 21/11/23(火)01:51:26 No.869362171
>夢芽ちゃんは何だこの子ってなったけど後から病んでた人間の真似してたら本当に病んでた子なのには驚いた いやシンプルに姉の死で病んでただけだよ おまけに母親はもっと重症で宗教で安定を求めて父親と喧嘩が耐えないという地獄みたいな状況
208 21/11/23(火)01:51:39 No.869362215
>来てるわ 面倒くさいやつがいたんだなってのをこのスレでもう分かった…
209 21/11/23(火)01:52:41 No.869362438
大宇宙根源調和
210 21/11/23(火)01:52:55 No.869362478
>面倒くさいやつがいたんだなってのをこのスレでもう分かった… なんか終わって落ち着いてきてからネガる子居着いてるからな…