プレー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/22(月)21:25:31 No.869269952
プレートアーマー怖い
1 21/11/22(月)21:27:03 No.869270594
やはり尻…
2 21/11/22(月)21:28:08 No.869271093
火を放てばいいんじゃないの?
3 21/11/22(月)21:29:50 No.869271813
相手も火を放ってくるよ!
4 21/11/22(月)21:31:20 No.869272517
当時の銃にもある程度耐性あんのか…
5 21/11/22(月)21:33:10 No.869273299
>火を放てばいいんじゃないの? 鉄は燃えないよ
6 21/11/22(月)21:33:44 No.869273544
油かけて燃やそう
7 21/11/22(月)21:34:29 No.869273864
しかし重いのでは?
8 21/11/22(月)21:34:49 No.869273979
そこでこちらのガトリング砲!
9 21/11/22(月)21:36:17 No.869274615
>当時の銃にもある程度耐性あんのか… 直感的にそう感じてしまうこともあるかもしれんが鎧を廃れさせたのは銃ではないのだ…
10 21/11/22(月)21:36:38 No.869274773
重いよ どのくらい重いかというと一人では脱げないくらい重い
11 21/11/22(月)21:37:15 No.869275044
銃は改良の長い歴史があるから
12 21/11/22(月)21:37:39 No.869275237
>しかし重いのでは? 素人が着たらすぐバテるだろうけど戦場でプレートアーマー着てる奴は素人じゃないから
13 21/11/22(月)21:39:25 No.869276052
馬パワーあれば槌矛で吹っ飛ばせるんじゃない?
14 21/11/22(月)21:39:38 No.869276171
>素人が着たらすぐバテるだろうけど戦場でプレートアーマー着てる奴は素人じゃないから 割と動けるけど鍛えてても長時間は無理だよ
15 21/11/22(月)21:40:18 No.869276465
煮えた油でもかけるか
16 21/11/22(月)21:40:58 No.869276768
騎士が馬に乗ってくる
17 21/11/22(月)21:41:08 No.869276850
弱点狙っても >ギャンべゾンとメイルで覆われているよ なのが酷い
18 21/11/22(月)21:41:44 No.869277129
>馬パワーあれば槌矛で吹っ飛ばせるんじゃない? どっちかというとこいつらは馬で突っ込んでくる側じゃない?
19 21/11/22(月)21:42:57 No.869277682
>直感的にそう感じてしまうこともあるかもしれんが鎧を廃れさせたのは銃ではないのだ… 高価な鎧着させるより人間を使い潰すほうが安上がりだもんな!
20 21/11/22(月)21:43:01 No.869277717
鎧着て馬乗って槍でドツき合うスポーツとか正気じゃねえよな…… 人バタバタ死んでたらしいけど
21 21/11/22(月)21:43:38 No.869277981
>高価な鎧着させるより人間を使い潰すほうが安上がりだもんな! 微妙に大事MANブラザーズ感があるな
22 21/11/22(月)21:43:40 No.869277995
じゃあ最初に馬倒しといて後は持久戦仕掛ければいいのか
23 21/11/22(月)21:43:45 No.869278040
まぁ空から爆撃すればね…
24 21/11/22(月)21:44:02 No.869278135
やっぱりクロスボウだな
25 21/11/22(月)21:44:23 No.869278283
火炎放射器でもブチ込んでやるか
26 21/11/22(月)21:44:25 No.869278294
流石に >? では済まないだろ
27 21/11/22(月)21:44:42 No.869278424
>やっぱりクロスボウだな クロスボウも至近距離じゃないと抜けないよ
28 21/11/22(月)21:44:50 No.869278484
自力で起き上がれるんだろうけどそれでも重量考えると引き倒されるのには弱そう
29 21/11/22(月)21:45:09 No.869278629
だが薩摩もんは違う!!
30 21/11/22(月)21:45:38 No.869278848
ここから自動小銃とか機銃の時代となって意味がなくなるのほんと怖い
31 21/11/22(月)21:45:48 No.869278920
獣脂とリン混ぜたのを袋に詰めてぶつけて燃やしたのって誰だっけか……何かの漫画と混ざってるかもしれない
32 21/11/22(月)21:46:08 No.869279056
>自力で起き上がれるんだろうけどそれでも重量考えると引き倒されるのには弱そう やはり投網か
33 21/11/22(月)21:46:22 No.869279181
>自力で起き上がれるんだろうけどそれでも重量考えると引き倒されるのには弱そう だから基本的には馬に乗ってたんじゃなかったっけか? 馬に乗ってたらコケにくいのかは知らないが
34 21/11/22(月)21:46:25 No.869279201
粘着質のよく燃えるものというわけでナパーム持ってこよう!
35 21/11/22(月)21:46:47 No.869279401
>ここから自動小銃とか機銃の時代となって意味がなくなるのほんと怖い 銃の性能がバンバン上がっていったからな…
36 21/11/22(月)21:47:05 No.869279535
>>ここから自動小銃とか機銃の時代となって意味がなくなるのほんと怖い >銃の性能がバンバン上がっていったからな… (銃だけに?)
37 21/11/22(月)21:47:31 No.869279747
>(銃だけに?) 時代的にパンパンじゃねえか? 路地で立ってたりする
38 21/11/22(月)21:47:34 No.869279772
これで鎧着た馬に跨ってたら歩兵からしたらほとんど戦車みたいなもんだよね
39 21/11/22(月)21:47:45 No.869279869
トゲトゲの形で凹ませられたらヤバいよ
40 21/11/22(月)21:48:33 No.869280228
真正面から戦うのは怖いのでこうして街や畑を焼きつつ兵糧攻めして逃げる
41 21/11/22(月)21:49:19 No.869280536
気温がどんどん低くなっていく時期なら水ぶっかけゲリラ戦法で長引かせるとか…
42 21/11/22(月)21:49:42 No.869280676
やはりモーニングスターか
43 21/11/22(月)21:49:54 No.869280755
うんこ投げつけて逃げよう
44 21/11/22(月)21:50:36 No.869281032
実際ボーラとかいうクソアイテムは爆誕した
45 21/11/22(月)21:50:40 No.869281050
ばかな…プレートメイルにはメイスだとアイテムコレクションが…
46 21/11/22(月)21:51:13 No.869281271
>実際ボーラとかいうクソアイテムは爆誕した なるほど投げて引っ掛けて転ばせて…
47 21/11/22(月)21:51:29 No.869281384
まあ水責めが確かか…
48 21/11/22(月)21:52:19 No.869281684
>>火を放てばいいんじゃないの? >鉄は燃えないよ しかし熱伝導性はいいんだ 綿着込んでるから顔とか以外は大丈夫な気はするけど
49 21/11/22(月)21:52:26 No.869281737
弓矢も剣・槍の突きも貫通出来るぞ 単なる薄い鉄の板だからな メイスなんかの打撃も通用するというかそのための武器だぞ
50 21/11/22(月)21:52:38 No.869281815
AoE4で見たけど鎖帷子だけでもかなり有効そう
51 21/11/22(月)21:52:44 No.869281858
サウナに閉じ込めたら数分で死にそう
52 21/11/22(月)21:53:00 No.869281947
>まあ水責めが確かか… ギャンべゾンまで浸水したらすげえ重くなるだろうしな… まあそれができる戦術がほとんどねえんだけどな!
53 21/11/22(月)21:53:05 No.869281987
相手もゲームのモンスターじゃないからきちんと考えて反撃してくるのが大変よね…
54 21/11/22(月)21:53:26 No.869282142
俺知ってる! 鉄の塊みたいな武器をフルスイングできればぶっ殺せるんでしょ!
55 21/11/22(月)21:54:12 No.869282451
弱点が視界と足回りをとられた時の復帰が困難ということ考えたらボーラまじやべえ…
56 21/11/22(月)21:54:44 No.869282645
>俺知ってる! >鉄の塊みたいな武器をフルスイングできればぶっ殺せるんでしょ! しっかり速度乗ってるそれやって殺せない奴の方が少ないよ!?
57 21/11/22(月)21:55:01 No.869282749
トラックで轢けばいい
58 21/11/22(月)21:55:09 No.869282801
>弓矢も剣・槍の突きも貫通出来るぞ >単なる薄い鉄の板だからな >メイスなんかの打撃も通用するというかそのための武器だぞ そんな簡単に貫通するんならすぐ廃れてるよ…
59 21/11/22(月)21:55:27 No.869282911
>>当時の銃にもある程度耐性あんのか… >直感的にそう感じてしまうこともあるかもしれんが鎧を廃れさせたのは銃ではないのだ… 何が鎧を廃れさせたの?
60 21/11/22(月)21:55:42 No.869283003
現代のアーマーだとどれくらい強化されてるんだろ
61 21/11/22(月)21:55:53 No.869283073
結局のところ高えから廃れるに近いか…関節部のメンテも大変だこれ
62 21/11/22(月)21:56:18 No.869283235
>トラックで轢けばいい トラックのある時代だと騎士も自動小銃を武装しているよ
63 21/11/22(月)21:56:22 No.869283262
>現代のアーマーだとどれくらい強化されてるんだろ まず技術ツリーが別になってる気がする…
64 21/11/22(月)21:56:48 No.869283429
自動小銃武装騎士…なんだタチャンカか
65 21/11/22(月)21:56:49 No.869283442
今造るとケブラー繊維の帷子にカーボンケブラーの鎧になるのかな 軽いし強いけど実用性無いだろうな…
66 21/11/22(月)21:56:57 No.869283491
当時だと一式そろえて1億円くらいだろうか もっとするかな?
67 21/11/22(月)21:57:29 No.869283697
現代の甲冑はそれこそボディアーマーじゃない? 高性能な奴だとライフル弾ぐらいなら防げる
68 21/11/22(月)21:57:33 No.869283730
モトロフカクテルをご馳走しよう
69 21/11/22(月)21:57:58 No.869283894
>今造るとケブラー繊維の帷子にカーボンケブラーの鎧になるのかな >軽いし強いけど実用性無いだろうな… 鎧の構造自体ももっと人間工学に基づいた形にできそう 加工も繊細にできるし
70 21/11/22(月)21:58:00 No.869283909
見え見えのテレフォンソードをダッキングでかわしてタックルからのテイクダウンとって腕ひしぎに移行すれば正直素手でも勝てる
71 21/11/22(月)21:58:01 No.869283917
とりあえず歩兵を送り込む前に爆撃しよう…
72 21/11/22(月)21:58:29 No.869284075
>とりあえず歩兵を送り込む前に爆撃しよう… (巻き込まれる民間人)
73 21/11/22(月)21:58:34 No.869284116
膝カックンとかすごく効きそう
74 21/11/22(月)21:58:50 No.869284213
現代でも最新ボディアーマーで武装してる相手には小銃弾効かねえから 新型の銃ではもっと強い弾使おうぜみたいな流れあるよね
75 21/11/22(月)21:59:05 No.869284324
ヨーロッパの警察とかだと今でもチェインメイル使ってるよ
76 21/11/22(月)21:59:05 No.869284326
>鎧の構造自体ももっと人間工学に基づいた形にできそう >加工も繊細にできるし アイアンマンできた!
77 21/11/22(月)21:59:07 No.869284340
>>素人が着たらすぐバテるだろうけど戦場でプレートアーマー着てる奴は素人じゃないから >割と動けるけど鍛えてても長時間は無理だよ 長時間無理だと思うじゃん? ブシコー元帥はフル装備で長距離走や宙返りをかまして見せてたよ しかも毎日
78 21/11/22(月)21:59:34 No.869284510
プレートアーマーでラジオ体操のぴょんぴょん跳ねる奴やってるgifみたことあるな…
79 21/11/22(月)22:00:00 No.869284671
>自動小銃武装騎士 ファンタジーとかSFでたまに見かける銃持った鎧の騎士好き
80 21/11/22(月)22:00:27 No.869284835
>ヨーロッパの警察とかだと今でもチェインメイル使ってるよ まあ鎖帷子はある程度用意しやすくてナイフとかと対峙する時役立つからな…
81 21/11/22(月)22:00:29 No.869284853
マスケット銃くらいでは鎧を貫けないから 短銃にして近距離で装甲の薄いところを狙うみたいな戦い方になる
82 21/11/22(月)22:00:34 No.869284890
ちなみにブシコー元帥はフル装備で一人で馬にも飛び乗れた
83 21/11/22(月)22:01:08 No.869285102
>>自動小銃武装騎士 >ファンタジーとかSFでたまに見かける銃持った鎧の騎士好き SFっぽいデザイン銃なのかモロ実銃なのかで作品の雰囲気変わる奴
84 21/11/22(月)22:01:09 No.869285110
>>とりあえず歩兵を送り込む前に爆撃しよう… >(巻き込まれる民間人) 現地には戦闘員しかいなかった いいね
85 21/11/22(月)22:02:06 No.869285468
いいよね現代のチェインメイル fu549399.jpg
86 21/11/22(月)22:02:33 No.869285635
かなり近代まで胸甲は分厚くしてつけてるからね 効果自体はある
87 21/11/22(月)22:02:50 No.869285738
網目が当時品より細かくなってそうだな現代のチェインメイル
88 21/11/22(月)22:03:05 No.869285835
これうんことか垂れ流しって聞いてマジか…ってなった んで騎士見習いがそれの掃除するって聞いて更にマジか…ってなった
89 21/11/22(月)22:03:11 No.869285871
1番ヤバいのはこれ来てバク転するようなゴリラが中にいることだから…
90 21/11/22(月)22:03:19 No.869285932
>かなり近代まで胸甲は分厚くしてつけてるからね >効果自体はある 急所だけは確実に守るとなるとまあそうなるよね…
91 21/11/22(月)22:03:30 No.869286015
銃黎明期にはランスチャージの代わりに敵の方陣に突撃かけて馬上筒打って反転する戦法がムジーナ並に流行った時代があったらしい
92 21/11/22(月)22:03:33 No.869286045
しかしいかに優れた騎士といえどもMRIには勝てまい…
93 21/11/22(月)22:03:57 No.869286197
>しかしいかに優れた騎士といえどもMRIには勝てまい… 磁力の力はやめろ!
94 21/11/22(月)22:04:17 No.869286349
胸甲騎兵いいよね…
95 21/11/22(月)22:04:20 No.869286380
>これうんことか垂れ流しって聞いてマジか…ってなった >んで騎士見習いがそれの掃除するって聞いて更にマジか…ってなった 固体の垂れ流しとかどう処理すんだろう…
96 21/11/22(月)22:04:29 No.869286425
錆が酷そう
97 21/11/22(月)22:04:31 No.869286440
高価な鎧着てるやつなんて大抵すごい貴族だからいいもの食ってバリバリ訓練してるゴリラばっかりだ
98 21/11/22(月)22:05:28 No.869286825
クロスボウで貫通するってのも(装填にクソ時間のかかる大型の)クロスボウなら貫通できるって話だよね
99 21/11/22(月)22:05:30 No.869286840
騎士一人が戦うのに槍持つだけの人とか鎧持つだけの人とか 馬を世話するだけの人とかがぞろぞろついていったらしいが 騎士が負けたらどうするの?全員露頭に迷う?
100 21/11/22(月)22:06:03 No.869287071
>これうんことか垂れ流しって聞いてマジか…ってなった >んで騎士見習いがそれの掃除するって聞いて更にマジか…ってなった 傷にウンコ滲みてセルフ破傷風とかならないのかな…
101 21/11/22(月)22:06:04 No.869287077
>錆が酷そう 勿論モノによるがお高いやつはマジで城一つ買えるから手入れを怠るなんてとんでも無い
102 21/11/22(月)22:06:09 No.869287108
フォークリフトで突っ込めばかてる?
103 21/11/22(月)22:06:25 No.869287210
>1番ヤバいのはこれ来てバク転するようなゴリラが中にいることだから… 生まれた時から殺し合いの訓練してる上に良い物食ってるからガタイもいい そんな奴らこんなもの身につけるの理不尽だよね…
104 21/11/22(月)22:06:40 No.869287309
>見え見えのテレフォンソードをダッキングでかわしてタックルからのテイクダウンとって腕ひしぎに移行すれば正直素手でも勝てる まあ熊よりはだいぶ勝ち目ありそうに見えるな…
105 21/11/22(月)22:06:44 No.869287329
>騎士が負けたらどうするの?全員露頭に迷う? 騎士は殺さないで身代金と引きかえにリリースするのがルールだから…
106 21/11/22(月)22:07:04 No.869287473
>クロスボウで貫通するってのも(装填にクソ時間のかかる大型の)クロスボウなら貫通できるって話だよね そもそもクロスボウ最強云々はプレートアーマーが出てくる数百年前に出された禁止令がソースだから… しかも正確にはキリスト教徒に対して飛び道具を含む非人道兵器を使うの禁止って内容だし…
107 21/11/22(月)22:07:20 No.869287589
オラッ!鎧と盾黒く塗ってバイトしろ!
108 21/11/22(月)22:07:28 No.869287642
プレートアーマー倒す方法知ってるよ俺! 開幕全力ダッシュ体当たりで吹っ飛ぶと相手気を失うよ! (ロシアのアーマーファイト見ながら)
109 21/11/22(月)22:07:34 No.869287684
攻撃ヘリの登場とプレートアーマーの衰退はぴったり重なるんだ
110 21/11/22(月)22:07:42 No.869287736
>>んで騎士見習いがそれの掃除するって聞いて更にマジか…ってなった >固体の垂れ流しとかどう処理すんだろう… ミトンとか下履きはめっちゃつけるからオムツみたいなもんよ
111 21/11/22(月)22:07:44 No.869287750
これ着る前にうんこには行くし戦場で便意なんてそうそう起きないから大丈夫
112 21/11/22(月)22:07:45 No.869287753
>1番ヤバいのはこれ来てバク転するようなゴリラが中にいることだから… ブシコー元帥毎日それをやるってちょっとおかしい 補足すると訓練足りてない雑魚騎士は歩兵のいい的になってタコ殴りにされてたようだ
113 21/11/22(月)22:07:50 No.869287792
>>騎士が負けたらどうするの?全員露頭に迷う? >騎士は殺さないで身代金と引きかえにリリースするのがルールだから… 極東の蛮族は首切るからな…
114 21/11/22(月)22:07:54 No.869287811
鎧相手に投網ってどうなの?
115 21/11/22(月)22:08:25 No.869288009
銃の進化に合わせて鎧も進化していってたけど結局銃の貫通力強化に鎧の重量あたりの防御力が追いつけなくなったんだっけ? 防御出来る鎧は作れなくもないけど重すぎみたいな
116 21/11/22(月)22:08:34 No.869288064
>プレートアーマー倒す方法知ってるよ俺! >開幕全力ダッシュ体当たりで吹っ飛ぶと相手気を失うよ! >(ロシアのアーマーファイト見ながら) アーマー同士のバトルじゃねぇか!
117 21/11/22(月)22:08:44 No.869288132
日本の鎧武者に一人称視点で襲われる動画怖かったな… 弱点がない!?ってなる…
118 21/11/22(月)22:08:45 No.869288135
>微妙に大事MANブラザーズ感があるな 負けないこと投げ出さないこと逃げ出さないこと信じ抜くこと 戦争に大事なことすぎる
119 21/11/22(月)22:08:48 No.869288164
まぁその場の状況しだいでさっくり殺されたりもするから騎士だから安全ってわけでもない
120 21/11/22(月)22:09:02 No.869288249
>防御出来る鎧は作れなくもないけど重すぎみたいな そこまで行くともう戦車だからな…
121 21/11/22(月)22:09:18 No.869288326
>鎧相手に投網ってどうなの? どうやって運ぶかどうやって投げるか どうやって広い場所に誘導するか
122 21/11/22(月)22:09:20 No.869288333
>錆が酷そう 物によっては城(城といってもディズニーキャッスルみたいなのじゃなくてデカイ家みたいなやつ)と同じくらい高価なもので代々家宝になるぐらいだから徹底的にていれするよ
123 21/11/22(月)22:09:30 No.869288403
>騎士一人が戦うのに槍持つだけの人とか鎧持つだけの人とか >馬を世話するだけの人とかがぞろぞろついていったらしいが なんというか現代の戦車みたいだな…
124 21/11/22(月)22:09:34 No.869288418
>いいよね現代のチェインメイル >fu549399.jpg 出現理由がかつてチェインメイルが出現した時と同じで 掴みかかって突き立ててくるナイフや手斧対策というのがね…
125 21/11/22(月)22:09:50 No.869288530
>鎧相手に投網ってどうなの? 投網が当たる距離まで接近できれば有効なんじゃないかな… 網抱えて騎士の前に出るとかとてもじゃないけど俺には無理だ…
126 21/11/22(月)22:10:20 No.869288738
>鎧相手に投網ってどうなの? ロン毛の「人間をとる漁師にしよう」ってそういう…
127 21/11/22(月)22:10:36 No.869288837
勢い付けた鎖鉄球とか…
128 21/11/22(月)22:10:38 No.869288851
というか騎士は身代金払って~ってのは決闘と混同されてるだけで戦争は普通に殺し合いだよ そうじゃなきゃこんな戦車みたいなの作るわけないじゃん
129 21/11/22(月)22:10:41 No.869288860
>>騎士一人が戦うのに槍持つだけの人とか鎧持つだけの人とか >>馬を世話するだけの人とかがぞろぞろついていったらしいが >なんというか現代の戦車みたいだな… 訓練をきちんとしてる騎士は本当に一騎いるだけで歩兵をクチャクチャにしちゃうから……
130 21/11/22(月)22:11:06 No.869289028
これさぁ ある程度寒冷な場所じゃないと使えなくない?
131 21/11/22(月)22:11:19 No.869289117
>銃の進化に合わせて鎧も進化していってたけど結局銃の貫通力強化に鎧の重量あたりの防御力が追いつけなくなったんだっけ? >防御出来る鎧は作れなくもないけど重すぎみたいな だから基礎設計100年前の重機関銃がまだ現役だったりする
132 21/11/22(月)22:11:26 No.869289159
>というか騎士は身代金払って~ってのは決闘と混同されてるだけで戦争は普通に殺し合いだよ >そうじゃなきゃこんな戦車みたいなの作るわけないじゃん いや傭兵がメインの時代だから身代金狙い多いよ
133 21/11/22(月)22:11:28 No.869289176
>鎧相手に投網ってどうなの? 網は使いこなせば最強だから効くよ 剣闘士バトルでも最強は網だったはず でも使いこなすには人生を網を使うことに消費しないといけないよ… でも決闘じゃなくて戦場で戦うと網は弱いかもしれない分からない…
134 21/11/22(月)22:12:03 No.869289407
>これさぁ >ある程度寒冷な場所じゃないと使えなくない? 一応暑さ対策はされてる されてるがまあ暑い
135 21/11/22(月)22:12:11 No.869289464
落とし穴…落とし穴は全てを解決する…
136 21/11/22(月)22:12:18 No.869289504
>訓練をきちんとしてる騎士は本当に一騎いるだけで歩兵をクチャクチャにしちゃうから…… ボカボカ殴られ突かれしながら平気で前進してくるの嫌過ぎる…
137 21/11/22(月)22:12:27 No.869289565
当時の技術だと網は手作りだろうし超高いんじゃないの?
138 21/11/22(月)22:12:35 No.869289628
やはり煮込んだウンコしかないか…
139 21/11/22(月)22:12:35 No.869289630
一対一だと投網は強すぎる 剣闘士でも投網使う人はハンデとして防具なしだし
140 21/11/22(月)22:12:41 No.869289669
でもこの米軍のクラスⅣの耐弾全身ボディアーマーはいいぞ…
141 21/11/22(月)22:13:37 No.869290039
とりあえず湿地帯なら何とかなるかもしれん
142 21/11/22(月)22:14:07 No.869290254
技術革新が起きて昔みたいにアーマーが超強くなったら戦場はどうなるんだろう…? 例えば自動小銃までは完全無効なボディアーマーが出来たらヤバイよね?
143 21/11/22(月)22:14:11 No.869290280
◯◯なら貫けるってのはあくまで理想的な条件ならの話で実際は動いてる的に当てるわけだし 鎧側も傾斜や凹凸で対策してくるので実戦で貫通するのは大変だよね まあさすがに進化した銃を相手するには分が悪かったが
144 21/11/22(月)22:14:24 No.869290378
でも兵士の言葉を聞いてると「今のアーマークソ重すぎて辛い」系の愚痴が多い気がする…
145 21/11/22(月)22:14:47 No.869290511
>>訓練をきちんとしてる騎士は本当に一騎いるだけで歩兵をクチャクチャにしちゃうから…… >ボカボカ殴られ突かれしながら平気で前進してくるの嫌過ぎる… しかも馬を失っても走ってくる 傭兵たちはよくてつぎはぎ鎧で最悪上裸だからぶつかっただけでも悲惨なことになる なのに槍や剣を素早くふるってくるわけで
146 21/11/22(月)22:14:52 No.869290531
>技術革新が起きて昔みたいにアーマーが超強くなったら戦場はどうなるんだろう…? >例えば自動小銃までは完全無効なボディアーマーが出来たらヤバイよね? その技術革新のおかげで高性能なボディアーマーぶち抜くライフル撃ってくる
147 21/11/22(月)22:14:56 No.869290556
鎧武者ならまだ竹槍落とし穴効きそうだけどこいつらはな…
148 21/11/22(月)22:15:09 No.869290639
>とりあえず湿地帯なら何とかなるかもしれん ジャングルと冬将軍はちょっと強過ぎる…
149 21/11/22(月)22:16:00 No.869290980
>落とし穴…落とし穴は全てを解決する… 落とし穴に落ちてくれるほどノタノタノンキに歩かないよこんなん着てて
150 21/11/22(月)22:16:01 No.869290983
毒ガスか…
151 21/11/22(月)22:16:48 No.869291282
>でも兵士の言葉を聞いてると「今のアーマークソ重すぎて辛い」系の愚痴が多い気がする… メチャクチャ重いトラウマプレート入れまくってるからね… これに予備弾倉複数と各種ツールとキットと銃を追加しちゃう♥
152 21/11/22(月)22:17:06 No.869291396
総鉛製プレートアーマーとか作ったら多少の放射線防御もできるだろうか
153 21/11/22(月)22:17:13 No.869291439
>技術革新が起きて昔みたいにアーマーが超強くなったら戦場はどうなるんだろう…? >例えば自動小銃までは完全無効なボディアーマーが出来たらヤバイよね? 勢いでアーマーごとぶっ飛ばす威力の弾丸うちこめばのたうち回って完封できる アーマーイージー
154 21/11/22(月)22:17:20 No.869291489
結局装甲より起動力の方が重要だから廃れた
155 21/11/22(月)22:17:22 No.869291498
騎士の訓練ろくにしてない手柄だけ欲しい貴族の坊やがすすっころばされて動かなくなるまで執拗にぶんなぐられた話もあれば 木にするするとのぼって下を歩兵たちが通りかかったらとびおりてめちゃくちゃにした話もある
156 21/11/22(月)22:17:40 No.869291618
>>落とし穴…落とし穴は全てを解決する… >落とし穴に落ちてくれるほどノタノタノンキに歩かないよこんなん着てて むしろ走ってる時の方が浅い落とし穴でも危険では? つまづいてこけるだけでもやばいぞ
157 21/11/22(月)22:17:53 No.869291686
落とし穴戦術は戦場を選べない、掘る手間がかかる、偽装も大変と現実にはなかなかね…
158 21/11/22(月)22:18:08 No.869291788
>総鉛製プレートアーマーとか作ったら多少の放射線防御もできるだろうか そりゃまあ放射線は防げるだろうが… 何食えばそれ着て動ける体力が出るんだ?
159 21/11/22(月)22:18:21 No.869291862
>落とし穴戦術は戦場を選べない、掘る手間がかかる、偽装も大変と現実にはなかなかね… だからお手軽な地雷になったんですね…
160 21/11/22(月)22:18:23 No.869291869
>例えば自動小銃までは完全無効なボディアーマーが出来たらヤバイよね? それが動きを阻害しなくて歩兵全員がつけたらヤバいと思う アメリカは本気でそれを研究してるけど
161 21/11/22(月)22:18:44 No.869291997
地雷はいいよね…
162 21/11/22(月)22:18:53 No.869292055
>むしろ走ってる時の方が浅い落とし穴でも危険では? >つまづいてこけるだけでもやばいぞ 歩かないって言ったら走るんだって解釈してくれるその素直さが好き
163 21/11/22(月)22:19:00 No.869292115
>技術革新が起きて昔みたいにアーマーが超強くなったら戦場はどうなるんだろう…? >例えば自動小銃までは完全無効なボディアーマーが出来たらヤバイよね? それを貫ける銃が出てくる
164 21/11/22(月)22:19:08 No.869292158
>地雷はいいよね… どこに埋めたかわかんないのよくねえ!
165 21/11/22(月)22:19:20 No.869292234
>でも兵士の言葉を聞いてると「今のアーマークソ重すぎて辛い」系の愚痴が多い気がする… 小銃弾防げるレベルの装甲入れると軽く10kgは超えるからね それに現代は個人で携行する装備の重量が嵩んでるから当時の騎士とかよりきつい部分もあると思う
166 21/11/22(月)22:19:21 No.869292237
デモ隊とかに使う放水攻撃めっちゃ効きそう
167 <a href="mailto:サル先生">21/11/22(月)22:19:26</a> [サル先生] No.869292275
>地雷はいいよね… いい…
168 21/11/22(月)22:19:39 No.869292343
歩けるのこいつ 何キロくらいよ
169 21/11/22(月)22:19:47 No.869292400
網闘士なら勝てそう
170 21/11/22(月)22:19:49 No.869292421
>これに予備弾倉複数と各種ツールとキットと銃を追加しちゃう♥ パワードスーツで解決 だから予算くれ
171 21/11/22(月)22:19:52 No.869292437
地雷は今でも強過ぎる兵器だからな…
172 21/11/22(月)22:20:21 No.869292606
>単なる薄い鉄の板だからな 単なる薄い鉄の板ってまあまあ硬いよな…
173 21/11/22(月)22:20:30 No.869292665
>デモ隊とかに使う放水攻撃めっちゃ効きそう 近接戦闘オンリーの場合だと無法すぎるわ!というかなんも防具なくても高圧放水はきつい
174 21/11/22(月)22:21:23 No.869292994
機関銃でも貫通しない鎧があったとしても運動エネルギーは殺せないから結局中身は死ぬと思う
175 21/11/22(月)22:21:50 No.869293175
普通の剣でも2キロしかないからな…平面で叩き切るには軽すぎるし突きは上手い人ならね!
176 21/11/22(月)22:22:00 No.869293230
>歩けるのこいつ >何キロくらいよ 古いやつだと30kg+αとか 新しめのやつなら20kg下回るのもある
177 21/11/22(月)22:22:03 No.869293242
>地雷は今でも強過ぎる兵器だからな… 今の戦車にはうちの対戦車地雷じゃ効かない!? なら三段重ねだ! 効いた! はホントにクソ過ぎる 最新技術を力押しで貫かないでくれ…
178 21/11/22(月)22:22:30 No.869293421
強化外骨格に防弾アーマーだ これに限る オプションでサブアームにマグナム弾仕様のLMGだ
179 21/11/22(月)22:22:31 No.869293430
>機関銃でも貫通しない鎧があったとしても運動エネルギーは殺せないから結局中身は死ぬと思う 背もたれありの場所に座ってても立っててもそりゃまあ無理だわな…速度って強さだ
180 21/11/22(月)22:23:17 No.869293724
戦車自体を破壊できなくてもひっくり返せば自力で復帰は無理だからな…
181 21/11/22(月)22:23:18 No.869293726
やっぱり騎兵隊が華だったのもわかるくらいには脅威だよね
182 21/11/22(月)22:23:38 No.869293841
>今の戦車にはうちの対戦車地雷じゃ効かない!? >なら三段重ねだ! >効いた! 安いからこの戦法使えるの酷いよね… 最新の戦車は何億なのに地雷はね…
183 21/11/22(月)22:23:39 No.869293846
>戦車自体を破壊できなくてもひっくり返せば自力で復帰は無理だからな… ひっくり返った時点で中の人えらいことになりそう…
184 21/11/22(月)22:23:51 No.869293930
>最新技術を力押しで貫かないでくれ… 仮に本体には効かなくても大体キャタピラが死ぬから困る
185 21/11/22(月)22:24:17 No.869294093
どんだけ強くなろうと大地に足をつけてる限り地雷には勝てぬ…
186 21/11/22(月)22:24:28 No.869294171
極論最強戦車でも岩で戦闘不能にできちまうからな
187 21/11/22(月)22:24:37 No.869294234
直接貫通しなくても強い打撃とかは脳震盪起こりそうなもんだがそういうのもないの?