虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/22(月)00:24:20 さっき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/22(月)00:24:20 No.869019486

さっきの配信見て買ったよ! 現在1人ぐらいで登山中! 参加される方はmultitwitchのURLの末尾にご自身のTwitchIDを追加して適当に挨拶してください multitwitchは仕様上最初だけミュートになるので追加する度に音量を設定してください https://www.multitwitch.tv/gethojisan

1 21/11/22(月)00:24:32 No.869019546

スレのみんなは新壺の登場をいつでも歓迎しています ! 初配信が壺だった人も多いのでお気兼ねなくどうぞ! ■Getting Over It with Bennett Foddy(通称壺) https://store.steampowered.com/app/240720/Getting_Over_It_with_Bennett_Foddy/?l=japanese ■壺初配信はこれを参考に(登山者用スプレッドシート) https://docs.google.com/spreadsheets/d/1NUBFuPF-pFfP3nbSoydx9KPzkekVp1M48J65DQBHO_g/ ■いままでのイベント結果まとめ https://docs.google.com/spreadsheets/d/16QCgI8c87a72LMikXQ_8xauXJoqwGt7zFbGZaVQg_SE/ ■壺ろだ https://ux.getuploader.com/tubo/ ■Discord・壺☆ちゃんねる(だべったり指南受けたりできるよ!) https://discord.gg/QCedvbx

2 21/11/22(月)00:26:05 No.869020084

5個入りミニエクレア1パック食べたらすごい胸やけした これが老化…?

3 21/11/22(月)00:26:14 No.869020137

壺より楽しいものは見つかったのかい

4 21/11/22(月)00:27:11 No.869020467

J( 'ー`)し たけし サプリメントでもいいからとりな

5 21/11/22(月)00:28:32 No.869020947

サプリメント効かない…? ゲスおじは人類ではない…?

6 21/11/22(月)00:29:05 No.869021136

サプリなしでも十分ビタミン採れてるんじゃないの

7 21/11/22(月)00:29:27 No.869021257

13

8 21/11/22(月)00:29:37 No.869021313

9 21/11/22(月)00:29:49 No.869021384

XIII

10 21/11/22(月)00:29:58 No.869021428

ⅩⅢ

11 21/11/22(月)00:31:11 No.869021853

30日?平日では?

12 21/11/22(月)00:32:03 No.869022112

あ、ごめん 次回オカマバーの日取り30日って聞き間違えた

13 21/11/22(月)00:32:29 No.869022271

12月4日かあ 5日が日曜なのに出社だぁ…ハハハ…

14 21/11/22(月)00:33:02 No.869022452

J( 'ー`)し 明日休日だし今日は1分30秒出るまで挑戦していいのよたけし

15 21/11/22(月)00:33:47 No.869022688

ゲスおじさんは実は日本に住んでいないのでは説を提唱するぜ

16 21/11/22(月)00:36:51 No.869023770

やめてくれってのは急にちんぽって聞かされるこっちのセリフなんだ

17 21/11/22(月)00:36:54 No.869023783

いや真っ赤になった決裁返されても それは自分と上長の間に居る人がなんとか処理の方向性つけるべき事柄でしょ なんで下っ端が一から悩み通さなきゃいけないの

18 21/11/22(月)00:39:23 No.869024662

つまりどういうことだってばよ

19 21/11/22(月)00:40:18 No.869024981

J( 'ー`)し たけし あんたの健康が一番だよ       はやく転職しな

20 21/11/22(月)00:41:34 No.869025450

タマキンを味わいたいに聞こえた

21 21/11/22(月)00:42:58 No.869025948

小金持ちや独身貴族のおもちゃだと思ってたVRがいつの間にか普及していた

22 21/11/22(月)00:43:37 No.869026159

でも女性でもホモバッグしょってる人いるよ

23 21/11/22(月)00:43:54 No.869026278

おじさんのチャット参加者一覧見たらなんかBOTだらけになってない?

24 21/11/22(月)00:44:01 No.869026310

レズなんでしょ

25 21/11/22(月)00:45:41 No.869026876

対価は?

26 21/11/22(月)00:45:41 No.869026881

おじさんの古いPCあげちゃいなよ

27 21/11/22(月)00:46:17 No.869027083

マザーのほうがまだ安いな…

28 21/11/22(月)00:46:54 No.869027288

そもそも今の環境知らないよ

29 21/11/22(月)00:47:30 No.869027542

そこの原因特定出来てないってことはオンボードのグラフィックついてないのかな 特定できればまだ方針決めやすそう

30 21/11/22(月)00:47:32 No.869027555

近いAmazonのセールでまた来るかもね 30万くらいだけど破格ってPC

31 21/11/22(月)00:47:58 No.869027731

組み立てよりソフトのセットアップのほうが時間かかるよ

32 21/11/22(月)00:48:52 No.869028049

とりあえずノートを買ってやりすごそう

33 21/11/22(月)00:48:58 No.869028100

一度電源抜いちゃうとなんか死ぬとかある

34 21/11/22(月)00:49:05 No.869028137

引っ越したなら以前女児が話してた近所の美味しい飯屋のこと教えてくだち!

35 21/11/22(月)00:49:06 No.869028152

大特価OmenのいもげPC…

36 21/11/22(月)00:49:26 No.869028271

俺も経験あるけど動かした時になんか動かなくなることはある 電源抜いて一晩寝かせたらなぜか動いたので今も使ってるけど

37 21/11/22(月)00:50:09 No.869028488

40万くらいのPCって気軽に言うけどさぁ!

38 21/11/22(月)00:50:51 No.869028746

今はただ壊れないようにお祈りしないといけない時期…

39 21/11/22(月)00:51:13 No.869028846

今までのがどういうのか知らないけどランク落とすのはちょっと心に引っかかるよね

40 21/11/22(月)00:51:18 No.869028870

HPで買えばいいよ https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/

41 21/11/22(月)00:53:24 No.869029622

メモリはちょっと安くなってきたね

42 21/11/22(月)00:53:35 No.869029686

メナトさんは配信中にPC落ちてることが何度かあったし寿命なのかな

43 21/11/22(月)00:54:29 No.869030008

>5万で https://www.janpara.co.jp/

44 21/11/22(月)00:54:40 No.869030063

輸送中の振動でどっかが抜けたのかもしれない とりあえず全部バラして配線しなおしてみるとか

45 21/11/22(月)00:55:27 No.869030321

とりあえずグラボ外して動くか確認すればいいのでは?

46 21/11/22(月)00:56:15 No.869030551

マーボーナスのことだろうか?

47 21/11/22(月)00:56:19 No.869030574

こっちで色々書いたところでPC使えないなら見れないのかな

48 21/11/22(月)00:56:53 No.869030743

引っ越し先がフランスかもしれないじゃん

49 21/11/22(月)00:57:11 No.869030831

じゃんぱらのリフレッシュPCとかなら5万円以下でいける!

50 21/11/22(月)00:58:17 No.869031115

ご飯前になると急に画面がブツブツになる無線の配信者いたなあ

51 21/11/22(月)00:58:23 No.869031139

>怖いよな いや別に?今使ってるのそれなんだけど10年くらいのリフレッシュノートPCお付き合いだけど特に ただ最近youtube見たりアマプラ見たりしてるだけで落ちるようになってきたんだけどこれはなんでだろうな

52 21/11/22(月)00:59:10 No.869031366

メナトさん鉄塔でフェイスリグかくついてたとかだったしそこまでハイスペックではない?

53 21/11/22(月)00:59:48 No.869031539

リフレッシュPCのいいところは ・安い ・必要なソフトしか入ってないからサクサク ・必要なソフトしか入ってないから自分で悩む必要がない くらいかな……

54 21/11/22(月)01:00:25 No.869031721

鉄塔が激重なのはなにかの相性問題だったはず いつかのアップデートで直ってた

55 21/11/22(月)01:01:42 No.869032109

まあシレンとかみたいなゲーム機キャプなら10年前のポンコツでも余裕だから…

56 21/11/22(月)01:02:31 No.869032355

スプレッドシートのアンケートだとメナトさんのCPUはcorei7 6700Kだな 内蔵グラフィックがあるからマザボかグラボかで問題切り分けできる

57 21/11/22(月)01:02:36 No.869032382

J( 'ー`)し たけし 今は時期が悪いっていうけどじゃあいつならいいんだい?

58 21/11/22(月)01:04:06 No.869032860

J( 'ー`)し たけし カーチャンちょっと物入りでね…なんとか10万円工面できないかい?

59 21/11/22(月)01:04:49 No.869033055

それはね 世の中ではBDプレイヤーとして使い勝手のいいものがPSだったんだよ

60 21/11/22(月)01:04:59 No.869033104

紙が高くなるというか 木が高いんだろ?

61 21/11/22(月)01:05:20 No.869033188

クリップに残しておきたい予言

62 21/11/22(月)01:05:42 No.869033282

シリコンを何に使うの

63 21/11/22(月)01:05:44 No.869033293

まず故障の原因がグラボがどうかの確認ならクソ性能でもいいから別のグラボ挿してみればいいんだけどその場合はハードオフで拾ってくるのもいいかもしれないよ

64 21/11/22(月)01:05:58 No.869033354

えっちょっとまって俺そっち方面に転職しようとしてんだけど

65 21/11/22(月)01:07:14 No.869033630

なんでシリコン高くなるん?半導体とシリコン関係あるん?

66 21/11/22(月)01:07:32 No.869033683

SDGsって10年以上前からあったけど最近なんでやたら加速してんの?

67 21/11/22(月)01:07:54 No.869033773

なるほど 電子書籍企業の株を買えばいいのね

68 21/11/22(月)01:08:17 No.869033870

角川

69 21/11/22(月)01:10:22 No.869034345

紙の書籍はいま取次(トーハンとかニッパンとか)を介するのが普通なんだけど 電子書籍になって取次を介さないとどういうことになるかというと取次から出版社に発生していた一時的な金を出版社が手に入れられなくなる するとどうなるかというとその金で自転車操業できていた中小・零細企業が大ダメージ受ける なので中小・零細企業はそうやすやすと電子書籍化に踏み出せないわけなんですねぇ

70 21/11/22(月)01:11:11 No.869034518

googleで角川の株価を「最大」レンジで見てみたら過去と比べて異様に上がってるな 何があった

71 21/11/22(月)01:12:19 No.869034752

零細出版社はマジでな… 世代交代失敗!もあるし…電子書籍する体力なし!もあるし… 具体的に言うと学術出版社がどんどんなくなりそうな気配

72 21/11/22(月)01:13:40 No.869035035

今はネットの情報でいいやっていうサバクトビバッタがたくさんいらっしゃるから専門書が売れないこと売れないこと

73 21/11/22(月)01:14:45 No.869035282

プリントスクリーン!すれば電子書籍化したことになるかっつうとならねーんだけど 消費者は手軽にできると思ってるのがまたね

74 21/11/22(月)01:16:14 No.869035602

一昔前は図書館に専門書を買い取ってもらう作戦もあった 実際それで創文社は一時期乗り切れていたけどその作戦もう図書館に書籍購入費がね…ないのよ… だからねいま学術専門書って初版100~300部とかが普通なのよ 同人誌かな?

75 21/11/22(月)01:17:16 No.869035831

>バカみたいな本 そりゃ世の中バカが多いからバカに買ってもらえれば大ヒットなのよ バカは中身の良しあしわからないからとりあえずパッケージ時点でだませればOKというくそな発想がまかり通ってしまっている

76 21/11/22(月)01:18:02 No.869036006

https://www.amazon.co.jp/dp/4150502803 これ?

77 21/11/22(月)01:19:02 No.869036235

自費出版された陰謀論の本いいよね

78 21/11/22(月)01:20:15 No.869036512

https://www.amazon.co.jp/dp/4102294031 これか

79 21/11/22(月)01:20:41 No.869036620

当時だから…ノストラダムスでも扱ってんのか?

80 21/11/22(月)01:20:55 No.869036660

MMRで育った身としては結構楽しめるかもしれねぇ

81 21/11/22(月)01:22:06 No.869036907

なぜ意思決定者はあほな意思決定をしてしまうのか っていうのは最近気になってる そして最近「実は昔からあほな意思決定権者はいたけど周りが止めれていただけなのでは」って気づいた

82 21/11/22(月)01:22:55 No.869037094

化学の知識がふわふわしてる人は世の中に結構多いのです 上の文の「化学」を任意のワードにしても通用する

83 21/11/22(月)01:24:09 No.869037365

https://www.amazon.co.jp/dp/4569829953 https://www.amazon.co.jp/dp/B0814VYQXC 最近だとこんなところか

84 21/11/22(月)01:24:52 No.869037519

意思決定権者からするとそんなブレーキうっとうしいだけだからな… だからブレーキゆるゆるにするね…緊急停止装置も外すね…

85 21/11/22(月)01:25:49 No.869037743

ブレーキ役職「もうね 疲れちゃったの」

86 21/11/22(月)01:27:00 No.869037988

意思決定権者がギャイー!だと最初ブレーキ役として頑張ってた人がどんどん摩耗してだんだん「ハイ・・・ハイ・・・」ってなっていくよね 実際うちの課がそれで死にそう

87 21/11/22(月)01:28:05 No.869038194

>憂いてもしょうがない そんなことないよ ゲスおじさんがきちんとそういう考えを持っていれば いつかゲスおじさんが他人と接するときにこの考えが活かされる時が来るんだよ それで助かる人は絶対に居るんだ

88 21/11/22(月)01:28:42 No.869038329

https://www.amazon.co.jp/dp/4582858473 平凡社新書は地味にいいレーベルだからおすすめだよ

89 21/11/22(月)01:30:48 No.869038723

EM「俺万能すぎん?」

90 21/11/22(月)01:31:44 No.869038925

>第9章 もっとも危険なニセ科学、EM らしいぞ

↑Top