ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/22(月)06:40:11 No.869063028
まさかのハッピーエンド
1 21/11/22(月)06:44:02 No.869063162
※ただし本人だけに限る
2 21/11/22(月)06:45:59 No.869063244
せめて死ぬ前に少しでも戻ってくれたら三成は少しでも報われてたと思う
3 21/11/22(月)06:46:42 No.869063286
英雄として死ねて良かったよ 問題はこの後のことなんだが
4 21/11/22(月)06:48:35 No.869063377
貴方はもっと自分に自信を持ちなさい
5 21/11/22(月)06:51:21 No.869063513
まあ残されたのはわがまま坊主の後継者と派閥争いとまごころに横断された法と豊臣家もういらねえだろムードとそれら全部背負わされた治部な訳だが
6 21/11/22(月)06:52:33 No.869063569
やっと死んでくれたか
7 21/11/22(月)07:07:27 No.869064372
>まあ残されたのはわがまま坊主の後継者と派閥争いとまごころに横断された法と豊臣家もういらねえだろムードとそれら全部背負わされた治部な訳だが よく狸ここから纏め上げたな
8 21/11/22(月)07:12:13 No.869064660
老いた殿下の気まぐれのせいで恨み買いまくってる治部がここから頑張るのはハードモードすぎる
9 21/11/22(月)07:13:28 No.869064737
えっ今週号で秀吉逝ったの?
10 21/11/22(月)07:15:18 No.869064856
>よく狸ここから纏め上げたな 豊臣がギャイーしてくれたのはプラスになってると思う
11 21/11/22(月)07:15:32 No.869064872
あの世の入口でようやくめちゃくちゃ晴れやかな気持ちになって逝ったよ
12 21/11/22(月)07:20:11 No.869065144
痴呆老人が勝手に満足して逝っただけでここからが地獄の本番じゃん
13 21/11/22(月)07:22:03 No.869065259
内府が勢力拡大させるのに治部が何も出来ずに頭抱えるのが楽しみすぎる…
14 21/11/22(月)07:29:09 No.869065751
あれ?最終回?
15 21/11/22(月)07:32:12 No.869066011
あとは殿下が残してくれた真心が天下を照らしてくれる
16 21/11/22(月)07:38:04 No.869066527
猿死んだぞ 喜べよ治部
17 21/11/22(月)07:39:04 No.869066623
みっちゃんまだとっしーは生きてるから元気出して頑張ってね
18 21/11/22(月)07:39:18 No.869066638
>あれ?最終回? 次回から新章で続く
19 21/11/22(月)07:40:35 No.869066738
>内府が勢力拡大させるのに治部が何も出来ずに頭抱えるのが楽しみすぎる… 何がひでぇって家康が影響力高めないと豊臣政権がまともに機能しないだろうってのが…
20 21/11/22(月)07:40:52 No.869066756
ぱんっ
21 21/11/22(月)07:41:42 No.869066824
大阪の陣までやってくれ
22 21/11/22(月)07:42:57 No.869066928
やっぱり半兵衛だったの?
23 21/11/22(月)07:43:31 No.869066982
関ヶ原はやるだろうけど大阪はどうだろうか… ネームドも家康ぐらいしか居なくなるし
24 21/11/22(月)07:44:47 No.869067091
ちゃんとノブも来てくれた
25 21/11/22(月)07:46:36 No.869067259
真田との因縁をどこまで膨らませるか
26 21/11/22(月)07:47:24 No.869067354
最初は斎藤龍興がなんかすごいしぶとい漫画くらいの印象だったのによくもまあここまで描き通したなあとしみじみする
27 21/11/22(月)07:47:44 No.869067390
そりゃ秀吉個人なら最後まで天下人だしハッピーエンドだけどさ
28 21/11/22(月)07:48:03 No.869067420
>真田との因縁をどこまで膨らませるか 所領整理で嫌がらせ合戦!
29 21/11/22(月)07:49:44 No.869067578
>あれ?最終回? 次から最終章
30 21/11/22(月)07:50:17 No.869067627
猿は最後に真心に目覚めて満足して逝った
31 21/11/22(月)07:51:57 No.869067777
旧劇エヴァじゃねーんだぞ
32 21/11/22(月)07:52:29 No.869067826
ゴンベの人生としての最終章だと関ケ原終わって家が安泰になる辺りまで?
33 21/11/22(月)08:08:56 No.869069624
しかし流石の内府といえど利家殿が睨みを利かせている以上専横などできまい 豊臣の家はご安泰ぞ!
34 21/11/22(月)08:12:56 No.869070147
>しかし流石の内府といえど利家殿が睨みを利かせている以上専横などできまい >豊臣の家はご安泰ぞ! 死~ん いやまぁもうちょっとだけ生きてるけども
35 21/11/22(月)08:14:50 No.869070387
連載初期から追ってる読者ほどサルの立身出世見て愛着湧いてるだろうし感慨深いだろうな今週
36 21/11/22(月)08:15:45 No.869070510
>猿は最後に真心に目覚めて満足して逝った そして後に残った政治的不良債権の山を背負わされる三成くん
37 21/11/22(月)08:15:56 No.869070533
家康が力を高めたら天下取られちゃう→そもそも徳川家が力高めてまとめねえと豊臣の世が終わるわ!
38 21/11/22(月)08:16:15 No.869070573
又佐殿が内府寄りなのは散々描写されてるので… 割とコウモリ野郎だな又佐殿…
39 21/11/22(月)08:16:16 No.869070577
>死~ん >いやまぁもうちょっとだけ生きてるけども 記録なかったら暗殺疑うレベルの最悪のタイミングで死にやがって... 弾劾が宙に浮いたぞてめー
40 21/11/22(月)08:16:18 No.869070580
>連載初期から追ってる読者ほどサルの立身出世見て愛着湧いてるだろうし感慨深いだろうな今週 長すぎるんよ…
41 21/11/22(月)08:16:51 No.869070643
そもそも秀吉よりも前田のトッシーの方が年上だろ!死ぬに決まってんだろそりゃ!
42 21/11/22(月)08:17:06 No.869070669
治部も後追い自殺とか出来りゃ面倒ごと丸投げして逃げられるのに まあ無理か…
43 21/11/22(月)08:17:50 No.869070762
書き込みをした人によって削除されました
44 21/11/22(月)08:18:16 No.869070822
秀吉の死を描いた作品沢山あるけどやっぱへうげものと比べちゃうなあ
45 21/11/22(月)08:19:31 No.869070973
>秀頼に暴君フラグが盾ってるのがなんとも… 戦国時代の継続を願う者の象徴として家康と対比して描くのかな
46 21/11/22(月)08:19:34 No.869070982
>又佐殿が内府寄りなのは散々描写されてるので… >割とコウモリ野郎だな又佐殿… 治部からしても理屈では家康の力がなければ豊臣政権を維持できないってのはわかってるんだけどな…
47 21/11/22(月)08:20:38 No.869071141
秀吉死んだらまず三成が襲われるんだったか
48 21/11/22(月)08:21:40 No.869071267
狸も割と必死に勢力拡大しないと自分の命はもちろん世の中が荒れるから…
49 21/11/22(月)08:21:41 No.869071272
出てきたから思い出したけど氏直は出家した後すぐ死んじゃったんだよな…もったいない
50 21/11/22(月)08:22:43 No.869071422
>秀吉死んだらまず三成が襲われるんだったか 家康の屋敷に逃げ込んで出たら襲われるからしばらくニートするギャグみたいな状況が発生する
51 21/11/22(月)08:24:09 No.869071646
関ヶ原やって終わりかなあ
52 21/11/22(月)08:24:40 No.869071725
ここ2ヶ月くらい主人公の影が薄いような…
53 21/11/22(月)08:24:46 No.869071734
みっちゃん主君死んだから もうやめっぴでsawに戻れば良かったのに
54 21/11/22(月)08:26:30 No.869071942
半兵衛はもうちょっと早くそのお説教しに来てくれれば…
55 21/11/22(月)08:26:31 No.869071948
上手くやれたと言うけどゴンべにとっても辛い時期の始まりよね…
56 21/11/22(月)08:27:14 No.869072026
>>秀吉死んだらまず三成が襲われるんだったか >家康の屋敷に逃げ込んで出たら襲われるからしばらくニートするギャグみたいな状況が発生する それ疑問が残る通説だったようなそうじゃないような……
57 21/11/22(月)08:27:25 No.869072044
>治部も後追い自殺とか出来りゃ面倒ごと丸投げして逃げられるのに >まあ無理か… 後継者がしっかりしてればあり得たが秀頼も三成のとこの息子もまだ幼いし
58 21/11/22(月)08:27:42 No.869072085
追腹はならんぞ
59 21/11/22(月)08:27:52 No.869072106
>秀吉死んだらまず三成が襲われるんだったか 利家死ぬまでは静かにしてる
60 21/11/22(月)08:28:07 No.869072131
息子の影が薄過ぎるし大坂の陣まではやらないか そもそもゴンベ死んでるしな
61 21/11/22(月)08:29:16 No.869072297
センゴクとしてはやらないだろうけど豊臣滅亡までは外伝でやってくれると信じてる
62 21/11/22(月)08:29:30 No.869072336
>追腹はならんぞ へうげものでもあったけど織部の親父さんは追腹してる
63 21/11/22(月)08:32:10 No.869072714
団子鼻の三男坊が本当は小田原で初陣してたはずなんだよな
64 21/11/22(月)08:32:48 No.869072796
今後の動乱はさておき良い死に様だった 若返って上様に頭叩かれるところすごくいい
65 21/11/22(月)08:34:25 No.869073003
外伝ならまず川中島やってほしい
66 21/11/22(月)08:34:29 No.869073016
>>秀頼に暴君フラグが盾ってるのがなんとも… >戦国時代の継続を願う者の象徴として家康と対比して描くのかな もっと単純に恵まれた環境で甘やかされて育ったガキvs苦難の連続な人生に鍛え上げられた老獪な狸の構図じゃないかな
67 21/11/22(月)08:34:35 No.869073032
前回までのひどさを踏まえても良い終わりだったと思うけど 前回までを考えるとお前治部に謝っときなさいと思う
68 21/11/22(月)08:35:14 No.869073119
>>あれ?最終回? >次から最終章 あれ?今も最終章では…
69 21/11/22(月)08:35:32 No.869073163
>今後の動乱はさておき良い死に様だった >若返って上様に頭叩かれるところすごくいい オメーかつての部下が酔ったふりしてまで諫言してくれたのに聞かなかったな?位のこと言ってあげてほしかった
70 21/11/22(月)08:35:53 No.869073212
>>次から最終章 >あれ?今も最終章では… 最終章前編 最終章中編 最終章後編
71 21/11/22(月)08:36:48 No.869073345
>前回までを考えるとお前治部に謝っときなさいと思う それは勝頼の信玄よろしく治部が死ぬ時なんじゃないかな
72 21/11/22(月)08:41:32 No.869074030
その後はともかく綺麗に逝けてよかった
73 21/11/22(月)08:42:24 No.869074138
継続は力なり…とは言ってもここまで来るのに(2004年開始)17年と70巻ほど費やしてるからな
74 21/11/22(月)08:42:58 No.869074213
まさに終わり悪ければ全て悪し
75 21/11/22(月)08:43:58 No.869074339
令和のバレーボーイズ枠か
76 21/11/22(月)08:44:17 No.869074376
見事に理解度高い面子だけ集まって割食って恨み骨髄な晩年絡みの面子がいない…
77 21/11/22(月)08:44:26 No.869074384
>光秀「その後はともかく(信長様が)綺麗に逝けてよかった」
78 21/11/22(月)08:44:52 No.869074432
>その後はともかく綺麗に逝けてよかった まさに何やら満足して死にやがった…
79 21/11/22(月)08:45:43 No.869074536
猿の偉業を評価する人達だけがわざわざお迎えに来てくれてるから
80 21/11/22(月)08:45:49 No.869074556
住み慣れた我が家に…
81 21/11/22(月)08:45:58 No.869074576
普通に醜く衰えたまま終えるの見たくなかったからいい締めだった
82 21/11/22(月)08:46:47 No.869074657
>猿の偉業を評価する人達だけがわざわざお迎えに来てくれてるから 敵の方が評価してくれたってのは悲しくね?
83 21/11/22(月)08:47:29 No.869074752
>>>次から最終章 >>あれ?今も最終章では… >最終章前編 >最終章中編 >最終章後編 真・最終章
84 21/11/22(月)08:48:10 No.869074830
戦乱でこそ最も輝く男だから余程の目を持つか敵でもなけりゃ理解が及ばなかったんだろうね
85 21/11/22(月)08:48:11 No.869074835
でもここから徳川の世に移っても豊臣秀吉の功績がどこかに消えるわけじゃないし もういいんじゃないか?とも思うんだよな
86 21/11/22(月)08:48:21 No.869074851
綺麗に死ねたのは本人の主観だけで残された側からしたらたまったもんじゃないかもしれないがまぁなんかうるっと来たしこれでいいだろう…
87 21/11/22(月)08:48:26 No.869074865
>>追腹はならんぞ >へうげものでもあったけど織部の親父さんは追腹してる 追腹の風習は江戸時代まで続いて5代将軍綱吉の元禄頃にようやく廃れた
88 21/11/22(月)08:48:39 No.869074890
>見事に理解度高い面子だけ集まって割食って恨み骨髄な晩年絡みの面子がいない… あの世からのお迎えというより死に際の秀吉が自分に都合のいい妄想しながら逝っただけ感
89 21/11/22(月)08:50:17 No.869075121
晩年醜かったのは事実だけど別に偉大な道程が消えるわけでもないしこれでもいいだろ
90 21/11/22(月)08:50:50 No.869075203
>でもここから徳川の世に移っても豊臣秀吉の功績がどこかに消えるわけじゃないし >もういいんじゃないか?とも思うんだよな ところで豊国神社についてなんじゃが
91 21/11/22(月)08:50:54 No.869075217
これが妄想だろうと本物のあの世だろうと秀吉を救えるのは自分自身だけなのでこれでいい
92 21/11/22(月)08:51:43 No.869075319
だんだん若返るのいいよね…
93 21/11/22(月)08:52:27 No.869075413
>だんだん若返るのいいよね… なんか若い時と顔が違う気がするのだが…
94 21/11/22(月)08:52:52 No.869075479
上様に頭こづかれた所で不覚にもうるっときてしまった…
95 21/11/22(月)08:52:57 No.869075493
>晩年醜かったのは事実だけど別に偉大な道程が消えるわけでもないしこれでもいいだろ 藤吉郎さんマジ頑張ったんだから自覚持ちなさいって結論はまぁ綺麗だと思う
96 21/11/22(月)08:53:03 No.869075508
別にマジのお迎えだろうが妄想だろうが結局自分自身を認めて救う点は変わらんしね
97 21/11/22(月)08:55:36 No.869075862
上様にはたかれてから一気に顔の締まりよくなるのがなんとも
98 21/11/22(月)08:55:55 No.869075897
ハッピー…?ハッピーかなぁ…
99 21/11/22(月)08:56:17 No.869075958
何やら満足して死んだ…
100 21/11/22(月)08:56:17 No.869075959
後のことはともかく秀吉個人としては絶頂のまま死んだからな
101 21/11/22(月)08:56:58 No.869076050
>敵の方が評価してくれたってのは悲しくね? 早く死んでくれ…ってなってる身内いいよね…よくない
102 21/11/22(月)08:57:47 No.869076163
誰よりもすごいやつだったけどのぶみたいな誰かの下についてるのが本人にとっても幸せだったのかもな…
103 21/11/22(月)08:57:57 No.869076180
まあサブ主人公みたいなキャラでもあるし後味悪い最期にはしないだろうしな
104 21/11/22(月)08:58:18 No.869076222
じゃあなんですか後悔しながら惨めに死ねばよかったんですか
105 21/11/22(月)08:58:47 No.869076292
ほぼ一人の才覚で築いたもん後乗りさせてやってんだから後の事くらい許してやれというか勝手になんとかしろ
106 21/11/22(月)08:58:51 No.869076304
>>>>次から最終章 >>>あれ?今も最終章では… >>最終章前編 >>最終章中編 >>最終章後編 >真・最終章 さらば最終章
107 21/11/22(月)09:00:03 No.869076464
秀吉として家康以外に天下を差配できる人材は居なかったから秀頼共々任せるしかない 秀頼には念の為後見人に利家をつけておいたからこれで一安心 あとは秀頼が成人するまで大名の婚姻の一切を禁じて現状の体制のまま引き継げれば…と言う思惑 死後に流石にそれは無茶だろと大名の婚姻を徐々に解禁していくが 殿下の遺志を引き継ごうとする治部と対立していく事になる (最新の研究だとまた変わるはず)
108 21/11/22(月)09:00:17 No.869076507
センゴクと秀吉ダブル主人公だった
109 21/11/22(月)09:00:24 No.869076523
>割とコウモリ野郎だな又佐殿… 元々柴田を裏切って秀吉についた様なやつだし…
110 21/11/22(月)09:01:20 No.869076661
>>猿の偉業を評価する人達だけがわざわざお迎えに来てくれてるから >敵の方が評価してくれたってのは悲しくね? 味方もちらほらいただろ! 多分尾藤と神子田も居たよモブ幽霊の中に
111 21/11/22(月)09:01:46 No.869076722
>上様に頭こづかれた所で不覚にもうるっときてしまった… わらじを差し出してるのが最後でずるい 泣いた
112 21/11/22(月)09:01:51 No.869076733
>みっちゃん主君死んだから >もうやめっぴでsawに戻れば良かったのに 治部僧…
113 21/11/22(月)09:02:59 No.869076885
歴史を見れば家康に後を任せたのが秀吉最後のファインプレーだから死に際を悪い風には扱えないってのがずるい
114 21/11/22(月)09:03:05 No.869076894
執拗に醜く老いた姿描いてから今週の演出はなかなか憎いね
115 21/11/22(月)09:04:03 No.869077040
関ヶ原で終わりだとは思うけど 豊臣家を潰す…まで見たい
116 21/11/22(月)09:04:19 No.869077090
おのれ猿…ってなってる奴らはあのオールスターみたいな連中にころころされてると思う
117 21/11/22(月)09:05:11 No.869077195
流石に十数年結婚するなは無茶すぎるよな
118 21/11/22(月)09:06:11 No.869077313
豊臣家には悪いけど豊臣家が滅んだこと自体は別に日本社会にとってはノーダメージみたいなところあるからね…
119 21/11/22(月)09:07:22 No.869077460
末も末でも殺人鬼みたいな眼光してる最近の狸に真心パンチクリティカルさせてるから…
120 21/11/22(月)09:07:58 No.869077538
又佐殿とは尾張の長屋で暮らしていた頃から家族ぐるみでの付き合いだったから…
121 21/11/22(月)09:08:00 No.869077544
露と落ち 露と消えにし我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢
122 21/11/22(月)09:09:46 No.869077760
利家は正直地位に見合ってない人物だと思うけど 後継者が3代続けてSSRなの運が良すぎるよね…
123 21/11/22(月)09:10:21 No.869077855
三成の息子たちは割とみんな生き残ってて一族皆殺しされてなかったのかってかなり驚く
124 21/11/22(月)09:10:46 No.869077906
三成襲撃は高虎が加わってたり加わってなかったりするけどどっち採用するんだろうな
125 21/11/22(月)09:11:27 No.869078003
みっちゃん1回もうやめっぴ隠居隠居したけど世情やらなんやらが許してくれずなんか気がついたら担ぎ出されて流れで内府対抗派閥の首魁になってなかったっけ…
126 21/11/22(月)09:12:14 No.869078122
孫権みたいでやんした…
127 21/11/22(月)09:12:33 No.869078167
>三成の息子たちは割とみんな生き残ってて一族皆殺しされてなかったのかってかなり驚く 親と違って結構要領よく生き延びて幕末まで残ってるな
128 21/11/22(月)09:12:57 No.869078234
>三成の息子たちは割とみんな生き残ってて一族皆殺しされてなかったのかってかなり驚く 官僚として貧乏くじを押し付けられた結果なだけで族滅するほど恨まれてたわけでもないしな
129 21/11/22(月)09:13:16 No.869078276
死者にスポット当たってるから当然なんだが主人公のはずのセンゴクが一切絡まない辺りに この漫画の現在の作風と切なさを感じる
130 21/11/22(月)09:13:19 No.869078289
三成は襲撃から匿ってくれた恩義があるので そこから家康と対立するのはいかにも不義理である
131 21/11/22(月)09:14:08 No.869078391
>死者にスポット当たってるから当然なんだが主人公のはずのセンゴクが一切絡まない辺りに >この漫画の現在の作風と切なさを感じる 元々大して仙石に思い入れ無いってあとがきで書いてなかったっけ
132 21/11/22(月)09:14:48 No.869078477
>孫権みたいでやんした… あいつよりはまだましな気が…
133 21/11/22(月)09:14:54 No.869078491
書き込みをした人によって削除されました
134 21/11/22(月)09:15:12 No.869078529
>三成の息子たちは割とみんな生き残ってて一族皆殺しされてなかったのかってかなり驚く 一方で秀頼は押さない子も含めて族滅された
135 21/11/22(月)09:15:19 No.869078542
>元々大して仙石に思い入れ無いってあとがきで書いてなかったっけ ひどい!
136 21/11/22(月)09:16:01 No.869078655
一方も何も身分が違いすぎるだろうがよえーっ!
137 21/11/22(月)09:16:13 No.869078677
>三成の息子たちは割とみんな生き残ってて一族皆殺しされてなかったのかってかなり驚く 津軽為信が妙に義理堅いんだよな
138 21/11/22(月)09:16:52 No.869078753
>孫権みたいでやんした… 後継者争いをグダらせたまま死んだ孫権よりは死に際にあとは家康に任せたからよろしく!って遺言を残した秀吉のほうがマシ マシなぶん質が悪いとも言う
139 21/11/22(月)09:17:27 No.869078858
>死者にスポット当たってるから当然なんだが主人公のはずのセンゴクが一切絡まない辺りに >この漫画の現在の作風と切なさを感じる センゴクはもう別れを済ましてて俺に出来る事はなくなったと秀吉からは距離を置いてるから仕方ない 老いた秀吉に忠心からの真心は通じなかったしね
140 21/11/22(月)09:19:06 No.869079074
>津軽為信が妙に義理堅いんだよな 日頃悪いことばっかりしてるからたまには優しいこともしてみたくなったんだろう
141 21/11/22(月)09:19:10 No.869079087
センゴクとは見える世界が違いすぎてたからしゃーない…
142 21/11/22(月)09:20:29 No.869079272
ヤンマガで17年 息の長いキャラであった
143 21/11/22(月)09:21:58 No.869079488
>>津軽為信が妙に義理堅いんだよな >日頃悪いことばっかりしてるからたまには優しいこともしてみたくなったんだろう 南部のレス
144 21/11/22(月)09:22:03 No.869079503
>ヤンマガで17年 >息の長いキャラであった これでもヤンマガでは最長ではないのが恐ろしいところ
145 21/11/22(月)09:22:33 No.869079570
>>だんだん若返るのいいよね… >なんか若い時と顔が違う気がするのだが… 作品初登場が32歳 それより若い時代の顔だと思う
146 21/11/22(月)09:23:40 No.869079723
>>ヤンマガで17年 >>息の長いキャラであった >これでもヤンマガでは最長ではないのが恐ろしいところ カイジとGTOか…
147 21/11/22(月)09:23:42 No.869079728
今ヤンマガで一番長生きなキャラって明さん?
148 21/11/22(月)09:24:05 No.869079784
>今ヤンマガで一番長生きなキャラって明さん? カイジでは
149 21/11/22(月)09:24:07 No.869079789
真田とは長篠でナレーション付きで因縁煽ってたし晩年までやって欲しいね
150 21/11/22(月)09:26:14 No.869080117
調べたら彼岸島の連載開始が2002年でカイジが1996年だね
151 21/11/22(月)09:26:36 No.869080177
やっぱり朝鮮遠征が駄目だったんじゃ…
152 21/11/22(月)09:27:30 No.869080309
みっちゃんにとってはここからが本当の地獄なんだよな…
153 21/11/22(月)09:27:30 No.869080310
>わらじを差し出してるのが最後でずるい >泣いた 作品ではまだ描かれていなかった 秀吉の始まりのエピソードを描いて終わるの良い…
154 21/11/22(月)09:28:52 No.869080495
ゴンベの物語は殆ど終わってるし… 小田原で縁作った秀忠周りは確実にやるだろうけど
155 21/11/22(月)09:29:06 No.869080527
一番あかんかったのは結局ひでじがメンヘラ爆発したことかな…
156 21/11/22(月)09:29:51 No.869080619
つうか何で千石の息子出さないんだ?
157 21/11/22(月)09:30:09 No.869080657
天下人のプレッシャーを読者にも見える形で描いてくれてサンクス
158 21/11/22(月)09:30:59 No.869080799
調べたら彼岸島の連載開始が2002年でカイジが1996年だね あと開始がヤンマガじゃないけどGTOも97年からだな
159 21/11/22(月)09:31:11 No.869080827
序盤のセンゴクヤンキー漫画からよくここまで化けたよね
160 21/11/22(月)09:32:26 No.869081037
前回の引きからなんか悲惨な死に様だと思ったのに普通に良い死に様だった
161 21/11/22(月)09:34:27 No.869081352
その為の醜い晩年でもあったんだね
162 21/11/22(月)09:35:27 No.869081525
>作品ではまだ描かれていなかった >秀吉の始まりのエピソードを描いて終わるの良い… 蒼天航路で関羽の死の直前に初めて桃園の誓いが描かれるのを思い出す
163 21/11/22(月)09:35:28 No.869081528
若返っても若い頃と顔全然違うじゃないか殿下! 昔はもっと馬面だったじゃないか殿下!
164 21/11/22(月)09:35:53 No.869081589
最後までボケなかったへうげのようにはいかんか
165 21/11/22(月)09:37:26 No.869081869
史実として最期までギリギリ権威が落ちない程度に傍若無人な天下人だったのが秀吉だからな 最低限のレールは敷かれたから残った人間も恨みをぶつけることもできず
166 21/11/22(月)09:38:37 No.869082095
>上様に頭こづかれた所で不覚にもうるっときてしまった… 4巻でも同じことしてた 金ヶ崎から生還した信長が秀吉の頭を叩いて一言 「馬鹿(うつけ)が また会えたのう……」
167 21/11/22(月)09:40:28 No.869082429
>最後までボケなかったへうげのようにはいかんか プレッシャーに押しつぶされていく秀吉って感じで良かったと思うよ
168 21/11/22(月)09:42:54 No.869082829
明確にボケたのは最後の最後辺りくらいでその前までは能力落ちたのと心壊れてたくらいだよ
169 21/11/22(月)09:43:59 No.869083019
藤吉郎で始まり藤吉郎で終わった