虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • いい時... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/11/22(月)11:56:12 No.869107205

    いい時代になったもんだ

    1 21/11/22(月)11:57:23 No.869107465

    大体これで現地来てるしね

    2 21/11/22(月)11:57:41 No.869107533

    お釣りの準備も支払いミスも起きない平和な世界

    3 21/11/22(月)11:58:04 No.869107612

    pasmoじゃないのか

    4 21/11/22(月)11:58:32 No.869107710

    Suica便利だよな 一々アプリを立ち上げるとか時代遅れの動作しなくていいんだぜ?

    5 21/11/22(月)11:58:38 No.869107732

    手数料はあるんだっけ それ差し引いてもお互い楽で良いな

    6 21/11/22(月)11:59:09 No.869107842

    そんなにSuicaが普及してるのか

    7 21/11/22(月)11:59:47 No.869107985

    上限2万円で安心

    8 21/11/22(月)11:59:48 No.869107991

    >お釣りの準備も支払いミスも起きない平和な世界 他国の通貨や贋通貨使われなくなるしスレ画のほうがいいね…

    9 21/11/22(月)12:00:21 No.869108100

    500ウォン支払いみたいな手口もなくなると考えるともっと普及するべきだな この時期だと金銭の手渡しも怖いし余計に

    10 21/11/22(月)12:00:31 No.869108137

    削除依頼によって隔離されました 記録がはっきり残ったら税金ちゃんと払わなきゃいけなくなるしどうせ大した普及しない気がする

    11 21/11/22(月)12:00:48 No.869108200

    偽造硬貨や紙幣の心配しなくていいのは楽だろうな

    12 21/11/22(月)12:01:10 No.869108268

    素晴らしい

    13 21/11/22(月)12:01:24 No.869108315

    >記録がはっきり残ったら税金ちゃんと払わなきゃいけなくなるしどうせ大した普及しない気がする 税金はちゃんと払えや!

    14 21/11/22(月)12:01:47 No.869108396

    >記録がはっきり残ったら税金ちゃんと払わなきゃいけなくなるしどうせ大した普及しない気がする まるで現金手渡しのところは税金払ってないみたいなことを…

    15 21/11/22(月)12:01:52 No.869108416

    これでウォンで払うやつとかも減りそうでいいな

    16 21/11/22(月)12:02:07 No.869108465

    なんでこんないいものがあるのに今更QRコード決済を進めるんだ… >導入コストが低い ㌧

    17 21/11/22(月)12:02:08 No.869108470

    両替で他の店に迷惑かけることもない

    18 21/11/22(月)12:02:10 No.869108475

    すげー

    19 21/11/22(月)12:02:13 No.869108487

    同人サークルがみんな脱税してるって思ってるのかな…こわ…

    20 21/11/22(月)12:02:35 No.869108567

    税金はちゃんと払ってるしそもそも帳簿つけてるから誤魔化しません…

    21 21/11/22(月)12:03:09 No.869108664

    納税も楽だしいい事しかないな

    22 21/11/22(月)12:03:32 No.869108748

    個人の売り場で使えるんだすごいね手数料とかどんなもんなんだろ

    23 21/11/22(月)12:03:40 No.869108790

    電子記録がつくってことは確定申告も楽だぞ

    24 21/11/22(月)12:03:57 No.869108835

    別にsuicaでもQR決済でもいいんだ 現金のやり取りの煩雑さがなくなるのがとても楽ってだけ

    25 21/11/22(月)12:04:11 No.869108885

    マジでいいことづくめだな どんどん導入すべき

    26 21/11/22(月)12:04:34 ID:OCggmbLg OCggmbLg No.869108959

    >まるで現金手渡しのところは税金払ってないみたいなことを… gff...

    27 21/11/22(月)12:04:41 No.869108986

    https://card-media.money.rakuten.co.jp/articles/2021/04/28/02/ 先駆者は2013年ごろに導入してるんだね んでそのハウツーをまとめて本にする 健全だ

    28 21/11/22(月)12:05:13 No.869109101

    >記録がはっきり残ったら税金ちゃんと払わなきゃいけなくなるしどうせ大した普及しない気がする 税金払ったこと無さそう

    29 21/11/22(月)12:05:13 No.869109102

    これでけおるのって現金しか持ってないおじいちゃんか海外の硬貨とかで偽装するやつだけだろ

    30 21/11/22(月)12:06:01 No.869109264

    売る側も支払う側も硬貨じゃらじゃら用意しなくていいのは助かる

    31 21/11/22(月)12:06:36 No.869109388

    硬貨大量でめっちゃ重いのが解消されるならどんどん推進してほしい

    32 21/11/22(月)12:06:42 No.869109409

    ただ会場にチャージする機械ほしいな

    33 21/11/22(月)12:06:47 No.869109426

    大手と企業は全部導入しろ

    34 21/11/22(月)12:06:53 No.869109451

    >500ウォン支払いみたいな手口もなくなると考えるともっと普及するべきだな 中国で日本向けに送料無料250円で偽造500円を販売していた話が直前で出たから こういうのは否が応でも普及するだろうな

    35 21/11/22(月)12:07:00 No.869109474

    田舎者炙り出し装置か

    36 21/11/22(月)12:07:27 No.869109560

    >ただ会場にチャージする機械ほしいな あとは開催規模による回線強度も必要だわ

    37 21/11/22(月)12:07:38 No.869109596

    >そんなにSuicaが普及してるのか それ言うの10年くらい遅くないか?

    38 21/11/22(月)12:07:52 No.869109658

    >>記録がはっきり残ったら税金ちゃんと払わなきゃいけなくなるしどうせ大した普及しない気がする >税金払ったこと無さそう はー消費税とか払ってるんですけどー?

    39 21/11/22(月)12:08:01 No.869109682

    >ただ会場にチャージする機械ほしいな 近くのコンビニが混雑してしまう!

    40 21/11/22(月)12:08:04 No.869109696

    >田舎者炙り出し装置か 田舎者だって会場来るときはスイカ使うだろう…使うよね…?

    41 21/11/22(月)12:08:50 No.869109872

    >それ言うの10年くらい遅くないか? 個人レベルでって話だからまあ 実際10年前はスイカのカードリーダー高かったし

    42 21/11/22(月)12:08:54 No.869109890

    >>田舎者炙り出し装置か >田舎者だって会場来るときはスイカ使うだろう…使うよね…? 普通に切符です…

    43 21/11/22(月)12:08:56 No.869109903

    >別にsuicaでもQR決済でもいいんだ >現金のやり取りの煩雑さがなくなるのがとても楽ってだけ QRはあんまり変わらん気もするけど

    44 21/11/22(月)12:09:25 No.869110012

    関西のイベントはICOCA対応とかになるのかな

    45 21/11/22(月)12:09:45 No.869110096

    >>>田舎者炙り出し装置か >>田舎者だって会場来るときはスイカ使うだろう…使うよね…? >普通に切符です… 切符ってもうなんか事情が無いと使わなくない?

    46 21/11/22(月)12:10:05 No.869110165

    田舎者が使う電子マネーはイオンのぐらいだから…

    47 21/11/22(月)12:10:12 No.869110200

    自宅の最寄り駅が切符しかないとかそういうレベルか…

    48 21/11/22(月)12:10:15 No.869110215

    >QRはあんまり変わらん気もするけど お釣り用意するの大変だし売り上げたお金も保管しないといけないんだ

    49 21/11/22(月)12:10:35 No.869110302

    個人間でスイカのやり取りできるんだ

    50 21/11/22(月)12:10:40 No.869110320

    カードじゃなくてスマホ使ってるんじゃ

    51 21/11/22(月)12:10:59 ID:OCggmbLg OCggmbLg No.869110395

    >田舎者が使う電子マネーはイオンのぐらいだから… 舐めてんのか

    52 21/11/22(月)12:11:01 No.869110403

    >カードじゃなくてスマホ使ってるんじゃ >田舎者炙り出し装置か

    53 21/11/22(月)12:11:14 No.869110468

    >カードじゃなくてスマホ使ってるんじゃ え…

    54 21/11/22(月)12:11:18 ID:/.Nibr5E /.Nibr5E No.869110478

    脱税できないじゃん!

    55 21/11/22(月)12:11:20 No.869110484

    カードもスマホも同じカードリーダーで使えるよ

    56 21/11/22(月)12:11:28 No.869110518

    会場まで切符で行くやついないだろうしな

    57 21/11/22(月)12:11:36 No.869110555

    たまに使うだけなら残高のあるSuica管理するより切符買った方がいいもの 自分はモバイルSuicaにして新幹線乗るときも使うから違うけど

    58 21/11/22(月)12:11:38 No.869110568

    コミティアぐらいならなんとかなりそうだがコミケになると帯域が大変なことになるから難しいんだよね あと電源問題も出たりする

    59 21/11/22(月)12:11:45 ID:OCggmbLg OCggmbLg No.869110596

    田舎者以前の話過ぎる…

    60 21/11/22(月)12:11:48 No.869110613

    >>田舎者が使う電子マネーはイオンのぐらいだから… >舐めてんのか 本当のことを言われると怒るやつ

    61 21/11/22(月)12:11:48 No.869110614

    うちICOCAやから…

    62 21/11/22(月)12:11:51 No.869110624

    Suica便利だなぁ次はQRSuicaとかどうよ?

    63 21/11/22(月)12:11:59 No.869110659

    ワシは交通系ICカード苦手おじさん

    64 21/11/22(月)12:12:20 No.869110743

    >コミティアぐらいならなんとかなりそうだがコミケになると帯域が大変なことになるから難しいんだよね >あと電源問題も出たりする コミティア規模だからできてるって面が大きいね

    65 21/11/22(月)12:12:29 No.869110783

    >切符ってもうなんか事情が無いと使わなくない? その事情がコミケなどなんだよ… 普段電車は全く乗らないし

    66 21/11/22(月)12:12:29 No.869110784

    SuicaといったらモバイルSuicaだろ!?

    67 21/11/22(月)12:12:33 No.869110796

    これiDも使えんの?

    68 21/11/22(月)12:12:40 No.869110832

    >コミティアぐらいならなんとかなりそうだがコミケになると帯域が大変なことになるから難しいんだよね >あと電源問題も出たりする 数千が一斉にやったりするとどうなるんだろうね…

    69 21/11/22(月)12:12:42 No.869110838

    Felica系は同じシステム使えるから本当に助かるよね… 関西の人でも問題なく使えると思うよ

    70 21/11/22(月)12:12:48 No.869110871

    >会場まで切符で行くやついないだろうしな それはいる

    71 21/11/22(月)12:12:59 ID:OCggmbLg OCggmbLg No.869110916

    >本当のことを言われると怒るやつ 普通にコンビニが有るから何でも使えるのでは? 引きこもりには理解できないかな

    72 21/11/22(月)12:13:17 No.869111008

    Suica持ってます定期券としての役割は終えたけどチャージは使えるから便利! モバイル…?

    73 21/11/22(月)12:13:22 No.869111024

    金券ショップで切符買う

    74 21/11/22(月)12:13:31 No.869111064

    それはそれとして交通系IC持ってないのは現代人としてはいろいろ不便すぎる

    75 21/11/22(月)12:13:43 No.869111116

    >会場まで切符で行くやついないだろうしな いっぱいいるだろ 18きっぷ期間だぞ

    76 21/11/22(月)12:13:45 No.869111126

    iDが電子マネー系にカテゴライズされるのしっくりこない

    77 21/11/22(月)12:13:50 No.869111149

    現金払いならポッケナイナイ出来るけどタッチ決済にもそういう機能あるの?

    78 21/11/22(月)12:14:00 No.869111190

    実際小銭が集まると尋常じゃない重さになるから帰りが大変なんだよな… そういう面でも魅力ある

    79 21/11/22(月)12:14:01 No.869111197

    >それはそれとして交通系IC持ってないのは現代人としてはいろいろ不便すぎる 交通系IC使えない田舎は現代じゃないみたいな言い方…

    80 21/11/22(月)12:14:27 No.869111311

    後進県はSuica持てなくて大変だよな

    81 21/11/22(月)12:14:28 No.869111318

    グリーン券とかモバイルSuicaで買えるようになってくれ

    82 21/11/22(月)12:14:45 No.869111389

    >>切符ってもうなんか事情が無いと使わなくない? >その事情がコミケなどなんだよ… >普段電車は全く乗らないし むしろコミケ時期の切符売り場の面倒さ経験してSuicaにしようと思ったわ俺

    83 21/11/22(月)12:14:49 No.869111412

    >それはそれとして交通系IC持ってないのは現代人としてはいろいろ不便すぎる そもそもコンビニ行かないから不便すら感じてないと言うか

    84 21/11/22(月)12:14:50 No.869111414

    >実際小銭が集まると尋常じゃない重さになるから帰りが大変なんだよな… 銀行とかまで行かないと誰も小銭を紙幣に両替してくれないからな…

    85 21/11/22(月)12:14:55 No.869111446

    squareなら三井住友だからちゃんと機能するならVISAタッチとかも行けるよな

    86 21/11/22(月)12:15:02 No.869111471

    >交通系IC使えない田舎は現代じゃないみたいな言い方… まぁ文化レベルはワンランク下だが… どうせ今時汲み取りなんでしょう

    87 21/11/22(月)12:15:14 ID:OCggmbLg OCggmbLg No.869111511

    >後進県はSuica持てなくて大変だよな (県民なんだな…)

    88 21/11/22(月)12:15:14 No.869111513

    PayPayとか別の店舗のバーコードをあたかも今読みましたみたい決済してちょろまかす奴いるから お店の人ちょっとピリピリしてたよ

    89 21/11/22(月)12:15:16 No.869111529

    Suicaに変えてから降り間違いや乗り過ごしがすぐにリカバリーできるから便利

    90 21/11/22(月)12:15:25 No.869111576

    評論サークルとかグッズサークルで色んな値段の売り物がある時は便利だと思う 新刊一部500円以上!みたいな場合は現金の方が速い 万札は殺す

    91 21/11/22(月)12:15:36 No.869111627

    >普通にコンビニが有るから何でも使えるのでは? >引きこもりには理解できないかな クソ田舎なめんなよ コンビニでも現金以外使おうとしたら(なんだコイツ…!?)みたいな対応されるぞ

    92 21/11/22(月)12:15:47 No.869111674

    案外老人のほうが電子マネー以降早かったのはおもしろいと思った

    93 21/11/22(月)12:16:02 No.869111729

    >>普通にコンビニが有るから何でも使えるのでは? >>引きこもりには理解できないかな >クソ田舎なめんなよ >コンビニでも現金以外使おうとしたら(なんだコイツ…!?)みたいな対応されるぞ なろうじゃあるまいし…

    94 21/11/22(月)12:16:03 No.869111731

    徳島は早く自動改札機導入して欲しいんじょ

    95 21/11/22(月)12:16:10 No.869111762

    そもそも個人でやってるコンビニもどきしかねえよ

    96 21/11/22(月)12:16:11 ID:OCggmbLg OCggmbLg No.869111770

    >クソ田舎なめんなよ >コンビニでも現金以外使おうとしたら(なんだコイツ…!?)みたいな対応されるぞ 本当に引きこもりなんだ…

    97 21/11/22(月)12:16:16 No.869111791

    >案外老人のほうが電子マネー以降早かったのはおもしろいと思った 小銭数えるのつらい…

    98 21/11/22(月)12:16:19 No.869111807

    Squareって手数料3.25%取られるでしょ

    99 21/11/22(月)12:16:21 No.869111814

    支払い方法を自分の操作で選べるからコンビニはセブン一択になってきた

    100 21/11/22(月)12:16:24 No.869111824

    スイカわからない どのアプリいれればいい

    101 21/11/22(月)12:16:31 No.869111869

    suicaだと確かチャージできるのが最大2万円分だから軍資金としては足りないって場合も

    102 21/11/22(月)12:16:34 No.869111882

    >案外老人のほうが電子マネー以降早かったのはおもしろいと思った 現金取り出すの遅いからな老人は…

    103 21/11/22(月)12:16:37 No.869111894

    すまねぇPASMO派なんだ

    104 21/11/22(月)12:16:44 No.869111940

    1冊500円文化もなるべく金銭のやりとり減らしたいからって部分でっかいもんな

    105 21/11/22(月)12:16:46 No.869111957

    コミケくらい慌ただしいといらんトラブル増えそうな気はする

    106 21/11/22(月)12:16:53 No.869111995

    >コンビニでも現金以外使おうとしたら(なんだコイツ…!?)みたいな対応されるぞ この金額でクレジット出されてもねぇ…現金ないの?

    107 21/11/22(月)12:16:57 No.869112013

    >>普通にコンビニが有るから何でも使えるのでは? >>引きこもりには理解できないかな >クソ田舎なめんなよ >コンビニでも現金以外使おうとしたら(なんだコイツ…!?)みたいな対応されるぞ お前の負けだよ

    108 21/11/22(月)12:17:04 No.869112048

    田舎のジジババが経営してるカフェとか意外とPaypay使えたりするよ

    109 21/11/22(月)12:17:08 No.869112070

    >スイカわからない >どのアプリいれればいい まずスマホが対応してなきゃ無理よ

    110 21/11/22(月)12:17:17 No.869112114

    >コミケくらい慌ただしいといらんトラブル増えそうな気はする 回線とかの時点でね…

    111 21/11/22(月)12:17:46 No.869112243

    えっ未だに18切符で大垣夜行を!?

    112 21/11/22(月)12:18:06 No.869112344

    田舎バカにするなよ! 未だに定期は切符な上に改札なくて駅員に見せるところもあるんだぞ!

    113 21/11/22(月)12:18:10 No.869112372

    地元のイベントなら分かるけど 東京都内の移動でSuica無しは無理じゃない?

    114 21/11/22(月)12:18:13 No.869112387

    セブンイレブンってコロナ前から会計は自動化しててそういうところは変な嗅覚はあるのよね

    115 21/11/22(月)12:18:28 No.869112448

    でも交通系ICには暖かみが…

    116 21/11/22(月)12:18:35 No.869112479

    Suica支払いはお手軽感あるか好き だいたい皆持ってるし

    117 21/11/22(月)12:18:51 No.869112540

    Chromeの不具合かなんかで通信障害起きてスマホでクレカからチャージできなくなった時にダメ元で券売機の読み取りスペースにスマホ置いたら現金チャージできたときは吹いた

    118 21/11/22(月)12:18:54 No.869112548

    コミケなんて待機列が既に全然繋がらない電波暗室だからな 開場してスマホ触る人が減ったら繋がるようになるけどそこに電子マネーの通信が入るとどうなることやら

    119 21/11/22(月)12:19:20 No.869112649

    >suicaだと確かチャージできるのが最大2万円分だから軍資金としては足りないって場合も モバイルsuicaでいいじゃん

    120 21/11/22(月)12:19:38 No.869112732

    paypayやれるようにならんかな

    121 21/11/22(月)12:19:42 No.869112751

    オタクはソフトバンク回線少ないから コミケだとソフトバンクよく繋がるよ

    122 21/11/22(月)12:19:42 No.869112753

    こっちがスマホに値段打ち込む系のやつは嫌い

    123 21/11/22(月)12:19:49 No.869112775

    (たまに携帯バッテリー切れで切符買う奴がいる)

    124 21/11/22(月)12:19:50 No.869112783

    >田舎バカにするなよ! >未だに定期は切符な上に改札なくて駅員に見せるところもあるんだぞ! それが普通じゃないの? 夜とか降りるときは切符回収ボックスにいれてそのまま出ていくけど

    125 21/11/22(月)12:19:53 No.869112791

    でもおっさんは現金以外使い方わからないって…

    126 21/11/22(月)12:19:57 No.869112814

    >Chromeの不具合かなんかで通信障害起きてスマホでクレカからチャージできなくなった時にダメ元で券売機の読み取りスペースにスマホ置いたら現金チャージできたときは吹いた すげーなモバイルSuica…

    127 21/11/22(月)12:19:59 No.869112822

    コミケでの弱点といえば上限が2万なので会場の電波だと残高追加が面倒なくらいか

    128 21/11/22(月)12:20:02 No.869112840

    おでかけパスがめちゃくちゃお得なので上京するときも切符で全部済むことは多いな 企画展やいろんな公式ショップを1日で周れる

    129 21/11/22(月)12:20:06 No.869112861

    釣り銭準備していくのも重量が嵩むし 限られた時間で紙束抱えて一日動くこと考えると手数料かかっても体力の損耗減る分お得

    130 21/11/22(月)12:20:12 No.869112891

    今は個人がsuicaの支払い対応出来るんだね どういう感じなんだろうなあ

    131 21/11/22(月)12:20:16 No.869112903

    >でも交通系ICには暖かみが… 吉野家だったかすき家だったか…

    132 21/11/22(月)12:20:25 No.869112954

    スイカはチャージの手間あるからiDかVISAでいい

    133 21/11/22(月)12:20:32 No.869112991

    >でも交通系ICには暖かみが… カードリーダー暖かい…

    134 21/11/22(月)12:20:57 No.869113126

    俺田舎者だけど地元が地元用の交通系カードに支配されてるからSuica持ってないのよ

    135 21/11/22(月)12:21:08 No.869113174

    >スイカはチャージの手間あるからiDかVISAでいい クレカ決済は導入がな…

    136 21/11/22(月)12:21:11 No.869113187

    現金のやり取りから解放されるなら手数料3%ぐらいは全然ありだな

    137 21/11/22(月)12:21:22 No.869113252

    節税できる電子決済売り出せば普及すると思うんだけどなんでどこもやらないんだろう

    138 21/11/22(月)12:21:51 No.869113383

    ほんま漸くけぇ 前々から主人ずっと言うとったがまともになったな

    139 21/11/22(月)12:21:53 No.869113392

    >節税できる電子決済売り出せば普及すると思うんだけどなんでどこもやらないんだろう 初めてのことをやるのはみんなめんどくさいんだ

    140 21/11/22(月)12:21:54 No.869113395

    むしろカタログに貼り付けて買い物する前にチャージしろ形式にしてもいい

    141 21/11/22(月)12:21:59 No.869113421

    >なんでこんないいものがあるのに今更QRコード決済を進めるんだ… >>導入コストが低い >? なんで導入コストの関してハテナが出るのかこっちがハテナだわ

    142 21/11/22(月)12:22:01 No.869113434

    本気でやるならビッグサイト規模だとデータセンタ並みのバックボーンが欲しくなる

    143 21/11/22(月)12:22:04 No.869113451

    >でもおっさんは現金以外使い方わからないって… 大抵のおっさんはsuica使ってるだろ…

    144 21/11/22(月)12:22:13 No.869113497

    税務署がカチこんでくるからとか…?

    145 21/11/22(月)12:22:20 No.869113539

    お釣り渡す必要なくなるからいいな…

    146 21/11/22(月)12:22:34 No.869113602

    交通系ICカードで電車乗れないどころか電車通ってない田舎だけどコンビニが楽なのと旅行先で使うのでスイカ作ったよ

    147 21/11/22(月)12:22:35 No.869113607

    Suicaって修学旅行の時の自由行動の時に作らない? 北海道から来たけど当時の担任に作ること勧められたぞ

    148 21/11/22(月)12:22:43 No.869113642

    >なんで導入コストの関してハテナが出るのかこっちがハテナだわ 文字化けしてるよそれ

    149 21/11/22(月)12:22:48 No.869113664

    >むしろカタログに貼り付けて買い物する前にチャージしろ形式にしてもいい 事前に払って郵送で送られてくるようにしよう ただの通販だこれ

    150 21/11/22(月)12:22:49 No.869113667

    というか電子決済で節税ってなんだよ

    151 21/11/22(月)12:23:09 No.869113755

    >文字化けしてるよそれ ㌧

    152 21/11/22(月)12:23:31 No.869113862

    どうでもええクレカもピッやろ さっさと導入しろ