虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/21(日)20:11:00 やすい ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/21(日)20:11:00 No.868915271

やすい おいしい

1 21/11/21(日)20:12:06 No.868915838

外来種だけど美味しいからOK!

2 21/11/21(日)20:15:38 No.868917376

外食でカニの名前が付く料理に大抵入ってる奴

3 21/11/21(日)20:17:40 No.868918354

つよい

4 21/11/21(日)20:19:08 No.868919040

外来種なの!?

5 21/11/21(日)20:19:41 No.868919312

最近は高級化

6 21/11/21(日)20:19:44 No.868919353

「」のくせにワタリガニさんにタイマンで勝てるの?

7 21/11/21(日)20:22:00 No.868920607

>外来種なの!? 多分タイワンガザミあたりと勘違いしてる

8 21/11/21(日)20:23:46 No.868921561

これで可食部が多ければなあ

9 21/11/21(日)20:23:54 No.868921632

美味しい出汁がとれていいよね

10 21/11/21(日)20:24:01 No.868921695

タイワンガザミもチョウセンハマグリも外来種じゃないよ~

11 21/11/21(日)20:27:58 No.868923715

安いけど味噌汁にこいつが入ってるだけで格が違って見える

12 21/11/21(日)20:28:29 No.868923972

>タイワンガザミもチョウセンハマグリも外来種じゃないよ~ 本美之主貝は?

13 21/11/21(日)20:28:52 No.868924164

>これで可食部が多ければなあ ほじるの結構めんどいんだよね

14 21/11/21(日)20:29:46 No.868924628

スレ画見てどのガザミかわかるほど詳しくない…

15 21/11/21(日)20:29:50 No.868924659

>外食でカニの名前が付く料理に大抵入ってる奴 いーや安いカニ食べ放題はベニズワイだね

16 21/11/21(日)20:32:11 No.868925866

えこれ中身食べるもんなの?

17 21/11/21(日)20:33:41 No.868926646

模様と色からして普通のガザミでいいのかなこれ ワタリガニと呼んだほうが一般的なのか?

18 21/11/21(日)20:34:26 No.868927073

渡蟹って真ん中の甲羅の中身を食べる系というかミソと内子食べる系だよね?

19 21/11/21(日)20:35:00 No.868927390

ガザミの評価が特に高いのは中国だけど日本でも昔からおいしいカニ扱いだよ 内子もミソも身もうまいのはえらい 「」はしぬ

20 21/11/21(日)20:35:34 No.868927635

>渡蟹って真ん中の甲羅の中身を食べる系というかミソと内子食べる系だよね? 大きさと獲る時期による

21 21/11/21(日)20:35:35 No.868927648

ガザミは在来種だったような 何なら稚ガニ放流してるよ

22 21/11/21(日)20:37:02 No.868928353

スーパーで売ってるバーレーン産とかいう青いガザミがあまりに小さくてびびるけど ほんのちょっと内子が入ってるからあれで成体なんだな…

23 21/11/21(日)20:38:40 No.868929125

メスのタイワンガザミはめちゃくちゃ綺麗ででかくてテンションあがる はさまれる痛い

24 21/11/21(日)20:39:17 No.868929429

ヒラガニばっかり食べてるからスレ画はほとんど食べたこと無い

25 21/11/21(日)20:40:21 No.868929973

昔はよく夜中に築港で捕まえて食べてた

26 21/11/21(日)20:40:34 No.868930073

外来のガザミがいるのかもわからんがチチュウカイミドリガニというやつがそうらしい

27 21/11/21(日)20:40:56 No.868930260

小さいころ近所のパスタ屋にワタリガニのスパゲティがあってな それにワタリガニの甲羅がついてくるんだが小さい俺はそれが大好きで毎回ペ-パーでくるんで持ち帰ってた 50枚だか60枚だか集めたころにその熱が冷めてコレどうしましょって親に相談したら粉々にして庭の肥料になった

28 21/11/21(日)20:41:28 No.868930538

ガザミって名前が濁音多くて強そうだよね

29 21/11/21(日)20:41:46 No.868930685

>粉々にして庭の肥料になった 輪廻転生…

30 21/11/21(日)20:42:10 No.868930867

>ガザミって名前が濁音多くて強そうだよね ミも半分濁点みたいなもんだしな

31 21/11/21(日)20:42:17 No.868930923

>えこれ中身食べるもんなの? 殻を食うのか?

32 21/11/21(日)20:42:32 No.868931052

渡蟹のクリームスパゲティ

33 21/11/21(日)20:42:34 No.868931074

ガザミいれるだろイシガニいれるだろショウジンガニいれるだろ味噌汁できた

34 21/11/21(日)20:43:04 No.868931327

>殻を食うのか? 殻も身も全部すりつぶして汁にするんだ

35 21/11/21(日)20:43:26 No.868931538

>>殻を食うのか? >殻も身も全部すりつぶして汁にするんだ かにまきじる!

36 21/11/21(日)20:43:37 No.868931636

東京湾は今でもいっぱいいるけど昔から取ってるぶん だいたい漁業区が設定されてるんじゃなかろうか 同じ仲間のイシガニは完全放置なんでこれは好きなだけ取るがいい

37 21/11/21(日)20:43:41 No.868931662

>殻も身も全部すりつぶして汁にするんだ 半分に割って汁にするんじゃないの?

38 21/11/21(日)20:43:51 No.868931758

内の地域はこいつが豊漁だった

39 21/11/21(日)20:44:10 No.868931885

>ガザミいれるだろイシガニいれるだろショウジンガニいれるだろ味噌汁できた ガニ汁つくれそう

40 21/11/21(日)20:44:19 No.868931936

時期になれば防波堤で取り放題でとてもよろしい

41 21/11/21(日)20:44:20 No.868931939

殻ごと食べるソフトシェルクラブもガザミ類

42 21/11/21(日)20:44:40 No.868932105

半分に割って白ワインで蒸す!

43 21/11/21(日)20:46:42 No.868933068

トゲ多いのだけは切り取ってほしいな

44 21/11/21(日)20:47:43 No.868933503

>>えこれ中身食べるもんなの? >殻を食うのか? むしろ俺たちが食われるものだとばかり…

45 21/11/21(日)20:49:00 No.868934066

>殻ごと食べるソフトシェルクラブもガザミ類 デラウェアとかアルゴンクインとかのもともとの住民には 身が詰まってなくてうまくないだろアレ…扱いだったというのがおもしろい

46 21/11/21(日)20:49:22 No.868934233

俺は蟹なんぞに負けやしない

47 21/11/21(日)20:49:40 No.868934361

まあ脱皮後のカニってスカスカだしな…

48 21/11/21(日)20:50:01 No.868934491

茹でないと割と不気味なところはある

49 21/11/21(日)20:50:20 No.868934608

カニの種類よく分からんけどガザミって付いてるとワンランク戦闘力高そうに思う

50 21/11/21(日)20:50:31 No.868934711

スレ画のキムチ美味しかった

51 21/11/21(日)20:50:47 No.868934845

身を食うとなると毛蟹がつよい それでも小さいからジャンボサイズの連中には敵わんが

52 21/11/21(日)20:51:24 No.868935117

産卵以上に超絶エネルギー使うからな脱皮 イセエビの仲間の長命な甲殻類だと脱皮失敗がイコールで寿命みたいなとこすらある

53 21/11/21(日)20:51:28 No.868935148

泳いでる姿カワイイよね

54 21/11/21(日)20:52:10 No.868935508

>同じ仲間のイシガニは完全放置なんでこれは好きなだけ取るがいい あんなもん金づちで割って鰓取ってからみそ汁にするくらいしかないだろ!

55 21/11/21(日)20:52:52 No.868935835

美味しいよねソフトシェルグラブ

56 21/11/21(日)20:52:52 No.868935836

挟まれるとめっちゃ痛いし血が出た 蟹を舐めたらいかんな

57 21/11/21(日)20:52:54 No.868935855

店のデカい殻付きのワタリガニのパスタいっつもどうしようってなる 勿体無いけどほじって食うほど美味くないし…

58 21/11/21(日)20:52:56 No.868935863

コレ戦争があると美味しくなるやつ?

59 21/11/21(日)20:54:13 No.868936415

>殻ごと食べるソフトシェルクラブもガザミ類 昔タイ料理店で食べて美味しかったけどどうやって確保してるんだろ? 脱皮した瞬間のを集めてる訳じゃないよね?

60 21/11/21(日)20:54:22 No.868936484

>スレ画のキムチ美味しかった 金子のレス

61 21/11/21(日)20:54:28 No.868936541

>泳いでる姿カワイイよね パタパタパタパタ

62 21/11/21(日)20:54:52 No.868936718

>脱皮した瞬間のを集めてる訳じゃないよね? いやそうなんだが…

63 21/11/21(日)20:54:58 No.868936773

>店のデカい殻付きのワタリガニのパスタいっつもどうしようってなる >勿体無いけどほじって食うほど美味くないし… パスタで出る時は貝殻と同じ扱いでいいと思う 食わせるならもっと食いやすい形として出すだろうし

64 21/11/21(日)20:55:32 No.868937001

脱皮も時期だからな…だから漁に出ない日とかがある

65 21/11/21(日)20:55:51 No.868937134

>昔タイ料理店で食べて美味しかったけどどうやって確保してるんだろ? >脱皮した瞬間のを集めてる訳じゃないよね? 脱皮するまで待ってから順次冷凍する

66 21/11/21(日)20:56:02 No.868937209

プーパッポンカリーは中の身を取るのが面倒臭い! って要望にお答えして中身を取り出したやつが割増で出てくる

67 21/11/21(日)20:56:06 No.868937236

養殖してて脱皮したらすぐ出荷とかもある

68 21/11/21(日)20:56:30 No.868937382

脱皮の多い時期に漁に出て脱皮してないやつは脱皮するまで生簀にシュートするスタイルが多いと聞く

69 21/11/21(日)20:56:33 No.868937412

割と当たりはずれがおる

70 21/11/21(日)20:56:33 No.868937415

>挟まれるとめっちゃ痛いし血が出た >蟹を舐めたらいかんな 蟹にやられた「」来たな…

71 21/11/21(日)20:57:08 No.868937660

>>脱皮した瞬間のを集めてる訳じゃないよね? >脱皮するまで待ってから順次冷凍する クラブファクトリーだと大量にカニいるから今丁度脱皮終わったやつを見つけて提供されるよ

72 21/11/21(日)20:57:10 No.868937680

どの蟹かは忘れたけど脱皮時はめっちゃ食われるから集まって一斉に脱皮して生存率を上げるんだっけね

73 21/11/21(日)20:57:25 No.868937807

殻ごと食える文化もっと普及しろ ほじるのめんどいんじゃ

74 21/11/21(日)20:57:27 No.868937826

ソフトシェルクラブ用の生簀で一匹ずつ育ててるそうだ

75 21/11/21(日)20:57:58 No.868938072

>どの蟹かは忘れたけど脱皮時はめっちゃ食われるから集まって一斉に脱皮して生存率を上げるんだっけね 共食いしそう

76 21/11/21(日)20:58:16 No.868938203

殻よわよわで食えないから出汁取りにしか使えない

77 21/11/21(日)20:58:23 No.868938257

自分で作るとクソめんどくさいけどカンジャンケジャンが最高にうまい

78 21/11/21(日)20:59:44 No.868938875

大体買う時はハサミ切られてるから危なく無いけど挟む力強いよねガザミ

79 21/11/21(日)20:59:54 No.868938946

>殻ごと食える文化もっと普及しろ >ほじるのめんどいんじゃ でも日本以外だと殻がうめーんだからしゃぶれよ文化が優勢だからな… エビなんか典型的だけど中国でも東南アジアでもヨーロッパでも殻付きは身を食ったあと殻めっちゃねぶるししゃぶってた

80 21/11/21(日)21:00:01 No.868939010

>どの蟹かは忘れたけど脱皮時はめっちゃ食われるから集まって一斉に脱皮して生存率を上げるんだっけね タラバだな 今北欧の海底に脱皮したタラバの山ができてる

81 21/11/21(日)21:01:05 No.868939488

>エビなんか典型的だけど中国でも東南アジアでもヨーロッパでも殻付きは身を食ったあと殻めっちゃねぶるししゃぶってた いいよねアジア系の殻付き味付け炒めのカニ…

82 21/11/21(日)21:01:07 No.868939501

戸棚の裏にはタラバガニの抜け殻でいっぱいだー!

83 21/11/21(日)21:01:12 No.868939536

あんまり流通ないけどサワガニもおいしいよね 唐揚げにしたり味噌汁にしたり

84 21/11/21(日)21:01:17 No.868939594

脱皮するの監視してるのか・・・思ったより手作業的なんだな 何か薬剤とか使ってるものかと

85 21/11/21(日)21:01:27 No.868939674

焼きカニの殻とかは殻の内側もなめるとうまいよね

86 21/11/21(日)21:01:36 No.868939748

ソフトシェルでも爪は痛い死ぬかと

87 21/11/21(日)21:02:02 No.868939953

味噌汁

88 21/11/21(日)21:02:28 No.868940152

カニの殻も甘エビの殻くらいの硬さだったら最強の食材だったのだが…

89 21/11/21(日)21:02:47 No.868940300

ミキサーで粉々にしてツミレにしたらうまあじなきがする

90 21/11/21(日)21:03:01 No.868940418

ひねってバラバラにして噛み砕いて食う 殻は吐く

91 21/11/21(日)21:03:18 No.868940561

甲羅の左右にある棘で「」を切り裂くのだろう

92 21/11/21(日)21:03:21 No.868940597

>カニの殻も甘エビの殻くらいの硬さだったら最強の食材だったのだが… サイズがちっこくなりそう

93 21/11/21(日)21:03:36 No.868940736

>ひねってバラバラにして噛み砕いて食う >殻は吐く …人間…?

94 21/11/21(日)21:03:54 No.868940898

>何か薬剤とか使ってるものかと こわいことゆーな!

95 21/11/21(日)21:03:59 No.868940924

ノコギリガザミはヤバい 高知で買ったの茹でようとしたら菜箸粉砕された

96 21/11/21(日)21:04:45 No.868941282

>ノコギリガザミはヤバい >高知で買ったの茹でようとしたら菜箸粉砕された 日記はここで終わっている

97 21/11/21(日)21:05:08 No.868941438

渡り蟹レベルならいいけどマッドクラブ辺りになるとハンマー無いと割れないやつどうやって出汁取るんだ… そもそも取るつもりなんて無いんだろうが

98 21/11/21(日)21:05:49 No.868941745

冬のガザミは超うまい高級食材じゃん… 安く買えるなら世話無いじゃん…

99 21/11/21(日)21:06:10 No.868941900

>>エビなんか典型的だけど中国でも東南アジアでもヨーロッパでも殻付きは身を食ったあと殻めっちゃねぶるししゃぶってた >いいよねアジア系の殻付き味付け炒めのカニ… あの手の炒めガニもアメリカのショッピーノとかいう殻付き煮込みも みんな食べてる時めっちゃ無言でやっぱカニ食うとどこでも無口になるんだ…って1人ウケした うまかった

100 21/11/21(日)21:06:49 No.868942168

トゲノコギリガザミはガザミ(わたりがに)と全く違う生き物だから…

101 21/11/21(日)21:09:02 No.868943144

>安く買えるなら世話無いじゃん… いいんだけど調理法が出汁取る以外基本無いのがな…

102 21/11/21(日)21:09:20 No.868943306

トゲノコギリガザミは重さ500~700グラムでハサミの力は一番力かかるところで100㎏あるので箸は折れるし指も折れるから販売時も厳重に縛られてる

↑Top