虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

偽装…? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/22(月)20:04:15 No.869234531

偽装…?

1 21/11/22(月)20:05:18 No.869234980

手作り風なんだから手作りじゃないのは当たり前じゃないか

2 21/11/22(月)20:05:32 No.869235091

みりんは面倒だからな…

3 21/11/22(月)20:06:13 No.869235401

朝採りレタスはウソではないのでは…

4 21/11/22(月)20:06:15 No.869235415

お母さん食堂 お母さんが作ってない

5 21/11/22(月)20:08:00 No.869236188

レタスおふくろハンバーグはまあいいんじゃねえかな…って思ってしまう

6 21/11/22(月)20:08:28 No.869236427

みりん風も仕方ないだろ…

7 21/11/22(月)20:11:13 No.869237706

みりん風はみりんじゃないと知ってたが本みりんタイプって言い回しもあったのか

8 21/11/22(月)20:12:03 No.869238070

冷凍中はノーカンだから鮮魚もフレッシュジュースもセーフだろ

9 21/11/22(月)20:12:42 No.869238372

芝エビ…

10 21/11/22(月)20:12:42 No.869238374

芝海老がバナメイエビなのは駄目

11 21/11/22(月)20:13:16 No.869238649

おふくろの味はおふくろの味なんだから男が作っても関係ないじゃん

12 21/11/22(月)20:13:48 No.869238908

ニンゲンだって有機化合物型機械だろう 差別か

13 21/11/22(月)20:14:11 No.869239069

みりんは嫌かなっていうかこれでみりんじゃないなら何を信用したらいいんだよ

14 21/11/22(月)20:15:01 No.869239481

これはセーフな例の方じゃないの

15 21/11/22(月)20:17:57 No.869240850

朝採りに関してはいつの朝採ったかは言ってないしな…

16 21/11/22(月)20:19:25 No.869241505

中年男性がおふくろじゃ悪いってのかよ

17 21/11/22(月)20:20:17 No.869241865

おふくろは女性だけの専売特許じゃねえぜ!

18 21/11/22(月)20:20:19 No.869241892

★は一体なんなんだ

19 21/11/22(月)20:20:34 No.869242010

本みりんタイプの表記は怒られないんだ…

20 21/11/22(月)20:22:37 No.869242949

手作り風は風であって手作りじゃないのは皆分かってるんでは

21 21/11/22(月)20:23:04 No.869243161

まあ朝食とかだと当日の朝レタス採って来いよってのも無体な話ではある

22 21/11/22(月)20:23:23 No.869243303

JKお手製の~とかならともかくおふくろの味はおふくろの専売特許じゃないだろうし許してあげてほしい

23 21/11/22(月)20:23:28 No.869243340

しばえび…

24 21/11/22(月)20:23:42 No.869243463

             中 国産

25 21/11/22(月)20:24:07 No.869243630

>本みりんタイプの表記は怒られないんだ… みりんタイプの何か汁っぽい調味料だし

26 21/11/22(月)20:24:33 No.869243836

おふくろの味のはいわゆるおうちカレーみたいな言い回しだろ

27 21/11/22(月)20:24:59 No.869244017

こんなことに目くじら立てるようなさもしい人間にはなりたくない

28 21/11/22(月)20:25:05 No.869244063

本みりんは酒なので酒の販売許可無いと売れんのだ

29 21/11/22(月)20:25:16 No.869244123

★はセーフってこと?

30 21/11/22(月)20:26:03 No.869244469

ささやき会見のあそこよりまだいいだろ…

31 21/11/22(月)20:26:10 No.869244524

>芝海老がバナメイエビなのは駄目 どっちもクルマエビ科なのに…

32 21/11/22(月)20:26:26 No.869244646

■<こんぶです…

33 21/11/22(月)20:26:29 No.869244669

国産ウナギと芝エビ以外は別に…

34 21/11/22(月)20:27:39 No.869245172

ほんとにおふくろが作ってたらビックリするさ!

35 21/11/22(月)20:27:43 No.869245196

昨日釣ってきて冷蔵庫から出した魚と7日前に取って最新技術で冷凍・解凍した魚なら結構いい勝負するんじゃない?

36 21/11/22(月)20:28:46 No.869245608

昨日の朝とってきたレタスはこれ見るまで知らなかった

37 21/11/22(月)20:31:14 No.869246650

>ほんとにおふくろが作ってたらビックリするさ! なによ!

38 21/11/22(月)20:31:44 No.869246895

本みりんタイプは初めて知った みりん風調味料じゃないんだ…

39 21/11/22(月)20:33:03 No.869247461

>>芝海老がバナメイエビなのは駄目 >どっちもクルマエビ科なのに… クルマエビならセーフで車海老ならアウトくらいで済むかな…無理だろうな

40 21/11/22(月)20:33:51 No.869247841

みりんタイプってのはほぼ本みりんだが塩を加えることで飲料用にできないということで酒類ではなく酒税がかからないらしい 本みりんより安いぶん塩分入ってるから使う時に注意要るやつ

41 21/11/22(月)20:33:58 No.869247895

神戸牛みたいなブランド牛だって子牛の出生地を辿るとそのブランドの土地以外が出生地だった なんてことはもはや常識レベルの話だし…

42 21/11/22(月)20:34:34 No.869248124

昨日の朝か…そうか…

43 21/11/22(月)20:34:56 No.869248270

国産うなぎはセーフなやつだったはずだから★はセーフなやつかな

44 21/11/22(月)20:35:01 No.869248308

食品偽装が騒ぎになったきっかけが 銘柄牛を謳って安い牛肉出していた店で 客が「味違う」って指摘したってことだったな わかるひとはわかるんだなあ

45 21/11/22(月)20:35:17 No.869248407

一部除けば血統よりは育成法の方が影響は大きいから…

46 21/11/22(月)20:35:34 No.869248554

この中で驚くのは鮮魚のムニエルくらいかな… 安いホテルとか定食屋ならまぁそんなもんだろと思うけどホテルだし

47 21/11/22(月)20:36:11 No.869248842

キャベツがどうか知らないけど収穫する時間帯によって味の変化する野菜もあるから意味はあるかも

48 21/11/22(月)20:36:27 No.869248967

中年男性の料理は美味いからな…

49 21/11/22(月)20:36:27 No.869248969

>神戸牛みたいなブランド牛だって子牛の出生地を辿るとそのブランドの土地以外が出生地だった スレ画とちょっと違くない?

50 21/11/22(月)20:36:27 No.869248975

>みりんタイプってのはほぼ本みりんだが塩を加えることで飲料用にできないということで酒類ではなく酒税がかからないらしい >本みりんより安いぶん塩分入ってるから使う時に注意要るやつ わからん…素直にお酒やさんでみりん買うね…

51 21/11/22(月)20:36:39 No.869249067

>神戸牛みたいなブランド牛だって子牛の出生地を辿るとそのブランドの土地以外が出生地だった >なんてことはもはや常識レベルの話だし… 本物の神戸牛は出生地は兵庫でしょ?誤解を招くレスやめなよ

52 21/11/22(月)20:37:11 No.869249295

おふくろは自分のことおふくろとは言わないだろう

53 21/11/22(月)20:37:15 No.869249329

バナメイエビは美味いからな…

54 21/11/22(月)20:37:33 No.869249453

「帝国ホテル」 帝国ではない

55 21/11/22(月)20:37:55 No.869249604

>「帝国ホテル」 帝国ではない 知らなかったそんなの…

56 21/11/22(月)20:38:47 No.869249953

基準の説明に必要なのは分かるけどやっぱり真ん中あたりで笑う

57 21/11/22(月)20:38:57 No.869250024

>おふくろは自分のことおふくろとは言わないだろう ママって言ってたな俺のおふくろ ママの味って場末のスナックみてえだな…

58 21/11/22(月)20:39:10 No.869250131

赤の他人のおふくろが作った料理よりプロの中年男性が作った料理のほうが美味いからな…

59 21/11/22(月)20:39:12 No.869250141

みりんを酒として飲むってちょっとイメージできないけど ひょっとしたらワインとかも50年後には調味料としてしか使われないものになったりするのかな

60 21/11/22(月)20:39:14 No.869250166

どれも嘘ついてないじゃん

61 21/11/22(月)20:39:17 No.869250184

地元で伊勢海老の代わりにロブスター使ってた偽装はあったな

62 21/11/22(月)20:39:25 No.869250238

国産ウナギも別に問題ない表記に見える… 国産牛とかもこんな感じじゃなかったっけ

63 21/11/22(月)20:39:58 No.869250476

★は何なんだろうか…

64 21/11/22(月)20:40:40 No.869250793

魚は一旦冷凍した方が寄生虫殺せて安全だし…

65 21/11/22(月)20:40:42 No.869250811

寿司屋の表記と使ってる魚が違うのはいいんだろうか それともそういう料理名ですって逃げ道なんだろうか

66 21/11/22(月)20:40:45 No.869250837

>こんなことに目くじら立てるようなさもしい人間にはなりたくない 念

67 21/11/22(月)20:41:13 No.869251039

玉袋のことをおふくろっていう地方もあるんじゃねーか

68 21/11/22(月)20:41:47 No.869251312

海外牛は輸送で品質が悪くなってるから 日本に持ってきて育てるのは理にかなってる

69 21/11/22(月)20:42:05 No.869251456

かっぱ寿司 かっぱは地下で酢飯を作ってるだけ

70 21/11/22(月)20:42:27 No.869251604

>食品偽装が騒ぎになったきっかけが >銘柄牛を謳って安い牛肉出していた店で >客が「味違う」って指摘したってことだったな >わかるひとはわかるんだなあ 肉屋がスーパーなんかで並んでる肉見て偽装してる…って気が付く事もあるそうだ 本職にははっきり分かるそうだ

71 21/11/22(月)20:42:49 No.869251758

帝国ホテルでこれってのが凄いな

72 21/11/22(月)20:42:57 No.869251807

かっぱ解雇されたのか一切見なくなった かっぱじゃない寿司だ

73 21/11/22(月)20:43:03 No.869251859

国産はそもそも日本で一番長く養殖されてたらOKって定義付けされてるでしょ 牛の話だからウナギは知らんけど

74 21/11/22(月)20:43:45 No.869252182

特に改善とか無くなあなあで終わった気がするな まだやってそう

75 21/11/22(月)20:44:37 No.869252579

>ママの味って不二家のキャンディーみてえだな…

76 21/11/22(月)20:45:36 No.869252997

>>おふくろは自分のことおふくろとは言わないだろう >ママって言ってたな俺のおふくろ >ママの味って場末のスナックみてえだな… ミルキーとかあるだろ!

77 21/11/22(月)20:45:40 No.869253037

じっくりコトコト煮込んだスープ→じっくりコトコト煮込んでない

78 21/11/22(月)20:45:52 No.869253122

妙だと思わねえか弓親…

79 21/11/22(月)20:45:54 No.869253135

偽装牛肉騒ぎといえばレシート持って来れば返金しますとかいうアホな対応をしたせいで金をむしられた 当時近所だった西友を思い出す…

80 21/11/22(月)20:46:26 No.869253379

東京ディズニーランド

81 21/11/22(月)20:46:54 No.869253609

中年男性コックだってママになってもいいじゃねえか

82 21/11/22(月)20:47:01 No.869253670

>東京ディズニーランド ディズニーではない

83 21/11/22(月)20:47:08 No.869253719

都会モンは可哀想だな まがいもんばかり食って死んでいくんだから…

84 21/11/22(月)20:47:15 No.869253767

>★は何なんだろうか… 多分セーフの案件

85 21/11/22(月)20:47:17 No.869253789

手作り風はむしろ機械で作ってないとそっちのほうが嘘にならない?

86 21/11/22(月)20:47:19 No.869253813

お母さん食堂(シンゴ)

87 21/11/22(月)20:47:39 No.869253974

ドイツ村

88 21/11/22(月)20:48:09 No.869254194

働いてた時ヤバイヤバイとメニュー表記一斉に替えだしてバタバタしたな

89 21/11/22(月)20:48:25 No.869254322

田舎の味はだいぶざっくりした表現だよなとは思う

90 21/11/22(月)20:49:02 No.869254548

コロナワクチンの死者は0

91 21/11/22(月)20:49:12 No.869254612

おふくろの味(おふくろ入ってない)

92 21/11/22(月)20:49:20 No.869254666

これはそのまままぁ別に…ってスルーしてるとエスカレートしていくやつだからどこかに歯止めは必要

93 21/11/22(月)20:49:22 No.869254670

ちゃんとしたみりん高いから… 飲めるくらいうまいけど

94 21/11/22(月)20:49:28 No.869254716

フレッシュジュースも別にいいような気がする

95 21/11/22(月)20:49:35 No.869254766

>中年男性コックだってママになってもいいじゃねえか 江鳥まんがやめろ

96 21/11/22(月)20:49:41 No.869254813

おふくろ風の味にすべきでは?

97 21/11/22(月)20:49:44 No.869254842

おふくろの味(あれ?おふくろどこ行った?)

98 21/11/22(月)20:50:10 No.869255037

豆腐(腐ってない)

99 21/11/22(月)20:50:17 No.869255078

>みりんを酒として飲むってちょっとイメージできないけど 良いみりんは甘くて飲みやすい度数の低いお酒って感じだよ 美味しい

100 21/11/22(月)20:50:26 No.869255138

メロン入ってないメロンパン

101 21/11/22(月)20:50:26 No.869255139

本みりんタイプもセーフだろ

102 21/11/22(月)20:50:36 No.869255234

>国産牛とかもこんな感じじゃなかったっけ 和牛と国産牛の違いはあるね 和牛は在来牛や近代の牛を日本でも扱えるよう改良した品種 国産牛は単に国内で生まれた牛である

103 21/11/22(月)20:50:42 No.869255265

スイカバー

104 21/11/22(月)20:50:46 No.869255297

うぐいす餡(うぐいす入ってない)

105 21/11/22(月)20:50:55 No.869255365

鮮魚とフレッシュジュースはダメじゃない?

106 21/11/22(月)20:51:20 No.869255550

こんな奴らがよっちゃんイカをカットよっちゃんにしたんだ!

107 21/11/22(月)20:51:23 No.869255577

信玄餅(信玄は入ってない)

108 21/11/22(月)20:51:30 No.869255637

>おふくろの味(おふくろ入ってない) そんなうぐいすパンにはうぐいす入ってないみたいなとんちは要らん

109 21/11/22(月)20:51:32 No.869255650

>こんなことに目くじら立てるようなさもしい人間にはなりたくない 鮮魚といって冷凍はちとひどくない?

110 21/11/22(月)20:51:48 No.869255775

うなぎは国産の基準ガバガバすぎて本当の国産なんてほぼ無いと思う

111 21/11/22(月)20:52:05 No.869255909

うなぎ(あなご)

112 21/11/22(月)20:52:13 No.869255987

>こんなことに目くじら立てるようなさもしい人間にはなりたくない 鮮魚と冷凍は流石にないわ

113 21/11/22(月)20:52:25 No.869256089

偽装しようというより厳格な基準がわかってなくて「鮮魚のムニエル」という一単語でイメージしてたって感じだったよ ホテルなんかその料理長がつけたんじゃなく開業した時に作ったもんだし

114 21/11/22(月)20:52:35 No.869256175

ウナギは有名になったけどアサリも相当よね

115 21/11/22(月)20:52:36 No.869256178

鮮魚も冷凍もわからんだろ でも阪神ホテルでやるのかそれ…

116 21/11/22(月)20:52:39 No.869256200

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

117 21/11/22(月)20:52:40 No.869256205

マグロ(赤マンボウ)

118 21/11/22(月)20:52:44 No.869256242

>こんなことに目くじら立てるようなさもしい人間にはなりたくない 安物高く買わされる養分

119 21/11/22(月)20:52:51 No.869256290

白身魚のムニエルぐらいにしておけばよかったのに…

120 21/11/22(月)20:52:54 No.869256319

漫喫とかでフレッシュジュースがこれだとなんとも思わないけど帝国ホテルでこれはまずくない?

121 21/11/22(月)20:52:58 No.869256342

めくじら(くじらじゃない)

122 21/11/22(月)20:53:16 No.869256461

ブルーハワイにハワイ入ってない

123 21/11/22(月)20:53:17 No.869256470

>帝国ホテルでこれはまずくない? それなりの値段とってそれだからな

124 21/11/22(月)20:53:25 No.869256532

絞ってすぐ急速冷凍ってむしろセールスポイントでは

125 21/11/22(月)20:53:33 No.869256600

嘘はダメよされるけどおおげさまぎらわしいはうまいことやればセーフ

126 21/11/22(月)20:53:37 No.869256632

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

127 21/11/22(月)20:53:42 No.869256665

調べたら結構生きたままの牛を輸入してんだね 枝肉輸入したほうが楽そうな気がするけど儲けが違うんだろうか

128 21/11/22(月)20:54:00 No.869256798

帝国ホテルが見つかっただけで他のホテルもこっそりみんな変えてるから危機意識的には業界全部こんなよ

129 21/11/22(月)20:54:00 No.869256802

>>こんなことに目くじら立てるようなさもしい人間にはなりたくない 小さい悪事を逃すと「僅差だからこっちの悪事も許せ、おら」ってなるからダメ

130 21/11/22(月)20:54:09 No.869256858

いや高級ホテルでのメシは高いなぁとかそういうのは良いんだよ色々と仕方ないし ウソというかハッタリかまされると高い金払ってるのにその上騙すのかよ!となるだけだし

131 21/11/22(月)20:54:26 No.869256974

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

132 21/11/22(月)20:54:27 No.869256987

鮮魚のために生簀用意してたら水族館が必要になっちゃうぜ

133 21/11/22(月)20:54:33 No.869257041

>嘘はダメよされるけどおおげさまぎらわしいはうまいことやればセーフ 嘘大げさ紛らわしいもだめに決まってんだろ!!!

134 21/11/22(月)20:54:57 No.869257217

>絞ってすぐ急速冷凍ってむしろセールスポイントでは わざわざフレッシュ名乗らなければセールスポイントにもできるのはそう

135 21/11/22(月)20:54:59 No.869257238

>絞ってすぐ急速冷凍ってむしろセールスポイントでは 輸入品絞るより現地で熟してから収穫したの 絞った方が美味しいよね多分

136 21/11/22(月)20:55:05 No.869257286

>鮮魚といって冷凍はちとひどくない? 新鮮な魚を食えるようになったのは冷凍技術のお陰だし別にいいと思う どうせ死んでるし

137 21/11/22(月)20:55:13 No.869257329

>絞ってすぐ急速冷凍ってむしろセールスポイントでは その場で絞るのがフレッシュジュースだろう まして帝国ホテルなら

138 21/11/22(月)20:55:46 No.869257576

実は TakeOffホテルだった

139 21/11/22(月)20:55:51 No.869257604

阪神ホテルのやつってもう10年近く前の話か

140 21/11/22(月)20:55:52 No.869257610

>鮮魚のために生簀用意してたら水族館が必要になっちゃうぜ それは活魚

141 21/11/22(月)20:56:10 No.869257749

>新鮮な魚を食えるようになったのは冷凍技術のお陰だし別にいいと思う >どうせ死んでるし 腐りかけの魚たべてなよ

142 21/11/22(月)20:56:12 No.869257762

めっちゃめんどくさい話になるけどジュースは公正競争規約で文言の制限がかかってるからフレッシュジュースは本当にフレッシュである事が客観的事実で説明できなくてはならないって事になってる 絞って瞬間冷凍で輸送中無解凍の奴をそうフレッシュと表示していいのかってのはお上の判断に委ねざるを得ないけどアウトになってもおかしくはないから敬遠したほうがいい文言ではある

143 21/11/22(月)20:56:19 No.869257812

>絞ってすぐ急速冷凍ってむしろセールスポイントでは 果汁100%ジュースとすれば問題無かったんだろう フレッシュジュースを名乗るのはまずい

144 21/11/22(月)20:56:22 No.869257837

この手の余計な修飾語付けてる違ってると詐欺感あるのは確か しかもこういうとこ基本割高だし

145 21/11/22(月)20:56:40 No.869257970

>鮮魚のために生簀用意してたら水族館が必要になっちゃうぜ ってことはフレッシュジュースにはプランテーションが…

146 21/11/22(月)20:56:42 No.869257987

>>新鮮な魚を食えるようになったのは冷凍技術のお陰だし別にいいと思う >>どうせ死んでるし >腐りかけの魚たべてなよ 冷凍技術褒め称えてるのになんで…?

147 21/11/22(月)20:56:43 No.869258001

>鮮魚のために生簀用意してたら水族館が必要になっちゃうぜ それは活魚だろう

148 21/11/22(月)20:57:01 No.869258129

>ってことはフレッシュジュースにはプランテーションが… 果実はそんなすぐ腐らないでしょ

149 21/11/22(月)20:57:14 No.869258229

鮮魚ってのは豊洲でシメてきたぜ!マッハでホテルに持って来たぜ!ってやつでしょ 冷凍は去年とか一昨年とかそんなん

150 21/11/22(月)20:57:22 No.869258292

>調べたら結構生きたままの牛を輸入してんだね >枝肉輸入したほうが楽そうな気がするけど儲けが違うんだろうか 品種にもよる ジャージー牛みたいな牛を育てているところもあるし

151 21/11/22(月)20:57:32 No.869258373

冷凍した魚は鮮度を保った魚ではあるけど新鮮な魚ではない

152 21/11/22(月)20:57:37 No.869258417

バナメイエビフライです

153 21/11/22(月)20:57:51 No.869258519

ジュースのパッケージに果汁の割合によって果実の断面の写真使っていい悪いがあるとかそういうやつよね

154 21/11/22(月)20:58:04 No.869258612

>ジュースのパッケージに果汁の割合によって果実の断面の写真使っていい悪いがあるとかそういうやつよね そうなの?

155 21/11/22(月)20:58:07 No.869258634

機械差別か?

156 21/11/22(月)20:58:12 No.869258665

冷凍で鮮魚名のれるなら去年のでも鮮魚になるから駄目だよ…

157 21/11/22(月)20:58:13 No.869258671

そもそもオレンジジュースは濃縮果汁を還元して薄めたものをお出ししているのでフレッシュもくそもあるか

158 21/11/22(月)20:58:26 No.869258768

>鮮魚ってのは豊洲でシメてきたぜ!マッハでホテルに持って来たぜ!ってやつでしょ いやそこまでじゃなくてもいいけど冷凍はダメじゃねえかな

159 21/11/22(月)20:59:14 No.869259090

矜羯羅童子 声優の檜山修之

160 21/11/22(月)20:59:23 No.869259159

しかしこんな何年も前の画像でなんで急にスレが立ったんだろう

161 21/11/22(月)20:59:38 No.869259258

>>ジュースのパッケージに果汁の割合によって果実の断面の写真使っていい悪いがあるとかそういうやつよね >そうなの? 断面は100%のものにしか使っちゃダメ コンビニで今度見てみるといい

162 21/11/22(月)20:59:38 No.869259262

都市部で生魚として売られてるのは半分以上が解凍モノだよね

163 21/11/22(月)20:59:38 No.869259264

>ジュースのパッケージに果汁の割合によって果実の断面の写真使っていい悪いがあるとかそういうやつよね 断面は果汁100%のしかダメなんだっけ

164 21/11/22(月)20:59:51 No.869259361

男にも袋ついてるだろ

165 21/11/22(月)20:59:53 No.869259367

小売店で売る場合は冷凍魚は「冷凍(解凍)」と表記する必要がある

166 21/11/22(月)21:00:05 No.869259441

>いやそこまでじゃなくてもいいけど冷凍はダメじゃねえかな 豊洲でも冷凍してないってのはそこまでないのでは

167 21/11/22(月)21:00:40 No.869259686

>断面は100%のものにしか使っちゃダメ fu549212.jpg なんで…?

168 21/11/22(月)21:00:50 No.869259746

>しかしこんな何年も前の画像でなんで急にスレが立ったんだろう imgのスレの意味を考えると戻ってこれなくなるから辞めたほうがいいぞ

169 21/11/22(月)21:00:51 No.869259750

朝採りは昔働いてたとこはちゃんと朝採りをトラックで持ってきてたな

170 21/11/22(月)21:00:57 No.869259805

食品で看板に偽りあり許すと食中毒リスクが跳ね上がっちゃうからなぁ

171 21/11/22(月)21:01:09 No.869259883

>豊洲でも冷凍してないってのはそこまでないのでは だからこそ鮮魚名乗れないんだろ

172 21/11/22(月)21:01:18 No.869259955

>>断面は100%のものにしか使っちゃダメ >fu549212.jpg >なんで…? ジュースじゃないから

173 21/11/22(月)21:01:28 No.869260021

>imgのスレの意味を考えると戻ってこれなくなるから辞めたほうがいいぞ ゲッター線でも浴びないと無理だな

174 21/11/22(月)21:01:40 No.869260091

>都市部で生魚として売られてるのは半分以上が解凍モノだよね スーパーで売ってる刺身用の魚はどれも一回冷凍してあるからアニサキスの心配はないって言ってる「」見た時は衝撃だったわ… 地元のスーパーは刺身用でも鮮魚が多かったからな…

175 21/11/22(月)21:01:40 No.869260095

>ジュースじゃないから 酒ならいいのはなんで…?

176 21/11/22(月)21:01:42 No.869260110

製造年月日偽装だけは勘弁してほしい

177 21/11/22(月)21:02:18 No.869260355

実際スーパーのは魚ちゃんと解凍って書いてあるだろう

178 21/11/22(月)21:02:27 No.869260427

ニホンウナギは仮にも絶滅危惧種なんだから中国のうなぎを日本で育てる分には問題ないだろ…

179 21/11/22(月)21:02:32 No.869260453

>>ジュースじゃないから >酒ならいいのはなんで…? 酒で果汁100%だと誤解するアホはいないだろうっていう判断じゃないかな

180 21/11/22(月)21:02:41 No.869260511

みんながルール守ってんだからお前も守れや!ってだけのお話だからね

181 21/11/22(月)21:02:48 No.869260553

>酒で果汁100%だと誤解するアホはいないだろうっていう判断じゃないかな 欺瞞!

182 21/11/22(月)21:02:49 No.869260561

>>ジュースじゃないから >酒ならいいのはなんで…? あくまでジュースの業界の規制だから

183 21/11/22(月)21:02:54 No.869260594

>ジュースのパッケージに果汁の割合によって果実の断面の写真使っていい悪いがあるとかそういうやつよね そのルール決めてる公正競走規約だね ってよくよくe-govに当たってみたら果実飲料だとフレッシュの文言は一律禁止だったわ

184 21/11/22(月)21:02:55 No.869260605

※シェフの気まぐれではない

185 21/11/22(月)21:03:02 No.869260650

>クルマエビならセーフで車海老ならアウトくらいで済むかな…無理だろうな クルマエビとバナメイやブラックタイガーとは 味も香りも食感も雲泥の差がある

186 21/11/22(月)21:03:08 No.869260685

>>酒で果汁100%だと誤解するアホはいないだろうっていう判断じゃないかな >欺瞞! 頭大丈夫?

187 21/11/22(月)21:03:10 No.869260698

>地元のスーパーは刺身用でも鮮魚が多かったからな… そのへんマジで地域によるからな…

188 21/11/22(月)21:03:17 No.869260752

>ニホンウナギは仮にも絶滅危惧種なんだから中国のうなぎを日本で育てる分には問題ないだろ… それを国産とは言わない中国のトキ入れて復活って喜んでる馬鹿レベル

189 21/11/22(月)21:03:21 No.869260770

最悪バナメイを車海老って偽ってもうまけりゃいいよ 車海老と同等の料金取るのは許さんけど

190 21/11/22(月)21:03:21 No.869260772

>頭大丈夫? 言葉荒すぎだろばか

191 21/11/22(月)21:03:27 No.869260809

>>酒で果汁100%だと誤解するアホはいないだろうっていう判断じゃないかな >欺瞞! 欺瞞言いたいだけの発達

192 21/11/22(月)21:03:38 No.869260870

>>>酒で果汁100%だと誤解するアホはいないだろうっていう判断じゃないかな >>欺瞞! >頭大丈夫? うるさいばかなーじ!

193 21/11/22(月)21:03:42 No.869260901

台湾産の生サンマ

194 21/11/22(月)21:03:43 No.869260914

魚屋でスチロールに入れてるようなのは逆に無法地帯なのかな

195 21/11/22(月)21:03:44 No.869260919

コワー

196 21/11/22(月)21:03:51 No.869260963

>>>酒で果汁100%だと誤解するアホはいないだろうっていう判断じゃないかな >>欺瞞! >欺瞞言いたいだけの発達 うるさいバカなーじ?

↑Top