虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/21(日)14:36:58 この人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/21(日)14:36:58 No.868803833

この人は何がしたかったの?

1 21/11/21(日)14:42:04 No.868805288

ギュスターヴと大体同じ

2 21/11/21(日)14:42:43 No.868805472

復讐がてら世界征服

3 21/11/21(日)14:45:48 No.868806336

>ギュスターヴと大体同じ でもギュスほど人気出てないな

4 21/11/21(日)14:45:50 No.868806344

権力とか興味なさそうなのに 妹は大事だったんだろうね

5 21/11/21(日)14:48:50 No.868807173

アルガスとかいうやつが悪い

6 21/11/21(日)14:51:03 No.868807755

>でもギュスほど人気出てないな 下地の描画量が全然違うしな あと末路も真逆だし

7 21/11/21(日)14:51:09 No.868807781

民衆にはいい王様

8 21/11/21(日)14:52:08 No.868808026

王女様じゃないけどわかりにくい人格してるよね ラムザやアグとは違ってややこしさがある

9 21/11/21(日)14:53:48 No.868808462

>復讐がてら世界征服 妹を殺した権力者に対して二重の意味で復讐出来るからな

10 21/11/21(日)14:54:00 No.868808501

ラムザとかいうキチガイ異端者と違って英雄王だぞ

11 21/11/21(日)14:55:21 No.868808847

ある意味ではアルガスはわかりやすいやつ

12 21/11/21(日)14:55:28 No.868808881

>ラムザとかいうキチガイ異端者と違って英雄王だぞ 従来の歴史ではこの辺どう説明してたんだこれ ディリータの対立者を悉く打ち倒してるし結託してた説も濃かったんじゃないの

13 21/11/21(日)14:56:11 No.868809046

各騎士団のトップは相応に強いから ディリータもいい感じに戦闘する場面があればね

14 21/11/21(日)14:56:20 No.868809087

ラムザパパがそもそもの原因

15 21/11/21(日)14:56:50 No.868809215

ラムザパパティータを貴族学院に入学させるのはやりすぎじゃね?

16 21/11/21(日)14:57:05 No.868809283

ギュス様は主人公だけあって描写濃厚だけどディリータはそこまで描写されなかったからなぁ 親父さんに拾われるまでの冷遇具合とかも人物紹介でさらっと書かれてる程度だし

17 21/11/21(日)14:57:39 No.868809457

ラムザはそもそも歴史そのものから抹殺されてたのが デュライ白書が出回ってからいやあいつは異端者だって扱いになった

18 21/11/21(日)14:58:06 No.868809564

>あと末路も真逆だし ギュスは夢半ばで死亡だけどディリータは後世まで英雄王として名が残るもんな

19 21/11/21(日)14:58:07 No.868809575

トンべリ王女はあのまま始末されちゃったのかなあ

20 21/11/21(日)14:58:54 No.868809785

何でも利用する癖に愛も欲しがるわがまま

21 21/11/21(日)14:58:57 No.868809795

元の構想にあったディリータ編が全部カットされちゃったから… 歴史の表の覇者と裏の怪物を描くっていうコンセプトはサガフロ2で実現したけど

22 21/11/21(日)14:59:45 No.868810006

数少ないディリータの描写が大体こんなめんどくさい奴なんですよって説明に費やされてる感がある

23 21/11/21(日)15:00:03 No.868810082

貴族貴族に特別扱いされた平民 没落貴族平民 一章はこの組みあわせがおもしろかった

24 21/11/21(日)15:00:34 No.868810225

>ラムザはそもそも歴史そのものから抹殺されてたのが >デュライ白書が出回ってからいやあいつは異端者だって扱いになった 余計な事しかしねえなアイツ

25 21/11/21(日)15:01:09 No.868810393

>トンべリ王女はあのまま始末されちゃったのかなあ タクティクス・オウガの姉さんと立場が逆だよね

26 21/11/21(日)15:01:45 No.868810573

王女様は普通の女の子すぎたよね

27 21/11/21(日)15:01:52 No.868810608

全部上の連中の陰謀で仕掛けられた戦争でした!まではいいんだけど 教会がルカヴィとかいう化け物と契約して世界の支配を企んでました!は流石にトンデモがすぎるよな 作者が時間停止までするし

28 21/11/21(日)15:01:53 No.868810614

歴史には英雄と担ぎ上げられたけど 黒幕にいいように利用されて真相は何も知らないまま欲しかったものは何も得られなかった敗北者じゃけぇ…

29 21/11/21(日)15:02:36 No.868810822

このストーリーは背負う人が不幸になってない? スレ画といいウィーといい

30 21/11/21(日)15:02:43 No.868810858

ラムザの足跡追っていくと完全に頭おかしいし…

31 21/11/21(日)15:03:04 No.868810954

もっと掘り下げてほしかった

32 21/11/21(日)15:03:05 No.868810963

>ラムザパパティータを貴族学院に入学させるのはやりすぎじゃね? そのへんもまあダイスやザルバックとは違う意味で貴族意識のよくないとこだったのかもな

33 21/11/21(日)15:03:19 No.868811017

結局もたざる者のまま終わったやつ

34 21/11/21(日)15:03:28 No.868811056

権力基盤の嫁に刺されて差替してそれで王がよく務まったな

35 21/11/21(日)15:03:31 No.868811072

>ラムザの足跡追っていくと完全に頭おかしいし… あんな少人数の旅団で重要拠点と人物次々と落としていくのヤバすぎる

36 21/11/21(日)15:03:35 No.868811090

>作者が時間停止までするし 親父ageが酷すぎる アグリアスがかわいそう

37 21/11/21(日)15:03:36 No.868811092

オヴェリアはあれで死んだのか結局わからずじまいよね

38 21/11/21(日)15:03:36 No.868811097

オヴェリアにハメどるした後どこかの貴族と再婚でもしたのかな

39 21/11/21(日)15:04:27 No.868811376

ティータと王女様って似てるとこがあったの? どうも妹を重ねてたとこがあったみたいだし

40 21/11/21(日)15:04:29 No.868811392

>権力基盤の嫁に刺されて差替してそれで王がよく務まったな 自分も刺されてるし下手人が逃げたとでもしておけばそこまで怪しまれなかったんじゃないかな

41 21/11/21(日)15:04:34 No.868811419

最善と最良は違うっていう自分の言葉が最後に返ってきた感じ

42 21/11/21(日)15:05:18 No.868811637

ザルバック兄さんはあの時代では良くも悪くも普通の貴族で騎士だったのに何もわからないままゾンビ化させられて歴史の闇に葬られてるのが気の毒すぎる

43 21/11/21(日)15:05:25 No.868811666

>ラムザパパティータを貴族学院に入学させるのはやりすぎじゃね? だとしたらさっさと嫁に出すしかないけど 元平民なだけじゃ貰い手どこにもないし先に学校行かせて色々身に付けさせるしかないよ

44 21/11/21(日)15:05:27 No.868811674

普通の女の子なとこが似てるな王女様とティータ

45 21/11/21(日)15:05:27 No.868811675

>王女様は普通の女の子すぎたよね お前は偽者じゃけえされて超ショック受けてた所に俺はお前を裏切らないって誑かした癖に俺は俺のために全てを利用してますけどー?ってのたまったディリータが悪い

46 21/11/21(日)15:05:31 No.868811690

>ティータと王女様って似てるとこがあったの? >どうも妹を重ねてたとこがあったみたいだし 君がどう感じるかは分からんがディリータのシンパシーの理由だけならゲーム遊んだらわかるだろ?

47 21/11/21(日)15:06:01 No.868811815

オヴェリア様が実際偽者だったかなんて分かんないんだよね

48 21/11/21(日)15:06:47 No.868812031

あの呪われた土地で王でい続けられる程度には能力があったはず

49 21/11/21(日)15:07:28 No.868812207

>オヴェリア様が実際偽者だったかなんて分かんないんだよね 現実でも明治天皇すり替え説なんてのがあるし 昔からそういうのはあったんだろうな

50 21/11/21(日)15:07:32 No.868812233

何も知らない人から見るとチャプター4のラムザ一行の ベスラ→ランベリー→イグーロス→ミュロンドの動きが殺意に満ちててやばい

51 21/11/21(日)15:07:57 No.868812335

この世界で一番気楽なポジは ムスタみたいな平民?

52 21/11/21(日)15:07:59 No.868812341

>お前は偽者じゃけえされて超ショック受けてた所に俺はお前を裏切らないって誑かした癖に俺は俺のために全てを利用してますけどー?ってのたまったディリータが悪い 部屋に戻ったはずだし… 聞いてるわけないし…

53 21/11/21(日)15:08:00 No.868812347

協力者っぽい魔女は特に語られなかったな 没ユニットでは居るし なんか迫害されてた民らしいけど

54 21/11/21(日)15:08:01 No.868812351

ディリータが王になったのが史実ならオリナスは殺されたんかね 生かしてても火種にしかなりそうにないし

55 21/11/21(日)15:08:58 No.868812613

教会の上層部を殺して回ってミュロンド寺院で姿を消した謎の暗殺者ラムザ

56 21/11/21(日)15:09:08 No.868812663

他国の元騎士団長とドラゴンパワーで殴ってくる嫁が仲間入りするくだりは何考えて書いたんだよオーラン

57 21/11/21(日)15:09:19 No.868812716

明確に意図して利用してた奴らが偽者だというならそうなんじゃないの 仮に本物ならかつぎたい傀儡の話を利用してる側がややこしくする必要ないし

58 21/11/21(日)15:09:20 No.868812717

>ディリータが王になったのが史実ならオリナスは殺されたんかね >生かしてても火種にしかなりそうにないし しばらく潜伏しながら他所の国に逃げたとかなんとか

59 21/11/21(日)15:09:27 No.868812753

利用され続けてきた王女にディリータのあんな面倒臭い性格を理解しろってのはちょっと無理があるからいずれああなってたよね…

60 21/11/21(日)15:09:56 No.868812903

みんなが権力争いしてる中で世界の危機と戦ってるラムザは確かに異端

61 21/11/21(日)15:10:04 No.868812944

しかもアグとかわかりやすい騎士がついてたからな

62 21/11/21(日)15:10:19 No.868813020

この古代遺物で異世界人召喚する話必要だった?本当は作者がネタと〆切に困って書いたんでしょ?

63 21/11/21(日)15:10:24 No.868813051

90年代にしてツンデレの悲劇を描いた名作

64 21/11/21(日)15:10:44 No.868813139

>他国の元騎士団長とドラゴンパワーで殴ってくる嫁が仲間入りするくだりは何考えて書いたんだよオーラン ラムザについての話を集めてたらそういう話も出てきたということでひとつ

65 21/11/21(日)15:10:47 No.868813155

>他国の元騎士団長とドラゴンパワーで殴ってくる嫁が仲間入りするくだりは何考えて書いたんだよオーラン 異なる価値観を持った人物を加入させることでラムザ一行がトンデモ行脚をしてもおかしくないように辻褄合わせた

66 21/11/21(日)15:11:07 No.868813234

妹々戦争

67 21/11/21(日)15:11:16 No.868813274

デュライ白書とブレイブストーリーを混同してはいけない

68 21/11/21(日)15:11:22 No.868813294

ずっと御付きだった割にあっさり別れたなアグリアスと王女

69 21/11/21(日)15:11:31 No.868813341

ラムザは歴史から消えたってことになってるがヒとかRoVからすると普通に違う名前で歴史に名を残してるっぽい

70 21/11/21(日)15:12:11 No.868813530

>ラムザは歴史から消えたってことになってるがヒとかRoVからすると普通に違う名前で歴史に名を残してるっぽい ベオルブの名が獅子戦争で完全に途絶えたって意味じゃないかな

71 21/11/21(日)15:12:12 No.868813537

>ラムザは歴史から消えたってことになってるがヒとかRoVからすると普通に違う名前で歴史に名を残してるっぽい 義経チンギスハン説みたいだな

72 21/11/21(日)15:12:25 No.868813599

ゾディアックブレイブとそれに関わったラムザの足跡がデュライ白書の要旨なんだから ドラゴンックスマニアのチキン魔法剣士とかモンスター乱獲乱売の下りは別に書かなくてもいいだろ…

73 21/11/21(日)15:12:25 No.868813604

LoVコラボの時にアグさんが殿方って戦ばかりで嫌ですわねって王女宛に手紙書いてたし多分生きてはいるんだと思う

74 21/11/21(日)15:12:27 No.868813614

FF14のイヴァリースってどういうお話だったの?

75 21/11/21(日)15:12:34 No.868813645

ディリータが他人を利用し続けたのは事実だからお前だけ違うよ!って言われても信用しづらい

76 21/11/21(日)15:12:53 No.868813730

ウィーグラフも神殿騎士にならずに 王女の騎士になるifとかあったのかな

77 21/11/21(日)15:12:58 No.868813749

完全に味方ユニットになる=歴史から消える

78 21/11/21(日)15:13:04 No.868813773

死都の下りは取材不可能だし完全に妄想では? レオタードを着た天使なんて出てこなかったんじゃないの

79 21/11/21(日)15:13:32 No.868813901

>FF14のイヴァリースってどういうお話だったの? 画像とラムザががっつり組んでたルートでラムザたちがアルテマに負けた流れ

80 21/11/21(日)15:13:47 No.868813967

>利用され続けてきた王女にディリータのあんな面倒臭い性格を理解しろってのはちょっと無理があるからいずれああなってたよね… 盗み聞きのとこも俺がお前に一度でも嘘をついたことがあるか? って言われてあれだから王女が根本的に人間信じられないからディリータだけの問題じゃないんだよね ヴォルマルフと一緒にいた人物だからってのもあるだろうけど

81 21/11/21(日)15:13:50 No.868813981

>ディリータが他人を利用し続けたのは事実だからお前だけ違うよ!って言われても信用しづらい 私もラムザさんみたいに利用して殺すんでしょ!となるよね

82 21/11/21(日)15:14:09 No.868814056

妹死んでから全部どうでも良くなった感

83 21/11/21(日)15:14:33 No.868814147

>死都の下りは取材不可能だし完全に妄想では? 松野氏がゲームの中で描写されたことはそのまま受け取ってくれってさ だからあのあとラムザやアルマに聞いたんだろ

84 21/11/21(日)15:14:35 No.868814153

君んとこの神様エッグい赤ハイレグだったわ

85 21/11/21(日)15:14:40 No.868814175

コンプレックス拗らせたやつはやっぱり駄目だったという世知辛い話だった

86 21/11/21(日)15:14:47 No.868814201

>この世界で一番気楽なポジは >ムスタみたいな平民? 平民は基本的にみんな重税で飢えてる

87 21/11/21(日)15:15:05 No.868814279

一章でもラムザに遠慮してる感があるよね ティータさらわれたときに一番本音が出た

88 21/11/21(日)15:15:25 No.868814363

オーランラノベ作家説はネタだから…

89 21/11/21(日)15:15:31 No.868814394

いつの間に聖剣技なんざ覚えて…

90 21/11/21(日)15:15:32 No.868814395

>ディリータが他人を利用し続けたのは事実だからお前だけ違うよ!って言われても信用しづらい 何もない地位から成り上がるには信用や信頼、言い換えればあの時代の貴族のつながりを みんな力付くで踏み潰さないとあの地位にまでいけなかったから…

91 21/11/21(日)15:15:37 No.868814429

平民の食事は豆スープが基本だったのかね 豆すら入ってないのね

92 21/11/21(日)15:15:38 No.868814435

能力的にはウィーグラフが剣聖に次ぐレベルの傑物なのになにもかも恵まれなかったし噛み合わなかった

93 21/11/21(日)15:16:22 No.868814626

ディリータはなんで偽ディリータ出ないの?

94 21/11/21(日)15:16:25 No.868814636

>平民の食事は豆スープが基本だったのかね >豆すら入ってないのね 戦争戦争で重税の上に干ばつやら不作がドーン! 戦後補償年金俸給皆無でバーン!

95 21/11/21(日)15:16:32 No.868814674

出会った時から野心丸出しで自分を神輿にして成り上がってる奴を心から信じろといわれても難しいものがある

96 21/11/21(日)15:16:43 No.868814724

>平民の食事は豆スープが基本だったのかね >豆すら入ってないのね fu545245.jpg

97 21/11/21(日)15:17:02 No.868814796

でもディリータ(とラムザ)が表れなかったら平民は滅ぶまで貴族に食い潰されて終わってたわけだし…

98 21/11/21(日)15:17:06 No.868814819

没落貴族のアルガスより ちょっと余裕のある平民のほうがいい暮らししてそう

99 21/11/21(日)15:17:07 No.868814823

オベリアに対する感情は本物だったと思うから…

100 21/11/21(日)15:17:09 No.868814829

ウィーグラフはあいつ所属する団体次々に壊滅するからな 呪われてるのか

101 21/11/21(日)15:17:36 No.868814947

昔の個人サイトで実際に豆スープ作って食べた人いたけど塩っ気が無いせいか食えたものじゃないって書いてたな…

102 21/11/21(日)15:17:43 No.868814972

本人だけではなく何か憑いてるのかねウィーさんって

103 21/11/21(日)15:17:48 No.868814992

立身のために貴族達を踏み散らしていく過程こそが目的だったんじゃないかな

104 21/11/21(日)15:18:02 No.868815055

>ディリータはなんで偽ディリータ出ないの? ギュス様の後継者を名乗る偽物が大量に出たのと状況が違いすぎるのと成り上がった本人がいるのに偽物って名乗る度胸ある?

105 21/11/21(日)15:18:08 No.868815088

愛にすべてをした持たざる者

106 21/11/21(日)15:18:10 No.868815092

ウィーグラフは駄目だったラムザ感がある

107 21/11/21(日)15:18:16 No.868815120

アルガスはなんか当時の典型的な没落貴族のキャラをつけられてしまってああいう描写になっている気がしてならない

108 21/11/21(日)15:18:20 No.868815138

>fu545245.jpg 味噌も豆腐も揚げも大豆すぎる…

109 21/11/21(日)15:18:35 No.868815204

ウィーグラフは力のために理想捨てちゃったからな

110 21/11/21(日)15:18:38 No.868815216

アルガスが言ってた花でも売ってくらすは悪くない ちなみ花屋は割と需要があったとか

111 21/11/21(日)15:18:45 No.868815243

>ラムザと敵対する団体次々に壊滅するからな

112 21/11/21(日)15:18:47 No.868815253

豆スープなら結構いいもん食ってるじゃんという感想 実際は乾燥した豆をふやかして取り除いたスープのような何からしい

113 21/11/21(日)15:18:48 No.868815257

>ウィーグラフはあいつ所属する団体次々に壊滅するからな >呪われてるのか カリスマがあって女にもてて理想にまい進するバフが効くうちはイケイケなんだけどメッキ剥がれていくと超速で失墜するという生々しさ

114 21/11/21(日)15:19:11 No.868815333

>ちなみ花屋は割と需要があったとか ああ花ってそういう

115 21/11/21(日)15:19:13 No.868815342

最後の刺されたから刺し返すシーンあたりはディリータの本性出てたのかなと思わないでもない

116 21/11/21(日)15:19:20 No.868815378

まあ騎士団時代からずっと挫折続きじゃ 折れもするって

117 21/11/21(日)15:19:44 No.868815495

>ディリータはなんで偽ディリータ出ないの? 仮にディリータが死んでても治世が続いたってことはその偽が立てられて後年の統治を引き継いだという想像がファンの間で一説としてあったが >松野氏がゲームの中で描写されたことはそのまま受け取ってくれってさ というコメントが何年か前にあったのでこれをゲームに全適するならディリータは死なずに長生きしたことになる

118 21/11/21(日)15:20:00 No.868815569

平民は海があるんだから海産物とって暮らせよ

119 21/11/21(日)15:20:01 No.868815573

>立身のために貴族達を踏み散らしていく過程こそが目的だったんじゃないかな 貴族の血が関係ない自分が成り上がることがイコール自分を蔑んだ貴族の否定だからな 逆に成り上がって何がしたいってのは薄いように思える

120 21/11/21(日)15:20:14 No.868815622

>最後の刺されたから刺し返すシーンあたりはディリータの本性出てたのかなと思わないでもない あれ腹パンだから!

121 21/11/21(日)15:20:19 No.868815651

ディリータはうまくやったよ

122 21/11/21(日)15:20:21 No.868815665

あの世界の海とかヤバいモンスターいっぱいそう

123 21/11/21(日)15:20:21 No.868815666

>まあ騎士団時代からずっと挫折続きじゃ >折れもするって 義勇軍で準騎士団扱いの戦力になったのに情勢がなぁ…

124 21/11/21(日)15:20:22 No.868815671

オリナス王(30歳)

125 21/11/21(日)15:20:37 No.868815742

白米かと思ったらとぎ汁でしたみたいな

126 21/11/21(日)15:20:43 No.868815777

>fu545245.jpg こんな上等なもんじゃ無かったろうけどね 同じ豆を何度も使いまわしてるだろうし

127 21/11/21(日)15:20:44 No.868815787

>>fu545245.jpg >味噌も豆腐も揚げも大豆すぎる… これを作れる文化があればよかったが 豆がなんの豆かも定かでないしな…

128 21/11/21(日)15:21:07 No.868815860

>平民は海があるんだから海産物とって暮らせよ 旱魃が異常気象だったら魚も逃げてるから漁もやばい

129 21/11/21(日)15:21:11 No.868815881

EDのとこでディリータは末永く統治したってあって 普通に生きてることは作中で言われてるので偽なんて出ない オヴェリアも腹刺された後も生きてるのはゲーム内で知れたはず

130 21/11/21(日)15:21:13 No.868815890

まあ多分ひよこ豆だよな

131 21/11/21(日)15:21:15 No.868815899

>オリナス王(30歳) こいつまだバブってやがる…

132 21/11/21(日)15:21:22 No.868815931

ウィーグラフと一緒に出てくる敵ユニットが女だらけで…これは…

133 21/11/21(日)15:21:37 No.868815985

アルガスよりラムザについてきた同期の方がいいとこの子達だよね あと暮らしで言うならラヴィアンアリシアの方がよっぽどいい生活してそう

134 21/11/21(日)15:21:50 No.868816034

依頼楽しくてこなしてるとランダムエンカウントなせいで どんどん無駄に月日が経っていくのいいよねよくねえよ

135 21/11/21(日)15:21:57 No.868816053

>平民は海があるんだから海産物とって暮らせよ 脳みそ変色させてくる奴いるし…

136 21/11/21(日)15:22:00 No.868816062

>ディリータはうまくやったよ 踊った…!すごくダンサブル…!

137 21/11/21(日)15:22:02 No.868816070

>いつの間に聖剣技なんざ覚えて… ジョブの説明的に教会で洗礼受ければ使えるもんなんだろう 自力で使えるウィーグラフは変態

138 21/11/21(日)15:22:29 No.868816187

あの団も戦闘経験あて体動くからまだ豆スープ飲めて餓死しないだけましなのがひどい世界 平民は死にまくり

139 21/11/21(日)15:22:31 No.868816199

>EDのとこでディリータは末永く統治したってあって >普通に生きてることは作中で言われてるので偽なんて出ない >オヴェリアも腹刺された後も生きてるのはゲーム内で知れたはず もう復縁なんて無理だろうし いっそ死なせてくれすぎる…

140 21/11/21(日)15:22:40 No.868816236

>FF14のイヴァリースってどういうお話だったの? オーランがアルマ孕ませた

141 21/11/21(日)15:22:48 No.868816263

粗末な木彫りのスプーンを差し出された私は その豆だけのスープを口に運ぶ。 薄いがほんのわずかに豆の風味を感じることができる。 その正体は乾燥したレンズ豆の戻し汁だ。 しかも、わずかな豆に水を加えてはその汁だけを食す。 それを繰り替えすため、とにかく味が薄い。 この畏国の貧しい村では岩塩すら貴重なのだろう。 塩気を感じることはほとんどない。 聞けばこのスープですでに1ヶ月を過ごしているという。 村人の半数が餓死し、生き残った者もその寸前だ。 獅子戦争が終わった今となっても 戦争の爪痕が消えることはないのだ。

142 21/11/21(日)15:22:49 No.868816272

>最後の刺されたから刺し返すシーンあたりはディリータの本性出てたのかなと思わないでもない バルマウフラにいじられた時もそうだけど本当に友達だとは思ってるんで 利用して殺すつもりなんでしょ!とか言われたらキレる

143 21/11/21(日)15:22:50 No.868816279

>オヴェリアも腹刺された後も生きてるのはゲーム内で知れたはず あのシーンで死んだと思ってたよ…

144 21/11/21(日)15:23:53 No.868816588

ウィーさんだけなら腕利き傭兵として十分やっていけただろうね

145 21/11/21(日)15:24:25 No.868816723

>>いつの間に聖剣技なんざ覚えて… >ジョブの説明的に教会で洗礼受ければ使えるもんなんだろう 説明だけはかっこいいナイトブレードさんもいるんですよ!

146 21/11/21(日)15:24:28 No.868816732

オヴェリアは結局偽の血筋であると自覚しながらもうどうしようもできなくなってるどん詰まりだから 死ねなかったのが本当に悲惨な結末だと思ってる

147 21/11/21(日)15:24:34 No.868816760

>ラムザパパティータを貴族学院に入学させるのはやりすぎじゃね? 庶子のラムザに気兼ねしないで使える副官残そうと思ったんじゃねえかなあ

148 21/11/21(日)15:24:38 No.868816777

>粗末な木彫りのスプーンを差し出された私は >その豆だけのスープを口に運ぶ。 >薄いがほんのわずかに豆の風味を感じることができる。 >その正体は乾燥したレンズ豆の戻し汁だ。 >しかも、わずかな豆に水を加えてはその汁だけを食す。 >それを繰り替えすため、とにかく味が薄い。 >この畏国の貧しい村では岩塩すら貴重なのだろう。 >塩気を感じることはほとんどない。 >聞けばこのスープですでに1ヶ月を過ごしているという。 >村人の半数が餓死し、生き残った者もその寸前だ。 >獅子戦争が終わった今となっても >戦争の爪痕が消えることはないのだ。 誰がシナリオライターだったか忘れたけど、実際に豆スープ作ってみてもういらねえわってコメントしてたのはほんまお前...

149 21/11/21(日)15:24:43 No.868816797

平民死にまくってるのにその割には酒場は繁盛している印象がある というか農業どうなってるんだろうあの世界

150 21/11/21(日)15:24:51 No.868816842

五十年戦争イヴァリースから仕掛けた割には得るもの何もなかったからなあ

151 21/11/21(日)15:24:52 No.868816844

好きな女の子を幸せにしたかった 妹を殺した世界を変えたかった 同時に二つは拾えなかった

152 21/11/21(日)15:25:00 No.868816888

刺されてない(受け止めてる)し 刺し返してもいない(腹パン)

153 21/11/21(日)15:25:04 No.868816901

>ウィーさんだけなら腕利き傭兵として十分やっていけただろうね 簡単な稼業じゃねえンだよ

154 21/11/21(日)15:25:13 No.868816938

>最後の刺されたから刺し返すシーンあたりはディリータの本性出てたのかなと思わないでもない あなたは大事つっといて邪魔なら平気で切り捨てる感じは出てる

155 21/11/21(日)15:25:13 No.868816942

>バルマウフラにいじられた時もそうだけど本当に友達だとは思ってるんで >利用して殺すつもりなんでしょ!とか言われたらキレる 利用するだけ利用して指摘されたらキレるって性質悪いよね

156 21/11/21(日)15:25:42 No.868817072

ディリータも王族を心の底では信用していなかったから  無意識に刺し返しちゃったのではなかろーか

157 21/11/21(日)15:25:52 No.868817124

>平民死にまくってるのにその割には酒場は繁盛している印象がある >というか農業どうなってるんだろうあの世界 農業はしてるけど干ばつとか洪水に合って悲惨なことになっているぞ!

158 21/11/21(日)15:26:00 No.868817169

>平民死にまくってるのにその割には酒場は繁盛している印象がある >というか農業どうなってるんだろうあの世界 酒場は儲け話目当てのトレジャーハンターいるし…

159 21/11/21(日)15:26:10 No.868817204

>ウィーさんだけなら腕利き傭兵として十分やっていけただろうね 高潔だったせいで破滅したのはなんとも…

160 21/11/21(日)15:26:28 No.868817288

>好きな女の子を幸せにしたかった >妹を殺した世界を変えたかった >同時に二つは拾えなかった 妹を救うために立場を投げ捨てたら世界を救う事になったラムザとは本当に対照的なんだよな

161 21/11/21(日)15:26:39 No.868817342

>誰がシナリオライターだったか忘れたけど、実際に豆スープ作ってみてもういらねえわってコメントしてたのはほんまお前... 松野「作って食ってみたけどこれで一か月とかないわー…」

162 21/11/21(日)15:27:04 No.868817463

親友や守ると誓った女など大事なものも沢山あったけど 妹を奪ったこのクソみたいな世界に刻んでやるっていう目標の前には それらが全て優先度低くなっちゃう上にその自分の都合の良さも自覚してるので 指摘されるとけおって開き直りのレスポンチする

163 21/11/21(日)15:27:10 No.868817496

>妹を救うために立場を投げ捨てたら世界を救う事になったラムザとは本当に対照的なんだよな ラムザは自分を捨てたからな…代償を払った

164 21/11/21(日)15:27:16 No.868817528

平民を義勇兵として集めて戦わせたけど敗戦したのでもうイラネって流れは キレた平民達が暴れ出すところまで含めて予定調和

165 21/11/21(日)15:27:21 No.868817555

建前と本音を凄く使い分けててなりあがるためなら誰でも利用してやるって言ってるけど本心では仲良くしたい人やちゃんと好きな人がいるやつ ラムザのことも一緒に来ないかって言われた時にほんの少し逡巡したりバルマウフラに茶化されてガチギレするくらいには本心では友情を未だに持ってた

166 21/11/21(日)15:27:29 No.868817588

>>EDのとこでディリータは末永く統治したってあって >>普通に生きてることは作中で言われてるので偽なんて出ない >>オヴェリアも腹刺された後も生きてるのはゲーム内で知れたはず >もう復縁なんて無理だろうし >いっそ死なせてくれすぎる… 後に体調を崩してその数年後に死んだ設定が追加されました… 良かったかな…良かったかな…

167 21/11/21(日)15:27:59 No.868817744

ウィーはせめて支えてくれる仲間が生き残ってたらな 違ったかもしれないね

168 21/11/21(日)15:28:32 No.868817928

チョコボとか狩れるくらいじゃないと食糧確保も厳しい

169 21/11/21(日)15:28:46 No.868817993

>ウィーはせめて支えてくれる仲間が生き残ってたらな >違ったかもしれないね どうせ誅殺される...

170 21/11/21(日)15:28:49 No.868818010

ディリータはメリアドールとかアグリアスタイプの尽くす女キャラがもっといれば…

171 21/11/21(日)15:28:50 No.868818017

ラムザと同じく自分に恥じない生き方をした上で 天騎士っていう押しも押されぬ立場になったパパは 実はとんでもない化け物なんじゃないかと思う

172 21/11/21(日)15:28:56 No.868818039

妹さんとは仲良かったんだろうけど ウィーグラフはどうもあの妹さんとは相性悪そうに見たよ

173 21/11/21(日)15:29:16 No.868818153

>ラムザと同じく自分に恥じない生き方をした上で >天騎士っていう押しも押されぬ立場になったパパは >実はとんでもない化け物なんじゃないかと思う だからこうして毒で殺す

174 21/11/21(日)15:29:21 No.868818172

>ウィーはせめて支えてくれる仲間が生き残ってたらな >違ったかもしれないね あいつに足りなかったのはラムザにとってのアグリアスやムスタディオみたいに見返りを求めず支え続けてくれる仲間だったな

175 21/11/21(日)15:29:40 No.868818272

欲しかったものは妹やオヴェリア含め全部手に入らなかったけど後に英雄視されるレベルのことを成し遂げた上に平民からなりあがるって目標も達成したディリータ 裕福な上流貴族としての立場を捨てて国から異端者として追われる羽目になったけど妹のアルマを守りずっと一緒に戦える仲間を手に入れたラムザ

176 21/11/21(日)15:29:54 No.868818340

ミルウーダは理解力高いというか… それぞれに立場があるよねって言う優しい性格してたと思う

177 21/11/21(日)15:30:04 No.868818384

>天騎士っていう押しも押されぬ立場になったパパは >実はとんでもない化け物なんじゃないかと思う ラムザがやったように吠えながらそこらへんで暴れまわって戦況持ち直させた化け物なんだ

178 21/11/21(日)15:30:10 No.868818406

トンベリ姫の支えになる部下を用意しないあたりがだめ

179 21/11/21(日)15:30:17 No.868818450

>>ラムザと同じく自分に恥じない生き方をした上で >>天騎士っていう押しも押されぬ立場になったパパは >>実はとんでもない化け物なんじゃないかと思う >だからこうして毒で殺す え…この毒で殺したらキノコ生えてくるんですか!? 毒のスペシャリスト…

180 21/11/21(日)15:30:19 No.868818461

説明書に確か長く平和な治世を続けたって書いてあるからディリータは地獄の後半性を イヴァリースの再建に捧げたのは確定なんだ

181 21/11/21(日)15:30:25 No.868818480

ウィーは高潔で真面目すぎるから 冷静に諫めてくれる補佐みたいな人物がいればね 妹はどうもそこまでできそうにない

182 21/11/21(日)15:30:28 No.868818493

一応実際に作ってる記事もある https://www.4gamer.net/games/448/G044868/20200721016/

183 21/11/21(日)15:30:40 No.868818548

ミルウーダはマジであの当時の普通の平民の娘だと思うよ 平民出のくせにあんな気高い志持ってるウィーグラフがどっかおかしい

184 21/11/21(日)15:30:57 No.868818641

FFT本来なら2枚か3枚組だぞ シナリオ容量1/4にしたってFF14生放送でいってたからな松野が

185 21/11/21(日)15:30:59 No.868818652

>あいつに足りなかったのはラムザにとってのアグリアスやムスタディオみたいに見返りを求めず支え続けてくれる仲間だったな そのタイプの人間はあの生き方にはついてこねえよなあ

186 21/11/21(日)15:31:36 No.868818853

>シナリオ容量1/4にしたってFF14生放送でいってたからな松野が じかんがなくてテレポ移動とかほんと…

187 21/11/21(日)15:31:42 No.868818896

でもあの本は一人の男が書いた歴史書だから偏ってるんだよなあ…

188 21/11/21(日)15:32:09 No.868818997

イズルードは惜しかったかもね もっと交流できたら

189 21/11/21(日)15:32:15 No.868819030

>シナリオ容量1/4にしたってFF14生放送でいってたからな松野が なんで儲け話のボリューム残しちゃったんです?

190 21/11/21(日)15:32:18 No.868819044

>FFT本来なら2枚か3枚組だぞ >シナリオ容量1/4にしたってFF14生放送でいってたからな松野が 本来のボリュームを寄越せ松野 あとワガママは言わないから暗殺者とチョコボレース以外の小説もくれ

191 21/11/21(日)15:32:24 No.868819065

アグリアスはジョブの凶悪さとか分かってない時期に敵ボス特攻持ちで加入して 素直にラムザ信じてくれるから強すぎるよ

192 21/11/21(日)15:32:34 No.868819113

骸旅団はウィーさんの考えを理解してる奴いないよねおそらく

193 21/11/21(日)15:32:46 No.868819163

>でもあの本は一人の男が書いた歴史書だから偏ってるんだよなあ… そのまま受け取って良いって制作者からのお墨付きだけどね

194 21/11/21(日)15:33:17 No.868819345

ウィーグラフはどちらかというと仲間に振り回せるタイプだと思うだから上手く手綱を握る人間がいたらね

195 21/11/21(日)15:33:21 No.868819362

当時のスタッフと松野が生放送でFFTクリアする配信してたけど 後半になるにつれモーションとテキストが納期の都合で荒くなっていって松野の具合が悪くなっていってた

196 21/11/21(日)15:33:43 No.868819442

骸旅団の幹部ってミルウーダと誘拐犯しかいねえんだもん

197 21/11/21(日)15:33:43 No.868819444

いいよねナナイ人生真書とウイユヴェール

198 21/11/21(日)15:33:51 No.868819494

デュライ白書は先祖のオルランドゥ伯を盛りすぎているし 客観性が低いのでは

199 21/11/21(日)15:33:58 No.868819528

FFピクセルリマスターの流れに作って当初の予定全部乗せのFFT作れ松野

200 21/11/21(日)15:34:02 No.868819539

>そのまま受け取って良いって制作者からのお墨付きだけどね 当時にラムザの名誉回復のため出した本だし アラズラムも単一史料だけで検証やってるわけなかろうしな…

201 21/11/21(日)15:34:10 No.868819591

>いいよねナナイ人生真書とウイユヴェール 大好き…

202 21/11/21(日)15:34:29 No.868819690

納期の都合で後半アルマキチと化すラムザ 基本テレポする敵

203 21/11/21(日)15:34:35 No.868819732

ウイユヴェールは難しすぎる… 内部のポイントが全然わからんから総当たりじゃねーか!

204 21/11/21(日)15:34:40 No.868819762

>そのまま受け取って良いって制作者からのお墨付きだけどね 全く疑ってないというか自分でも確認したいから教えてほしいだけなんだがソースどこ

205 21/11/21(日)15:34:41 No.868819765

>そのまま受け取って良いって制作者からのお墨付きだけどね でもシドとオーランのこの性能盛ってない?

206 21/11/21(日)15:34:41 No.868819768

作者を強くしすぎてない? 特に父を強く描きすぎてない?

207 21/11/21(日)15:34:47 No.868819787

>イズルードは惜しかったかもね >もっと交流できたら あいつはメリアドールと一緒で言ってしまえばああいうことになる前にルカヴィというものが本当に存在する証拠を見せることができれば一緒に戦うことができただろうな

208 21/11/21(日)15:34:49 No.868819795

その削ったの足してリメイクしてくれ

209 21/11/21(日)15:34:52 No.868819802

処世術学んだら誰からも信頼されなくなったでござる

210 21/11/21(日)15:35:10 No.868819887

>デュライ白書は先祖のオルランドゥ伯を盛りすぎているし >客観性が低いのでは オルランドゥ伯はラムザパパと並んで五十年戦争で戦況覆した要素扱いですよ

211 21/11/21(日)15:35:23 No.868819932

>デュライ白書は先祖のオルランドゥ伯を盛りすぎているし >客観性が低いのでは あれとラムザの親父だけで隣国と五分にわたり合えたって事実の方が100倍狂ってるような

212 21/11/21(日)15:35:38 No.868820001

4分の1とか全部のボリュームで出す前に追い出されてそうだな

213 21/11/21(日)15:35:57 No.868820087

>納期の都合で後半アルマキチと化すラムザ 嫌いかと言われたら好きだからまあいいや この兄妹は近親相姦してほしい

214 21/11/21(日)15:36:19 No.868820202

>あれとラムザの親父だけで隣国と五分にわたり合えたって事実の方が100倍狂ってるような 多分天騎士の叫ぶが全体バフだったんだと思う

215 21/11/21(日)15:36:20 No.868820205

>オルランドゥ伯はラムザパパと並んで五十年戦争で戦況覆した要素扱いですよ この二人でも攻勢までは出られなかったからオルダーリア勢ヤバすぎる

216 21/11/21(日)15:36:21 No.868820211

天騎士も相当な壊れジョブだったと思われる

217 21/11/21(日)15:36:21 No.868820219

完結しないサーガ出すのはやめてほしいけど削りすぎも考えもんだな…

218 21/11/21(日)15:36:34 No.868820273

後方の宮廷で暗闘に耽っていたら負けこんできたけどオルランドゥとバルバネスとエルムドアでボコボコにしてなんとか頑張った っていうイヴァリースのどうしようもなさ

219 21/11/21(日)15:36:39 No.868820296

LoVのフレーバーテキストでちょっと落ち着いてるアグリアスが好き

220 21/11/21(日)15:36:54 No.868820357

ラムザだけ親父の叫ぶを引き継いだな…

221 21/11/21(日)15:36:54 No.868820358

>ウイユヴェールは難しすぎる… >内部のポイントが全然わからんから総当たりじゃねーか! でもそうしてでも読みたくなったなあれは…

222 21/11/21(日)15:36:57 No.868820377

>でもシドとオーランのこの性能盛ってない? 義父は50年戦争の時点でとち狂った強さなのは証明されてる 本人は盗賊相手に何も出来ずタコ殴りにされて石投げてただけだぞ

223 21/11/21(日)15:37:02 No.868820403

後半駆け足で微妙であってもちゃんとお話に決着つけるのは大事

224 21/11/21(日)15:37:16 No.868820470

天騎士と雷神の二本柱であのクッソ不利な戦争なんとかしてた傑物という言葉ですら収まらないヤバい怪物を恐れてたので完全に征服するのを諦めて講和をしたという逸話が残るくらいです

225 21/11/21(日)15:37:17 No.868820474

>あれとラムザの親父だけで隣国と五分にわたり合えたって事実の方が100倍狂ってるような 両方とも騎士団率いて戦ってるからな!

226 21/11/21(日)15:37:24 No.868820512

ナナイ人生真書は単純な筋書きなんだけど面白すぎる

227 21/11/21(日)15:37:30 No.868820539

>でもそうしてでも読みたくなったなあれは… 恋物語でねえこの主人公の子って…ってなるのひどいよね

228 21/11/21(日)15:37:35 No.868820561

>完結しないサーガ出すのはやめてほしいけど削りすぎも考えもんだな… どうせいざ完成したらなんか違う…とか言われることを考えると構想は存在するという夢のまま終わってくれてたほうがいい気がする

229 21/11/21(日)15:37:50 No.868820637

>ウイユヴェールは難しすぎる… >内部のポイントが全然わからんから総当たりじゃねーか! ウイユヴェールは流石に攻略頼った 最後まで読めてよかった

230 21/11/21(日)15:37:53 No.868820656

叫んだりエール送ったりが全体化してたら恐ろしいことになる…

231 21/11/21(日)15:38:04 No.868820723

名だたる名将みたいな連中ちらほら出てくるけど戦争そのものは負けてる

232 21/11/21(日)15:38:07 No.868820741

>ナナイ人生真書は単純な筋書きなんだけど面白すぎる おっちゃんすぐ飛び降り自殺する…

233 21/11/21(日)15:38:26 No.868820814

>叫んだりエール送ったりが全体化してたら恐ろしいことになる… 前線指揮官としては当たり前のことでもあるんだよなぁ… でもラムザパパレベルがやるって相当負けこんでる

234 21/11/21(日)15:38:44 No.868820904

FFでオウガサーガみたいなのやってくんな!って企画だと思うけどそれにしたってこの頃のFFはなんでもそうだけどボリューム満載過ぎる…

235 21/11/21(日)15:38:49 No.868820935

イズルードはどこらへんから教会というか父の目的に懐疑的になったんだっけ 完全に目が覚めた時は既に親父の手によって巻き添えくらって重傷負ってた気がするけど

236 21/11/21(日)15:39:14 No.868821066

>イズルードはどこらへんから教会というか父の目的に懐疑的になったんだっけ >完全に目が覚めた時は既に親父の手によって巻き添えくらって重傷負ってた気がするけど 話立ち聞きしちゃったんじゃなかったっけ

237 21/11/21(日)15:39:30 No.868821151

>え…この毒で殺したらキノコ生えてくるんですか!? >毒のスペシャリスト… ベオルブ家の墓にそんな専門家が入ってくるなんてないから普通はばれないはず…

238 21/11/21(日)15:39:36 No.868821188

サウンドモードの森のクマさんストーリー好き

239 21/11/21(日)15:39:37 No.868821195

>どうせいざ完成したらなんか違う…とか言われることを考えると構想は存在するという夢のまま終わってくれてたほうがいい気がする やだ、なんかちがうってこうかいもしたい

240 21/11/21(日)15:39:47 No.868821248

>あれとラムザの親父だけで隣国と五分にわたり合えたって事実の方が100倍狂ってるような それほど脅威だったから戦争終結の条件に影響したっていう話だぞ 二人で皆殺しにしたって意味なわけないだろ

241 21/11/21(日)15:39:59 No.868821306

>ベオルブ家の墓にそんな専門家が入ってくるなんてないから普通はばれないはず… ザルバック「専門家に聞くかっ!」

242 21/11/21(日)15:40:13 No.868821383

こっち先にやったからTOやったらなんか違う…ってなったな 俺は歴史の裏側で魔物を殺したかったんだ…

243 21/11/21(日)15:40:15 No.868821398

オルダーリアは国土防衛戦争だから軍の士気はあっちの方が高そうなんだよな

244 21/11/21(日)15:40:17 No.868821411

>イズルードはどこらへんから教会というか父の目的に懐疑的になったんだっけ >完全に目が覚めた時は既に親父の手によって巻き添えくらって重傷負ってた気がするけど マジで直前じゃないかな マラークにつかまって大公の取引材料として親父の前に差し出された時

245 21/11/21(日)15:40:28 No.868821507

ガフガフが敵対する前にルカヴィに触れてたらどういうルートを辿ったんだろうか

246 21/11/21(日)15:40:30 No.868821522

FFTにもっとも必要だったのはお話の量よりも ルカヴィが伝説の悪魔に相応しい強さを持ってることだと思う なあ後半のやつら!!!!

247 21/11/21(日)15:40:34 No.868821552

もうやだあいつら相手にしたくない 損害デカ過ぎる…

248 21/11/21(日)15:40:58 No.868821684

>ガフガフが敵対する前にルカヴィに触れてたらどういうルートを辿ったんだろうか あいつはそれでも国のためにそれが必要ならってなりそうな気もする

249 21/11/21(日)15:41:06 No.868821726

>こっち先にやったからTOやったらなんか違う…ってなったな >俺は歴史の裏側で魔物を殺したかったんだ… わかる…人知れず戦う全てを犠牲にしたってストーリーに惹かれてたんだ…

250 21/11/21(日)15:41:06 No.868821727

>FFTにもっとも必要だったのはお話の量よりも >ルカヴィが伝説の悪魔に相応しい強さを持ってることだと思う >なあ後半のやつら!!!! 序盤からアルガスを算術ホーリーする君たちが悪い

251 21/11/21(日)15:41:20 No.868821779

>ルカヴィが伝説の悪魔に相応しい強さを持ってることだと思う >なあ後半のやつら!!!! ベリアスがクソ強いからいいだろ 命吸唱通るようにしたのと忍者とモンクの組み合わせが強すぎなかったらここまで楽でもなかったと思う

252 21/11/21(日)15:41:26 No.868821812

オルダリアも海を挟んだロマンダにイヴァリースけん制してくれって頼んでたりはするのもいい

253 21/11/21(日)15:41:26 No.868821814

サーペンタリウスのアイツも戦争には参加してたって話だったな いつの間にかディープダンジョンにいるけど

254 21/11/21(日)15:41:41 No.868821885

>FFTにもっとも必要だったのはお話の量よりも >ルカヴィが伝説の悪魔に相応しい強さを持ってることだと思う >なあ後半のやつら!!!! 露骨にゲームバランス考えるの諦めたなってわかるよね四章のルカヴィたち…

255 21/11/21(日)15:42:02 No.868821991

>ルカヴィが伝説の悪魔に相応しい強さを持ってることだと思う それ以上に何がしたいんだよお前ら感じゃないかな キュクレイン以外はアジョラ復活させる以外言わないし アドラメレクが最後の最後でやっとこさ世界征服みたいなこと言い出す程度だしで

256 21/11/21(日)15:42:04 No.868822000

さけんで強化して聖剣技使ってくるのがラムザパパ

257 21/11/21(日)15:42:13 No.868822068

アルテマ第二形態なんかは状態異常対策とかちゃんとやってないと割と厄介だったりはするんだけどな

258 21/11/21(日)15:42:16 No.868822086

ベリアス以降だとラストに出てくる神殿騎士バルクとブレイズガン持ってるモブが難関だったな… アグアグとじじいがいなかったらマジで死ぬところだった

259 21/11/21(日)15:42:19 No.868822105

ガフガフとの一騎打ちでテレポして置き去りにするの本当に大好き

260 21/11/21(日)15:42:29 No.868822149

またタクティクス出して欲しいな 携帯ゲーで出たやつはストーリーがなんか違うってなった

261 21/11/21(日)15:42:49 No.868822218

>ガフガフが敵対する前にルカヴィに触れてたらどういうルートを辿ったんだろうか 何らかの利益で関わる理由なかったら誰かを適当に囮にして自分は逃げると思う 情がないわけじゃないから雇い主との繋がりが薄れてラムザへの師匠心が残ってたら NPCとしてその場限りの手助けくらいはしてくれたかもしれない

262 21/11/21(日)15:43:00 No.868822266

>FFTにもっとも必要だったのはお話の量よりも >ルカヴィが伝説の悪魔に相応しい強さを持ってることだと思う >なあ後半のやつら!!!! 聖天使が復活したらって話だったけど本人もあっさり死んだ

263 21/11/21(日)15:43:05 No.868822287

一応機械都市ゴーグの上に大灯台が載ってるのは脳内設定とかあったらしい

264 21/11/21(日)15:43:18 No.868822353

FFTAは戦闘における確率がなぁ… あと依頼がだるすぎる

265 21/11/21(日)15:43:24 No.868822378

ベヒーモスやヒュドラを乱獲して回る連中がルカヴィに負けると思っていたのかねアドラメレク君!!1!1!

266 21/11/21(日)15:43:35 No.868822431

>ベリアス以降だとラストに出てくる竜系がマジで難関だった

267 21/11/21(日)15:43:35 No.868822433

聖石集めてアジョラ復活させようとしてる割には ガフガフ暗殺費用けちろうと値切る姿は心底ださいよヴォルマルフ

268 21/11/21(日)15:43:35 No.868822440

大体チャージの仕様とノンチャージで使用できる技とかいろいろ噛み合ってないのがね…

269 21/11/21(日)15:44:09 No.868822781

>ガフガフ暗殺費用けちろうと値切る姿は心底ださいよヴォルマルフ あの頃はまだ人間としての人格残ってたのかもしれん…

270 21/11/21(日)15:44:10 No.868822791

>一応機械都市ゴーグの上に大灯台が載ってるのは脳内設定とかあったらしい 14ほど凄まじいスチパンとかSFではないにせよやってたような感じなんだろうな

271 21/11/21(日)15:44:13 No.868822808

この頃のゲームってお遊び要素も詰め詰めなの多かったよね なにこの儲け話のアイテムの多さ…

272 21/11/21(日)15:44:14 No.868822814

いけーっ魔法剣チキン

273 21/11/21(日)15:44:30 No.868822878

>なにこの儲け話のアイテムの多さ… 儲け話の過去作小ネタいいよね…

274 21/11/21(日)15:44:56 No.868823012

>ガフガフ暗殺費用けちろうと値切る姿は心底ださいよヴォルマルフ 統制者ハシュマリムは倹約に厳しいんだ じゃぶじゃぶ経費使うようなガバガバ体制ではないのだ

275 21/11/21(日)15:45:01 No.868823046

PS時代のFFの詰め込み方はちょっとおかしいからな…

276 21/11/21(日)15:45:14 No.868823120

イズルードの事はボロクソに言うが 娘に化け物呼ばわりされる父親に向かってそんな風に言うなんて!?って ショックを受けて怒るヴォルマルフさんだ

277 21/11/21(日)15:45:15 No.868823127

>一応機械都市ゴーグの上に大灯台が載ってるのは脳内設定とかあったらしい 実際地形をレヴァナントウイングのMAP合わせるとゴーグと大灯台割と合うらしいな

278 21/11/21(日)15:46:07 No.868823495

>聖石集めてアジョラ復活させようとしてる割には >ガフガフ暗殺費用けちろうと値切る姿は心底ださいよヴォルマルフ 人殺してポーション十四個分は世知辛いどころじゃないよな

279 21/11/21(日)15:46:16 No.868823549

簡単だとは思っているがジジイあぐあぐ忍者無しで真面目にやれるかというと俺には無理かもしれない

280 21/11/21(日)15:46:17 No.868823550

>>なにこの儲け話のアイテムの多さ… >儲け話の過去作小ネタいいよね… マテリア取れるのがなんか楽しかった

281 21/11/21(日)15:46:28 No.868823608

メリアドールに嫌われて普通に凹んでたよなハシュマリム

282 21/11/21(日)15:46:41 No.868823704

>>ルカヴィが伝説の悪魔に相応しい強さを持ってることだと思う >それ以上に何がしたいんだよお前ら感じゃないかな >キュクレイン以外はアジョラ復活させる以外言わないし >アドラメレクが最後の最後でやっとこさ世界征服みたいなこと言い出す程度だしで 表向きは神の子であるアジョラや教会的に考えたら教祖のアジョラが復活するっていう工程自体が必要でそれによって権威を示すことでイヴァリースの征服を目論んだとかかな 荒れた時代に神の子が復活するという奇跡を示しただけで人は縋りそうだし

283 21/11/21(日)15:46:43 No.868823711

>簡単だとは思っているがジジイあぐあぐ忍者無しで真面目にやれるかというと俺には無理かもしれない モンクでそこそこなんとかなると思われる

284 21/11/21(日)15:46:54 No.868823775

>簡単だとは思っているがジジイあぐあぐ忍者無しで真面目にやれるかというと俺には無理かもしれない 実際にやっても四章は簡単だったよ

↑Top