虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/11/22(月)22:31:35 若い頃... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/22(月)22:31:35 No.869296894

若い頃は歳取って高額オモチャ買うとか情けなくないか 日本から出て行けと思ってたけど自分もそうなりそうな気がしてきた

1 21/11/22(月)22:35:56 No.869298613

最初の魂マジンガーの頃の高額オモチャって今見るとそこまで高額でもないっていうか 子供向けのDXロボよりも安いくらいだったな

2 21/11/22(月)22:35:57 No.869298622

若者叱るな来た道だ 年寄り笑うな往く道だ

3 21/11/22(月)22:36:22 No.869298764

じゃあ出て行かなくちゃ

4 21/11/22(月)22:36:23 No.869298777

>最初の魂マジンガーの頃の高額オモチャって今見るとそこまで高額でもないっていうか >子供向けのDXロボよりも安いくらいだったな 昔と今を比べるな

5 21/11/22(月)22:37:29 No.869299176

あの人おっさんなのにまだゲームやってるよとか思ってました

6 21/11/22(月)22:37:33 No.869299208

三つ子の魂百まで

7 21/11/22(月)22:37:57 No.869299375

俺は親の超合金魂グレートを触って育ってきたのでその辺に対する偏見を持たないまま高額おもちゃ買う大人になってしまった

8 21/11/22(月)22:38:03 No.869299414

そこまで蔑んで見られてたのか俺…

9 21/11/22(月)22:38:34 No.869299635

特にそういう鬱陶しい考えを持った事が無いのでわからん… 親の影響とかか?

10 21/11/22(月)22:38:42 No.869299694

流石に電車内からホームに降りても携帯ゲームしながら歩いてるやつは馬鹿にしてもいいよね?

11 21/11/22(月)22:39:15 No.869299932

会社の上司がマクロスとリンミンメイ好きで 内心バカにしてたけどFもΔの映画も初日に行っている

12 21/11/22(月)22:39:29 No.869300022

>流石に電車内からホームに降りても携帯ゲームしながら歩いてるやつは馬鹿にしてもいいよね? それはいいよ

13 21/11/22(月)22:39:49 No.869300146

スレ画めちゃくちゃカッコいいな

14 21/11/22(月)22:39:49 No.869300148

>流石に電車内からホームに降りても携帯ゲームしながら歩いてるやつは馬鹿にしてもいいよね? 自分の価値が下がるからそういうのはダメだよ

15 21/11/22(月)22:40:09 No.869300286

>流石に電車内からホームに降りても携帯ゲームしながら歩いてるやつは馬鹿にしてもいいよね? 馬鹿にするというより危ないからやめて…って思うかな

16 21/11/22(月)22:40:34 No.869300453

>若者叱るな来た道だ >年寄り笑うな往く道だ これって名言扱いされてるけどイマイチ納得できない

17 21/11/22(月)22:40:39 No.869300496

ある程度になったら玩具から卒業させるもんだろう うちがそうだった でも弟のマイトガインやジェイデッカーで遊んでたからそのまま大きくなってしまった

18 21/11/22(月)22:42:53 No.869301425

20年後30年後もゲームだ!玩具だ!で年寄りもおじさんも若者も子供もキャッキャしてると思う

19 21/11/22(月)22:43:00 No.869301466

逆に子供の頃は大人になったら高い玩具買ったり休みの日は一日中ゲームして過ごすんだって夢見ていたのになかなかうまく行かない

20 21/11/22(月)22:43:17 No.869301604

>ある程度になったら玩具から卒業させるもんだろう 卒業するならわかる 卒業させるというのはわからない

21 21/11/22(月)22:43:47 No.869301815

>>若者叱るな来た道だ >>年寄り笑うな往く道だ >これって名言扱いされてるけどイマイチ納得できない 自分も他人と同じことをしてきたりこれからするかもしれないから他者に対して寛容になれって意味でしょ そんなに変じゃないよ

22 21/11/22(月)22:44:14 No.869301973

>20年後30年後もゲームだ!玩具だ!で年寄りもおじさんも若者も子供もキャッキャしてると思う 大人なりの財力で玩具買って経済回してくれるんなら基本良いことしかないしなー

23 21/11/22(月)22:45:03 No.869302327

>>ある程度になったら玩具から卒業させるもんだろう >卒業するならわかる >卒業させるというのはわからない ある時学校から帰ったら 全ての玩具が生まれたばかりの親戚の子に 送られていて呆然とするみたいなのが昭和にはあったそうだがおじさんたちの過去可哀想

24 21/11/22(月)22:45:05 No.869302336

>自分も他人と同じことをしてきたりこれからするかもしれないから他者に対して寛容になれって意味でしょ >そんなに変じゃないよ 言い方変えればブーメラン発言には気を付けよう的な話だよね

25 21/11/22(月)22:45:39 No.869302606

>逆に子供の頃は大人になったら高い玩具買ったり休みの日は一日中ゲームして過ごすんだって夢見ていたのになかなかうまく行かない 体力や集中力が続かないよね…これが老化…

26 21/11/22(月)22:45:46 No.869302653

その手の台詞が全くブーメランにならない人間というのは希少だからな

27 21/11/22(月)22:46:50 No.869303108

>全ての玩具が生まれたばかりの親戚の子に >送られていて呆然とするみたいなのが昭和にはあったそうだがおじさんたちの過去可哀想 ひねくれるわそれ…

28 21/11/22(月)22:46:58 No.869303176

積んだゲームもプラモも全部消化はできねえんだ 若いうちに遊べ

29 21/11/22(月)22:47:16 No.869303287

若気の至りと老害化のどちらもやらかさない人生はそれはそれで空虚な人生なのの証左では

30 21/11/22(月)22:47:42 No.869303487

当時は俺も同意してたんだけど特撮系の玩具一回全部手放しちゃったのは後からまたハマると定期的に思い返してつらくなる!

31 21/11/22(月)22:47:49 No.869303538

男の子は生まれてから死ぬまでホビーが大好きだからな… 玩具が骨董や盆栽に変わったり

32 21/11/22(月)22:48:01 No.869303622

まあ中高生の頃は誰しも思い出すたびに悶えるような事の一つや二つやらかすもんだからな…

33 21/11/22(月)22:49:21 No.869304157

>若気の至りと老害化のどちらもやらかさない人生はそれはそれで空虚な人生なのの証左では ひねくれてるなぁ

34 21/11/22(月)22:50:36 No.869304657

>若気の至りと老害化のどちらもやらかさない人生はそれはそれで空虚な人生なのの証左では 逆張りすればいいと思ってそう

35 21/11/22(月)22:51:19 No.869304931

実際おもちゃの事考えたらアメリカあたりに移住したほうがいいと思う 日本は高温多湿でおもちゃの寿命を縮めすぎる

36 21/11/22(月)22:51:43 No.869305083

何十年も前の玩具を今の技術でアップデートされたのを楽しむもよし 何十年も前に既にこの設計を?みたいなのを楽しむもよし いい趣味だよ

37 21/11/22(月)22:52:22 No.869305336

>日本は高温多湿でおもちゃの寿命を縮めすぎる 加水分解してべたべたになりやすいよね…

38 21/11/22(月)22:52:53 No.869305513

なんだかんだロボ玩具だけは物心ついてから触れてない期間の方がごくわずかなくらいだから一生やめられないだろうなって… 他は割と飽きちゃうんだけどな…

39 21/11/22(月)22:53:12 No.869305629

>実際おもちゃの事考えたらアメリカあたりに移住したほうがいいと思う >日本は高温多湿でおもちゃの寿命を縮めすぎる でも日本の玩具を輸入購入したらバカ高いぞ

40 21/11/22(月)22:53:59 No.869305943

何十年もちゃんと形が残るように作るとか考慮してない玩具が普通に増えてきてるから そういうのはどこに移住しても変わらないと思う

41 21/11/22(月)22:54:02 No.869305964

なんでそんな悲惨な若い時代過ごしてたの…

42 21/11/22(月)22:54:35 No.869306186

>何十年もちゃんと形が残るように作るとか考慮してない玩具が普通に増えてきてるから >そういうのはどこに移住しても変わらないと思う そんなの考慮してコスト上げる方が馬鹿らしいし…

43 21/11/22(月)22:54:44 No.869306236

別に高額のに限らず買ってるんだけど 15年もやってるとだんだん禁煙ならぬ禁玩具したほうがいい気がしてくる 20年以上前の中古品まで対象にしてるとマジでキリがない…

44 21/11/22(月)22:55:17 No.869306436

逆に言うと昔の玩具の仕事は丁寧だったんだなとなる

45 21/11/22(月)22:55:25 No.869306493

玩具はスペースめちゃくちゃ食うからな…

46 21/11/22(月)22:55:28 No.869306513

酒とタバコの代わりにロボットのおもちゃ買うだけで心身健やかならいいんだ

47 21/11/22(月)22:55:41 No.869306600

>別に高額のに限らず買ってるんだけど >15年もやってるとだんだん禁煙ならぬ禁玩具したほうがいい気がしてくる >20年以上前の中古品まで対象にしてるとマジでキリがない… でも楽しいだろう?

48 21/11/22(月)22:55:49 No.869306649

30年も40年も壊れない前提で作られてる玩具なんてある?

49 21/11/22(月)22:56:31 No.869306885

湿気に気を使った地下室作ればいいんだろ?

50 21/11/22(月)22:56:47 No.869306987

>別に高額のに限らず買ってるんだけど >15年もやってるとだんだん禁煙ならぬ禁玩具したほうがいい気がしてくる >20年以上前の中古品まで対象にしてるとマジでキリがない… その辺まで行くと愛好家通り越してコレクターだろもう

51 21/11/22(月)22:57:12 No.869307132

> でも楽しいだろう? トランスフォーマーの似たようなリメイク延々買い続けてるのほんとに楽しいのかわかんなくなってくるよ

52 21/11/22(月)22:57:17 No.869307168

30年も40年も前のしこたま使い倒されたけどコレクターに回収されて今でも残ってるブリキ製の玩具とかあるよ

53 21/11/22(月)22:57:21 No.869307186

そんなオーディオ環境のために家から設計するみたいな…

54 21/11/22(月)22:57:30 No.869307232

>そんなの考慮してコスト上げる方が馬鹿らしいし… コスト的に変わらないか寧ろコスパ良さそうな普通のピンじゃなくて スプリングピンとか採用し続けるのは少しどうかと思う

55 21/11/22(月)22:58:09 No.869307478

SDガンダムは安いし!お弁当代の残り貯めたら買えるし! と思ってたら部屋中に溢れてきた あんなちっこいのに…

56 21/11/22(月)22:58:16 No.869307514

まいったことにガンダムのおもちゃを買うとゲームも漫画もアニメもますます楽しくなってしまってな… 気がつけば新しいガンダムを買って…ゲームが…漫画が…アニメが…と楽しくなり続けてしまう

57 21/11/22(月)22:58:26 No.869307583

>30年も40年も前のしこたま使い倒されたけどコレクターに回収されて今でも残ってるブリキ製の玩具とかあるよ 作りの問題じゃなくてブリキだからじゃねえかなそれ…

58 21/11/22(月)22:58:37 No.869307648

生活スペースが圧迫されてきたらやめ時

59 21/11/22(月)22:58:57 No.869307782

おもちゃに興味なかったけどスパ金マジンガーと武器セットがどうしても欲しくなって買ってから沼にはまった

60 21/11/22(月)22:59:27 No.869307966

>作りの問題じゃなくてブリキだからじゃねえかなそれ… 実際壊れずに残ってるのに何が不満なのかわからん 逆張りしたいだけか

61 21/11/22(月)22:59:44 No.869308060

逆におもちゃを買わずに生きてる人の生活がわからないんだ俺…

62 21/11/22(月)22:59:57 No.869308163

>逆張りしたいだけか どっちがじゃーい

63 21/11/22(月)23:00:20 No.869308320

>その辺まで行くと愛好家通り越してコレクターだろもう コレクターアイテムだったブリキの鉄人28号が買い手が高齢化で亡くなり相場が暴落した話が

64 21/11/22(月)23:00:33 No.869308396

>逆におもちゃを買わずに生きてる人の生活がわからないんだ俺… 大人の女性にもガチャガチャブームらしいし もってない人いないかもねえ

65 21/11/22(月)23:01:10 No.869308682

ゲーム機買う大人って…とかレズしだすな

66 21/11/22(月)23:01:11 No.869308686

>コレクターアイテムだったブリキの鉄人28号が買い手が高齢化で亡くなり相場が暴落した話が 一人が相場支えてたんかい!

67 21/11/22(月)23:02:01 No.869309018

ちょっと前にヒで昭和ミクロマンコレクションが盗難されて中古屋に流されたけど犯人捕まった話見かけたな… 盗んだほうも50過ぎのオッサンだった

68 21/11/22(月)23:02:07 No.869309046

高値付けて置いとくだけなら…

69 21/11/22(月)23:02:12 No.869309088

じゃあ数千年残ってる土器最強か

70 21/11/22(月)23:02:22 No.869309160

>一人が相場支えてたんかい! 切手コレクターとかはそんな感じで高齢者が主な買い手だったけど どんどん亡くなって若い人のコレクターも少なくなってるから 相場が安くなったとか前に見たな

71 21/11/22(月)23:02:22 No.869309161

レズ!?

72 21/11/22(月)23:02:45 No.869309312

>じゃあ数千年残ってる土器最強か 土偶はちょっと擁護できませんね…

73 21/11/22(月)23:03:10 No.869309482

じゃあ俺はホモするわ

74 21/11/22(月)23:03:11 No.869309486

そういや切手も今下がってるね 欲しがる人がいなくなれば相場は下がるもんね…

75 21/11/22(月)23:03:28 No.869309615

>生活スペースが圧迫されてきたらやめ時 電子化のおかげで漫画もゲームもスペースを食うことがなくなってしまってこれは…

76 21/11/22(月)23:03:40 No.869309696

テレカも暴落しているぜ!

77 21/11/22(月)23:04:03 No.869309868

昔は記念硬貨とか金メダルとかあったな 今もあるのかな

78 21/11/22(月)23:04:14 No.869309961

>そういや切手も今下がってるね >欲しがる人がいなくなれば相場は下がるもんね… そして再ブームが来る…

79 21/11/22(月)23:04:14 No.869309964

この月箱も無価値になる日が!?

80 21/11/22(月)23:04:54 No.869310235

3Dプリンタの普及で壊れやすいパーツの代用品とかいっぱい出される 世の中にならねえかなって期待したけど現実は思ったより少なかった

81 21/11/22(月)23:05:22 No.869310466

高額のおもちゃってどれぐらいのことを言うのだろうか? 1万こえたら高額なのかそれとも100万とかだろうか?

82 21/11/22(月)23:05:28 No.869310502

>3Dプリンタの普及で壊れやすいパーツの代用品とかいっぱい出される >世の中にならねえかなって期待したけど現実は思ったより少なかった TFは元々非正規アップグレードパーツの流れもあったから割となってると聞く

83 21/11/22(月)23:05:44 No.869310609

>この月箱も無価値になる日が!? 今が一番価値がある時期じゃねえかな…

84 21/11/22(月)23:05:48 No.869310638

>3Dプリンタの普及で壊れやすいパーツの代用品とかいっぱい出される >世の中にならねえかなって期待したけど現実は思ったより少なかった 3Dプリンタを使いこなせる人が少ないからね

85 21/11/22(月)23:06:01 No.869310748

>高額のおもちゃってどれぐらいのことを言うのだろうか? >1万こえたら高額なのかそれとも100万とかだろうか? 俺の中では2万超えると高額に感じる 1万はもう高額とは思えなくなってしまった…

86 21/11/22(月)23:06:01 No.869310749

>そして再ブームが来る… どこの世界でも忘れた頃になって突然再ブームはあるあるすぎる…

87 21/11/22(月)23:06:39 No.869311015

ガンプラの旧キット再販日に行くと スーツ姿のおじさんがカゴいっぱいに買い占めてて そのモビルスーツならHGで出来良いの出てますよ と言いたくなるけど…ちがう!そうじゃない!何だろうな…

88 21/11/22(月)23:06:46 No.869311062

>高額のおもちゃってどれぐらいのことを言うのだろうか? >1万こえたら高額なのかそれとも100万とかだろうか? もう2~3万でも高いが安い案件が多くなった

89 21/11/22(月)23:06:58 No.869311156

>>高額のおもちゃってどれぐらいのことを言うのだろうか? >>1万こえたら高額なのかそれとも100万とかだろうか? >俺の中では2万超えると高額に感じる >1万はもう高額とは思えなくなってしまった… フィギュアの値段が跳ね上がりすぎて手が出せない

90 21/11/22(月)23:07:11 No.869311264

>ガンプラの旧キット再販日に行くと >スーツ姿のおじさんがカゴいっぱいに買い占めてて >そのモビルスーツならHGで出来良いの出てますよ >と言いたくなるけど…ちがう!そうじゃない!何だろうな… ただの野暮なやつですね

91 21/11/22(月)23:07:43 No.869311472

>TFは元々非正規アップグレードパーツの流れもあったから割となってると聞く スパリンメガザラックの3Dプリンタのやつは嬉しかったな

92 21/11/22(月)23:08:32 No.869311807

>高額のおもちゃってどれぐらいのことを言うのだろうか? >1万こえたら高額なのかそれとも100万とかだろうか? 毎月プレバンから2万くらい請求されるしブキヤの女も予約し続けてるし千値練のSRXも予約してるけど4000円超えたら高額玩具だと思うよ………ボイジャークラスのTFとかベイブレードのセット箱とかマジ高ぇ……と思って買ってる

93 21/11/22(月)23:08:40 No.869311866

高額かどうかは消費者側から見るか生産者側から見るかで変わるから 大人向けって作られてるやつが値段いくらで見ればいいんじゃなかろうか

94 21/11/22(月)23:09:12 No.869312100

絶対的な金額で考えるもんじゃないと思うんだ

95 21/11/22(月)23:09:14 No.869312114

美少女フィギュア2万越えは相当悩んで結局買わないことがほとんどなのにこの前ヒュッケ30thを悩まずポチって今日金魂カイザーを迷わずポチっちゃったよ 不思議だね…

96 21/11/22(月)23:10:23 No.869312573

高額おもちゃと言えば当時のポピニカコンバトラーセット 定価は8000円くらいだけど同時の物価的には現代の8000円の3倍くらいに相当するみたいな話聞いて そんなに…ってなった

97 21/11/22(月)23:10:58 No.869312802

>高額おもちゃと言えば当時のポピニカコンバトラーセット >定価は8000円くらいだけど同時の物価的には現代の8000円の3倍くらいに相当するみたいな話聞いて >そんなに…ってなった なんなら8000円でも子供向けだと思うと今基準で考えても安くはないのに…

98 21/11/22(月)23:13:23 No.869313723

まあフォートレスマキシマスとか当時の玩具の最高峰買って貰えるやつは理屈抜きに羨ましかった

99 21/11/22(月)23:14:22 No.869314141

玩具が豊富なのに日本の環境が玩具の保存とは相性最悪なのつらすぎる これから寒くなるとプラがカッチカチになってヒンジとか関節のピンが割れるやつ増えてきてつらい

100 21/11/22(月)23:19:11 No.869316014

まぁ別に今どき2万くらい出して子供にゲーム機買い与えるくらいの家庭は普通っちゃ普通ではあるし…

101 21/11/22(月)23:19:36 No.869316175

玩具は5000円が個人的なボーダーラインだ 我ながらケチだと思う

102 21/11/22(月)23:19:37 No.869316186

高額おもちゃ買うのだせーぜって思いながら高いフレームとホイールとコンポーネントを揃えてすげえロードバイク組んだり高いロッドとリールを揃えたり必要ないのにベンツ買ってるの見たら目くそ鼻くそだわって気がついて悲しくなった

103 21/11/22(月)23:20:50 No.869316663

昔はfigmaとか可動フィギュアが三千円あれば買えたんだ…

104 21/11/22(月)23:21:14 No.869316815

最近あんまりやんないけど ゴーオンジャーシンケンジャーあたりの全合体ロボも揃えると3万コースだった気がする

105 21/11/22(月)23:22:46 No.869317376

今年のゼンリョクゼンカイオーも定価だと2万いくな

106 21/11/22(月)23:22:57 No.869317452

>玩具は5000円が個人的なボーダーラインだ >我ながらケチだと思う 最近の完成品玩具は買いにくい値段ね…

107 21/11/22(月)23:23:41 No.869317707

>高額おもちゃ買うのだせーぜって思いながら高いフレームとホイールとコンポーネントを揃えてすげえロードバイク組んだり高いロッドとリールを揃えたり必要ないのにベンツ買ってるの見たら目くそ鼻くそだわって気がついて悲しくなった 遠回しに自慢しやがってクソが

108 21/11/22(月)23:24:54 No.869318173

>玩具は5000円が個人的なボーダーラインだ >我ながらケチだと思う 今じゃ食玩もそれくらいのがでてきちゃったな…

109 21/11/22(月)23:25:50 No.869318503

フィギュア界隈だとアルターくらいからが高額品かなあ 5万円超えるのもあって上はキリがないけど

110 21/11/22(月)23:26:15 No.869318649

最近は一周して値段抑えめにした完成品も結構出てきてると思う フィギュアーツとか主役だけ安かったりするし

↑Top