ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/22(月)08:20:14 No.869071084
「」の勤め先はテレワーク定着しそう?
1 21/11/22(月)08:22:45 No.869071430
弊社は12月から通常勤務にシフトするよ…
2 21/11/22(月)08:25:14 No.869071795
無理かも…
3 21/11/22(月)08:26:24 No.869071926
元からテレワークなんてないよ!
4 21/11/22(月)08:28:48 No.869072234
現場で作業なのでテレワークなんぞない
5 21/11/22(月)08:29:22 No.869072315
年365日テレワーク中
6 21/11/22(月)08:30:26 No.869072462
>年365日テレワーク中 大丈夫? 本当にワークしてる?
7 21/11/22(月)08:30:26 No.869072464
弊社はまだ月火水リモートの木金出社 来月どうなるかな…
8 21/11/22(月)08:31:07 No.869072560
会社的にはテレワークでもいいっぽいけど顧客に呼ばれるのと自宅からだと交通費自腹らしいんで出社せざるを得ない感じ
9 21/11/22(月)08:32:33 No.869072765
週休三日制かと思ったら 全然違った
10 21/11/22(月)08:33:24 No.869072877
客ともWeb会議だったけど今月から顔出せって言われる事増えてきた
11 21/11/22(月)08:33:53 No.869072939
テレワークで十分回ってたしそれで良くない?
12 21/11/22(月)08:34:50 No.869073062
テレワークがいいなら転職しないと
13 21/11/22(月)08:35:03 No.869073089
テレワークしたことない 今だいたい連休330日目くらい
14 21/11/22(月)08:35:19 No.869073127
外国では予想通り感染拡大はじまってるので日本も感染拡大するんだろうなと思うと 馬鹿じゃねえのって気になる
15 21/11/22(月)08:35:41 No.869073188
テレテレしたい
16 21/11/22(月)08:36:23 No.869073275
テレワーク廃止になりました
17 21/11/22(月)08:36:29 No.869073288
照れんなって!
18 21/11/22(月)08:36:35 No.869073305
フルリモートできる会社に転職した
19 21/11/22(月)08:37:34 No.869073437
営業と技術系は元々無理 事務はともかく総務もわりとムズい 開発や運用のITドカタ系ならそれなりにいけて継続できてる
20 21/11/22(月)08:38:18 No.869073545
制作系なら余裕で行ける
21 21/11/22(月)08:38:19 No.869073546
少なくとも来年の4月までは完全テレワーク
22 21/11/22(月)08:38:22 No.869073556
経営陣「お願いがあるんだな~」
23 21/11/22(月)08:39:32 No.869073725
>営業と技術系は元々無理 >事務はともかく総務もわりとムズい >開発や運用のITドカタ系ならそれなりにいけて継続できてる まるでリモートしてるITは技術系じゃないみたいじゃん
24 21/11/22(月)08:39:52 No.869073772
>テレワークで十分回ってたしそれで良くない? 震災のときの節電や選挙でも同じこと思ったな…
25 21/11/22(月)08:40:14 No.869073842
親会社がテレワーク辞めたのでウチも辞めますとか本当にクソすぎる
26 21/11/22(月)08:40:17 No.869073852
フルリモートだけど毎日昼寝してる
27 21/11/22(月)08:40:36 No.869073896
テレワークしたい時に申請すれば大体通る所だから外出づらい時にはありがたい
28 21/11/22(月)08:41:59 No.869074084
オンライン会議で顔見せ合わずに打合せできるし今の環境最高すぎる
29 21/11/22(月)08:42:29 No.869074154
こういうときこそ工夫が足らぬの精神でテレワークでも回るような業務にしてくべきじゃない 経営者が
30 21/11/22(月)08:43:29 No.869074285
労働者からしたらテレワークの方が断然良いけど 経営者からすると効率の低下とか機器整備に使う金とかでやっぱ嫌だな~ってなる のでまさはるになるけど選挙前どこの政党も挙げてた働き方改革でのテレワーク推奨を現政権に期待するしかないな 後は転職
31 21/11/22(月)08:44:19 No.869074377
弊社にテレワークは存在しない
32 21/11/22(月)08:44:32 No.869074397
>労働者からしたらテレワークの方が断然良いけど 「」のテレワークのスレ立ってたけどサボり自慢ばかりで酷いもんだったぞ
33 21/11/22(月)08:44:40 No.869074415
>まさはるになるけど 免罪符か何かと勘違いしてそう
34 21/11/22(月)08:46:10 No.869074600
開発機材とかあるからムリだな 明らかに仕事の効率悪いもん テレワーク可能とテレワークでも100%効率との間には大分デカい壁がある
35 21/11/22(月)08:46:57 No.869074680
>「」のテレワークのスレ立ってたけどサボり自慢ばかりで酷いもんだったぞ そういう人は会社でもサボってるから
36 21/11/22(月)08:47:00 No.869074685
>>労働者からしたらテレワークの方が断然良いけど >「」のテレワークのスレ立ってたけどサボり自慢ばかりで酷いもんだったぞ それ普通はその日の仕事のノルマは最低限こなした上での話だよ! 少なくとも俺はそう
37 21/11/22(月)08:47:14 No.869074720
出社は週一くらいだ
38 21/11/22(月)08:48:45 No.869074901
>経営者からすると効率の低下とか機器整備に使う金とかでやっぱ嫌だな~ってなる みんなが使ってるVPN装置が1人情シスのおっちゃんがヤフオクで買った中古品だったって「」いたな
39 21/11/22(月)08:49:16 No.869074970
事務所引き払っちゃった
40 21/11/22(月)08:49:43 No.869075037
何も変わらないし今後も変わらない
41 21/11/22(月)08:49:46 No.869075043
というか普通その日の進捗上司に報告するし露骨にサボるの難しくない?
42 21/11/22(月)08:50:26 No.869075148
去年の春はみんな音楽聴いてたじゃないか
43 21/11/22(月)08:50:40 No.869075181
日本においてテレワークが定着する会社なんかあるのかよって感じ
44 21/11/22(月)08:50:45 No.869075195
テレワークしたことないからイメージすら掴めない
45 21/11/22(月)08:51:55 No.869075344
テレワークは管理職のストレスが激しいから弊社から消滅した
46 21/11/22(月)08:52:47 No.869075467
オフィスの家賃削れるなら通信機器くらい安いもんなんだがそんな判断も出来ねえのか経営者
47 21/11/22(月)08:52:54 No.869075481
>まるでリモートしてるITは技術系じゃないみたいじゃん パソコンポチポチしてるだけの土方が技術系の訳がない
48 21/11/22(月)08:53:34 No.869075586
NTTなので一生テレワーク
49 21/11/22(月)08:53:42 No.869075604
テレワークすると電話が滅茶苦茶掛かってきて仕事にならねぇ… チャットかWeb会議使えや!
50 21/11/22(月)08:53:44 No.869075614
今の週2出社くらいがちょうどいいな 100%リモートも出社も無理がある
51 21/11/22(月)08:55:15 No.869075809
>オフィスの家賃削れるなら通信機器くらい安いもんなんだがそんな判断も出来ねえのか経営者 会社としてフルリモートに出来るならそうだが…
52 21/11/22(月)08:55:19 No.869075819
>みんなが使ってるVPN装置が1人情シスのおっちゃんがヤフオクで買った中古品だったって「」いたな 大丈夫?情報漏洩していない?
53 21/11/22(月)08:55:32 No.869075848
>テレワークは管理職のストレスが激しいから弊社から消滅した 管理職のストレス耐性が低いねと
54 21/11/22(月)08:55:55 No.869075902
俺にはテレワークは全く向いてないことがわかった いや前からわかってはいたんだけど…
55 21/11/22(月)08:56:00 No.869075910
電車空いて欲しいからもっとテレワークしてくれ
56 21/11/22(月)08:56:11 No.869075937
>テレワークすると電話が滅茶苦茶掛かってきて仕事にならねぇ… 通話総時間の可視化でもすれば こんだけ時間拘束して成果の管理がこんだけかよって突っ込めるように
57 21/11/22(月)08:56:18 No.869075962
うちはWEB会議だけ定着した感じでありがたい
58 21/11/22(月)08:56:18 No.869075963
>日本においてテレワークが定着する会社なんかあるのかよって感じ 海外だと完全にテレワークが定着しているの?
59 21/11/22(月)08:56:27 No.869075982
テレワークしたいときにできるのはありがたいけど いつでもやれってなるとじゃあワークステーションとプロッタと各種規格のカタログとか全部家に揃えないとひたすらだるいので出社できる方がいいわ
60 21/11/22(月)08:56:44 No.869076024
>テレワークすると電話が滅茶苦茶掛かってきて仕事にならねぇ… >チャットかWeb会議使えや! 常にzoomか何かに繋げとけばいいのに… しかも電話…
61 21/11/22(月)08:57:02 No.869076056
経団連がコミュニケーションのためにテレワークやめろつったから親会社はみなやめてった 子会社もやめてった それだけだ
62 21/11/22(月)08:57:22 No.869076099
進捗管理やコミュニケーションなら出社に勝るものはないし メンタルと体調のリズム取りやすいのは圧倒的にテレワークだしで週に半々ぐらいが丁度いいよなとは思う
63 21/11/22(月)08:57:22 No.869076100
電話はテレでも出社でもかかってくるからあんま違いは無かったな…
64 21/11/22(月)08:58:26 No.869076242
今在宅じゃない人の大半はエッセンシャルワーカーや製造などの現場仕事だから無理じゃないかな
65 21/11/22(月)08:58:52 No.869076308
>海外だと完全にテレワークが定着しているの? 海外は進んでるから全部テレワークだよ
66 21/11/22(月)08:59:19 No.869076362
介護だけど一回テレワークってやってみたい
67 21/11/22(月)08:59:37 No.869076401
急に飛んでくる電話がなくなるのありがたいですよね
68 21/11/22(月)08:59:47 No.869076427
>介護だけど一回テレワークってやってみたい 介護用遠隔ロボが開発されないとな…
69 21/11/22(月)08:59:59 No.869076450
>海外は進んでるから全部テレワークだよ 主語がでかい
70 21/11/22(月)09:00:29 No.869076527
効率下がらねえわって会社はもうオフィス縮小しとる 今の時点でどうなる?っていってる所は将来的に戻るところだよ 出来ねえ業態は出来ねえよ
71 21/11/22(月)09:00:38 No.869076546
テレワークなんてないよ だって病院だもの
72 21/11/22(月)09:01:23 No.869076670
もう借りてたオフィス引き払っちゃったから机もねえよ
73 21/11/22(月)09:01:26 No.869076676
テレワークで業績上がったのにまた出社に戻るのめっちゃツイッターで文句言ってる人居るけど でもテレワークで生産率めっちゃ落ちてたってデータも出てるしやっぱそれ相応に理由あるんじゃねえのかって疑ってしまう
74 21/11/22(月)09:01:28 No.869076680
>消防だけど一回テレワークってやってみたい
75 21/11/22(月)09:02:06 No.869076771
>>消防だけど一回テレワークってやってみたい >消防用遠隔ロボが開発されないとな…
76 21/11/22(月)09:02:15 No.869076788
実験業務なので実験室にいかねえと話にならねえんだ 俺が出したデータで在宅してる連中もいるんだが……
77 21/11/22(月)09:02:16 No.869076790
>海外は進んでるから全部テレワークだよ 出社勤務を基本に戻したgoogleは海外ではないんだな…
78 21/11/22(月)09:02:38 No.869076835
>>消防だけど一回テレワークってやってみたい 24時間いつでも呼び出されるだけでは?
79 21/11/22(月)09:02:40 No.869076840
>経団連がコミュニケーションのためにテレワークやめろつったから親会社はみなやめてった >子会社もやめてった >それだけだ クソすぎる…
80 21/11/22(月)09:02:43 No.869076850
>テレワークで業績上がったのにまた出社に戻るのめっちゃツイッターで文句言ってる人居るけど テレワークって一般的に業績ダダ下がりしてない? だから導入してた企業も次々取りやめてるわけだし
81 21/11/22(月)09:02:54 No.869076871
>テレワークで業績上がったのにまた出社に戻るのめっちゃツイッターで文句言ってる人居るけど >でもテレワークで生産率めっちゃ落ちてたってデータも出てるしやっぱそれ相応に理由あるんじゃねえのかって疑ってしまう というか本当に人と会社と業種などによるのでできる人はやればいいしそうでもないならやらないしかないんだ 罵詈雑言ぶつけ出すのは邪悪なんだ
82 21/11/22(月)09:02:58 No.869076882
もうコロナ終わったんだから出社するの当たり前だろ 甘えんな コロナはもう収束したんだよ
83 21/11/22(月)09:03:22 No.869076931
>でもテレワークで生産率めっちゃ落ちてたってデータも出てるしやっぱそれ相応に理由あるんじゃねえのかって疑ってしまう トイレの個室行ってimgやるのがテレワークで自席でimgになったから生産性はむしろ上がった
84 21/11/22(月)09:03:26 No.869076938
>もうコロナ終わったんだから出社するの当たり前だろ >甘えんな >コロナはもう収束したんだよ ノロとかインフルとか流行るかもしれんし…
85 21/11/22(月)09:03:28 No.869076948
うちは週一くらいで出社するくらいで落ち着きそうだ 自分はずっとだと気が滅入るから週半々くらいでテレワークしてる
86 21/11/22(月)09:03:41 No.869076989
どうしても現場行かなきゃいけない時に在宅先輩から行ってきてよ~て仕事押し付けられるよ
87 21/11/22(月)09:03:55 No.869077025
営業普通にリモートで仕事してんな…
88 21/11/22(月)09:04:00 No.869077035
>もうコロナ終わったんだから出社するの当たり前だろ >甘えんな >コロナはもう収束したんだよ これから冬になってまた流行る可能性もあるだろ!
89 21/11/22(月)09:04:08 No.869077057
テレワークで効率がどうなったかは2年も期間があれば定量評価してりゃわかるよ… 働いてる側はテレワークの方が楽なんだから社員の肌感覚は役にたたねえよ
90 21/11/22(月)09:04:14 No.869077075
週一回くらいはテレワークの日欲しいな
91 21/11/22(月)09:04:19 No.869077088
帰りの電車が混んでてつらい
92 21/11/22(月)09:04:53 No.869077152
経営者の立場など知らん
93 21/11/22(月)09:05:09 No.869077187
今基本完全在宅でやってて部長クラスも下の意向汲んでこのまま在宅続けようって方針にはなったけどボケカスの新人が遅刻常習犯なせいで無くなりそう 意味分からん
94 21/11/22(月)09:05:22 No.869077221
なっちまえばいいじゃんフリーランス
95 21/11/22(月)09:05:26 No.869077231
営業ってリモートでいけるもんなんだ てってきり対人じゃないと無理だと思ってたが
96 21/11/22(月)09:05:26 No.869077232
>帰りの電車が混んでてつらい むしろ電車の混み具合はテレワーク前とテレワーク最盛期とテレワーク衰退期とであんまり違いがないように感じる
97 21/11/22(月)09:05:51 No.869077282
テレワークから戻したら下がった業績が戻る保証もないでしょうに
98 21/11/22(月)09:05:54 No.869077287
>意味分からん 採用担当者が無能なパターンなので転職した方が良さそう
99 21/11/22(月)09:06:05 No.869077302
>>帰りの電車が混んでてつらい >むしろ電車の混み具合はテレワーク前とテレワーク最盛期とテレワーク衰退期とであんまり違いがないように感じる 全然違うけど地域差か
100 21/11/22(月)09:06:07 No.869077308
知り合いにテレワークやってるやつ一人もいねえ
101 21/11/22(月)09:06:15 No.869077319
>テレワークって一般的に業績ダダ下がりしてない? >だから導入してた企業も次々取りやめてるわけだし サボりだすゴミカスみたいな穀潰し雇ってたらそうかもね
102 21/11/22(月)09:06:15 No.869077320
新人の教育難しいので出ざるを得ない
103 21/11/22(月)09:06:46 No.869077380
>営業ってリモートでいけるもんなんだ >てっきり対人じゃないと無理だと思ってたが そもそもzoomやれば良いだけだからな… 営業資料も画面映すだけだからやりやすそうだよ
104 21/11/22(月)09:06:47 No.869077384
>営業ってリモートでいけるもんなんだ >てってきり対人じゃないと無理だと思ってたが 別に常に誰かと話してるわけじゃないしな リモートでもできるし
105 21/11/22(月)09:06:57 No.869077403
>営業ってリモートでいけるもんなんだ >てってきり対人じゃないと無理だと思ってたが 新規の顧客ならそうだけど既存のお客とのやり取りならリモートで全然出来るよ
106 21/11/22(月)09:07:20 No.869077454
職業職種よりけりだな
107 21/11/22(月)09:07:33 No.869077480
元々はエクストリームユーザの為の制度だしコミュニケーションを必要とされる職種ならテレワークは効率下がるし減らして良いよ
108 21/11/22(月)09:07:34 No.869077485
ずっとテレワークで最近ようやくオフィス開いた 通勤するしないは自由だけど自炊が嫌すぎてずっとオフィスで働いてるわ
109 21/11/22(月)09:07:59 No.869077542
>そもそもzoomやれば良いだけだからな… zoomで済むような用件なら電話でよくない? リアルタイムでやり取りする必要なければメールでもいいし
110 21/11/22(月)09:08:09 No.869077575
出社しても結局1人で作業するか本社の人とZoomするかなのでテレワークと大差ない…
111 21/11/22(月)09:08:09 No.869077576
当時一部で試験的に導入したけど仕事で使うデータのダウンロードが追っつかなくて仕事にならんから無くなったと聞いた
112 21/11/22(月)09:08:17 No.869077595
元々紙仕事だからそこまでテレワークしなかった でも制度としてできたからいいや
113 21/11/22(月)09:08:21 No.869077600
まぁリモートでの営業なんてこっち側はカメラオフでしょうもない話は聞いてないんだけどね…
114 21/11/22(月)09:08:29 No.869077614
3回目のワクチンは副反応出ても出社するって決まった コロナに甘えんな!って部長がめっちゃ気合い入れてる
115 21/11/22(月)09:08:34 No.869077626
GDPは在宅前から下がり続けてるだろ無関係
116 21/11/22(月)09:08:53 No.869077655
コミュニケーションはチャットやweb会議で済んでるからマジで出社いらねえ 交通時間分給料くれるなら考えるが…
117 21/11/22(月)09:08:54 No.869077658
対面しなきゃコミュニケーションが取れないなんてかわいそ
118 21/11/22(月)09:09:03 No.869077680
>GDPは在宅前から下がり続けてるだろ無関係 マクロとミクロ混同する奴
119 21/11/22(月)09:09:05 No.869077684
電車は感じ方はともかくとして 数字としては少しずつ戻してはいるけど、コロナ前と比べると全然少ない https://www.seiburailway.jp/safety/offpeak/index.html
120 21/11/22(月)09:09:18 No.869077705
専用のソフトが会社のPCに入ってるからリモート無理だな まあ深夜業務だからほとんど一人だけど
121 21/11/22(月)09:09:30 No.869077731
>通勤するしないは自由だけど自炊が嫌すぎてずっとオフィスで働いてるわ 宅食いいぞ
122 21/11/22(月)09:09:47 No.869077765
忘年会無理やりやらせるようにいろんなところに圧力かけて実現しました!
123 21/11/22(月)09:09:56 No.869077794
>宅食いいぞ オフィスならメシもお菓子もタダだし…
124 21/11/22(月)09:10:05 No.869077820
>サボりだすゴミカスみたいな穀潰し雇ってたらそうかもね サボりだすゴミカスのほうが多数派だろ普通に
125 21/11/22(月)09:10:35 No.869077886
>電車は感じ方はともかくとして >数字としては少しずつ戻してはいるけど、コロナ前と比べると全然少ない あんまり変わってないように見える
126 21/11/22(月)09:10:42 No.869077899
今こうやってimgしてる時点でテレワークはよくないというのは分かる 会社のトイレでするにも時間は限られているがテレワークならずっとできちまうんだ
127 21/11/22(月)09:11:10 No.869077966
電車の乗客は全体で一割減った程度か
128 21/11/22(月)09:11:12 No.869077970
>電車は感じ方はともかくとして >数字としては少しずつ戻してはいるけど、コロナ前と比べると全然少ない >https://www.seiburailway.jp/safety/offpeak/index.html 一部ピーク部分が取れただけだなこれ 100%オーバー無くなればちょうど良いと思うんだけどな
129 21/11/22(月)09:11:23 No.869077997
去年の4月からずっーとテレワークなのでテレワーク辞めることになったら仕事やめるわ
130 21/11/22(月)09:11:31 No.869078012
>サボりだすゴミカスのほうが多数派だろ普通に 君の周りはそうなんだね まあ類は友を呼ぶということか
131 21/11/22(月)09:11:41 No.869078028
コロナ再拡大しねえかなぁ…
132 21/11/22(月)09:11:43 No.869078033
>>サボりだすゴミカスみたいな穀潰し雇ってたらそうかもね >サボりだすゴミカスのほうが多数派だろ普通に 普通は仕事の効率落ちない最低限の仕事はした上でサボるんだわ…
133 21/11/22(月)09:11:51 No.869078064
近鉄京都線はむしろ通勤客増えてたぞ
134 21/11/22(月)09:11:53 No.869078068
サボるのはともかく仕事のノルマ分はこなさないか?
135 21/11/22(月)09:12:01 No.869078089
>GDPは在宅前から下がり続けてるだろ無関係 下がり続けてないよ? https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
136 21/11/22(月)09:12:12 No.869078113
>3回目のワクチンは副反応出ても出社するって決まった >コロナに甘えんな!って部長がめっちゃ気合い入れてる 流石に熱が39度とか出たら休ませてくれるだろう
137 21/11/22(月)09:12:30 No.869078160
>コロナ再拡大しねえかなぁ… 冬になれば次の波来るだろって余裕で構えてたけど なんか普通に終息しそうな雰囲気あって焦ってる いやまあ終息するのはいいことなんだが
138 21/11/22(月)09:12:54 No.869078224
>今こうやってimgしてる時点でテレワークはよくないというのは分かる >会社のトイレでするにも時間は限られているがテレワークならずっとできちまうんだ 見ないからお仕事用と2台持ちしちゃうんだ
139 21/11/22(月)09:13:04 No.869078244
サボる奴にはノルマ提示すればいいじゃんここまですればサボれるって一応頑張る
140 21/11/22(月)09:13:15 No.869078274
>3回目のワクチンは副反応出ても出社するって決まった >コロナに甘えんな!って部長がめっちゃ気合い入れてる 部長にアナフィラキシー出たらおもしろいね
141 21/11/22(月)09:13:23 No.869078300
テレワークって夜勤とか平日休みとかに続く無職の言い訳だろ? 実際にテレワークしてる人そんな見ないぞ いるにはいるけど週一回テレワークの日があるとかそんな感じでテレワーク導入してますポーズのためにやってる感じ
142 21/11/22(月)09:13:31 No.869078315
>オフィスならメシもお菓子もタダだし… 羨ましい…
143 21/11/22(月)09:13:44 No.869078335
>電車は感じ方はともかくとして >数字としては少しずつ戻してはいるけど、コロナ前と比べると全然少ない >https://www.seiburailway.jp/safety/offpeak/index.html 帰りの電車って言ってるのに何故朝のデータ出す
144 21/11/22(月)09:14:07 No.869078390
もう全部書類完全電子化して 出社日まちまちだからなかなか集まらない
145 21/11/22(月)09:14:15 No.869078404
>トラック運転手だけど一回テレワークってやってみたい
146 21/11/22(月)09:15:00 No.869078508
テレワークと出社のハイブリッドにはなりそう ちゃんと理由あるなら完全テレワークも可能
147 21/11/22(月)09:15:15 No.869078535
管理する側だと危険サインを空気で察せないから 面倒くさいと思うけどチェックポイント事の状況報告と今後の見通しとこちら指定のフォーマットに合わせた日報提出お願いね…
148 21/11/22(月)09:15:45 No.869078619
>>トラック運転手だけど一回テレワークってやってみたい 通常業務がテレワークみたいなもんだろ
149 21/11/22(月)09:15:47 No.869078622
>テレワークって夜勤とか平日休みとかに続く無職の言い訳だろ? >実際にテレワークしてる人そんな見ないぞ >いるにはいるけど週一回テレワークの日があるとかそんな感じでテレワーク導入してますポーズのためにやってる感じ 週3日まで許可されたから実質モラトリアム体験中だよ 逆に家でやることこなすから忙しくなってる気がする
150 21/11/22(月)09:16:11 No.869078672
会社だとミル貝見るくらいしか時間潰せなかったけど在宅になってからはやること済ませてから遊んでる 最高
151 21/11/22(月)09:16:12 No.869078675
農業もテレワークになんねーかな
152 21/11/22(月)09:16:55 No.869078763
>冬になれば次の波来るだろって余裕で構えてたけど >なんか普通に終息しそうな雰囲気あって焦ってる >いやまあ終息するのはいいことなんだが 終息してほしいけれど北海道で感染者が増えているみたいだから時間差で他の地域も増えそう
153 21/11/22(月)09:16:58 No.869078771
本気を出せばAだけど普段はCマンがいきいきしてる
154 21/11/22(月)09:17:04 No.869078788
ああ!ドローン操作によるリモート宅配できるようにならねぇかな!
155 21/11/22(月)09:17:08 No.869078797
>管理する側だと危険サインを空気で察せないから >面倒くさいと思うけどチェックポイント事の状況報告と今後の見通しとこちら指定のフォーマットに合わせた日報提出お願いね… 出勤時間無くなるならそれくらいお安い御用だよ…
156 21/11/22(月)09:17:34 No.869078882
今月から週一出社になったけどやる意味ある…?って気持ちが消えない
157 21/11/22(月)09:17:47 No.869078917
テレワークやれよ俺の快適通勤のために
158 21/11/22(月)09:17:51 No.869078927
>ああ!ドローン操作によるリモート宅配できるようにならねぇかな! それ起こったら人がいらなくなるんじゃねえの?
159 21/11/22(月)09:18:08 No.869078963
コワーキングスペース使いたい…
160 21/11/22(月)09:18:11 No.869078969
>終息してほしいけれど北海道で感染者が増えているみたいだから時間差で他の地域も増えそう 北海道は単にクラスタがあっただけだ 最期のクラスタかもな
161 21/11/22(月)09:18:29 No.869078991
>テレワークやれよ俺の快適通勤のために 何様だよ
162 21/11/22(月)09:18:30 No.869078997
>本気を出せばAだけど普段はCマンがいきいきしてる テレワーク前の仕事の量を半日で終わらせればあと遊んでられるからめっちゃモチベ上がる 出勤してると頑張って終わらせても追加の仕事増えるだけだからな…
163 21/11/22(月)09:18:52 No.869079051
結局一度もテレワークしなかった 間違いなくサボっちゃうから良いけどさ…
164 21/11/22(月)09:19:16 No.869079101
>面倒くさいと思うけどチェックポイント事の状況報告と今後の見通しとこちら指定のフォーマットに合わせた日報提出お願いね… というかうちの会社はコロナ前から日報と週報の提出やってたからマジでメリットしかない
165 21/11/22(月)09:19:28 No.869079128
>テレワークすると電話が滅茶苦茶掛かってきて仕事にならねぇ… >チャットかWeb会議使えや! 一度でも気づきませんでしたしたことないならその発言は許す 電話なら気づきませんでしたされねぇからな!
166 21/11/22(月)09:19:31 No.869079135
テレワークで成り立つ業種が狭すぎる…
167 21/11/22(月)09:19:34 No.869079141
開発だとノルマ分こなしてればいいから深夜急に仕事したくなったらできるのがマジでありがたい…
168 21/11/22(月)09:19:35 No.869079144
ドローンで作物の管理とか配達も試験的にはやってるけどねえ
169 21/11/22(月)09:20:18 No.869079246
テレワーク中に一度酒飲みながら仕事やっておけば良かった…
170 21/11/22(月)09:20:57 No.869079331
勤務時間ギリギリまで寝てていいのって最高だよね なんなら昼休み少し前あたりからも寝ていい
171 21/11/22(月)09:20:59 No.869079336
マジで緊急の場合以外に割り込み作業起きないのがいいよね
172 21/11/22(月)09:21:56 No.869079483
>なんなら昼休み少し前あたりからも寝ていい 良くないし契約違反だが
173 21/11/22(月)09:22:13 No.869079529
>良くないし契約違反だが バレなきゃ ええ!
174 21/11/22(月)09:22:24 No.869079552
>テレワークって夜勤とか平日休みとかに続く無職の言い訳だろ? >実際にテレワークしてる人そんな見ないぞ >いるにはいるけど週一回テレワークの日があるとかそんな感じでテレワーク導入してますポーズのためにやってる感じ かわいそ…
175 21/11/22(月)09:22:35 No.869079581
あと30分したら布団から出て仕事始める
176 21/11/22(月)09:23:29 No.869079704
去年春の開始直後はVPN容量足りなかったり、Web会議を無料版Teamsで無理やりやったり色々混乱していたけど 去年の今くらい?で環境整備も済んでそれ以降はオフィスとほぼほぼ同環境になった 快適
177 21/11/22(月)09:23:51 No.869079744
テレワークでも常にPCの前にいるか管理されてる会社は大変だなあって思ってる
178 21/11/22(月)09:23:53 No.869079753
テレワークだからいまこうやってふたばに書き込めるんだろ
179 21/11/22(月)09:23:54 No.869079755
>テレワークで成り立つ業種が狭すぎる… 事務も総務も営業も余裕だろ?
180 21/11/22(月)09:24:00 No.869079770
>勤務時間ギリギリまで寝てていいのって最高だよね >なんなら昼休み少し前あたりからも寝ていい 通勤時間長い人ほど他のことに回せるからね 二度寝するだけでもかなり頭スッキリするし
181 21/11/22(月)09:24:25 No.869079838
コロナ中に転職してテレワークって契約で働いてるのでずっと続きそう 自分が楽なのもあるけどゼロコロナになるまでは 医療系とかテレワークできない人たちのために通勤スペース空けた方がいいよね…って思ってる
182 21/11/22(月)09:24:56 No.869079921
テレワークすると日に宛先か複写に自分の名前が入ったメールが300通ぐらい来るから嫌だ!
183 21/11/22(月)09:25:00 No.869079931
>あと30分したら布団から出て仕事始める 大丈夫?そのまま昼にならない?
184 21/11/22(月)09:26:06 No.869080088
>テレワークすると日に宛先か複写に自分の名前が入ったメールが300通ぐらい来るから嫌だ! なそ にん
185 21/11/22(月)09:26:25 No.869080156
>テレワークすると日に宛先か複写に自分の名前が入ったメールが300通ぐらい来るから嫌だ! スパムみたい
186 21/11/22(月)09:26:27 No.869080161
同じ仕事量でもテレワークだとサボってる疑惑をかけられ 出社すると頑張ってるね!されるので俺は出社族
187 21/11/22(月)09:27:19 No.869080284
宛先CCのメールは読まなくて良いのでこうしてルールでアーカイブ直行にする
188 21/11/22(月)09:27:40 No.869080330
ノーワークで死ぬ
189 21/11/22(月)09:27:45 No.869080339
>テレワークだからいまこうやってふたばに書き込めるんだろ 休日の間だし有給じゃね 俺はテレワークだけど
190 21/11/22(月)09:27:57 No.869080364
その日必要な成果出したら後寝られるからテレワークが良い 出社したらその日終わる頃に成果物完成するようにダラダラやるだけだ
191 21/11/22(月)09:28:23 No.869080426
11月は出社0で行けそう
192 21/11/22(月)09:28:32 No.869080447
出社日増やします!に「コミュニケーション活性化」って付けると なんか一気に胡散臭くなるな
193 21/11/22(月)09:28:50 No.869080490
>勤務時間ギリギリまで寝てていいのって最高だよね >なんなら昼休み少し前あたりからも寝ていい 弊社オフィスの昼寝エリアまだ閉まっててつらい… マッサージチェアもコロナ予防とかで使えなくなっててクソ せめてウォシュレットぐらいは復活させてくれよ!
194 21/11/22(月)09:28:53 No.869080500
>>テレワークすると日に宛先か複写に自分の名前が入ったメールが300通ぐらい来るから嫌だ! >なそ >にん 朝開幕は30人からの勤務開始連絡がメールできて 時間外連絡が15人ぐらいからきて 勤務終了連絡が30人ぐらいからくるから まあ目を通さないといけないメールは200通ぐらいだからいいんだが IT業界だけど ライブラリアンみたいになっているとこうなる
195 21/11/22(月)09:29:05 No.869080523
通勤時間無くなってお昼休み横になれるからリモート最高
196 21/11/22(月)09:30:37 No.869080741
>経団連がコミュニケーションのためにテレワークやめろつったから親会社はみなやめてった >子会社もやめてった >それだけだ 連中はコミュニケーションを求めてるんじゃない 従業員がペコペコしてるのを見たいだけなんだよ
197 21/11/22(月)09:30:42 No.869080757
>>勤務時間ギリギリまで寝てていいのって最高だよね >>なんなら昼休み少し前あたりからも寝ていい >弊社オフィスの昼寝エリアまだ閉まっててつらい… >マッサージチェアもコロナ予防とかで使えなくなっててクソ >せめてウォシュレットぐらいは復活させてくれよ! その会社に転職したい
198 21/11/22(月)09:30:46 No.869080765
>せめてウォシュレットぐらいは復活させてくれよ! ウォシュレットとコロナ予防関係あるのだろうか?
199 21/11/22(月)09:30:52 No.869080782
オフィスフロア借りる金削減で 今後もテレワーク推奨って企業増えると考えたけど そうでも無いのかな
200 21/11/22(月)09:31:09 No.869080817
教室持ってるし現場出なくちゃだしテレワークは夢のまた夢だ
201 21/11/22(月)09:31:23 No.869080860
>宛先CCのメールは読まなくて良いのでこうしてルールでアーカイブ直行にする >出社日増やします!に「コミュニケーション活性化」って付けると >なんか一気に胡散臭くなるな 実際テレワークしてたら じゃかじゃか新人がメンタルやられてったので テレワーク廃止論が上がってきてる
202 21/11/22(月)09:31:27 No.869080872
完全テレワークは逆に無理そうなんで定期的に出社はあったほうがメリハリある生活できると思う
203 21/11/22(月)09:31:54 No.869080949
往復三時間かけるより家でやった方が処する量は多いですよって仕事なのでずっとテレワークでいいよ
204 21/11/22(月)09:31:59 No.869080963
>オフィスフロア借りる金削減で >今後もテレワーク推奨って企業増えると考えたけど >そうでも無いのかな 業務形態と経営陣の頭の問題っぽいかな 柔軟なところは速攻でオフィス畳んでる気がする
205 21/11/22(月)09:33:03 No.869081120
散々言われてるが業種によって向いてる向いてないがかなり差が出る
206 21/11/22(月)09:33:16 No.869081159
テレワークをしっかりできる奴は天才だな! 俺なんて在宅だと一区切りつくたびテイクオンミーで踊ってるって事実を言ったら 後輩にメンタルやられてません?って言われた
207 21/11/22(月)09:33:18 No.869081168
新人脱落問題は常時web会議繋ぎっぱなしレベルでいいんじゃないのとは思う
208 21/11/22(月)09:33:22 No.869081180
>オフィスフロア借りる金削減で >今後もテレワーク推奨って企業増えると考えたけど >そうでも無いのかな ベンチャーなら兎も角1年やそこらでオフィス移転削減できる所なんて少数派だと思う
209 21/11/22(月)09:34:02 No.869081288
新人にテレワークは仕事わからないときつそうだな
210 21/11/22(月)09:34:10 No.869081305
開発中の実機持ち出せるんならいくらでもテレワークしてやらぁ!
211 21/11/22(月)09:34:11 No.869081306
もう会社に席ないあるよ
212 21/11/22(月)09:34:12 No.869081309
>テレワークをしっかりできる奴は天才だな! >俺なんて在宅だと一区切りつくたびテイクオンミーで踊ってるって事実を言ったら >後輩にメンタルやられてません?って言われた あのダンスやってるんか…?
213 21/11/22(月)09:34:19 No.869081329
>実際テレワークしてたら >じゃかじゃか新人がメンタルやられてったので >テレワーク廃止論が上がってきてる リモート飲み会企画してあげれば?
214 21/11/22(月)09:34:31 No.869081364
>俺なんて在宅だと一区切りつくたびテイクオンミーで踊ってるって事実を言ったら 病院行け頭のだぞ
215 21/11/22(月)09:34:38 No.869081384
>>テレワークをしっかりできる奴は天才だな! >>俺なんて在宅だと一区切りつくたびテイクオンミーで踊ってるって事実を言ったら >>後輩にメンタルやられてません?って言われた >あのダンスやってるんか…? 90分に一回ぐらい踊らないと体が死ぬから・・
216 21/11/22(月)09:34:59 No.869081442
テレワークだと正直サボってここ見たりしてるけどやることはまぁやってるな…
217 21/11/22(月)09:35:00 No.869081444
テレワークを利用してここ2週間くらいほぼ遊んでたのでテレワークは効率落ちる説は正しいと思う
218 21/11/22(月)09:35:19 No.869081505
面談業務の多いウチの社長がテレワーク環境整えたけど テレワーク希望する人がまるでいないのか 今日まで使っているところ一度も見たことない
219 21/11/22(月)09:35:27 No.869081524
テレワーク中のクラバトは最高だぜ!
220 21/11/22(月)09:35:39 No.869081553
おじさんみたいな意見だが直接話すのと時々モニタ越しで話すのでは情報量にかなり差が出るなって感じる こいつ辞めそうだなとか仕事サボってんなとか
221 21/11/22(月)09:35:56 No.869081594
>テレワークを利用してここ2週間くらいほぼ遊んでたのでテレワークは効率落ちる説は正しいと思う 会社出ても遊んでるでしょ
222 21/11/22(月)09:36:33 No.869081691
>リモート飲み会企画してあげれば? リモート飲み会つまらなすぎ問題 昔からの友達と集まってオンラインゲームしながらですらつまらんから相当だと思う
223 21/11/22(月)09:36:35 No.869081696
コロナ禍中にどうせテレワークだしってオフィス売っちゃったから戻せない弊社
224 21/11/22(月)09:36:54 No.869081749
>>テレワークを利用してここ2週間くらいほぼ遊んでたのでテレワークは効率落ちる説は正しいと思う >会社出ても遊んでるでしょ 喫煙者は遊べるけど非喫煙者はテレワークじゃねぇと トイレ休憩以外席を離れれれねぇのがつれぇんだ
225 21/11/22(月)09:36:57 No.869081762
「」がテレワーク推しの時点で生産効率悪いに決まってるだろ
226 21/11/22(月)09:37:14 No.869081821
優雅に自分で入れたコーヒー飲んでいもげしながら仕事ができなくなるので ずっとテレワークでいいよ
227 21/11/22(月)09:37:22 No.869081853
人の目がないと集中できない人は居る
228 21/11/22(月)09:37:49 No.869081946
>リモート飲み会つまらなすぎ問題 そうだね >昔からの友達と集まってオンラインゲームしながらですらつまらんから相当だと思う それ本当に友達?
229 21/11/22(月)09:38:01 No.869081982
テレワークしてるとimgで遊んでても ノルマさえ達成してればいいやって思えるからいいよね 仕事量は確実に減った(横からのお願い作業がなくなったので)
230 21/11/22(月)09:38:08 No.869081992
開発は元から在宅気味だったし営業もフリーアドレスで仮に全員出社したらそもそも席が足りないくらいのスペースしかないよ 俺は家だと無理だったから出てきてるけど
231 21/11/22(月)09:38:25 No.869082058
>>リモート飲み会企画してあげれば? >リモート飲み会つまらなすぎ問題 >昔からの友達と集まってオンラインゲームしながらですらつまらんから相当だと思う サシ飲みなら楽しい 普通の飲み会と違って常に1対多になりやすいのが悪いと思う
232 21/11/22(月)09:38:27 No.869082069
>>>テレワークすると日に宛先か複写に自分の名前が入ったメールが300通ぐらい来るから嫌だ! >>なそ >>にん >朝開幕は30人からの勤務開始連絡がメールできて >時間外連絡が15人ぐらいからきて >勤務終了連絡が30人ぐらいからくるから >まあ目を通さないといけないメールは200通ぐらいだからいいんだが >IT業界だけど >ライブラリアンみたいになっているとこうなる メールじゃなくて普通Teamsか何かだろ今どき…
233 21/11/22(月)09:38:39 No.869082105
>人の目がないと集中できない人は居る 50歳近くのお局部長に監視されてないと本調子が出ない
234 21/11/22(月)09:39:06 No.869082170
土木もテレワーク出来ませんか?
235 21/11/22(月)09:39:13 No.869082192
毎朝の勤務開始メールってなんだよ アホなMMOのギルドか?
236 21/11/22(月)09:39:16 No.869082205
えへへ…
237 21/11/22(月)09:39:26 No.869082228
>>昔からの友達と集まってオンラインゲームしながらですらつまらんから相当だと思う >それ本当に友達? 昔直で会ってたころは話盛り上がっていくらでも酒飲めたんだよ… コロナで期間空いちゃってしょうがないからオンライン飲み会やるか!でやったら全然盛り上がらず解散になっちゃってつらい
238 21/11/22(月)09:39:50 No.869082303
テレワークするならslackなりteamsなりとzoomは必須だ
239 21/11/22(月)09:39:53 No.869082309
>土木もテレワーク出来ませんか? あいよ!遠隔操作で重機を動かすやつ!
240 21/11/22(月)09:40:14 No.869082369
オンライン飲み会は廃れて結局店で飲むのが一番楽しいになった
241 21/11/22(月)09:40:16 No.869082376
>>>>テレワークすると日に宛先か複写に自分の名前が入ったメールが300通ぐらい来るから嫌だ! >>>なそ >>>にん >>朝開幕は30人からの勤務開始連絡がメールできて >>時間外連絡が15人ぐらいからきて >>勤務終了連絡が30人ぐらいからくるから >>まあ目を通さないといけないメールは200通ぐらいだからいいんだが >>IT業界だけど >>ライブラリアンみたいになっているとこうなる >メールじゃなくて普通Teamsか何かだろ今どき… 問題はチームスだろうがスラックだろうがロケットチャットだろうが 口頭や目視で済むような作業が積まれるんだよ 自動で振り分けとかアラート設定しても穴は出来るし
242 21/11/22(月)09:40:26 No.869082421
>>土木もテレワーク出来ませんか? >あいよ!遠隔操作で重機を動かすやつ! 施工管理だけ現場にいなきゃいけないんだよね…
243 21/11/22(月)09:40:41 No.869082474
テレワークやる場合は残業禁止になったので楽になった…のかもしれない
244 21/11/22(月)09:40:53 No.869082511
飲み会だとそれぞれで会話グループみたいなの形成されるけどリモートだと無理なのがね…
245 21/11/22(月)09:40:59 No.869082531
普通の飲み会というか会食ってよくよく観察すると全員が参加する会話なんて基本的に無くて 二三人の間でのセッションが常に開始終了を繰り返しててたまに全体の大きな流れができるみたいな感じだから オンラインミーティングってそもそも飲み会として成立してないんだよ
246 21/11/22(月)09:40:59 No.869082534
テレワークとか時代遅れ 今の時代はノーワーク
247 21/11/22(月)09:41:26 No.869082612
>毎朝の勤務開始メールってなんだよ >アホなMMOのギルドか? パートナー社員に打刻システム渡せねぇし… 11時まで寝てたくせに9時から働いてる発言したアイツが悪いんだ…
248 21/11/22(月)09:41:42 No.869082649
寝そべり族きたな…
249 21/11/22(月)09:41:58 No.869082690
上の人達が家に自分の居場所があるかどうかで テレワーク続行するか決まるのいいよね
250 21/11/22(月)09:42:05 No.869082705
>>毎朝の勤務開始メールってなんだよ >>アホなMMOのギルドか? >パートナー社員に打刻システム渡せねぇし… >11時まで寝てたくせに9時から働いてる発言したアイツが悪いんだ… ああ実際なんかあってその対策なのか ご愁傷様
251 21/11/22(月)09:42:47 No.869082815
>パートナー社員に打刻システム渡せねぇし… >11時まで寝てたくせに9時から働いてる発言したアイツが悪いんだ… パートナーも「」なんだろうな
252 21/11/22(月)09:42:57 No.869082843
オンラインタイムカードみたいなのあるじゃろう
253 21/11/22(月)09:43:39 No.869082953
会社のオンライン飲み会は目上が喋るたびに全体の流れ止まる地獄だったろうなと思う 運良く体験せずに済んだけど
254 21/11/22(月)09:43:39 No.869082955
テレワークで回ってたのに 1月から出社です!しだしそうなうちの会社 お偉いさんさぁ…
255 21/11/22(月)09:43:48 No.869082984
時間差勤務だるいです…
256 21/11/22(月)09:43:53 No.869082997
結局あってる人もあってない人もいるってだけの話では?
257 21/11/22(月)09:44:11 No.869083059
自動で9時00分ジャストにメールを送ってくるやつに 不意に電話してすぐ出ないカウントとか 非生産的だねぇ!君!とかする俺はもうやだよ 真面目に働け!
258 21/11/22(月)09:44:47 No.869083158
ウチはフルリモートでむしろ無断時間外労働が増えた
259 21/11/22(月)09:44:59 No.869083195
>お偉いさんさぁ… 家に居場所無いんだろ
260 21/11/22(月)09:45:07 No.869083222
テレワークの場合Slackに開始します終了しますというチャンネルが作られている
261 21/11/22(月)09:45:18 No.869083251
コミュニケーション必要な会社ならともかくうちの会社あれだぞ PCと向き合って会話ないしなんなら社内でもチャットで喋ってるぞ
262 21/11/22(月)09:45:30 No.869083283
>オンラインタイムカードみたいなのあるじゃろう 報告集計するだけならメールでじゅうぶんだよなぁ!? って安易に仕組みをケチって人力チェックの手間をコストに考えられない経営陣って珍しくないのだ
263 21/11/22(月)09:45:32 No.869083290
>>お偉いさんさぁ… >家に居場所無いんだろ それマジでムカつくよな お前が家に帰りたくないだけやろ
264 21/11/22(月)09:45:36 No.869083305
制度としては存在してるらしいともっぱらの噂
265 21/11/22(月)09:46:00 No.869083380
>毎朝の勤務開始メールってなんだよ >アホなMMOのギルドか? 「」がログインしました。 「」:よろです。
266 21/11/22(月)09:46:05 No.869083394
テレワークやめるぐらいなら会社やめる 転職先が見つからなくても強行する
267 21/11/22(月)09:46:05 No.869083397
>結局あってる人もあってない人もいるってだけの話では? そうだね 上に立ってるおっさんがあってない人側なら全員巻き込まれるかもしれないけど
268 21/11/22(月)09:46:37 No.869083485
>自動で9時00分ジャストにメールを送ってくるやつに >不意に電話してすぐ出ないカウントとか >非生産的だねぇ!君!とかする俺はもうやだよ >真面目に働け! だから数分単位でランダムな時間分前後させてメール送るね…
269 21/11/22(月)09:46:41 No.869083497
うちの会社も間違いなくテレワーク出来るけどダメ人間ばかりなので自主的に出てくる人が多いな…
270 21/11/22(月)09:46:59 No.869083555
>テレワークやめるぐらいなら会社やめる >転職先が見つからなくても強行する 俺も上司にテレワーク辞めるなら会社も辞めますって伝えてある
271 21/11/22(月)09:47:08 No.869083577
>それマジでムカつくよな >お前が家に帰りたくないだけやろ ATMが家にあっても邪魔なだけだからな、仕方ない
272 21/11/22(月)09:47:35 No.869083675
テレワークがんがんやれそうなGoogleとかAppleが元に戻そうとしてるんだから効率の低下はどうしようもないんだろう
273 21/11/22(月)09:47:48 No.869083708
>オンラインタイムカードみたいなのあるじゃろう メールのルールで振り分けして メールの情報エキスポートして 集計して日ごとのメール発信時間をチェックするツールぐらい 簡単に作れるからタイムカード導入する必要なくない? お前30日連続で8時59分20秒にメール出してるけど 判事でも回してるのか?ってやつには 電話をランダムでかける
274 21/11/22(月)09:47:49 No.869083712
>>真面目に働け! >だから数分単位でランダムな時間分前後させてメール送るね… 真面目に働いてるふりくらいちゃんとしろ!
275 21/11/22(月)09:47:55 No.869083728
>>テレワークやめるぐらいなら会社やめる >>転職先が見つからなくても強行する >俺も上司にテレワーク辞めるなら会社も辞めますって伝えてある なそ にん
276 21/11/22(月)09:47:56 No.869083729
テレワークは残業代つかないけど遅くまで仕事してるわ…人が辞めたのに補充が来ないから畜生!
277 21/11/22(月)09:48:25 No.869083815
>テレワークは残業代つかないけど遅くまで仕事してるわ…人が辞めたのに補充が来ないから畜生! 遅くまで仕事してるから補充来ないのでは?
278 21/11/22(月)09:49:10 No.869083962
出社してもすること無さすぎて同僚と駄弁ってるし上司も本当に仕事してるか怪しいしこれでいいよ
279 21/11/22(月)09:49:27 No.869084013
>制度としては存在してるらしいともっぱらの噂 そんな都市伝説みたいな
280 21/11/22(月)09:49:46 No.869084072
社給携帯はちゃんと枕の下に置いてる
281 21/11/22(月)09:50:01 No.869084125
うちはオフィス4階あるのを4月から2階に圧縮するらしく営業やら開発やらかなりの人間がデスクを失いテレワークになるみたい 共有でコワーキングスペースみたいな部屋作ってそこに週一回は出社させるってさ 目先の賃料ケチって仕事回るんだろうか…
282 21/11/22(月)09:50:13 No.869084170
>>自動で9時00分ジャストにメールを送ってくるやつに >>不意に電話してすぐ出ないカウントとか >>非生産的だねぇ!君!とかする俺はもうやだよ >>真面目に働け! >だから数分単位でランダムな時間分前後させてメール送るね… 逆にこうやってサボることに情熱をかける奴は ノルマ未達成することがないからええよ
283 21/11/22(月)09:50:33 No.869084250
テレワークできるところがテレワークやってくれれば電車は空くんだからやめるんじゃねぇー!
284 21/11/22(月)09:50:35 No.869084255
>>テレワークやめるぐらいなら会社やめる >>転職先が見つからなくても強行する >俺も上司にテレワーク辞めるなら会社も辞めますって伝えてある やはりフリーランス
285 21/11/22(月)09:50:46 No.869084287
テレワークにはしたからあと頑張れよみたいな感じで細かいやり取りがロストしまくってるのを見て見ぬ振りされるのも割としんどいぞ
286 21/11/22(月)09:51:28 No.869084421
>毎朝の勤務開始メールってなんだよ >アホなMMOのギルドか? アイサツは実際大事
287 21/11/22(月)09:51:45 No.869084475
テレワークはいいけど転職したりして新しい仕事覚えるときは辛いだろうな
288 21/11/22(月)09:51:46 No.869084477
>テレワークがんがんやれそうなGoogleとかAppleが元に戻そうとしてるんだから効率の低下はどうしようもないんだろう オフィスひたすら快適にして雑談の機会を増やそうとしてる企業ならそりゃ不都合だろうなと思うんだけどな
289 21/11/22(月)09:52:31 No.869084635
>社給携帯はちゃんと枕の下に置いてる そこまでするなら起きとけ
290 21/11/22(月)09:52:48 No.869084691
>テレワークがんがんやれそうなGoogleとかAppleが元に戻そうとしてるんだから効率の低下はどうしようもないんだろう 俺だって月給100万近くもらえるなら出社したるわ
291 21/11/22(月)09:53:13 No.869084760
サボってる間にとっとと本格的に転職活動しなきゃと思いつつなかなか進まない
292 21/11/22(月)09:53:15 No.869084769
テレワークの話ってなんかごまかしてサボれるからいいよな!みたいに根本的に間違えた志向回路の人が混ざりがちよね
293 21/11/22(月)09:53:46 No.869084873
>逆にこうやってサボることに情熱をかける奴は >ノルマ未達成することがないからええよ そんな奴見たことないわ…
294 21/11/22(月)09:53:53 No.869084893
渋谷の駅前にビル建ててすぐコロナになったGoogleには同情する
295 21/11/22(月)09:53:57 No.869084908
会社で働くことが嫌なんじゃなくて出勤退勤に時間取られるのが嫌なんだよ…
296 21/11/22(月)09:55:10 No.869085152
>テレワークできるところがテレワークやってくれれば電車は空くんだからやめるんじゃねぇー! お前は乗るんだろう?
297 21/11/22(月)09:55:17 No.869085176
隣のチームはテレワークでコミュニケーション取れず結構なロスが出てるけど自分のとこは効率上がってて上司が首を傾げてる 上司が通りがかる時の口出しでどれだけ作業の手が止まってたか分かるとビビるよね…
298 21/11/22(月)09:55:25 No.869085205
>そんな奴見たことないわ… そりゃさぼってる他人がノルマ未達なとこなんてテレワーク環境だと見れるもんでは無いだろう
299 21/11/22(月)09:55:26 No.869085212
>サボってる間にとっとと本格的に転職活動しなきゃと思いつつなかなか進まない サボれる職場なら快適では?
300 21/11/22(月)09:55:27 No.869085214
>そんな奴見たことないわ… わざわざ小細工してサボってることをバレないようにする奴はノルマちゃんとこなすだろ ノルマこなしてなかったらサボってるのバレるんだから小細工する意味がない
301 21/11/22(月)09:55:31 No.869085227
>うちはオフィス4階あるのを4月から2階に圧縮するらしく営業やら開発やらかなりの人間がデスクを失いテレワークになるみたい >共有でコワーキングスペースみたいな部屋作ってそこに週一回は出社させるってさ >目先の賃料ケチって仕事回るんだろうか… いやそれはかなり正しいと思うぞ 目先の賃料というか営業なんか飛び回ってオフィスデスクはほぼデッドスペースになってるだろう無駄な賃料だむしろ
302 21/11/22(月)09:55:43 No.869085270
やることがないからサボってるだけでやること放置してサボってるのはそうそういない…はず
303 21/11/22(月)09:56:06 No.869085349
>>テレワークできるところがテレワークやってくれれば電車は空くんだからやめるんじゃねぇー! >お前は乗るんだろう? ギチギチの電車に乗るよりマシだわ 朝みんな殺気立ってるし
304 21/11/22(月)09:56:12 No.869085364
アナログな方法でマウスを自動で動かすのいいよね
305 21/11/22(月)09:56:23 No.869085399
IT業界は以下にサボるかがポイントなところあるから 自動化できるのは自動化するし 改善と効率化するのは正しい 出勤メール退勤メールがルールとしてあるなら それを手で打つのが三流 自動で時間指定して発信するのが二流 自動で時間をランダムで発信するのがサボり一流よ
306 21/11/22(月)09:56:48 No.869085471
それまで非効率立ったとこは足引っ張ってた奴の影響受けずに済んで効率上がったりするけど 真面目なとこは効率が落ちるからみんな止めたがるんやな
307 21/11/22(月)09:57:09 No.869085534
>サボれる職場なら快適では? sierだからいつテレワーク取り上げられるか戦々恐々としてる 完全テレワークが約束されたところに転職したい
308 21/11/22(月)09:57:25 No.869085574
>そんな奴見たことないわ… 「」は自分とサボってる奴に甘いからな…
309 21/11/22(月)09:57:26 No.869085578
JRくんはテレワークやめてやめてっていってるよ
310 21/11/22(月)09:57:34 No.869085598
工場作業系のお仕事はテレワーク無理だろ…
311 21/11/22(月)09:58:00 No.869085679
>JRくんはテレワークやめてやめてっていってるよ 満員電車解消してから言ってくれ
312 21/11/22(月)09:58:08 No.869085701
テレワークで地方活性化の夢は夢で終わるか
313 21/11/22(月)09:58:30 No.869085764
>工場作業系のお仕事はテレワーク無理だろ… そりゃそうでしょっていいたいけど上の方は別に出社しなくても良いのはあるよ
314 21/11/22(月)09:58:36 No.869085780
>工場作業系のお仕事はテレワーク無理だろ… ブルーカラーの話はしてないんで
315 21/11/22(月)09:58:37 No.869085785
テレワークが戻って行っても時差出勤文化は生き残ってほしい フレックス導入して出社楽になったから…毎日の朝礼も週1の昼礼になってクソ楽
316 21/11/22(月)09:59:18 No.869085891
>JRくんはテレワークやめてやめてっていってるよ 交通機関の売上は平日の通勤客とかが大きく占めてるからな
317 21/11/22(月)09:59:26 No.869085913
テレワークできるのに出社する意味がわからねぇ… 営業とか現場は出社してるんだぞって言われてもそんなの当たり前だし嫌なら部署替え希望しろよ… その頭がねぇから現場なんかいるんだろ…
318 21/11/22(月)09:59:36 No.869085936
>満員電車解消してから言ってくれ 了解!乗車率100%になった時点で強制的に閉じます!
319 21/11/22(月)10:00:00 No.869085991
出社日が設定されるようになったけどオフィス減床したせいで席が足りない問題が出てきた
320 21/11/22(月)10:00:18 No.869086033
>営業とか現場は出社してるんだぞって言われてもそんなの当たり前だし嫌なら部署替え希望しろよ… むしろ営業は会社にデスク要らんだろうに
321 21/11/22(月)10:00:21 No.869086046
>出社日が設定されるようになったけどオフィス減床したせいで席が足りない問題が出てきた アホじゃん
322 21/11/22(月)10:00:22 No.869086055
>テレワークできるのに出社する意味がわからねぇ… >営業とか現場は出社してるんだぞって言われてもそんなの当たり前だし嫌なら部署替え希望しろよ… >その頭がねぇから現場なんかいるんだろ… 流石にこのレベルの言葉は引く
323 21/11/22(月)10:00:23 No.869086058
>その頭がねぇから現場なんかいるんだろ… へ、ヘイトスピーチ…
324 21/11/22(月)10:00:35 No.869086085
>出社日が設定されるようになったけどオフィス減床したせいで席が足りない問題が出てきた 計画性どこぉ
325 21/11/22(月)10:00:36 No.869086087
>出社日が設定されるようになったけどオフィス減床したせいで席が足りない問題が出てきた 頭悪すぎない?
326 21/11/22(月)10:00:37 No.869086090
>営業とか現場は出社してるんだぞって言われてもそんなの当たり前だし嫌なら部署替え希望しろよ… じゃあ「」は配置換えで現場もしくは営業ね
327 21/11/22(月)10:00:43 No.869086105
例えば今まで1週間後納品の仕事があったら1週間かけてだらだら完成させてたのを今は3~4日で済ませて残りをimg監視に充ててるだけだからな
328 21/11/22(月)10:01:03 No.869086158
オフィス売っ払ったとこはテレワークせざるを得ないから強いね
329 21/11/22(月)10:01:05 No.869086165
テレワーク出来るにこしたことはないけど そうだよな!テレワーク最高だよな!みたいにネットて騒ぎ出すのに同意できるタイプが少なすぎる
330 21/11/22(月)10:01:15 No.869086191
>ブルーカラーの話はしてないんで ホワイトカラーは偉いとか思ってそう
331 21/11/22(月)10:01:24 No.869086216
コロナ前からフルリモート
332 21/11/22(月)10:01:36 No.869086253
楽天はリモート出来そうなイメージだけど
333 21/11/22(月)10:01:56 No.869086297
テメー程度に椅子用意はしねぇって言われてるのでぬくぬくリモートしてる
334 21/11/22(月)10:02:31 No.869086386
テレワークのメリットよりもデメリットの方がデカいことに最近気付いた テレワークは引き籠り体質の人間じゃないと無理だわ
335 21/11/22(月)10:02:31 No.869086392
ホワイトもブルーも偉いぜ! それで社会が回ってるし 有難うございます!
336 21/11/22(月)10:02:42 No.869086411
>例えば今まで1週間後納品の仕事があったら1週間かけてだらだら完成させてたのを今は3~4日で済ませて残りをimg監視に充ててるだけだからな これがあるからリモートワークって楽だなって思う 頑張りが自分の余暇に反映される まあ会社からは賃金を詐取ってるわけですが
337 21/11/22(月)10:03:12 No.869086489
>その頭がねぇから現場なんかいるんだろ… 現場の意味分かってなさそう
338 21/11/22(月)10:03:27 No.869086529
>>ブルーカラーの話はしてないんで >ホワイトカラーは偉いとか思ってそう テレワークはブルーカラーには無理だろってレスがホワイトカラーは偉いと思ってそう と捉える時点で勝手にホワイトカラーに嫉妬を募らせてるのが丸わかりすぎる…
339 21/11/22(月)10:03:33 No.869086548
藤原竜也「スカイ」
340 21/11/22(月)10:04:04 No.869086631
雑なのがわいてきたな
341 21/11/22(月)10:04:20 No.869086677
ライン工だの鳶だのがテレワークっつったって 成果物作れんからな そりゃテレワークなんて無理よ
342 21/11/22(月)10:04:34 No.869086718
今からテレワーク導入するけど使ってくれる人がいなさそう
343 21/11/22(月)10:04:47 No.869086754
ブルーカラーっぽい「」はなんでこの時間にimgに居るんです…?
344 21/11/22(月)10:04:54 No.869086773
基本的には労働時間に対して賃金受け取る契約してるから成果上げれば文句無いだろみたいのもそれはそれでまあ詭弁なんだよな 本当にそれやりたいのなら雇用契約辞めて請負でやらないとただ嘘ついてるだけだし
345 21/11/22(月)10:05:24 No.869086843
資本主義の考えに則ればコストは少なく利益は多くが望ましい 給料が変わらないならサボった方がいいよね
346 21/11/22(月)10:05:27 No.869086849
今日は微妙なラインではあるけど 平日昼間にテレワーク最高!って言ってるスレとか見るととてもなんとも言えなくなる
347 21/11/22(月)10:05:32 No.869086861
>ブルーカラーっぽい「」はなんでこの時間にimgに居るんです…? ブルーカラーのフリした無職だからでは?
348 21/11/22(月)10:05:52 No.869086919
>ブルーカラーっぽい「」はなんでこの時間にimgに居るんです…? 材料が来ない
349 21/11/22(月)10:05:59 No.869086933
昔は気を使って俺の仕事を変わりにやる人がいたけど そういうことがなくなって勤務時間が増えている
350 21/11/22(月)10:06:05 No.869086948
知り合いに自動運転の開発してるのと新幹線の開発してるのがいるけどそいつらは出社してるらしくて技術者は大変だなぁって
351 21/11/22(月)10:06:17 No.869086991
>基本的には労働時間に対して賃金受け取る契約してるから成果上げれば文句無いだろみたいのもそれはそれでまあ詭弁なんだよな >本当にそれやりたいのなら雇用契約辞めて請負でやらないとただ嘘ついてるだけだし ノルマ達成してんだから文句ないだろ 働けってんなら賃金出せや
352 21/11/22(月)10:06:40 No.869087041
週数回出勤が定着しそうだからあんまり遠方に住めないんだよな…
353 21/11/22(月)10:06:46 No.869087057
弊社はもう出社が出張扱いになって手続きがめどいので 余程でない限り出る気が起きない
354 21/11/22(月)10:07:02 No.869087101
>基本的には労働時間に対して賃金受け取る契約してるから成果上げれば文句無いだろみたいのもそれはそれでまあ詭弁なんだよな >本当にそれやりたいのなら雇用契約辞めて請負でやらないとただ嘘ついてるだけだし 請負フリーランスならそれでいいんだけど 普通のリーマンなら仕事が早く終わったら 次の仕事ないですか!しないといけないんだよな でもサボるぜ!するやつは山のようにいる
355 21/11/22(月)10:07:19 No.869087140
>ブルーカラーっぽい「」はなんでこの時間にimgに居るんです…? 交替制で働いてるから公務員みたいに8-17の仕事じゃないんで…
356 21/11/22(月)10:07:21 No.869087145
>>ブルーカラーっぽい「」はなんでこの時間にimgに居るんです…? >材料が来ない 半導体不足で四連休にってとこ多いよね…
357 21/11/22(月)10:07:24 No.869087154
労働時間ばっかり気にしてるからダラダラ作業して生産性低いんじゃ
358 21/11/22(月)10:07:32 No.869087169
>昔は気を使って俺の仕事を変わりにやる人がいたけど >そういうことがなくなって勤務時間が増えている 他の人の負担が減っていいことだな…
359 21/11/22(月)10:07:34 No.869087174
>材料が来ない 高圧ケーブルが品薄になったり見えにくいとこからコロナ禍の影響出てきてんなって感じするよね
360 21/11/22(月)10:07:36 No.869087180
>働けってんなら賃金出せや 今の働きに対して今の賃金であることを了承したのはお前だ 文句があるならサボらないでさっさと辞めろよ…お前が常日頃言ってることだぞ…
361 21/11/22(月)10:07:54 No.869087247
>ブルーカラーっぽい「」はなんでこの時間にimgに居るんです…? 部品の納期が来月だからかな…
362 21/11/22(月)10:07:55 No.869087250
製造業の設計は結局製造現場にいかないと詰められないからな…
363 21/11/22(月)10:07:56 No.869087252
>ブルーカラーっぽい「」はなんでこの時間にimgに居るんです…? 工場ってのは結構な場所が2交代もしくは3交代勤務なんだ あと3勤1休とか4勤1休だったりするんだぜ 一つ勉強になったな
364 21/11/22(月)10:08:15 No.869087302
>>基本的には労働時間に対して賃金受け取る契約してるから成果上げれば文句無いだろみたいのもそれはそれでまあ詭弁なんだよな >>本当にそれやりたいのなら雇用契約辞めて請負でやらないとただ嘘ついてるだけだし >ノルマ達成してんだから文句ないだろ >働けってんなら賃金出せや 日給月給制で契約してるんだったら ノルマ達成しても働き続けなきゃいけないのが 正当な契約なんですよ…
365 21/11/22(月)10:08:19 No.869087320
>週数回出勤が定着しそうだからあんまり遠方に住めないんだよな… リモートなら郊外や田舎に住めるって家買っちゃった人っているのかな?結局出勤しそうな流れでどうしてるのかな?
366 21/11/22(月)10:08:28 No.869087354
事務方は出社しないと進まない作業多いから解除しようかと検討中
367 21/11/22(月)10:08:50 No.869087419
>ブルーカラーっぽい「」はなんでこの時間にimgに居るんです…? 社会に出たことことない無職の人?
368 21/11/22(月)10:09:16 No.869087508
>日給月給制で契約してるんだったら >ノルマ達成しても働き続けなきゃいけないのが >正当な契約なんですよ… だから作業量調整してダラダラ働くね
369 21/11/22(月)10:10:15 No.869087672
開発はたまたま自分の目に見える範囲の理屈にしか気が回らなくて制度や仕組みまでは興味無いからこの手の頓珍漢な成果主義を振りかざしがち
370 21/11/22(月)10:10:18 No.869087681
>>>ブルーカラーっぽい「」はなんでこの時間にimgに居るんです…? >>材料が来ない >半導体不足で四連休にってとこ多いよね… マジで来ない 休みありがたいけど不安になる なんか…来年には来る…らしい…
371 21/11/22(月)10:10:20 No.869087684
テレワーク推進するって言ってタブレットとプリンター配布してたからしばらく継続されるはず…されるよね…?
372 21/11/22(月)10:10:29 No.869087708
>ブルーカラーっぽい「」はなんでこの時間にimgに居るんです…? このレスどんだけ刺さったんだよ
373 21/11/22(月)10:10:45 No.869087761
これだと地方移住進まないな… 期待してるんだけどな
374 21/11/22(月)10:11:07 No.869087802
>>日給月給制で契約してるんだったら >>ノルマ達成しても働き続けなきゃいけないのが >>正当な契約なんですよ… >だから作業量調整してダラダラ働くね それならええ!
375 21/11/22(月)10:11:13 No.869087819
>日給月給制で契約してるんだったら >ノルマ達成しても働き続けなきゃいけないのが >正当な契約なんですよ… 無職にこんなこと言ってもわかるわけないじゃん!
376 21/11/22(月)10:11:18 No.869087840
>だから作業量調整してダラダラ働くね 被雇用者としてはそれで正しい 成果があがるような仕組みを作れないのは雇用側の論点だし
377 21/11/22(月)10:11:54 No.869087933
>これだと地方移住進まないな… >期待してるんだけどな どこで仕事できるようになろうが便利な都会を離れる気にはならないんだ
378 21/11/22(月)10:12:28 No.869088019
>基本的には労働時間に対して賃金受け取る契約してるから成果上げれば文句無いだろみたいのもそれはそれでまあ詭弁なんだよな >本当にそれやりたいのなら雇用契約辞めて請負でやらないとただ嘘ついてるだけだし フリーランスで働かずに雇われで働く「」が仕事に精を出すわけないだろ そこそこの労力で最大の利益を得ようと立ち回るに決まっている
379 21/11/22(月)10:12:29 No.869088024
>マジで来ない 休みありがたいけど不安になる なんか…来年には来る…らしい… 休みは全然ありがたくない マジで何もやること無いし給料は減るしで1日ダラダラ過ごすと仕事してた方がマシだな…ってなる
380 21/11/22(月)10:12:30 No.869088025
俺の部署はテレワークでもまぁ普通に回るな…って感じになったので定着した ただまぁやっぱり出社する場合に比べてちょっとした場面でのインプットとアウトプットは明確に減った感はあるな
381 21/11/22(月)10:12:36 No.869088045
>楽天はリモート出来そうなイメージだけど GAFAとかもそうだけど なんか大手は結局出社した方がコラボレーション効率がいいとかで リモート縮小したり「リモートOKだけど出社と比べて給料一部カットな!」とか言い出してる
382 21/11/22(月)10:13:04 No.869088121
オフィス縮小したしもう基本はテレワークだな モノ好きはしょっちゅう出社してるみたいだし個人の自由な感じになってる
383 21/11/22(月)10:13:26 No.869088182
働きモノが馬鹿をみるIT業界には合った制度だと思うけどねテレワーク 無能はあくせく働くし 働きモノは自動化効率化して バレないようにサボる オフィスだと定時退社しようとすると 給料にもならないのに無能の仕事のヘルプが降ってくるからな
384 21/11/22(月)10:13:35 No.869088215
>無職にこんなこと言ってもわかるわけないじゃん! だから適当に働いてもノルマ達成したらそれでいいだろ? ってレスだろ 無職には難しい話かもしれんが
385 21/11/22(月)10:14:42 No.869088395
朝は電車ずらしたりでバラツキ出た結果多少空いてるように感じるんだろうけど 帰りの時間は元からみんなバラバラなのに混んでたからあんま変わらんわな
386 21/11/22(月)10:14:52 No.869088424
>リモート縮小したり「リモートOKだけど出社と比べて給料一部カットな!」とか言い出してる 出社までの通勤時間も給料の入ってるという風に考えれば一部カットはまあいいんじゃない?って思う 楽してるのは間違いないわけだし通信費とか一部負担するなら当然の処置だと思う
387 21/11/22(月)10:15:22 No.869088498
テレワーク始まる時期とDX推進の時期が丁度重なって DXなら自席なんてものは不要!で席なくなった
388 21/11/22(月)10:15:34 No.869088525
現在の給料って労働時間も考慮されてる額だろうしリモートが完全に定着した社会になったらそのへんも変わってくるのかね?
389 21/11/22(月)10:15:36 No.869088535
>リモート縮小したり「リモートOKだけど出社と比べて給料一部カットな!」とか言い出してる 通勤費カット程度なら甘んじて受けるわ…
390 21/11/22(月)10:15:43 No.869088560
>だから適当に働いてもノルマ達成したらそれでいいだろ? >ってレスだろ すげえバカそう
391 21/11/22(月)10:15:47 No.869088573
>出社までの通勤時間も給料の入ってるという風に考えれば一部カットはまあいいんじゃない?って思う >楽してるのは間違いないわけだし通信費とか一部負担するなら当然の処置だと思う むしろオフィスの維持費を考えたら出社してる方が払うべきでは?
392 21/11/22(月)10:15:52 No.869088585
学生からの人気下がりそう
393 21/11/22(月)10:16:04 No.869088604
>>無職にこんなこと言ってもわかるわけないじゃん! >だから適当に働いてもノルマ達成したらそれでいいだろ? >ってレスだろ >無職には難しい話かもしれんが 5人日の仕事を3人日で終わらして2人日遊ぶはNGで 5人日の仕事を5人日でダラダラ働くはOKなんよ わかる?
394 21/11/22(月)10:16:17 No.869088653
>出社までの通勤時間も給料の入ってるという風に考えれば一部カットはまあいいんじゃない?って思う >楽してるのは間違いないわけだし通信費とか一部負担するなら当然の処置だと思う 元から通勤時間が交通費に勘定されてたならともかくそうでも無いのにカットは当然の処置もクソも無くないか?
395 21/11/22(月)10:16:39 No.869088719
>>だから適当に働いてもノルマ達成したらそれでいいだろ? >>ってレスだろ >すげえバカそう 言い返せずにさっきからレッテル貼りに終始してる方がバカそうなんだよなぁ…
396 21/11/22(月)10:16:56 No.869088756
みんな落ち着け
397 21/11/22(月)10:17:22 No.869088825
>むしろオフィスの維持費を考えたら出社してる方が払うべきでは? オフィスの維持費って…頭大丈夫かい?
398 21/11/22(月)10:17:23 No.869088829
半々ぐらいになった これでも文句ないわ…
399 21/11/22(月)10:17:26 No.869088837
仕事なんて適当でいいんだよ 適当に終わらせてサボろうぜ
400 21/11/22(月)10:17:27 No.869088838
そろそろコーヒーブレイクするか
401 21/11/22(月)10:17:53 No.869088899
未だにテレワーク普及してない弊社ではもう無理かな 古い人間多いし
402 21/11/22(月)10:17:57 No.869088914
ねえみんな一旦冷静にならない?
403 21/11/22(月)10:18:35 No.869089014
うちは謎の体制になったな 4日出勤で水曜休みにするか 5日出勤でオールテレワークか選べ ってなった 俺は5日オールテレワークを選んだ
404 21/11/22(月)10:18:40 No.869089030
実際一年やってみてすごいことに気付いたんだけどさ オフィスって色々揃ってて便利なんだよな…
405 21/11/22(月)10:18:51 No.869089062
こうして何の苦もなくテレワーク出来るのが分かるとフリーランスにも少し興味が出てくるんだけど どこ見てもポジショントーク全開っていうか…多分そこまで良いもんじゃないんだろうなって
406 21/11/22(月)10:19:10 No.869089117
うちの会社は政府がテレワーク推奨してる限りはテレワーク方針続くな お国の意向が絶対な会社だから
407 21/11/22(月)10:19:37 No.869089189
>こうして何の苦もなくテレワーク出来るのが分かるとフリーランスにも少し興味が出てくるんだけど >どこ見てもポジショントーク全開っていうか…多分そこまで良いもんじゃないんだろうなって 自制心が弱くて切り替えが出来ない人はやめた方がいい
408 21/11/22(月)10:19:58 No.869089250
>実際一年やってみてすごいことに気付いたんだけどさ >オフィスって色々揃ってて便利なんだよな… 寧ろ自宅の環境に慣れたせいでオフィスのデスク周りの環境ショボ…って思う様になってしまった
409 21/11/22(月)10:20:13 No.869089274
建築の設計積算はテレワークで全部やってる 監理で現場には出てるからどれだけ意味があるかは知らん
410 21/11/22(月)10:20:16 No.869089284
テレワークなら通勤代も出さなくて済むし通勤時間も無くなるからいいよね…
411 21/11/22(月)10:20:19 No.869089289
完全テレワークだけど作業に全然集中出来てないのは分かる ノルマだけはちゃんと達成出来てるからまあ空き時間多い仕事だったんだなって思ってる…
412 21/11/22(月)10:20:24 No.869089304
>ねえみんな一旦冷静にならない? 私が考えていたのも正にそれ
413 21/11/22(月)10:20:31 No.869089324
今やめる企業はこの先コロナ再拡大してももう突き進むつもりなのかね
414 21/11/22(月)10:20:50 No.869089385
>寧ろ自宅の環境に慣れたせいでオフィスのデスク周りの環境ショボ…って思う様になってしまった デスク周りとか自分で整理しろよ
415 21/11/22(月)10:20:57 No.869089403
>>材料が来ない >高圧ケーブルが品薄になったり見えにくいとこからコロナ禍の影響出てきてんなって感じするよね サーマルとかマグネットとかポンプの入荷に3ヶ月かかった
416 21/11/22(月)10:21:15 No.869089459
椅子とか家の方が良いやつ使ってるし…
417 21/11/22(月)10:21:27 No.869089499
>>ねえみんな一旦冷静にならない? >私が考えていたのも正にそれ だがそれにはエビデンスが必要では?
418 21/11/22(月)10:21:37 No.869089524
フリーランスとか確定申告のレシート考えるだけで二度とやりたくないです…
419 21/11/22(月)10:21:39 No.869089530
危なくなったらまたリモート化するじゃない 今出社再開してるのも緊急事態宣言明けたからだろうし
420 21/11/22(月)10:22:32 No.869089686
超一流社員抱えたGAFAMが早々にフルリモート無理ってしてるのに 「」如きがテレワークで生産性保てるわけもなく…
421 21/11/22(月)10:22:42 No.869089709
日本人もマスク取ってはしゃげよ
422 21/11/22(月)10:22:45 No.869089716
>デスク周りとか自分で整理しろよ 個人の自由でトリプルモニタとかアーロンチェアとか導入出来るならそりゃしますけど…
423 21/11/22(月)10:22:49 No.869089726
先週仕事環境に関するアンケート来たよ... テレワーク絶対継続!って書いて出した
424 21/11/22(月)10:23:46 No.869089888
>危なくなったらまたリモート化するじゃない >今出社再開してるのも緊急事態宣言明けたからだろうし 緊急事態宣言はもうさすがに無理よ
425 21/11/22(月)10:23:55 No.869089907
リモート適応ある職ならコロナ前から似たような感じの導入してそうだしそれ以外はまた元に戻りそう
426 21/11/22(月)10:24:04 No.869089936
>>デスク周りとか自分で整理しろよ >個人の自由でトリプルモニタとかアーロンチェアとか導入出来るならそりゃしますけど… モニタの数を自由に増やしたり椅子を豪華にしたり ハードウェアマクロの導入ができるならオフィスもいいんだけどな
427 21/11/22(月)10:24:19 No.869089976
リープV2かアーロンで迷ってリープV2の方にしたわ
428 21/11/22(月)10:24:30 No.869090006
>>むしろオフィスの維持費を考えたら出社してる方が払うべきでは? >オフィスの維持費って…頭大丈夫かい? 自社ビルでもない限り1席に対して月かなりの額払ってるじゃん
429 21/11/22(月)10:24:53 No.869090056
>ハードウェアマクロの導入ができるならオフィスもいいんだけどな これは出来るだろ
430 21/11/22(月)10:25:48 No.869090188
>>ハードウェアマクロの導入ができるならオフィスもいいんだけどな >これは出来るだろ 指定物品以外の持ち込みには持ち込み申請が必要でなおかつ記憶機能がついてるデバイスは 基本持ち込めないんよな
431 21/11/22(月)10:26:00 No.869090221
>これは出来るだろ それだけできても意味無いんだけど分からない?
432 21/11/22(月)10:26:36 No.869090347
>自社ビルでもない限り1席に対して月かなりの額払ってるじゃん 信用に対する費用でもあるわけなんだけどたぶんこの話しても分からないだろうな…
433 21/11/22(月)10:26:37 No.869090350
>指定物品以外の持ち込みには持ち込み申請が必要でなおかつ記憶機能がついてるデバイスは >基本持ち込めないんよな 俺が無職だからって難しい話してバカにしてるだろお前
434 21/11/22(月)10:26:55 No.869090395
>>むしろオフィスの維持費を考えたら出社してる方が払うべきでは? >オフィスの維持費って…頭大丈夫かい? 1フロア月100万はかかってたりするよね
435 21/11/22(月)10:27:22 No.869090464
>モニタの数を自由に増やしたり椅子を豪華にしたり 持ち込みならOKってとこもあるから相談ぐらいしてみれば?
436 21/11/22(月)10:27:31 No.869090488
赤字になったからって雑すぎる…
437 21/11/22(月)10:27:43 No.869090518
無職でもここまで頭悪くないだろ ってレベルのレスする「」はなんなの…?
438 21/11/22(月)10:27:59 No.869090570
頭悪い無職
439 21/11/22(月)10:28:06 No.869090590
>元から通勤時間が交通費に勘定されてたならともかくそうでも無いのにカットは当然の処置もクソも無くないか? 今用事があって出社する時は移動時間が勤務に含まれるのに前は含まれてなかったって考えるとほんと馬鹿らしいわ
440 21/11/22(月)10:28:47 No.869090695
>1フロア月100万はかかってたりするよね 立地に左右されるからどこ基準で計算してるのかまず教えて うちは30万掛かってねえよ
441 21/11/22(月)10:29:37 No.869090824
>頭悪い無職 救いようがねぇ…
442 21/11/22(月)10:29:41 No.869090834
>うちは30万掛かってねえよ 1フロア月30万かかってないって地方都市にしてもその設定無茶だろ
443 21/11/22(月)10:29:46 No.869090850
上で落ち着け言われてた「」でしょ ずっとやりたくて待ってたんだな
444 21/11/22(月)10:29:51 No.869090863
>>1フロア月100万はかかってたりするよね >立地に左右されるからどこ基準で計算してるのかまず教えて >うちは30万掛かってねえよ 江東区のビル1フロアで月85万だから盛った 80人ぐらい入れるけど
445 21/11/22(月)10:29:55 No.869090875
工場だけど製図とか事務所関係はテレワークしてるな ここの詳細教えてくだち!いねえ!ってよくなる
446 21/11/22(月)10:30:02 No.869090899
そりゃ勤め先の規模や立地で費用は変わるだろう…
447 21/11/22(月)10:30:11 No.869090918
>うちは30万掛かってねえよ まずお前がどこの立地なんだよ
448 21/11/22(月)10:30:41 No.869091005
>>リモート縮小したり「リモートOKだけど出社と比べて給料一部カットな!」とか言い出してる >出社までの通勤時間も給料の入ってるという風に考えれば一部カットはまあいいんじゃない?って思う >楽してるのは間違いないわけだし通信費とか一部負担するなら当然の処置だと思う 通勤時間も給料出してくれるんですか!? 俺往復4時間だから単純計算で1.5倍になるな…
449 21/11/22(月)10:30:52 No.869091033
都心部だと普通に百万単位でも珍しくないだろうしむしろ30万で一フロア借りられるなんて早々ないと思うぞ…