21/11/21(日)22:54:19 どいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/21(日)22:54:19 No.868985896
どいつもこいつもHDMIを削ってこいつを乗せやがる
1 21/11/21(日)22:54:54 No.868986102
そりゃこっちは金取られないからね
2 21/11/21(日)22:55:41 No.868986406
マルチディスプレイしてるとなんでデケェツラ出来てるのか分からない規格
3 21/11/21(日)22:57:17 No.868987050
>マルチディスプレイしてるとなんでデケェツラ出来てるのか分からない規格 こっちは金取られないし送電もできるからね
4 21/11/21(日)22:57:47 No.868987243
音声は送れるっけ
5 21/11/21(日)22:59:04 No.868987709
じゃあ統一するか…ホイUSB-C
6 21/11/21(日)22:59:38 No.868987926
どっちでもいいから統一して
7 21/11/21(日)22:59:39 No.868987929
>じゃあ統一するか…ホイThunderbolt4
8 21/11/21(日)23:03:21 No.868989330
HDMI減ってるせいでグラボ乗り換えに踏ん切りがつかない
9 21/11/21(日)23:04:18 No.868989699
>じゃあ統一するか…ホイThunderbolt4 キミまだ生きてるの…?
10 21/11/21(日)23:04:35 No.868989811
ほんとマルチで使うとちょっとめんどくさいね…
11 21/11/21(日)23:05:48 No.868990237
形似すぎなんだよ
12 21/11/21(日)23:11:46 No.868992493
抜きにくいの嫌い
13 21/11/21(日)23:13:22 No.868993083
未だにデュアルディスプレイとかマルチディスプレイで問題起きるの解決してないのに出力端子3つとか4つとかつけてるグラボは一体何がしたいんだって思う
14 21/11/21(日)23:14:51 No.868993677
金かからなくてHDCP搭載できるならみんな移るよな…
15 21/11/21(日)23:16:11 No.868994233
変換ケーブル噛ませて使ってるわ…
16 21/11/21(日)23:18:54 No.868995309
>変換ケーブル噛ませて使ってるわ… 高くない?って思ったけど ググったのがDVI変換だから高い(4000円)だけだった HDMIだと700-1000くらいであるんだね いやでもムカつくな
17 21/11/21(日)23:18:55 No.868995317
HDMIは安く作れるけどライセンス料治めねばならぬ DPはライセンス料いらないけどチップ要るからお値段上がる ふざけんぬ!
18 21/11/21(日)23:20:33 No.868995958
最近流行りの HDMI1 DP3 とかふざけた出力してるグラボみんな変換ケーブル使ってるのかって思う
19 21/11/21(日)23:24:05 No.868997446
ちょっと前まで対応解像度とかHDR対応とかDPよりHDMIのほうが良かった逆転現象あったけどもう戻った?
20 21/11/21(日)23:24:06 No.868997452
この前買ったPCはDPx2+HDMIx2 だった ビデオはCPU内蔵
21 21/11/21(日)23:24:54 No.868997775
>この前買ったPCはDPx2+HDMIx2 だった >ビデオはCPU内蔵 マザーボードはまだ余裕ある端子してるよね
22 21/11/21(日)23:26:08 No.868998258
>とかふざけた出力してるグラボみんな変換ケーブル使ってるのかって思う まあHDMI-DPケーブル別に高くもないしな
23 21/11/21(日)23:27:59 No.868998980
>とかふざけた出力してるグラボみんな変換ケーブル使ってるのかって思う ディスプレイにDPポート無いん?
24 21/11/21(日)23:28:09 No.868999055
>まあHDMI-DPケーブル別に高くもないしな 1000円程度だけども やっぱりふざけた端子なんだからユーザーに押し付けずにグラボの付属品で最初からつけろよとか思っちゃう
25 21/11/21(日)23:28:33 No.868999210
dsubを変換して…
26 21/11/21(日)23:28:57 No.868999357
>>とかふざけた出力してるグラボみんな変換ケーブル使ってるのかって思う >ディスプレイにDPポート無いん? HDMIはディスプレイだけに使わないし…
27 21/11/21(日)23:29:03 No.868999392
作るか…独自規格
28 21/11/21(日)23:29:44 No.868999649
HDMI→DPの変換が大変だからそりゃどっちとしても使えるDP使うよねって
29 21/11/21(日)23:30:13 No.868999845
>音声は送れるっけ 送れる LANケーブル代わりにはできない
30 21/11/21(日)23:32:01 No.869000613
スレッドを立てた人によって削除されました HDMIじゃなきゃ駄目な環境じゃないから助かる
31 21/11/21(日)23:33:31 No.869001179
入力ならともかく出力がHDMIじゃないと困るって状況がよくわからん そんな特殊な使い方あったっけ?
32 21/11/21(日)23:35:38 No.869002001
>入力ならともかく出力がHDMIじゃないと困るって状況がよくわからん >そんな特殊な使い方あったっけ? オキュラスリンクとか サブモニターで安い古めのモニター使ってるとか 液タブとか いろいろあるぞ なのに >どいつもこいつもHDMIを削ってこいつを乗せやがる
33 21/11/21(日)23:35:53 No.869002091
DPメインにする時DP特有の不具合が有るらしくて覚悟して使ったけど5年以上使って特にそれっぽい事起きなかったから普通にDPオススメ
34 21/11/21(日)23:37:03 No.869002532
DPめっちゃ便利だけどなあ
35 21/11/21(日)23:37:29 No.869002672
オキュラスリンクはusb3.0では
36 21/11/21(日)23:38:15 No.869002965
>オキュラスリンクはusb3.0では リフトと間違えちゃった ごめんね
37 21/11/21(日)23:39:13 No.869003390
解像度とリフレッシュレート上がってくるとDPの方が遥かに扱いやすい HDMIはケーブル選ばないとノイズで使い物にならないし
38 21/11/21(日)23:39:47 No.869003600
グラボにHDMI×2は最低でも欲しいよね…
39 21/11/21(日)23:40:27 No.869003890
最終的に全部タイプCになってしまえばいいと思ってる HDMIとかDPの変換アダプタ何本か持っておけばそれで済むし
40 21/11/21(日)23:41:45 No.869004378
miniPDのポート塞ぐ部品が単品で売って無いからPDも嫌い
41 21/11/21(日)23:42:42 No.869004734
なんでPowerDelivery
42 21/11/21(日)23:43:39 No.869005122
スプリッタで1ポートから複数画面出せるからHDMIよりもこっちの方が好きよ
43 21/11/21(日)23:44:08 No.869005295
アクティブ変換とかいうのもだいぶ安くなったし
44 21/11/21(日)23:44:13 No.869005323
ぶっとい硬いDPケーブルで超広帯域伝送してるのにUSB-Cで伝送できるのが解せない
45 21/11/21(日)23:44:25 No.869005389
>サブモニターで安い古めのモニター使ってるとか >液タブとか DP→HDMIの変換じゃダメなのかい? 前使ってた液タブや古めのサブモニタはそうしてるけど
46 21/11/21(日)23:45:39 No.869005826
>ぶっとい硬いDPケーブルで超広帯域伝送してるのにUSB-Cで伝送できるのが解せない その代わりケーブルがクソ高いぜ!
47 21/11/21(日)23:46:13 No.869006005
>DPめっちゃ便利だけどなあ >>サブモニターで安い古めのモニター使ってるとか >>液タブとか >DP→HDMIの変換じゃダメなのかい? >前使ってた液タブや古めのサブモニタはそうしてるけど それで多分問題ないんだろうけど わざわざ追加出費させられるのが嫌! 問題起こるかもしれないのがもっと嫌!
48 21/11/21(日)23:47:31 No.869006481
USB-Cはコンパクトだけど抜けやすかったりノイズ酷かったりしない?
49 21/11/21(日)23:47:53 No.869006620
後10年も経てば遅延無しの8K244hzの無線とか当たり前に出て来てケーブルとか一部の物にしか使われない遺物になるんだろうなぁ
50 21/11/21(日)23:48:56 No.869006987
>後10年も経てば遅延無しの8K244hzの無線とか当たり前に出て来てケーブルとか一部の物にしか使われない遺物になるんだろうなぁ 20年後には個人所有のパソコンというものが形骸化してるかもしれない
51 21/11/21(日)23:49:57 No.869007335
>後10年も経てば遅延無しの8K244hzの無線とか当たり前に出て来てケーブルとか一部の物にしか使われない遺物になるんだろうなぁ 8Kは不可逆圧縮で伝送するとかじゃなかったっけ