ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/22(月)04:18:31 No.869057611
>家の中で見られる蜘蛛の中でも「アシダカグモ」は日本で最大級の大きさを誇ります。 強烈な見た目をしているので、家の中で見つけたときは驚くこともあるでしょう。
1 21/11/22(月)04:19:28 No.869057650
実物見たことないんだけど怖くないの? これと正気で同居できるの?
2 21/11/22(月)04:20:07 No.869057676
うちにはアンダソンさんくらいしかいねえ
3 21/11/22(月)04:20:12 No.869057679
>実物見たことないんだけど怖くないの? >これと正気で同居できるの? ゴキブリが出るような部屋に住んでる奴らだぞ
4 21/11/22(月)04:20:34 No.869057695
姉さん
5 21/11/22(月)04:21:26 No.869057728
かっこいい
6 21/11/22(月)04:21:53 No.869057751
>実物見たことないんだけど怖くないの? 極端な話相手がゴキブリだろうがスレ画だろうが家の中に行動範囲を制御できない高速移動する物体が飛び込んできたら相手がなんであれメチャクチャ怖い
7 21/11/22(月)04:22:28 No.869057775
でっかいけど人間に噛み付くわけでもないしゴキブリとかを食べてくれるからむしろ益虫だ むしろお勤めご苦労様と感謝してもいい
8 21/11/22(月)04:25:31 No.869057896
見た目だけで不快害虫扱いされてるの可哀想だけど、正直仕方ないなと思う部分もある
9 21/11/22(月)04:28:53 No.869058042
アシダカ姉さんはあの図体でどっから入ってきたの!?って思う
10 21/11/22(月)04:29:01 No.869058051
妹とか弟のおもちゃだし
11 21/11/22(月)04:29:42 No.869058079
足も含めると30センチくらいある?
12 21/11/22(月)04:29:57 No.869058085
>アシダカ姉さんはあの図体でどっから入ってきたの!?って思う アシダカ幼女のときに侵入して成長してるんじゃねえかな
13 21/11/22(月)04:30:16 No.869058098
噛んでくるムカデに比べれば可愛いもんだよ
14 21/11/22(月)04:30:20 No.869058099
実家で三回ほど見たことあるけど電気つけて突然目に入ってきた時は心臓止まりそうになるよ
15 21/11/22(月)04:33:49 No.869058249
間違いなくこのモンスターよりゴキブリの方がマシ 風呂で出会って全裸で逃げ出したわ
16 21/11/22(月)04:38:57 No.869058464
ムカデやGはぶっ殺してやる!!!1ってなるけど アシダカさんはまぁお勤めご苦労さまです… って外に逃がすぐらいには対応変えるよ カーテンに張り付いてどうしようもないときはシュッってしちゃうけど
17 21/11/22(月)04:41:33 No.869058591
>足も含めると30センチくらいある? そんなにはないよ 手のひらくらいはある
18 21/11/22(月)04:42:20 No.869058631
俺は絶対Gのが嫌だけど…
19 21/11/22(月)04:44:39 No.869058722
不潔感はGほどじゃない エイリアン感がやばい
20 21/11/22(月)04:45:18 No.869058743
ゴキとかと違って人間に無害なのはっきりしてるし ゴキとかムカデみたく向こう見ずに人間に突進してきたりしないし なんかもう益虫オブ益虫って感じで頼もしい同居人 ただアシダカ姐さんが活動してられるってことは ご飯になるクソ虫が家の中でウロウロしてる証明でもあるので その姿を見かけることが頼もしくも不安でもある
21 21/11/22(月)04:47:18 No.869058823
>ご飯になるクソ虫が家の中でウロウロしてる証明でもあるので >その姿を見かけることが頼もしくも不安でもある それだけ家の掃除が出来てないってことだからな……
22 21/11/22(月)04:52:00 No.869059005
俺の同居蜘蛛榛名
23 21/11/22(月)04:52:34 No.869059033
でかいとDVDくらいにはなる
24 21/11/22(月)04:53:10 No.869059046
益虫だけど不快害虫にはゲジゲジも居るけどアレも中々ヤバい見た目とサイズと移動方法してるからな…
25 21/11/22(月)04:54:52 No.869059111
不注意で殺しそうになるのが気がかりになるからあまりいてほしくない
26 21/11/22(月)04:55:31 No.869059128
>>ご飯になるクソ虫が家の中でウロウロしてる証明でもあるので >>その姿を見かけることが頼もしくも不安でもある >それだけ家の掃除が出来てないってことだからな…… コレを毎回言うやついるけど 虫なんて普通に外からいくらでも入ってくるもんだぞ 高層マンションにでも住んでるのか
27 21/11/22(月)04:56:12 No.869059148
蜘蛛やゴキやムカデがうろついてたら辛いけどヤモリならいくらうろついてても良いからやっぱ虫タイプは辛いな
28 21/11/22(月)04:58:09 No.869059211
単体で言えばゴキブリと同等の恐怖だけど基本増えないし餌がなくなればどっか行くからそういう点ではまだマシか
29 21/11/22(月)04:58:11 No.869059213
この見た目で速すぎるのも怖い 1秒で2メートルくらいシャッと走る
30 21/11/22(月)04:59:08 No.869059245
たまに全然動かないタイプいる
31 21/11/22(月)05:01:36 No.869059356
幸い遭遇したことないけど多分許せる ゲジゲジは益虫って言われても無理
32 21/11/22(月)05:04:19 No.869059467
>高層マンションにでも住んでるのか はい…ローンで…
33 21/11/22(月)05:04:43 No.869059488
家の中で見かける蜘蛛はのきなみ人間の味方だからなあ G撲滅したら次の狩り場を求めてそっと出ていくし…
34 21/11/22(月)05:04:52 No.869059492
倉庫でゴキブリを見かけ次の日にはもうアシダカがいた 殲滅力想像以上かもしれない
35 21/11/22(月)05:04:52 No.869059493
俺の家に侵入してくる生き物は全て敵の精神だ
36 21/11/22(月)05:04:55 No.869059495
居てくれるのはありがたいんだけど 人間に懐いてくれるなら完璧だった
37 21/11/22(月)05:05:13 No.869059515
俺はアダンソンくんと一緒に住むね……
38 21/11/22(月)05:05:25 No.869059520
ハエトリちゃんは住み着いてる 見かけると嬉しくなる
39 21/11/22(月)05:06:35 No.869059568
ハエトリちゃんはうちに大量発生してたシバンムシ絶滅させてくれたっぽいので感謝しかない
40 21/11/22(月)05:08:55 No.869059660
アシダカ軍曹とか言われてるけどこんなん家にでたら発狂するわといつも思う
41 21/11/22(月)05:09:22 No.869059679
足音のする虫
42 21/11/22(月)05:09:45 No.869059694
子供の頃に部屋で二人きりになってしばらく恐怖で硬直してた 母に頼んで倒してもらったけど後に無害だと知ってときどき心の中でごめんなさいしてる…
43 21/11/22(月)05:11:05 No.869059748
さすがに食卓にミッションインポッシブルで登場した時はおかんがひっぱいて吹き飛ばしていた
44 21/11/22(月)05:12:30 No.869059796
コイツが出て来ないようにゴキブリ対策してるのである意味貢献はしてくれてる
45 21/11/22(月)05:13:24 No.869059829
>居てくれるのはありがたいんだけど >人間に懐いてくれるなら完璧だった こいつがあの速度で擦り寄ってきたりしたら それはもう攻撃なのよ
46 21/11/22(月)05:13:45 No.869059845
蜘蛛は大丈夫だし触ったり出来るけどGはマジで殺意しか持てない
47 21/11/22(月)05:14:13 No.869059863
>こいつがあの速度で擦り寄ってきたりしたら >それはもう攻撃なのよ なついてるなら攻撃ではねえよ!?(クモは人間になつかないとは思うが)
48 21/11/22(月)05:14:43 No.869059882
ハエトリグモは可愛さしかない
49 21/11/22(月)05:15:50 No.869059928
相当長生きしたやつだと本当に30cmくらいある 足4本で玄関の壁に張り付いてて最初死体か脱皮かと思ったが 風呂場に移動していたので生きていたようだ
50 21/11/22(月)05:16:08 No.869059944
お外で花蜘蛛とか見ると可愛いなって思う
51 21/11/22(月)05:16:46 No.869059969
アシダカ姐さんはぬのお友達なんぬ 遊んでよし食べてよし
52 21/11/22(月)05:17:36 No.869059994
こいつら飛ばないから不快度下がるんだよね
53 21/11/22(月)05:19:02 No.869060051
ゴキは年2くらい出るけど見た事ない
54 21/11/22(月)05:21:15 No.869060143
アシダカさん放置してるけど何か間違えてブラックキャップを舐めたりしないか心配
55 21/11/22(月)05:22:42 No.869060198
>ゴキとかムカデみたく向こう見ずに人間に突進してきたりしないし 普通にします…
56 21/11/22(月)05:23:05 No.869060220
虫はまあわかる たまにナメクジがいるのは何で…?ってなる
57 21/11/22(月)05:27:05 No.869060400
アシダカは安全すぎて小さめの個体なら素手で捕まえて外に出す 同居は寝てる時に這い寄られたらキモいから無理
58 21/11/22(月)05:27:30 No.869060415
>コレを毎回言うやついるけど >虫なんて普通に外からいくらでも入ってくるもんだぞ アシダカを「しょっちゅう見る」んならまちがいなく屋内でエサが湧いてる
59 21/11/22(月)05:30:13 No.869060522
益虫なのはわかるんだがその 怖い もっとこう猫みたいな感じに進化してきてくれ
60 21/11/22(月)05:30:45 No.869060541
このサイズ感だと多分ハエトリでも怖いだろうしな
61 21/11/22(月)05:31:28 No.869060566
>このサイズ感だと多分ハエトリでも怖いだろうしな このサイズ感のハエトリってつまりタランチュラだよな…
62 21/11/22(月)05:31:58 No.869060592
実を言うと産まれてこの方一度もアシダカグモを生で見たことが無い ずっと東京に住んでるのに…
63 21/11/22(月)05:34:02 No.869060666
いつの間にか現れていつの間にか消えてる
64 21/11/22(月)05:38:18 No.869060829
慣れると結構愛嬌がある 蜘蛛は割とメジャーなペットだし部屋に入ってきたら怖がらず よく観察してみると良い
65 21/11/22(月)05:38:43 No.869060851
>もっとこう猫みたいな感じに進化してきてくれ fu547450.jpeg にゃーん
66 21/11/22(月)05:39:17 No.869060875
うーん 無理
67 21/11/22(月)05:42:53 No.869061008
装甲悪鬼村正やれば耐性つくんだよ!
68 21/11/22(月)05:44:40 No.869061095
凶蟲バゥはハエトリだっけ
69 21/11/22(月)05:46:24 No.869061166
>実を言うと産まれてこの方一度もアシダカグモを生で見たことが無い >ずっと東京に住んでるのに… 実はGは家屋の中にいる奴は珍しい方で だいたいは森林だったり都会なら植え込みの中とかに住んでるのが当たり前なんだ 田舎の方が遥かにGの数は多いんだ
70 21/11/22(月)05:51:56 No.869061395
> 田舎の方が遥かにGの数は多いんだ まあ東北地方以北だと越冬できないからあんま見ないけど 部屋の中でも普通に零下行くからな…
71 21/11/22(月)05:53:00 No.869061441
>fu547450.jpeg アップだとやっぱこええ
72 21/11/22(月)05:57:22 No.869061579
でかくても無害で害虫を捕食してくれるからぬみたいなものよ
73 21/11/22(月)05:59:36 No.869061648
見た目が無理ならもう充分不快害虫だよねとは思う
74 21/11/22(月)06:00:35 No.869061693
こないだ風呂に迷い込んだのを逃がそうとしたら噛まれた
75 21/11/22(月)06:02:05 No.869061738
夜中茶の間を覗いたら茶の間で寝てた親父の顔の真上で フェイスハガーしてた時は滅茶苦茶ビビった
76 21/11/22(月)06:05:05 No.869061850
益虫益虫言うけど無理なもんは無理 許せるのはアンダーソン君レベルの大きさまでだ
77 21/11/22(月)06:07:11 No.869061929
天井這うなら落ちないでほしいマジで 夜中にボトボトうるさい
78 21/11/22(月)06:17:05 No.869062230
見かけても足が何本か無い
79 21/11/22(月)06:18:07 No.869062263
スレ画ほどじゃないけどそこそこデカくて速い蜘蛛を見かけたことあるけどアレはなんだったんだろう…
80 21/11/22(月)06:20:31 No.869062332
G倒せる母親がアシダカグモはダメっていうのを俺の家にきた時遭遇して言ってくれた どうもおばあちゃんが子どもの頃死骸か生きてたものかは定かじゃないけど手掴みして近寄ってきたことでトラウマになってるみたいだった まだ大きくない子どものアシダカグモなんだけどすまない…野生で見かけたので捕獲して家に連れてきたやつなんだ…
81 21/11/22(月)06:21:38 No.869062357
はじめて見たときは夜中なのに大声出しちゃった なんでそんなにデカいんだよ
82 21/11/22(月)06:22:51 No.869062397
兄さんいいよね
83 21/11/22(月)06:23:12 No.869062410
昔はダメだったけど睡眠中にムカデの襲撃に遭うようになってからはムカデよりマシだな…って思ってだいぶ平気になった
84 21/11/22(月)06:23:19 No.869062418
窓とか普段開けてないのに相当デカいの入った時はどこから入った?!ってなるなった
85 21/11/22(月)06:23:26 No.869062421
>天井這うなら落ちないでほしいマジで >夜中にボトボトうるさい ボトボトうるさいって 何匹居るんだよそこ… アシダカが何匹もいるってことはゴキブリがそれ以上居るってことだぞ…
86 21/11/22(月)06:23:34 No.869062426
こいつは益虫だからとかいうけどGがダメな人はこいつもダメだろ
87 21/11/22(月)06:23:43 No.869062429
普段は隠れてくれてるけど電気消すと結構な足音がするからビクッてなる
88 21/11/22(月)06:24:10 No.869062440
始めて見たときはキキキィーー!キヒィー!イーイィいィィ!!!!って声が出て半裸で外に出て意味もなくマンションの階段を登ったり降りたりした
89 21/11/22(月)06:24:55 No.869062467
>こいつは益虫だからとかいうけどGがダメな人はこいつもダメだろ Gは本当ダメだけど蜘蛛類は平気だったりする人もいる ソースは俺
90 21/11/22(月)06:25:02 No.869062472
>窓とか普段開けてないのに相当デカいの入った時はどこから入った?!ってなるなった 帰宅時とかにスルッと一緒に入ることもあるし 1cmくらいなら抜けられる Gは5mmあったら抜けられるんだったかな
91 21/11/22(月)06:25:32 No.869062492
見た目だけならゴキよりよっぽどマシなんだけど自分の家に出たらどうなるかわからん
92 21/11/22(月)06:25:47 No.869062501
>始めて見たときはキキキィーー!キヒィー!イーイィいィィ!!!!って声が出て半裸で外に出て意味もなくマンションの階段を登ったり降りたりした お前のほうが怖い…
93 21/11/22(月)06:26:36 No.869062533
挙動がGもあんたも怖いんだよ いきなり最高速度で動くんじゃない 人間は予想より速い動きを見るとこっちに向かってきてると錯覚するんだ
94 21/11/22(月)06:27:43 No.869062562
>始めて見たときはキキキィーー!キヒィー!イーイィいィィ!!!!って声が出て半裸で外に出て意味もなくマンションの階段を登ったり降りたりした 殺虫剤振り掛けられても仕方ない所業
95 21/11/22(月)06:27:44 No.869062563
Gが嫌いな理由は人間に有害だからじゃなくて単純に気持ち悪くて不快だからだ つまり蜘蛛も同じくらい嫌い だからバルサンで公平に滅ぼしてやる
96 21/11/22(月)06:27:58 No.869062575
>夜中茶の間を覗いたら茶の間で寝てた親父の顔の真上で >フェイスハガーしてた時は滅茶苦茶ビビった 大丈夫?親父さんたまにお腹からなんか突き破って出てきたりしてない?
97 21/11/22(月)06:27:59 No.869062576
>普段は隠れてくれてるけど電気消すと結構な足音がするからビクッてなる トタタタタタ
98 21/11/22(月)06:29:24 No.869062632
>ボトボトうるさいって >何匹居るんだよそこ… >アシダカが何匹もいるってことはゴキブリがそれ以上居るってことだぞ… スレ画は木の天井とかだったら足音出るから1匹じゃねえの
99 21/11/22(月)06:29:37 No.869062645
こいつやばいよ 壁に張り付いたまま真横に時速100キロでこっちに向かってくるんだよ 俺も半裸で家飛び出したよ
100 21/11/22(月)06:30:14 No.869062666
こいつがダメな理由に寝てる間に耳に卵を埋められて 同級生がなんか聞こえづらい…って耳に膜が張ってて それを綿棒でパリっとやったら子蜘蛛がうじゃあと出てくるホラー漫画と 実際に自分の机の引き出しに卵胞置いてかれてうじゃあさせられた相乗効果からだ
101 21/11/22(月)06:31:29 No.869062706
なんか恐怖を煽る絶妙なサイズ感なんだよね… 例えばこいつが身長1メートルくらいだったら逆に全然怖くないと思う
102 21/11/22(月)06:32:16 No.869062727
虫1匹居ないウチに洗濯に紛れて入ってきたとき天井で脱皮して3日後死にかけてた 簡単に捕まえれたからお外に逃した 何しに来たんだよ…
103 21/11/22(月)06:32:24 No.869062736
日本産のゴキブリもクロゴキブリはおお!眼福!って感じのカッコよさ
104 21/11/22(月)06:33:20 No.869062765
>なんか恐怖を煽る絶妙なサイズ感なんだよね… >例えばこいつが身長1メートルくらいだったら逆に全然怖くないと思う 普通の蜘蛛は平気な俺でも身長1mある蜘蛛は人間も食べるだろうからめっちゃ怖いと思う
105 21/11/22(月)06:33:25 No.869062772
>なんか恐怖を煽る絶妙なサイズ感なんだよね… >例えばこいつが身長1メートルくらいだったら逆に全然怖くないと思う そのぐらいになったら赤ちゃん襲えるようになるから別の意味でダメ
106 21/11/22(月)06:33:42 No.869062784
1メートルなら人間捕食できそう パワーがそのままなら
107 21/11/22(月)06:34:24 No.869062825
>なんか恐怖を煽る絶妙なサイズ感なんだよね… >例えばこいつが身長1メートルくらいだったら逆に全然怖くないと思う 他のクモも巨大化してて人間が巣に引っ掛かる事例が…
108 21/11/22(月)06:36:10 No.869062895
>家の中で見かける蜘蛛はのきなみ人間の味方だからなあ >G撲滅したら次の狩り場を求めてそっと出ていくし… ユウレイグモ「よう」
109 21/11/22(月)06:38:38 No.869062980
>この見た目で速すぎるのも怖い >1秒で2メートルくらいシャッと走る バキでも紹介されていたけどゴキブリの方がさらに早いからアシダカグモは基本待ち伏せしか出来ないよ
110 21/11/22(月)07:05:19 No.869064249
まるで蜘蛛博士だな…
111 21/11/22(月)07:06:56 No.869064339
>虫なんて普通に外からいくらでも入ってくるもんだぞ >高層マンションにでも住んでるのか 中でわいてないと居着かないんだ
112 21/11/22(月)07:09:28 No.869064488
こんなにデカイのに素早さが人間の目で追えないレベルなのがダメ
113 21/11/22(月)07:13:27 No.869064735
高層マンションでも近所の馬鹿が下手な鉢植えやら置くとGと一緒にやってくるぞ!
114 21/11/22(月)07:18:02 No.869065017
足太っ!てなる
115 21/11/22(月)07:19:48 No.869065116
カッコイイじゃん Gの方がなんか生理的に無理
116 21/11/22(月)07:33:28 No.869066109
>こんなにデカイのに素早さが人間の目で追えないレベルなのがダメ 人間のスケールスピードに換算するとそれでも100キロちょっとだけどね 逆に言うとゴキブリが早すぎるってのもある、0加速で最高速乗るしな ただそれを逃げられないように隠れながら追跡し時にはジャンプして上から襲いかかってでも絶対に倒して食べてしまうゲジゲジが一番すごい 足場がどうであろうがあの足で乗り越えて行くし持久力が鬼だから見つけたら捕まえるまで延々追跡するしと蜘蛛より遥かにゴキブリに特化したキリングマシーンではあるよ
117 21/11/22(月)07:36:55 No.869066421
1mくらいならタチコマっぽくて可愛いんじゃないか
118 21/11/22(月)07:39:03 No.869066621
>1mくらいならタチコマっぽくて可愛いんじゃないか 1mサイズの肉食昆虫は見た目の問題越えた恐ろしさだと思う
119 21/11/22(月)07:41:53 No.869066846
まめちしき 世界最大の蜘蛛はルブロン・オオツチグモで脚を開いて約30cmくらい 世界最小の蜘蛛はヨリメグモ科のパツゥ・ディグアの雄で、0.37㎜
120 21/11/22(月)07:44:04 No.869067023
ほっといたら子供作られてちょっときつかったから流石に外に放流したなぁ
121 21/11/22(月)07:44:27 No.869067055
顔立ちはよく見るとハエトリクモっぽくて可愛い感じはする
122 21/11/22(月)07:46:45 No.869067279
こいつの一つ手前のちっこいやつもかわいい アンダーソン君みたいな名前のやつ
123 21/11/22(月)07:47:29 No.869067362
餌がないといつの間にかどこかへ出ていくからこいつが住み着いてるという事はつまり
124 21/11/22(月)07:49:15 No.869067531
>こいつの一つ手前のちっこいやつもかわいい >アンダーソン君みたいな名前のやつ ジグモやトタテグモかな?
125 21/11/22(月)07:56:00 No.869068173
害は無いってもフンは落としづらいからなあ
126 21/11/22(月)07:57:34 No.869068310
そんなに気になる?
127 21/11/22(月)08:06:10 No.869069292
前住んでた家はGまみれだったけど一度も見たことない 関東にはいないのか
128 21/11/22(月)08:11:16 No.869069929
実際こいつに愛着を抱くには生態とか学術的な分野から主観を矯正しなきゃいけない訳で そこまでしなくても慣れるとしたら本能的な恐怖にDNA単位で耐性もってるとみていい訳で ゴキ退治してくれるから居ると安心ほっとするそんなガラパゴス認識のDNAは日本人くらいしかないから真の日本人と思っていい
129 21/11/22(月)08:15:30 No.869070479
Gは許容できない
130 21/11/22(月)08:20:04 No.869071057
DNAがどうこうってデマ未だに信じてる人いるのか…
131 21/11/22(月)08:21:59 No.869071320
タランチュラとか蜘蛛を可愛いと感じてペットにしてる人は海外の方が多いぐらいじゃないかな
132 21/11/22(月)08:25:16 No.869071800
ゴキ見なくなると一緒に見なくなる
133 21/11/22(月)08:27:14 No.869072025
初めて見た時はビビって殺しちゃったけど最近は慣れて可愛く見えてきたよ 人間を攻撃しないって知っていれば同居人として受け入れられる
134 21/11/22(月)08:34:18 No.869072992
大事にすればだいたい8年ぐらいは生きれるよ ハエトリグモは2年ぐらいで死んじゃうけど
135 21/11/22(月)08:49:34 No.869075009
チャバネがメインでよく出る我が家の近所では見たことないな
136 21/11/22(月)08:50:25 No.869075145
ゆっくり飯してる時に大声あげながら場合によっちゃ襲ってくるしほんと怖い
137 21/11/22(月)08:51:57 No.869075352
>極端な話相手がゴキブリだろうがスレ画だろうが家の中に行動範囲を制御できない高速移動する物体が飛び込んできたら相手がなんであれメチャクチャ怖い エアームドでも?
138 21/11/22(月)08:53:11 No.869075527
>Gは5mmあったら抜けられるんだったかな 2ミリだった気がする
139 21/11/22(月)08:54:12 No.869075670
>こいつの一つ手前のちっこいやつもかわいい >アンダーソン君みたいな名前のやつ アダンソンハエトリグモいいよね… そういや先月くらいは部屋で何度か見かけたけどいなくなったな 出ていったのか季節的にもう死んじゃう時期なのか
140 21/11/22(月)08:54:21 No.869075687
>日本産のゴキブリもクロゴキブリはおお!眼福!って感じのカッコよさ クロゴキブリはかっこよくなくてキモい
141 21/11/22(月)08:54:41 No.869075735
>>極端な話相手がゴキブリだろうがスレ画だろうが家の中に行動範囲を制御できない高速移動する物体が飛び込んできたら相手がなんであれメチャクチャ怖い >エアームドでも? 制御できなくて速い上に硬度もあったらそれはもう凶器だろ
142 21/11/22(月)09:01:18 No.869076649
>ゆっくり飯してる時に大声あげながら場合によっちゃ襲ってくるしほんと怖い 大声あげながら襲ってくるならそれ蜘蛛に見えるだけのなんか別の存在じゃ…
143 21/11/22(月)09:04:41 No.869077133
ウチにはぬが2匹居るからどっちも見ずに安心出来る…