21/11/22(月)11:17:18 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/22(月)11:17:18 No.869099354
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/11/22(月)11:18:29 No.869099597
蜀が無くなってちょっとショック
2 21/11/22(月)11:20:35 No.869100028
ははは蜀に乾杯
3 21/11/22(月)11:22:22 No.869100364
切れ!
4 21/11/22(月)11:22:44 No.869100440
死ぬわ劉禅
5 21/11/22(月)11:27:36 No.869101388
これは側近も驚くわ
6 21/11/22(月)11:29:01 No.869101663
暗愚と完璧な処世術をいったりきたりさせられてるけど今どんな評価なんだろう
7 21/11/22(月)11:30:42 No.869101983
こんなこと言った日にゃいつ殺されてもおかしくないのはわかる
8 21/11/22(月)11:31:35 No.869102156
蜀が恋しいなんて言ったら謀殺されそう
9 21/11/22(月)11:32:44 No.869102376
詳しい人はずっと嫌ってて詳しい人の話調べずに聞いた人は評価上がってるってイメージ
10 21/11/22(月)11:35:11 No.869102915
なにせ1800年前の敗軍の皇帝だから 正しい資料は散逸してるだろうなあ…
11 21/11/22(月)11:52:02 No.869106374
>詳しい人はずっと嫌ってて詳しい人の話調べずに聞いた人は評価上がってるってイメージ でも詳しい人も事実への功罪じゃなく感情で嫌ってる所があるから完全に信用してはいけないというめちゃくちゃややこしい感じでもあると思う 更にそもそもの事績そのものが少ないからな…
12 21/11/22(月)12:10:59 No.869110393
そもそも親父のせいで勝ち目ないし
13 21/11/22(月)12:20:37 No.869113023
北伐したがってる人に死に場所をちゃんと与えた分自己保身で戦地逃亡した日本の暗君よりはマシな気がする
14 21/11/22(月)12:22:41 No.869113634
劉備が滅亡寸前にしてた蜀を数十年以上存続させた有能だろ 武田の跡継いだ諏訪のボンクラとか見てみろ 速攻滅亡してるだろ
15 21/11/22(月)12:23:22 No.869113827
>劉備が滅亡寸前にしてた蜀を数十年以上存続させた有能だろ >武田の跡継いだ諏訪のボンクラとか見てみろ >速攻滅亡してるだろ 諸葛亮っていう化け物が生きてたから…
16 21/11/22(月)12:23:44 No.869113939
>劉備が滅亡寸前にしてた蜀を数十年以上存続させた有能だろ >武田の跡継いだ諏訪のボンクラとか見てみろ >速攻滅亡してるだろ あっちこそ継いだ時点でお先真っ暗じゃん
17 21/11/22(月)12:24:46 No.869114232
四相が消えた辺りからかなり怪しくなってるので良くも悪くも周り次第の人
18 21/11/22(月)12:24:56 No.869114287
曹氏が実権失くした以降も蜀で皇帝権力維持してたし魏王朝よりは上だよ
19 21/11/22(月)12:25:55 No.869114554
>>劉備が滅亡寸前にしてた蜀を数十年以上存続させた有能だろ >>武田の跡継いだ諏訪のボンクラとか見てみろ >>速攻滅亡してるだろ >あっちこそ継いだ時点でお先真っ暗じゃん でも知行地は全然蜀より余裕あったぞ
20 21/11/22(月)12:26:57 No.869114864
別にこいつを擁護したいとかじゃなくて純粋な疑問なんだけど 蜀って国をしぶとく維持してたらなんか意味あったの?
21 21/11/22(月)12:27:04 No.869114889
諸葛亮以外の蜀四相もそこそこ当たりだったからな
22 21/11/22(月)12:27:21 No.869114964
(これ以外なんて言えってんだよ…)
23 21/11/22(月)12:27:50 No.869115125
>別にこいつを擁護したいとかじゃなくて純粋な疑問なんだけど >蜀って国をしぶとく維持してたらなんか意味あったの? そのうち魏が先に内部崩壊した かもしれない
24 21/11/22(月)12:27:58 No.869115157
良くも悪くも本当に何もしなかった人って評価でいいと思う
25 21/11/22(月)12:28:37 No.869115345
白糸
26 21/11/22(月)12:28:43 No.869115382
>別にこいつを擁護したいとかじゃなくて純粋な疑問なんだけど >蜀って国をしぶとく維持してたらなんか意味あったの? 晋もすぐ内紛でゴミになるし後ちょっと凌いでたらワンチャンあったろ せきろくとかに勝てるかと言えばうn
27 21/11/22(月)12:29:43 No.869115684
孫晧みたいのキレキレの返しをしなかったのが悪い
28 21/11/22(月)12:30:04 No.869115784
諸葛亮に軍事もまさはるも全部委任しますはかなり思い切ってる 皇帝が自らNo.1の座渡してるようなもん
29 21/11/22(月)12:30:57 No.869116061
鄧艾が意味不明の動きをしなかったらまだ要塞に篭ってワンチャンあったのに
30 21/11/22(月)12:31:24 No.869116211
忠臣を疑って冷遇したり処刑した暗君に比べるとまし
31 21/11/22(月)12:31:32 No.869116254
魏の末路と晋の内ゲバを見るに スレ画が60年収めた元蜀って相当幸運だったと思うんだがなぁ
32 21/11/22(月)12:32:48 No.869116662
職がなくなってショック
33 21/11/22(月)12:33:09 No.869116777
佞臣宦官のさばらせたのは皇帝としても普通に失点だよ…
34 21/11/22(月)12:33:52 No.869117010
天命を受けた中華天子にありながら数世代経っても一向に中華統一出来てなかったのが 元々漢室の臣でありながら簒奪した経緯の曹王家の正当性に更に疑問を持たれる事になってたので 魏を勝たせなかったって点で蜀呉が粘った意味はあるよ
35 21/11/22(月)12:34:04 No.869117070
平和な時代に生まれてたらってあるけど先代の家臣いなくなったらボロ出すあたり玄宗みたいにめちゃくちゃにするだろうな
36 21/11/22(月)12:34:06 No.869117078
孔明が北伐で散々痛めつけて 更に姜維が魏と組んでテロを起こして死んだ直後なのに 蜀の再興を望んでますとか下手なこと言えるわけねぇわな
37 21/11/22(月)12:34:19 No.869117145
州の規模で言うと魏が9箇所に対して蜀は1だからまあ詰んでる
38 21/11/22(月)12:35:37 No.869117547
スレ画程度でいちいち殺されたりせんよ騎馬民族じゃあるまいし
39 21/11/22(月)12:36:47 No.869117915
孔明始めとした家臣団のほうが優秀だから家臣に任すねって考えあっての放任的な方針じゃないからな 耳心地の良い言葉で媚び売ってくる奴がいたら国にとって害悪でも取り立てちゃうあたりがもうダメ
40 21/11/22(月)12:38:06 No.869118362
>元々漢室の臣でありながら簒奪した経緯の曹王家の正当性に更に疑問を持たれる事になってたので >魏を勝たせなかったって点で蜀呉が粘った意味はあるよ 結局蜀呉とも司馬兄弟が実権持ってから滅ぼしてるからな 曹魏より司馬氏に天意が下ったと見なされてもしょうがない
41 21/11/22(月)12:39:43 No.869118895
そもそも皇帝名乗ってぶっ殺されてないだけかなり有情だし…
42 21/11/22(月)12:40:05 No.869119022
酒!女!って昔から言ってたのを諫められてたんだから黄皓もこいつのせいで割食ってるまであると思う あと酒と女いっぱいもらえる魏が天国も素だと思う