21/11/21(日)13:43:38 どんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/21(日)13:43:38 No.868789412
どんな世界観なんだこれは
1 21/11/21(日)13:45:43 No.868789972
命が軽い
2 21/11/21(日)13:45:44 No.868789976
ハラキリなら稼いでからやってくれ
3 21/11/21(日)13:49:17 No.868790866
>命が軽い いや相当重いぞこれ…
4 21/11/21(日)13:49:44 No.868790982
>ハラキリなら稼いでからやってくれ 幕府のレス …いつか…す
5 21/11/21(日)13:50:56 No.868791319
プロレス
6 21/11/21(日)13:51:39 No.868791500
これから土木工事しに行く人達 死ぬほどきつい工事 お礼をする農民達
7 21/11/21(日)13:52:17 No.868791661
1そうだね頂戴してまことに有難き幸せに存じまする
8 21/11/21(日)13:52:19 No.868791668
だって薩摩だぜ
9 21/11/21(日)13:52:55 No.868791799
そりゃ恨みも蓄積するわ
10 21/11/21(日)13:53:07 No.868791860
ここまでやらんと幕府に藩ごと潰されるから…
11 21/11/21(日)13:53:15 No.868791894
過激なことをやって無茶な話を通そうとする
12 21/11/21(日)13:54:58 No.868792323
ここで潰せてたら相当違った未来があったろうな
13 21/11/21(日)13:55:20 No.868792418
武士はばかだな
14 21/11/21(日)13:55:53 No.868792559
この漫画読んでから調べると あれ?意外と死んでねえなってなる
15 21/11/21(日)13:55:56 No.868792575
治水事業のやつだっけかこれ
16 21/11/21(日)13:56:08 No.868792616
よき燃えごろじゃな
17 21/11/21(日)13:56:20 No.868792662
>ハラキリなら稼いでからやってくれ しゅごい…本当に見えざる誇り持ってる… 俺は見える誇り持ったまま死ぬね…
18 21/11/21(日)13:57:14 No.868792911
結果日本でほぼ唯一の薩摩に感謝する地方が誕生しました
19 21/11/21(日)13:58:35 No.868793249
獣同然の野蛮人を力と誉と恥で統制して熟成させた感じがコレ
20 21/11/21(日)13:58:45 No.868793293
情緒不安定すぎる
21 21/11/21(日)13:58:53 No.868793325
切腹までせんで良かったんじゃないのと思わなくもない せっかく仕掛けてくれたのに
22 21/11/21(日)13:59:04 No.868793372
>プロレス 命懸けすぎる…
23 21/11/21(日)13:59:21 No.868793432
>情緒不安定すぎる この暴挙やった人は情緒死ぬほど安定した上でやってんだろ…
24 21/11/21(日)14:00:14 No.868793671
なんなんだこいつらは
25 21/11/21(日)14:00:20 No.868793688
>治水事業のやつだっけかこれ なんか薩摩の風土が生む陰鬱としながら強靭な侍が生まれる話や裕福な城下士と貧しい郷士の格差による因縁の話とかやってたのにいきなり治水の話になるんだよな
26 21/11/21(日)14:00:30 No.868793745
うちの本部長会議がこんな感じらしくて怖い…
27 21/11/21(日)14:00:32 No.868793752
奄美の人はどう思う?
28 21/11/21(日)14:01:12 No.868793910
>切腹までせんで良かったんじゃないのと思わなくもない >せっかく仕掛けてくれたのに ここまでやってお咎め無しとかには出来ないし 逆に責任とって切腹したらそれ以上は追及できないんだ
29 21/11/21(日)14:01:13 No.868793916
やめろ!って止めに入ろうとしてる側も平田家老に静止されるタイミングですでに抜き身持ってるのが怖い
30 21/11/21(日)14:01:19 No.868793945
>結果日本でほぼ唯一の薩摩に感謝する地方が誕生しました 一つしかないの…?
31 21/11/21(日)14:01:25 No.868793968
>切腹までせんで良かったんじゃないのと思わなくもない >せっかく仕掛けてくれたのに 最後にこれプロレスですよって示さないと下手したら家に悪評が及ぶからしょうがない
32 21/11/21(日)14:02:27 No.868794227
プロレス(死ぬ)
33 21/11/21(日)14:02:31 No.868794249
ご家老は血まみれで自分はハラキリ ご家老の覚悟をみんなに証明するためなら安いもの…
34 21/11/21(日)14:02:34 No.868794258
>奄美の人はどう思う? 地獄
35 21/11/21(日)14:03:26 No.868794479
>うちの本部長会議がこんな感じらしくて怖い… 切腹チャンス!
36 21/11/21(日)14:03:26 No.868794482
もともと薩摩が徳川怨んでるって話の為にある程度盛られた逸話で そこに平田先生史観の薩摩もんが加わる事でえらい事になるなった
37 21/11/21(日)14:03:43 No.868794552
>一つしかないの…? 他にあったかな… 恨んでる地方ならいっぱいあるけど…
38 21/11/21(日)14:05:14 No.868794949
命懸けてテストする前に御家老が自発的にどこまでやるか三日くらい様子見てからでもよかったんじゃ…
39 21/11/21(日)14:05:28 No.868795012
史実じゃなくて盛られに盛られたフィクションだからな!
40 21/11/21(日)14:05:32 No.868795025
仕掛ける時点で結果はどうあれ死ぬ覚悟だからめちゃくちゃ重いね
41 21/11/21(日)14:05:57 No.868795118
ノリと勢いだけで生きすぎる
42 21/11/21(日)14:06:06 No.868795150
>もともと薩摩が徳川怨んでるって話の為にある程度盛られた逸話で >そこに平田先生史観の薩摩もんが加わる事でえらい事になるなった 漫画としてパンチ足りてるから良し
43 21/11/21(日)14:06:46 No.868795322
実際は切腹者の記録は一人も確されてないけどまあ漫画だから
44 21/11/21(日)14:07:00 No.868795382
いい話っぽく見せてるけど結果が9公1民
45 21/11/21(日)14:07:02 No.868795395
まあここではコレで良かったけど後日あんなん茶番じゃんみたいなのは 下の武士たちの不満ともに出たりする
46 21/11/21(日)14:07:04 No.868795405
>命懸けてテストする前に御家老が自発的にどこまでやるか三日くらい様子見てからでもよかったんじゃ… 時間的余裕もないしみんなが集まる機会もないから…
47 21/11/21(日)14:07:21 No.868795476
家老ボコって礼を強要した止まりなら汚名 しかし腹を切れば命を呈して家老の真意を皆に示した名誉の武士に
48 21/11/21(日)14:07:30 No.868795519
>仕掛ける時点で結果はどうあれ死ぬ覚悟だからめちゃくちゃ重いね 許されたらスレ画 許されなかったら斬首 どっちに転んでも死ぬよね
49 21/11/21(日)14:07:31 No.868795526
>ノリと勢いだけで生きすぎる いやあ割と覚悟を持ってやってねえかな…
50 21/11/21(日)14:08:56 No.868795924
いいだろ?薩摩だぜ?
51 21/11/21(日)14:11:12 No.868796534
長州人が見たら薩賊の野蛮さにドン引きだろうな…
52 21/11/21(日)14:11:40 No.868796658
>まあここではコレで良かったけど後日あんなん茶番じゃんみたいなのは >下の武士たちの不満ともに出たりする 死んでもダメなのか 不満の方は史実だから曲げれなかったとかか?
53 21/11/21(日)14:12:00 No.868796724
>ノリと勢いだけで生きすぎる 覚悟が極まると文脈を無視した部外者からはノリと勢いに見える 喜劇だな
54 21/11/21(日)14:12:05 No.868796753
絵柄が濃くて読むの疲れるって人はみなもと太郎作の宝暦治水伝を読むといいぞ 軽妙なギャグとものすごい勢いで死んでいく薩摩のぼっけもんが効いてビビる マンガ図書館Zで無料で読めるしな https://www.mangaz.com/book/detail/43421
55 21/11/21(日)14:12:33 No.868796866
>ノリと勢いだけで生きすぎる ご家老とグルでやってる自作自演の小芝居だし全て台本通りよ 台本通りその場で切腹できるのがマジ薩摩だけど
56 21/11/21(日)14:13:24 No.868797071
茶番に命かけてる…
57 21/11/21(日)14:14:21 No.868797308
>絵柄が濃くて読むの疲れるって人はみなもと太郎作の宝暦治水伝を読むといいぞ >軽妙なギャグとものすごい勢いで死んでいく薩摩のぼっけもんが効いてビビる >マンガ図書館Zで無料で読めるしな 学習漫画っぽいフォーマットで書いてるけど中身は描かれた時点でも俗説扱いのエピソードと 徳川=悪の前提を組み合わせてるから読むとき眉に唾つけて読む必要はあるけど そのあたり理解して読めば面白い
58 21/11/21(日)14:14:23 No.868797314
台本ありとか関係無しに切腹までの時間があまりにも早すぎる……
59 21/11/21(日)14:15:12 No.868797559
フィクションって事は実際にはこういう感じでサクッと腹切れる人なんていなかったんだね よかった・・・
60 21/11/21(日)14:15:32 No.868797648
まじでこういう時代だったし 未だに尾を曳いてる面もある「男に二言は無い」みたいな
61 21/11/21(日)14:15:47 No.868797725
その節は大変お世話になりました
62 21/11/21(日)14:15:57 No.868797777
漫画読めない奴ってマジでいるんだな
63 21/11/21(日)14:16:20 No.868797873
>台本ありとか関係無しに切腹までの時間があまりにも早すぎる…… どう転んでも最終的に死ぬしかねえ! 大成功!やったぜ死にます!
64 21/11/21(日)14:16:22 No.868797878
宝暦治水事件はどちらかというと美濃側の色んな思惑が混ざり合って薩摩を美化したというか薩摩におっかぶせた偽史という面が強い
65 21/11/21(日)14:16:25 No.868797893
不満0は無理だしこの場の面々を一時的に納得させればヨシッ
66 21/11/21(日)14:16:26 No.868797899
元々あった俗説がベースにまとめた話ではあるんだけど 平田先生ととみ先生の兄弟が薩摩観に与えた影響はそこそこ強いと思う
67 21/11/21(日)14:16:29 No.868797912
工事終わった後当て付けのようにみんなで切腹しなかったの?
68 21/11/21(日)14:16:43 No.868797982
>長州人が見たら薩賊の野蛮さにドン引きだろうな… 理屈大好きな長州と理屈大嫌いな薩摩だから相性最悪なんだ 薩摩以上の行動力を持つ松陰先生は例外中の例外
69 21/11/21(日)14:17:01 No.868798047
ほぼimgと変わりない
70 21/11/21(日)14:17:01 No.868798051
>フィクションって事は実際にはこういう感じでサクッと腹切れる人なんていなかったんだね >よかった・・・ そうよ 特に江戸時代だと薩摩ですら切腹の時は実際には腹切らずに扇を脇差に見立てて 腹に当てたら即斬首っていう形式的なものが多くなってる
71 21/11/21(日)14:17:28 No.868798157
「」の薩摩史観はだいたい平田作品とドリフターズの影響下な気がする
72 21/11/21(日)14:18:22 No.868798379
>ほぼimgと変わりない 礼を言え! そうだねx1頂戴して誠に有り難き幸せであるとなッ
73 21/11/21(日)14:18:38 No.868798450
>「」の薩摩史観はだいたい平田作品とドリフターズの影響下な気がする 闇夜の忍者のコントは覚えてるがお侍さんとかのネタそんなあったっけ…
74 21/11/21(日)14:18:45 No.868798484
>「」の薩摩史観はだいたい平田作品とドリフターズの影響下な気がする 志村けんが何したって言うんだ…
75 21/11/21(日)14:18:53 No.868798535
>「」の薩摩史観はだいたい平田作品とドリフターズの影響下な気がする はー?ゴールデンカムイも入ってますがー?
76 21/11/21(日)14:19:20 No.868798635
>工事終わった後当て付けのようにみんなで切腹しなかったの? 疲れきった体を引きずって帰るだけだよ…
77 21/11/21(日)14:19:29 No.868798680
だいたい誤チェストにごわすのせい だいたい生きてはおられんごつのせい
78 21/11/21(日)14:19:44 No.868798752
>そうよ >特に江戸時代だと薩摩ですら切腹の時は実際には腹切らずに扇を脇差に見立てて >腹に当てたら即斬首っていう形式的なものが多くなってる なんだけど幕末になると俺の意地をアピールするぜ! ってエクストリーム切腹に挑戦する人が出始めるから困る
79 21/11/21(日)14:20:29 No.868798967
武市先生はすごいぜよ
80 21/11/21(日)14:20:53 No.868799085
ドリフの薩摩ネタあれ大体の出典は薩摩義士伝と薩南示現流じゃねえかな えのころ飯だの泣こよかひっ飛べだの出てくるネタほぼ被っている
81 21/11/21(日)14:20:55 No.868799096
>「」の薩摩史観はだいたい平田作品とドリフターズの影響下な気がする 「」ちゃんが嫌う司馬ちゃんも結構ガッツリ入ってると思う
82 21/11/21(日)14:21:21 No.868799204
切腹って横に切ってそのまま縦にも切って中からはらわた取り出して1セットだったっけか
83 21/11/21(日)14:21:34 No.868799268
>「」の薩摩史観はだいたい平田作品とドリフターズの影響下な気がする おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!
84 21/11/21(日)14:21:43 No.868799317
>>そうよ >>特に江戸時代だと薩摩ですら切腹の時は実際には腹切らずに扇を脇差に見立てて >>腹に当てたら即斬首っていう形式的なものが多くなってる >なんだけど幕末になると俺の意地をアピールするぜ! >ってエクストリーム切腹に挑戦する人が出始めるから困る 内臓引きずり出して投げつけてくるのは勘弁して欲しいです
85 21/11/21(日)14:21:48 No.868799336
>「」ちゃんが嫌う司馬ちゃんも結構ガッツリ入ってると思う いや俺は司馬遼大好きだが
86 21/11/21(日)14:21:50 No.868799348
>なんだけど幕末になると俺の意地をアピールするぜ! >ってエクストリーム切腹に挑戦する人が出始めるから困る 武市さんの悪口を言われた気がした もっと言ってもいい
87 21/11/21(日)14:22:20 No.868799490
>なんだけど幕末になると俺の意地をアピールするぜ! >ってエクストリーム切腹に挑戦する人が出始めるから困る まあ簡易版が流行るとあえてしんどい版やり始める奴出るよね…
88 21/11/21(日)14:22:29 No.868799537
嫌われてるのは司馬じゃなくてそれを史実として押し付けてくるやつだ
89 21/11/21(日)14:22:35 No.868799573
>切腹って横に切ってそのまま縦にも切って中からはらわた取り出して1セットだったっけか 色々やり方はある 横に複数回切ったり十字に切ったり横に切った後 そのまま上や下に刃を押し込んで縦に切ったり
90 21/11/21(日)14:22:47 No.868799643
>切腹って横に切ってそのまま縦にも切って中からはらわた取り出して1セットだったっけか 十字に切って喉突きだった気がする
91 21/11/21(日)14:23:18 No.868799787
正直薩摩ネタに関しては盛ってるんだろうなぁくらいでそこまで脳筋ではなかったと思ってる 実際は知らないというか信じられないといった方が正しいか
92 21/11/21(日)14:23:54 No.868799990
本当に命が軽くなるのはこのあとの展開なんだから本当に困る
93 21/11/21(日)14:23:55 No.868800002
日本だけじゃなくアジアは異常に「面子」にこだわる文化圏なの何なんだろうね
94 21/11/21(日)14:24:06 No.868800061
切腹にも色々流派があるのか… 憶えても今の時代だと役立つ機会は少ないが
95 21/11/21(日)14:24:38 No.868800245
セップクが刑罰ではなく士としての誇りの示し方って文脈があるのはわかるんだけど わかるんだけどわからねぇ
96 21/11/21(日)14:24:45 No.868800269
己のモツををガイジンに投げつけるまでが切腹じゃ
97 21/11/21(日)14:24:49 No.868800284
>切腹って横に切ってそのまま縦にも切って中からはらわた取り出して1セットだったっけか 柴田勝家? 確か正式には最後は自分で心臓を刺すとか
98 21/11/21(日)14:25:15 No.868800410
「明治になって有能な薩摩隼人は東京へ行き強い薩摩隼人は西南戦争で死んだから今いるのはどちらでもない搾りかす」って自虐ネタいいよね 自虐じゃないとヘイトスピーチすぎる…
99 21/11/21(日)14:25:18 No.868800436
画像は絵とか内容とかはともかく 話半ばで突然ハッピーエンドな感じのエピソード挟んで終わらせるのが
100 21/11/21(日)14:25:20 No.868800453
>日本だけじゃなくアジアは異常に「面子」にこだわる文化圏なの何なんだろうね ヨーロッパとかアフリカとかはそんな面子とかこだわらなかったの?
101 21/11/21(日)14:26:28 No.868800782
ちなみになんで金がないかというとこの時の殿様がとんでもない浪費家だったせい あまりに借金しすぎて金貸しからもう貸せる金がないって借金拒否されてる
102 21/11/21(日)14:26:50 No.868800891
>>日本だけじゃなくアジアは異常に「面子」にこだわる文化圏なの何なんだろうね >ヨーロッパとかアフリカとかはそんな面子とかこだわらなかったの? こだわってる
103 21/11/21(日)14:27:37 No.868801135
>話半ばで突然ハッピーエンドな感じのエピソード挟んで終わらせるのが 平田先生がこの話知った時はまだ一般にあまり知られてなくて薩摩義士のことを伝えたい!て感じで始まったらしいから平田先生の優しみ…が働いたんだろう
104 21/11/21(日)14:27:58 No.868801246
>プロレス ブック無しでこれをやるのは双方スゲェよ!? かかる立派な人物二人も居ったからできた…
105 21/11/21(日)14:28:10 No.868801297
>ヨーロッパとかアフリカとかはそんな面子とかこだわらなかったの? 手柄めっちゃアピール社会ということで察してほしい
106 21/11/21(日)14:28:21 No.868801335
生き残ってるのは弱い奴ってのは摂理に反してるから 強くて勇敢でも死んだのならそりゃ環境に適応できない弱い薩摩だったんじゃろ
107 21/11/21(日)14:28:28 No.868801368
>宝暦治水事件はどちらかというと美濃側の色んな思惑が混ざり合って薩摩を美化したというか薩摩におっかぶせた偽史という面が強い へー知らんかった ダシにされた第三者ぶってるけど美濃にも何かあるのか
108 21/11/21(日)14:28:35 No.868801402
江戸時代的な面子は江戸時代以降って感じが 個人よりお家や組織が重要
109 21/11/21(日)14:29:15 No.868801609
実際には割とやる気満々だったらしい薩摩
110 21/11/21(日)14:29:18 No.868801629
フランスなんか死を恐れる奴は男じゃないとか無茶な話も
111 21/11/21(日)14:30:12 No.868801904
仮に台本が事前にあっても 「無礼の散々は何卒お許しを~ッ」 ・ここで切腹 とか書かれてるのさらっと実行できるかボケ!
112 21/11/21(日)14:30:13 No.868801918
>>ヨーロッパとかアフリカとかはそんな面子とかこだわらなかったの? >手柄めっちゃアピール社会ということで察してほしい アフリカのことはしらんけどヨーロッパは大手宗教も根深く絡んで思想が歪な部分あるしな…
113 21/11/21(日)14:30:32 No.868802006
バーカ滅びろ徳川!
114 21/11/21(日)14:30:42 No.868802063
>>>日本だけじゃなくアジアは異常に「面子」にこだわる文化圏なの何なんだろうね >>ヨーロッパとかアフリカとかはそんな面子とかこだわらなかったの? >こだわってる 偉い人や組織はメンツでメシ食ってるところが有るけど じゃやメンツのどの部分をどういう風に守るかってのは国風が出てるとは思う
115 21/11/21(日)14:31:10 No.868802201
>とか書かれてるのさらっと実行できるかボケ! だが薩摩兵子は違う!
116 21/11/21(日)14:31:17 No.868802218
実際にブックあった訳じゃないよう 仕掛けてくれてありがと…てちゃんと説明してくれてるじゃん!
117 21/11/21(日)14:31:57 No.868802416
>アフリカのことはしらんけどヨーロッパは大手宗教も根深く絡んで思想が歪な部分あるしな… むしろキリスト教は現代哲学の基礎にもなってるからここらへんの人間関係には現代に通じてるよ
118 21/11/21(日)14:32:36 No.868802581
かつて日本人体面にこだわりすぎ!本音と使い分けすぎ!と散々言われたけど 欧米間での本音と建前はなんとなく把握できるけど異文化の日本のものは距離感掴めなかったとかそういうオチなのかもしれん
119 21/11/21(日)14:33:22 No.868802787
>キリスト教は現代哲学の基礎 えぇ…
120 21/11/21(日)14:34:08 No.868803005
一応徳川と薩摩の対立も無くはないんだけど 手弁当だから可能な限り安く早く上げたいから職人使いたい薩摩と 河川の氾濫多すぎて貧しい現地への公共事業も兼ねてるから 使えるところはどんどん現地の人使ってほしいっていう対立なんだよね そんでどっちかがゴリ押ししてるわけではなくお互い妥協点探って何とかやってる感じ
121 21/11/21(日)14:34:24 No.868803083
>かつて日本人体面にこだわりすぎ!本音と使い分けすぎ!と散々言われたけど >欧米間での本音と建前はなんとなく把握できるけど異文化の日本のものは距離感掴めなかったとかそういうオチなのかもしれん イギリス人とオランダ人のコミュニケーション思い出した
122 21/11/21(日)14:34:41 No.868803153
この家老も自刃してるんだな
123 21/11/21(日)14:35:02 No.868803260
ここら辺の薩摩いびりが幕府転覆に繋がって明治維新になるっていうけど 当の薩摩も脱法サトウキビでたんまり裏金作ってたから幕府に目を付けられてて どっちが先かわかんね
124 21/11/21(日)14:35:48 No.868803475
>キリスト教は現代哲学の基礎 デカルトの時代のことだろうか…
125 21/11/21(日)14:36:24 No.868803666
むしろ薩摩って外様の中でもめっちゃ徳川に擦り寄って婚姻政策もバンバンしてたのに…
126 <a href="mailto:イギリス人">21/11/21(日)14:36:27</a> [イギリス人] No.868803679
>かつて日本人体面にこだわりすぎ!本音と使い分けすぎ! 思ってること・言ってること・やってることがそれぞれ全然違うって最低だよね!
127 21/11/21(日)14:36:44 No.868803763
2度も御台所を出したから幕府と繋がりは割と深いんだよな 幕末の時の裏切りを正当化するために冷遇されたことにした
128 21/11/21(日)14:37:28 No.868803996
>幕末の時の裏切りを正当化するために冷遇されたことにした 今川裏切った後で冷遇されてた事にした徳川みたいなもんか
129 21/11/21(日)14:38:02 No.868804184
>フランスなんか死を恐れる奴は男じゃないとか無茶な話も 幼児期の病気を潜り抜けたうえで男にするまでに十数年かかるのに命が軽すぎる
130 21/11/21(日)14:38:17 No.868804257
後年慶喜が「最初から狂犬だった長州はまだマシだけど裏切りやがった薩摩は嫌い」とかぶっちゃけてるのいいよね でもそもそも薩摩が幕府見限ったのは慶喜が薩摩主導の公武合体を妨害したからだったり…
131 21/11/21(日)14:38:30 No.868804317
>ここら辺の薩摩いびりが幕府転覆に繋がって明治維新になるっていうけど >当の薩摩も脱法サトウキビでたんまり裏金作ってたから幕府に目を付けられてて >どっちが先かわかんね 結果だけ見ると薩摩大損こいてるんだけど薩摩いびりってわけではない 幕府の代わりに仕事をするんだから信頼できるところにやらせてるし 薩摩もそれを知ってたから最初は喜んでた
132 21/11/21(日)14:38:45 No.868804381
というか幕末の薩摩って恨み残ってたというより勝ち馬に乗った感じじゃない? 途中から鞍替えしてるし
133 21/11/21(日)14:39:39 No.868804639
例えば今も西欧の掲げる脱炭素って建前で 環境問題盾にガソリン車規制して潰せば日本から自動車産業をEV得意なテスラとかが取り戻せるのが本音だけど まあ文化が違うとニュアンス分からなくて裏が読みにくいだけだと思う
134 21/11/21(日)14:39:52 No.868804694
>幕末の時の裏切りを正当化するために冷遇されたことにした 裏切った理由ってそういやいまいちよくわからんけと慶喜と斉彬で反りが合わなかったから?
135 21/11/21(日)14:40:12 No.868804777
幕府の嫌がらせもあったし薩摩も反抗的だし 島津家の婚姻政策もあったしどれが嘘とかないよね 押したり引いたり色々あった
136 21/11/21(日)14:40:26 No.868804837
>というか幕末の薩摩って恨み残ってたというより勝ち馬に乗った感じじゃない? >途中から鞍替えしてるし だからといって正直に歴史に残すと後々評判が悪くなるんだ だから盛りに盛った歴史をでっちあげておく
137 21/11/21(日)14:40:36 No.868804878
>というか幕末の薩摩って恨み残ってたというより勝ち馬に乗った感じじゃない? >途中から鞍替えしてるし それもあるけど元々バーサーカーで薩英戦争したのもあるな
138 21/11/21(日)14:40:49 No.868804947
>例えば今も西欧の掲げる脱炭素って建前で 温暖化否定派まだいたのか…
139 21/11/21(日)14:41:31 No.868805150
パリ万博で日本代表の振りして先に薩摩が展示場作ってたり 割と正面から喧嘩売ってた
140 21/11/21(日)14:42:18 No.868805359
>パリ万博で日本代表の振りして先に薩摩が展示場作ってたり >割と正面から喧嘩売ってた そんときはもうパワーバランス潰れてたからな
141 21/11/21(日)14:43:02 No.868805571
脱炭素の件は本音と建前が云々というよりEUにとってはやりやすい環境対策だから環境良くしつつ自分達も有利に立ててお得!くらいの奴だと思う
142 21/11/21(日)14:45:17 No.868806193
>これから土木工事しに行く人達 >死ぬほどきつい工事 >お礼をする農民達 サトウキビ奴隷にされる琉球の人達
143 21/11/21(日)14:46:17 No.868806472
こんだけ維新の原動力になった薩摩が有能なのは要職付くため東京出て健康な男ども皆戦争に引っ張って行って 現代では何も残ってなくてただの田舎になってるのが凄いよな
144 21/11/21(日)14:47:42 No.868806847
沖縄の人は奄美の人をさらに奴隷扱いしたたので 廃藩置県の時沖縄嫌いだから鹿児島に編入した奄美
145 21/11/21(日)14:47:53 No.868806907
>史実じゃなくて盛られに盛られたフィクションだからな! でもチェスト関ヶ原は今でも言ってる地域があるって…
146 21/11/21(日)14:49:02 No.868807231
>温暖化否定派まだいたのか… 温暖化否定じゃなく結局発電しなきゃいけないんだから意味なくねぇ?って言われてもEVにしろって主張する理由について 普通にフランスだかそっちの車メーカーはそうすれば自分らが業界の先導になれるからだって言ってる
147 21/11/21(日)14:49:25 No.868807325
>絵柄が濃くて読むの疲れるって人はみなもと太郎作の宝暦治水伝を読むといいぞ >軽妙なギャグとものすごい勢いで死んでいく薩摩のぼっけもんが効いてビビる >マンガ図書館Zで無料で読めるしな >https://www.mangaz.com/book/detail/43421 こういうのあるから赤松先生のことを悪くは言えない ありがたい
148 21/11/21(日)14:49:59 No.868807470
でも琉球人をいじめてたじゃねーか!
149 21/11/21(日)14:50:58 No.868807729
>沖縄の人は奄美の人をさらに奴隷扱いしたたので >廃藩置県の時沖縄嫌いだから鹿児島に編入した奄美 弱肉強食の世の中って世知辛いね…
150 21/11/21(日)14:51:42 No.868807916
これだけやって一定の成果会ったけど他所の被害UPとか悲しい
151 21/11/21(日)14:51:56 No.868807974
脱炭素は温暖化は嘘じゃないくて重大な問題なので その誰も文句言えない盾の裏に立って自動車産業を自分達に誘導するって言う寸法よ
152 21/11/21(日)14:52:23 No.868808109
>でも琉球人をいじめてたじゃねーか! 一コマで終わる説明いいよね
153 21/11/21(日)14:54:12 No.868808550
唐手では薩摩に勝てなかったのか…
154 21/11/21(日)14:54:17 No.868808564
実際は金足りねえぞ!仕方ねえ幕府に内緒のサトウキビ奴隷からさらに搾り取るか! ってなるだけだよね
155 21/11/21(日)14:55:33 No.868808902
あと琉球王国使って勝手に海外貿易で莫大な利益あげてたからな 言えない金だだけでそんなに金に困ってなかったと思う