21/11/21(日)12:50:46 皇帝貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/21(日)12:50:46 No.868774917
皇帝貼る
1 21/11/21(日)12:55:46 No.868776509
何者なの…
2 21/11/21(日)12:57:51 No.868777143
ただのいいおっさんじゃねーか
3 21/11/21(日)12:59:01 No.868777494
移民をボコろうとしていた集団に出くわしたら 両者の間に立ってひたすら神への祈りを朗読していた話が好きだ
4 21/11/21(日)12:59:19 No.868777594
何人かいる地元の名物狂人おじさんの中でも一番夢があるよなノートン一世 ニューヨークタイムズの死亡記事いいよね
5 21/11/21(日)13:00:29 No.868777956
こいつはなんなの?
6 21/11/21(日)13:00:29 No.868777958
みすぼらしい敷石の上で、月のない暗い夜、しのつく雨の中で…神の恩寵篤き合衆国皇帝にしてメキシコの庇護者ノートン1世陛下が崩御さる
7 21/11/21(日)13:01:00 No.868778121
まぁ言ったらキチガイなんだけど面白いんで地元で愛されてたおっさん
8 21/11/21(日)13:01:01 No.868778127
元々投資家で文無しになって狂った結果 皇帝になった
9 21/11/21(日)13:01:33 No.868778303
ただのやたら地元で慕われてる人のいいおっさんでは…?
10 21/11/21(日)13:02:14 No.868778521
犬大好きおじさんでもあるから好感度高い
11 21/11/21(日)13:02:20 No.868778558
>こいつはなんなの? アメリカ合衆国初代皇帝ジョシュア・ノートン
12 21/11/21(日)13:03:20 No.868778855
>元々投資家で文無しになって狂った結果 >皇帝になった そういう感じの人なのか
13 21/11/21(日)13:03:23 No.868778870
>まぁ言ったらキチガイなんだけど面白いんで地元で愛されてたおっさん ただのキチガイだったら嫌厭しかされないけど温和で優しく知的な人格者だしな…
14 21/11/21(日)13:03:27 No.868778900
慕われるというか基本は笑われてたし結構バカにもされてたんだけど サンフランシスコ生まれのヤツ以外が悪口言うと怒られるとかそんな感じだったノートン皇帝 地元紙がまたあのキチガイが面白いことやってんぞー!って書くとハハハ狂ってんなアイツってなるけど隣の州の新聞が同じような記事書くと苦情がきたり
15 21/11/21(日)13:03:52 No.868779025
>こいつはなんなの? 冗談抜きで奇跡の男性
16 21/11/21(日)13:04:16 No.868779142
実在してたのか
17 21/11/21(日)13:04:48 No.868779285
>『ニューヨーク・タイムス』は「彼は誰も殺さず、誰からも奪わず、誰も追放しなかった。彼と同じ称号を持つ人物で、この点で彼に立ち勝る者は1人もいない」と評する追悼記事を掲載した。
18 21/11/21(日)13:05:13 No.868779404
又吉イエスみたいなもんか
19 21/11/21(日)13:05:31 No.868779495
狂人認定はされつつも素晴らしい人格と行動力は評価されてるのか…
20 21/11/21(日)13:05:47 No.868779569
狂ってはいるけど思考は正常だし身なりも立ち振舞いも上品 他者に危害も加えない ホントに狂ってるのかなあ...?
21 21/11/21(日)13:06:18 No.868779717
昔アンビリバボーで観た覚えある
22 21/11/21(日)13:06:34 No.868779799
>サンフランシスコ生まれのヤツ以外が悪口言うと怒られるとかそんな感じだったノートン皇帝 他人に家族の悪口言われるとムカつくのと同じだな
23 21/11/21(日)13:06:52 No.868779875
国連とか作れとか宗教間の対立は止めろとか言っているんだよね
24 21/11/21(日)13:06:56 No.868779896
新聞が否定せずに持ち上げたあたりおそらく大きなコネクションがあったに違いない
25 21/11/21(日)13:07:00 No.868779913
街をぶらついていると哲学談義をふっかけられるぞ
26 21/11/21(日)13:07:35 No.868780070
俺も今日からいもげ皇帝を名乗るわ
27 21/11/21(日)13:07:38 No.868780082
>国連とか作れとか宗教間の対立は止めろとか言っているんだよね このおっさんまともなことしか言わねえな
28 21/11/21(日)13:07:46 No.868780121
>ホントに狂ってるのかなあ...? 少なくとも狂人の真似とての類ではあるかな…
29 21/11/21(日)13:08:18 No.868780264
>ホントに狂ってるのかなあ...? ニートの「」が突然俺は日本国国王だとか言い出したらどうよ
30 21/11/21(日)13:08:30 No.868780332
頭おかしくなって皇帝になっても人としての善性は損なわれなかったのが奇跡
31 21/11/21(日)13:08:34 No.868780346
>少なくとも狂人の真似とての類ではあるかな… なんかなあ…
32 21/11/21(日)13:08:35 No.868780348
>ホントに狂ってるのかなあ...? スレ画だとわりと良いところだけ取り上げてるし 地元で愛されたのは本当だけど あんま洗濯しないので服が臭くて周囲が粘り強く頼み込んでようやく洗濯したとか町中で言葉遣いに超キレてきたりとかショーウィンドウ叩き割ろうとして警官に怒られたりとかそういう話も残ってるので 別に常に品行方正だったわけではない それ以上におもしろムーブかますのでOKだっただけ
33 21/11/21(日)13:08:36 No.868780357
>ホントに狂ってるのかなあ...? 皇帝自称するのは狂ってるんじゃないかな…
34 21/11/21(日)13:09:12 No.868780509
精神疾患の意味で狂ってはいないと思う
35 21/11/21(日)13:09:25 No.868780565
俺の末路も多分こんな感じ
36 21/11/21(日)13:10:03 No.868780745
南北戦争中に両軍に対して戦争をやめなさいというお手紙を送ってたんだっけ?
37 21/11/21(日)13:10:07 No.868780760
皇帝は皇帝だからって税金免除されてた話が好き
38 21/11/21(日)13:10:08 No.868780764
ユダヤ系の投資家の成れの果てだったので ユダヤ系の新聞が互助会的な意味で「投資に失敗した人の最低限の生活の保護しようね」 というキャンペーンやってたという説もある
39 21/11/21(日)13:10:10 No.868780781
そうだ!ノートンセキュリティの言うとおりだ!
40 21/11/21(日)13:10:24 No.868780839
精神病患者が俺は皇帝!とか俺は天皇!ってやるのは割と東西に関わらずあってちゃんと病名も存在する
41 21/11/21(日)13:10:29 No.868780868
>俺の末路も多分こんな感じ うぬぼれるなハゲ狂い
42 21/11/21(日)13:10:57 No.868781000
>精神病患者が俺は皇帝!とか俺は天皇!ってやるのは割と東西に関わらずあってちゃんと病名も存在する ナポレオンになっちゃう人は多いらしいね
43 21/11/21(日)13:11:01 No.868781022
>>ホントに狂ってるのかなあ...? >ニートの「」が突然俺は日本国国王だとか言い出したらどうよ 美味しいおかき屋の社長なら許すが「」だとだめだ
44 21/11/21(日)13:11:04 No.868781039
このおっさんにあやかってノートンの名前付けたホテルとか劇場とかがサンフランシスコにはあると聞く
45 21/11/21(日)13:11:33 No.868781172
>俺の末路も多分こんな感じ 自惚れるな
46 21/11/21(日)13:11:43 No.868781213
スレ画像だけ見ると狂ってない感じするけど残されたエピソード見るとかなり狂人だよ 町側が面白がるラインがすげー広かったというほうが正しい 同時期に野良犬がアイドルになったりしてたし
47 21/11/21(日)13:12:06 No.868781319
ウイルス検知しそうな名前しやがって
48 21/11/21(日)13:12:07 No.868781322
>移民をボコろうとしていた集団に出くわしたら >両者の間に立ってひたすら神への祈りを朗読していた話が好きだ 200年前から変わったのはノートンが居なくなったところだけだな
49 21/11/21(日)13:12:20 No.868781364
日本にも天皇の弟自称するおっさんいなかったっけ
50 21/11/21(日)13:12:38 No.868781441
いろんな意味でおおらかな時代だな…
51 21/11/21(日)13:13:01 No.868781540
>スレ画像だけ見ると狂ってない感じするけど残されたエピソード見るとかなり狂人だよ >町側が面白がるラインがすげー広かったというほうが正しい >同時期に野良犬がアイドルになったりしてたし 十分頭おかしいエピソードもあったはず ここだときれいな話だけ上がってるけど
52 21/11/21(日)13:13:17 No.868781600
ユーモア溢れるエピソードだな… 狂ってはいても愛嬌があったのか
53 21/11/21(日)13:13:32 No.868781675
もしかしてサンフランシスコ全体が狂っていただけなのでは…
54 21/11/21(日)13:13:46 No.868781737
>ニートの「」が突然俺は日本国国王だとか言い出したらどうよ 身なりは整ってない 立ち振る舞いは下人 ネットで他者に攻撃的に絡む
55 21/11/21(日)13:13:46 No.868781738
日本にも葦原将軍とか熊沢天皇とかいるけど後者みたいな自称天皇は戦後のどさくさで生臭いからなんかな…
56 21/11/21(日)13:13:52 No.868781770
>日本にも天皇の弟自称するおっさんいなかったっけ アメリカ建国から一度も皇帝がいなかったのに名乗り始めたってのがミソなんで…
57 21/11/21(日)13:14:07 No.868781834
受験のストレスで精神病になって俺は神の子!って言い張った洪秀全っておっさんが
58 21/11/21(日)13:14:12 No.868781859
>頭おかしくなって皇帝になっても人としての善性は損なわれなかったのが奇跡 暗君ムーブしなかったのすごいわ 影響力ないにしても突然ひどい政策を新聞に出したら悲しむ人いるだろうし
59 21/11/21(日)13:14:19 No.868781880
まあサンフランシスコ出しな… 確か伝統の屋外乱交祭りとかやってるのもサンフランシスコだよね
60 21/11/21(日)13:14:20 No.868781882
地元紙が取り上げてみんな読んだあたりあのオッサン新聞載ってる!ってなるぐらいには下地を作ってたんだろうな
61 21/11/21(日)13:14:43 No.868781971
>精神病患者が俺は皇帝!とか俺は天皇!ってやるのは割と東西に関わらずあってちゃんと病名も存在する キリスト3人集めて戦わせた話好き
62 21/11/21(日)13:15:14 No.868782112
つまりサンフランシスコのゆるキャラか
63 21/11/21(日)13:16:03 No.868782312
>受験のストレスで精神病になって俺は神の子!って言い張った洪秀全っておっさんが やらかす前の尊師も面白いおっさん扱いだったなそういえば…
64 21/11/21(日)13:16:17 No.868782377
精神病患者ならなんでもかんでも面白がったわけじゃないけど ノートン一世に関しては最初に取り上げた新聞のサンフランシスコ・コールが優秀だったという面もある ただまぁやべーエピソードもあるけど精神病患者の強制入院がまかり通った時代に 「あいつ(ノートン一世)は基本的には温和でおとなしいし、地元にも愛されてるから、シャワーと洗濯さえ習慣付くなら野放しでいいだろ」っていう警察の判断も残ってるので 基本的には穏やかなおっさんではあったようだ
65 21/11/21(日)13:16:23 No.868782409
>あんま洗濯しないので服が臭くて周囲が粘り強く頼み込んでようやく洗濯したとか コミケにいるオタクじゃん
66 21/11/21(日)13:16:58 No.868782563
>国連とか作れとか宗教間の対立は止めろとか言っているんだよね なるほどノートン一世の立場だからこそ言えること言ってたんだな… 実権持っちゃうといろいろとしがらみあるだろうから
67 21/11/21(日)13:18:09 No.868782860
>「あいつ(ノートン一世)は基本的には温和でおとなしいし、地元にも愛されてるから、シャワーと洗濯さえ習慣付くなら野放しでいいだろ」っていう警察の判断も残ってるので >基本的には穏やかなおっさんではあったようだ 柔軟な対応でいいな…
68 21/11/21(日)13:18:15 No.868782891
>地元紙が取り上げてみんな読んだあたりあのオッサン新聞載ってる!ってなるぐらいには下地を作ってたんだろうな 逆 新聞が取り上げて話題になって「新聞に載ってた頭おかしいおっさんじゃん!」ってところから知名度が広がり 悪ふざけで皇帝のように扱いはじめたら反応がいいので面白くてそれが街全体に広がり ノートンが死ぬ頃にはナポレオンの子孫が迫害恐れて狂ったフリしてるんじゃって町中で噂されるまでになってた
69 21/11/21(日)13:18:32 No.868782966
>精神病患者が俺は皇帝!とか俺は天皇!ってやるのは割と東西に関わらずあってちゃんと病名も存在する エンペラーコンプレックス?
70 21/11/21(日)13:18:34 No.868782974
>アメリカ建国から一度も皇帝がいなかったのに名乗り始めたってのがミソなんで… ケネディ王家とかあるじゃん
71 21/11/21(日)13:18:44 No.868783011
kでも高潔な人格者たれるんだなあ 「」も見習わなきゃ
72 21/11/21(日)13:18:44 No.868783014
ある時船着き場で水夫かなんかがジョシュア・ノートンを皇帝扱いせず無礼を働いた 陛下はそれにキレて「余ことジョシュア・ノートンの名においてこの港を封鎖するものとする!!!!11!!1!」という勅令を発した 運搬会社は当初ハナで笑っていたがフリスコ市民達は「陛下が言うんなら仕方無いな…」ってマジで従ったので真っ青になって陛下に謝罪しに言ったという
73 21/11/21(日)13:18:54 No.868783060
>キリスト3人集めて戦わせた話好き 人体実験みたいなことしてない?
74 21/11/21(日)13:19:21 No.868783185
受け入れてる周囲の理解もすごい
75 21/11/21(日)13:19:31 No.868783237
>>アメリカ建国から一度も皇帝がいなかったのに名乗り始めたってのがミソなんで… >ケネディ王家とかあるじゃん なかなかのバカだな
76 21/11/21(日)13:19:55 No.868783336
シンプソンズのネタで精神病院にいる自称マイケルジャンクソンが白人のデブなの好き CVは本人が当ててたけど
77 21/11/21(日)13:20:11 No.868783402
自分で紙幣刷るのはまずくない…?
78 21/11/21(日)13:20:20 No.868783452
>シンプソンズのネタで精神病院にいる自称マイケルジャンクソンが白人のデブなの好き >CVは本人が当ててたけど マイコー本人はちょくちょく狂ってるな…
79 21/11/21(日)13:20:32 No.868783500
>シンプソンズのネタで精神病院にいる自称マイケルジャンクソンが白人のデブなの好き へえそんなのいるんだ >CVは本人が当ててたけど 本人!?
80 21/11/21(日)13:20:34 No.868783511
>ある時船着き場で水夫かなんかがジョシュア・ノートンを皇帝扱いせず無礼を働いた >陛下はそれにキレて「余ことジョシュア・ノートンの名においてこの港を封鎖するものとする!!!!11!!1!」という勅令を発した >運搬会社は当初ハナで笑っていたがフリスコ市民達は「陛下が言うんなら仕方無いな…」ってマジで従ったので真っ青になって陛下に謝罪しに言ったという 水夫と運搬会社はアホだな…にしても愛されててすごいわ
81 21/11/21(日)13:20:39 No.868783525
正式な国勢調査の記録にジョシュア・ノートン職業:皇帝って載ってるのがアメリカのいいところ
82 21/11/21(日)13:20:53 No.868783583
FGOで英霊として実装されそう
83 21/11/21(日)13:21:06 No.868783619
>CVは本人が当ててたけど 本物じゃーーー!?
84 21/11/21(日)13:21:08 No.868783621
狂っても土台になってる以上のポテンシャルは出せないんだろうからもとから立派な人だったとしか
85 21/11/21(日)13:21:09 No.868783630
>FGOで英霊として実装されそう 戦っちゃ駄目な人だからどうだろう…
86 21/11/21(日)13:21:32 No.868783720
>自分で紙幣刷るのはまずくない…? 滅多にやらなかったよ
87 21/11/21(日)13:21:37 No.868783741
削除依頼によって隔離されました >FGOで英霊として実装されそう そういうとこだぞ鯖太郎
88 21/11/21(日)13:21:38 No.868783745
ジョシュア一世じゃないのが気になる
89 21/11/21(日)13:21:47 No.868783780
>>CVは本人が当ててたけど >本人!? あのアニメは本人がCVやってるの結構ある
90 21/11/21(日)13:21:56 No.868783811
>FGOで英霊として実装されそう 氷室の天地で紹介されてたから意外と
91 21/11/21(日)13:22:07 No.868783870
>>FGOで英霊として実装されそう >そういうとこだぞ鯖太郎 自分にレスしてそう
92 21/11/21(日)13:22:09 No.868783888
市民が思ってる事をはっきり言ってくれる人としても愛されてたのかも知れないね
93 21/11/21(日)13:22:22 No.868783935
>FGOで英霊として実装されそう 1部5章で話題にされてるよエジソン登場の直前に 「アメリカの王?皇帝なら聞いたことあるけど」 「なかなかスノッブね」 っていう会話を
94 21/11/21(日)13:22:24 No.868783946
南北戦争終結のために尽力したらしいな皇帝陛下
95 21/11/21(日)13:22:42 No.868784018
金は払えおっさん
96 21/11/21(日)13:22:52 No.868784049
最初は身なりも乞食みたいな感じだったけど 誰かが面白がって身なりを整えて礼服あげたとかそんなんだった気がする
97 21/11/21(日)13:23:00 No.868784086
皇帝がよく通うから皇帝御用達店ってプレート貼る店 上がる売り上げ
98 21/11/21(日)13:23:03 No.868784099
鯖太郎て
99 21/11/21(日)13:23:09 No.868784129
>狂っても土台になってる以上のポテンシャルは出せないんだろうからもとから立派な人だったとしか 理性飛ぶだろうから根がよくないと悲惨なことになるよね…
100 21/11/21(日)13:23:33 No.868784208
>フリスコ フリスコって呼ぶのは許せないんですけおおおお!!!!
101 21/11/21(日)13:23:53 No.868784290
>>FGOで英霊として実装されそう >1部5章で話題にされてるよエジソン登場の直前に >「アメリカの王?皇帝なら聞いたことあるけど」 >「なかなかスノッブね」 >っていう会話を きも
102 21/11/21(日)13:23:55 No.868784299
>最初は身なりも乞食みたいな感じだったけど >誰かが面白がって身なりを整えて礼服あげたとかそんなんだった気がする 寄付者は皇帝公認の名誉市民になりました
103 21/11/21(日)13:24:03 No.868784344
フリスコなる下品な略称はやめよ!そしてあの湾に橋を架けるのだ!それはそうと国債も発行する!
104 <a href="mailto:ノートン1世">21/11/21(日)13:24:16</a> [ノートン1世] No.868784396
>皇帝がよく通うから皇帝御用達店ってプレート貼る店 >上がる売り上げ 見栄を張ってるな…うーん…許す!
105 21/11/21(日)13:24:22 No.868784418
>皇帝がよく通うから皇帝御用達店ってプレート貼る店 >上がる売り上げ マスコットかな?
106 21/11/21(日)13:24:31 No.868784453
勅令である! サンフランシスコ湾に橋を架けよ!
107 21/11/21(日)13:25:00 No.868784581
>勅令である! >サンフランシスコ湾に橋を架けよ! かかった(だいぶ後に)
108 21/11/21(日)13:25:10 No.868784621
>金は払えおっさん 金の代わりにサインとか小切手とか出すからそれが売れるとかそんなんだった気がする
109 21/11/21(日)13:25:29 No.868784699
ベイブリッジ建てた人だっけ
110 21/11/21(日)13:25:47 No.868784786
トンネルとか橋をかける発想はしっかりしていて凄い
111 21/11/21(日)13:25:52 No.868784807
ノートンはフィクションの題材としても人気になったんで 当時の国債はいま100倍ぐらいの値段になってる
112 21/11/21(日)13:26:28 No.868784965
>ある時船着き場で水夫かなんかがジョシュア・ノートンを皇帝扱いせず無礼を働いた >陛下はそれにキレて「余ことジョシュア・ノートンの名においてこの港を封鎖するものとする!!!!11!!1!」という勅令を発した >運搬会社は当初ハナで笑っていたがフリスコ市民達は「陛下が言うんなら仕方無いな…」ってマジで従ったので真っ青になって陛下に謝罪しに言ったという おっさんが好きだってのもあったんだろうけど要するに俺らサンフランシスコを舐めてんじゃねえぞみたいな文脈もあったのかなって
113 21/11/21(日)13:26:38 No.868785007
>コミケにいるオタクじゃん オタクは当たり散らすし逆恨みするじゃん
114 21/11/21(日)13:26:52 No.868785056
皇帝とか貴族がいない国だからこそこういう愛される存在が生まれたんだろうなとは思う
115 21/11/21(日)13:26:53 No.868785060
ハチェット携えて酒提供する店を破壊して回ったオバハンを面白がったり アメリカ人の変人許容する力すごいよね…
116 21/11/21(日)13:26:57 No.868785077
これで知ったな https://okakuro.org/norton-1/
117 21/11/21(日)13:27:25 No.868785197
>ベイブリッジ建てた人だっけ 建てるのも計画にも関係ない人 ただその計画が出る前から橋をかけろとは言っていた人
118 21/11/21(日)13:28:13 No.868785391
>アメリカ人の変人許容する力すごいよね… 人でも物でも変なもの生み出すのは大体アメリカだな
119 21/11/21(日)13:28:15 No.868785400
でもこのおっさん今じゃ町の名物として ゆかりの地を案内するガイドさんがいるほど観光客を呼んでるぞ
120 21/11/21(日)13:28:38 No.868785506
ウィキペディアにもいくつか実例が紹介されてるけど 当時のジャーナリズムは毎月変人とか変動物とかを面白おかしく記事にして なければでっちあげてでも売り上げを伸ばそうとしてたので そういうネタを提供し続けて勝ち残ったおっさんとも言える
121 21/11/21(日)13:28:51 No.868785579
当時のネット民はノリが良かったんだな
122 21/11/21(日)13:29:03 No.868785633
町の劇場に陛下がやって来ると「皆様方!アメリカ合衆国初代皇帝ジョシュア・ノートン陛下の御入来でございます!」と全員起立して拍手で特別席に出迎えたらしいな
123 21/11/21(日)13:29:11 No.868785669
同時期に日本に居たのが葦原将軍 こっちは精神病院に容赦なくぶち込まれたけど病院での扱い見るに何だかんだ愛されてはいたようだ
124 21/11/21(日)13:29:35 No.868785778
>ウィキペディアにもいくつか実例が紹介されてるけど >当時のジャーナリズムは毎月変人とか変動物とかを面白おかしく記事にして >なければでっちあげてでも売り上げを伸ばそうとしてたので >そういうネタを提供し続けて勝ち残ったおっさんとも言える YouTuberじゃん
125 21/11/21(日)13:29:43 No.868785815
観光資源みたいなものか
126 21/11/21(日)13:29:55 No.868785868
お金がないときは税金としてその辺歩いてる人に5セント要求するんだけど断ってもハグすればOKていう
127 21/11/21(日)13:30:08 No.868785924
地元の愛される頭おかしいジジイ
128 21/11/21(日)13:30:18 No.868785966
>お金がないときは税金としてその辺歩いてる人に5セント要求するんだけど断ってもハグすればOKていう でも臭いんでしょう?
129 21/11/21(日)13:31:04 No.868786176
>でもこのおっさん今じゃ町の名物として >ゆかりの地を案内するガイドさんがいるほど観光客を呼んでるぞ 死後も名が残るなら立派な偉人だな
130 21/11/21(日)13:31:36 No.868786321
壊れたからまとも提案出来たのか壊れなくても出来たのか気になるところ
131 21/11/21(日)13:31:36 No.868786325
心の平衡はさておき頭と人柄は本当に良かったんだろうな 遺品が質素過ぎて切ない
132 21/11/21(日)13:32:02 No.868786443
アメリカ側も上から下まで洒落っ気がきいてるよ カリフォルニア銀行も「皇帝陛下御自ら発行あそばした国債について、もったいなくも当銀行は皇帝陛下よりお許しを受け、皇帝国債の預け入れることを宣言いたします」って宣言出して ノートンから出た(町の印刷屋で刷ったちゃちな)国債を預かってたりもしてた
133 21/11/21(日)13:32:15 No.868786496
ご当地マスコットみたいな感じか…
134 21/11/21(日)13:32:41 No.868786597
頭と品性は心の問題とは別ということがよくわかる
135 21/11/21(日)13:33:01 No.868786681
>でも臭いんでしょう? 初期はともかく有名になって以降はそうでもなかったらしい
136 21/11/21(日)13:33:27 No.868786782
つまりふなっしーみたいなもん?
137 21/11/21(日)13:33:28 No.868786790
シビルウォーの時は南軍北軍両代表に手紙を贈り自分の仲介のもと講和会議を開く旨を送った陛下 どちらの代表とも丁寧に謝罪の上でのお断りの返信を送りつけてきたという
138 21/11/21(日)13:33:37 No.868786833
葬式も普通なら共同墓地に入る筈だったのが募金で無茶苦茶豪勢な葬式になったんだっけか?
139 21/11/21(日)13:34:31 No.868787051
面白いんで当時有名だった犬のラザルスとブマーもセットだったって扱いで紹介されることも多いけど実際は別々に行動してた
140 21/11/21(日)13:34:38 No.868787089
熊沢天皇いいよね
141 21/11/21(日)13:35:11 No.868787214
>つまりふなっしーみたいなもん? まぁ近いかも
142 21/11/21(日)13:35:12 No.868787216
>初期はともかく有名になって以降はそうでもなかったらしい 服がボロだ…って皇帝が仰せになるとすぐに新しいものが用意されたからな
143 21/11/21(日)13:36:11 No.868787484
アメリカとロシアの会談も用意したんだけど「着ていく服がない」で断られたんだよな
144 21/11/21(日)13:36:26 No.868787540
なぜか残ってるヴィクトリア女王と交わした書簡
145 21/11/21(日)13:36:51 No.868787640
>面白いんで当時有名だった犬のラザルスとブマーもセットだったって扱い >で紹介されることも多いけど実際は別々に行動してた こういう歴史的事実は皇帝ノートン研究が進むにつれて修正されてるよね 今はミル貝にもちゃんと書いてあるけど俺が持ってるちょっと古い資料だとセットだった
146 21/11/21(日)13:37:22 No.868787773
葬式に3万人も集まって真面目に名残惜しみ偲んでくれるような人生って生半可な本物の王族でも無理だよね
147 21/11/21(日)13:37:33 No.868787822
>ウィキペディアにもいくつか実例が紹介されてるけど >当時のジャーナリズムは毎月変人とか変動物とかを面白おかしく記事にして >なければでっちあげてでも売り上げを伸ばそうとしてたので >そういうネタを提供し続けて勝ち残ったおっさんとも言える 日本の熊沢天皇と同じでネタがない時の記事埋めに役立ったんだな
148 21/11/21(日)13:37:51 No.868787900
>つまりふなっしーみたいなもん? ふなっしーは狂っていた…? …冷静に考えるとアイツもまぁまぁイカれてんな
149 21/11/21(日)13:38:09 No.868787976
ノートンに関しては関連する有名人の電報やら手紙やらが全部返信に洒落と皮肉が効いてて良い
150 21/11/21(日)13:38:12 No.868787985
こういうのって既得権者からは都合が悪いから徹底的にぼこされそうだけど受け入れられたんだな
151 21/11/21(日)13:39:06 No.868788225
>日本の熊沢天皇と同じでネタがない時の記事埋めに役立ったんだな つってもノートンは最盛期は本当に大ブームだったんで(それこそ南北戦争の両トップも知ってるしイギリス本国でも記事になってる) 記事埋めレベルではなくなってくけどね
152 21/11/21(日)13:39:09 No.868788240
日本の番傘を持ち歩いていたって以前見たけど当時のトレンドか何かだったのか
153 21/11/21(日)13:39:30 No.868788322
>こういうのって既得権者からは都合が悪いから徹底的にぼこされそうだけど受け入れられたんだな 実権ないしわざわざ市民に嫌われることする必要も無いからね
154 21/11/21(日)13:39:43 No.868788370
>彼は誰も殺さず、誰からも奪わず、誰も追放しなかった。彼と同じ称号を持つ人物で、この点で彼に立ち勝る者は1人もいない 崩御の時にNYタイムズに掲載された記事の一文らしいけどこの文章いいな…
155 21/11/21(日)13:39:53 No.868788419
サンフランシスコはアメリカでも寛容な街で アメリカ初のゲイをカミングアウトした議員誕生した市だからな 暗殺されたけど
156 21/11/21(日)13:39:56 No.868788433
>こういうのって既得権者からは都合が悪いから徹底的にぼこされそうだけど受け入れられたんだな 心がこわれたおじさんに本気になって反応しちゃうのは心が壊れたおじさんくらいだから…
157 21/11/21(日)13:41:05 No.868788722
既得権益云々の前に大前提として当時はみんな娯楽に飢えてたんだ それは庶民どころかアメリカという若い国のトップとかもそうでノートンの記事が載る新聞はいろんな層によく売れた それを打ち切ろうとは誰も思わない
158 21/11/21(日)13:41:20 No.868788788
>日本の番傘を持ち歩いていたって以前見たけど当時のトレンドか何かだったのか 東洋文化いいよねみたいなノリはこの時代は金持ちの一部で流行してたと思う
159 21/11/21(日)13:41:38 No.868788868
なにそれ全然知らねえっておもったら思ったよりも偉大な皇帝だった アメリカにだったちゃんと歴史ありなんだなあ
160 21/11/21(日)13:41:43 No.868788898
>受験のストレスで精神病になって俺は神の子!って言い張った洪秀全っておっさんが 成功してたら洪秀全もこのおっさんみたいになったのかもしれない
161 21/11/21(日)13:41:52 No.868788944
>心がこわれたおじさんに本気になって反応しちゃうのは心が壊れたおじさんくらいだから… ここのレスポンチバトルのことか
162 21/11/21(日)13:42:21 No.868789078
サンフランシスコ湾に橋をかけろ!
163 21/11/21(日)13:42:23 No.868789086
皇帝としての権限をふるうのもごく最低限に抑えてたようだし まずこのおじさんによって都合悪くなる人間事態がほぼいなかったんじゃないかな
164 21/11/21(日)13:42:30 No.868789119
>こういうのって既得権者からは都合が悪いから徹底的にぼこされそうだけど受け入れられたんだな 信長も天皇とか廃するよりも利用したほうが都合がいいなってわかってたからな
165 21/11/21(日)13:42:41 No.868789178
面白いおっさんのノリに乗っかって担ぎ上げるのは楽しいからな…
166 21/11/21(日)13:42:43 No.868789184
https://www.youtube.com/watch?v=X9W1S_Z4Ayw 町ヴァーさんの番組で皇帝のコスプレした観光ガイドおっちゃんが紹介されてた
167 21/11/21(日)13:42:55 No.868789243
>受験のストレスで精神病になって俺は神の子!って言い張った洪秀全っておっさんが 洪秀全はやった事が全然可愛くないからどう逆立ちしてもノートン陛下の如くはなれない
168 21/11/21(日)13:42:59 No.868789261
金持ちの中にもこいつに金出してやりたいってスポンサーがいたんだろうな
169 21/11/21(日)13:43:47 No.868789455
>町ヴァーさんの番組で皇帝のコスプレした観光ガイドおっちゃんが紹介されてた そういやサンフランシスコ辺りに住んでたな
170 21/11/21(日)13:43:52 No.868789474
昔のVtuberかな?
171 21/11/21(日)13:44:05 No.868789513
あと当時のアメリカが「俺たちは自由の国だぜ王とか貴族とか皇帝とかいらないぜ」 というのをヨーロッパに対して過剰にアピールしてる時代だったので 「俺たちの狂った皇帝のほうがヨーロッパの本物よりましだぜ」 という文脈の記事として人気だったとも言える
172 21/11/21(日)13:44:30 No.868789634
>サンフランシスコはアメリカでも寛容な街で >アメリカ初のゲイをカミングアウトした議員誕生した市だからな >暗殺されたけど ハーヴェイ・ミルクは伝記映画も面白いよね
173 21/11/21(日)13:44:36 No.868789672
皇帝に街の困り事を陳情すると勅令になって新聞に載るのわりと便利なシステムだな 議員にコネ作るより速いぞ
174 21/11/21(日)13:44:39 No.868789682
宝塚がノートンと新聞記者主役にしたオリジナル演劇やっててそれも面白かった 日本だとノートン皇帝は93年だかに「たけし・さんま世紀末特別番組!! 世界超偉人伝説」で紹介されてから一気にフィクションで言及される回数が増えたな
175 21/11/21(日)13:44:52 No.868789733
へーアメリカみたいな新興国にも皇帝はいたんだな
176 21/11/21(日)13:45:39 No.868789958
>へーアメリカみたいな新興国にも皇帝はいたんだな ヘイトスピーチ…ではないな…
177 21/11/21(日)13:45:46 No.868789985
>昔のVtuberかな? マツコ・デラックスとかのようなご意見番タレントが近いかもしれん それが丁寧で礼儀正しくて温和な人物
178 21/11/21(日)13:46:44 No.868790240
>>昔のVtuberかな? >マツコ・デラックスとかのようなご意見番タレントが近いかもしれん >それが丁寧で礼儀正しくて温和な人物 毒舌じゃないご意見番タレントってめっちゃありがたいな……
179 21/11/21(日)13:47:02 No.868790313
>町ヴァーさんの番組で皇帝のコスプレした観光ガイドおっちゃんが紹介されてた あーこの回なかなかおもしろかったな
180 21/11/21(日)13:47:15 No.868790363
あとアメリカには国民の権利で革命権が認められてる 元々がイギリスから独立して成立した国で独立後は各州に分かれて国にする予定だったのが まとめて合衆国ってことにして成立させた歴史から 州ごとにも国民一人一人にも政府に対して革命を名乗る権利がある たまに税金払うの拒否した牧場主のじじいが国王オレ国民は牛たちとして独立宣言したりする それはそれとして税金は払ってほしいので税務署の人は来る
181 21/11/21(日)13:47:44 No.868790474
>>>昔のVtuberかな? >>マツコ・デラックスとかのようなご意見番タレントが近いかもしれん >>それが丁寧で礼儀正しくて温和な人物 >毒舌じゃないご意見番タレントってめっちゃありがたいな…… まあテレビは面白おかしく毒舌キャラにしてるだけでそれは需要によりけりだから
182 21/11/21(日)13:48:07 ID:5shR4rp. 5shR4rp. No.868790585
削除依頼によって隔離されました 国民搾取するわコムケイ問題起こすわ戦争で大勢殺すわの日本のテンノー家よりよっぽどマシだと思う
183 21/11/21(日)13:48:07 No.868790589
道化の重要性というか 誰もが狂人だと認めるからこそ利害関係なく必要だ!言うことができるし それをちゃんと取り上げた権力者は自分の器量や公平性をアピールできたのかな
184 21/11/21(日)13:48:11 No.868790601
>>へーアメリカみたいな新興国にも皇帝はいたんだな >ヘイトスピーチ…ではないな… あっちの金持ちはやたらとバッキンガム宮殿とか建てたがるから そういう歴史がないことのコンプレックスは持ってる
185 21/11/21(日)13:49:39 No.868790954
>それはそれとして税金は払ってほしいので税務署の人は来る 国税局にはかないません
186 21/11/21(日)13:49:42 No.868790964
>国民搾取するわコムケイ問題起こすわ戦争で大勢殺すわの日本のテンノー家よりよっぽどマシだと思う 日本大統領みたいなノリだから
187 21/11/21(日)13:49:44 No.868790977
庶民が陳情するには確かに便利だよな たとえ皇帝陛下が取り上げなかったとしても こういうことがあったって新聞に載るだけで 凄い耳目を集めることができる
188 21/11/21(日)13:49:53 No.868791029
王族なんて居ない方が健全な民主主義国家だからな
189 21/11/21(日)13:49:58 No.868791056
この偉大な皇帝が生体部品として人工SCPオブジェクトにされるフィクションが有るけど 実際にそうなってたらサンフランシスコの民が怒り狂って大統領に反旗を翻してたと思う
190 21/11/21(日)13:50:07 No.868791103
この人南北戦争中に北部と南部の大統領両方と文通してるのが凄いんだけど両大統領の手紙の文面に「勝手に大統領を騙る不届き者がいて困ってる」みたいな内容があってそれをこの自称皇帝に宛てて書くのがシュールで面白い 考えてみたらアメリカ合衆国独立もイギリスからしたら勝手に宣言されたようなものだしアメリカ連合国も北部合衆国からしたら勝手に宣言されたようなものでそうなると勝手に宣言した自称皇帝との差というか国とはなにかみたいな事をちょっと考えさせられる
191 21/11/21(日)13:50:07 No.868791105
私こそimg皇帝の「」1世である
192 21/11/21(日)13:50:36 No.868791237
>私こそimg皇帝の「」1世である del
193 21/11/21(日)13:50:48 No.868791285
マチヴァーさんの番組だと フィラデルフィアのロッキー聖地巡礼ツアーでもガイドがロッキーのコスプレしてたし あっちのガイドはやたらご本人のコスプレするよね
194 21/11/21(日)13:50:50 No.868791294
>皇帝に街の困り事を陳情すると勅令になって新聞に載るのわりと便利なシステムだな なんなら当時は別に皇帝に陳情しなくても 新聞が社説に注目してもらいたいときは勝手に勅令をでっちあげて社の意見を載せてた
195 21/11/21(日)13:51:27 No.868791444
>>皇帝に街の困り事を陳情すると勅令になって新聞に載るのわりと便利なシステムだな >なんなら当時は別に皇帝に陳情しなくても >新聞が社説に注目してもらいたいときは勝手に勅令をでっちあげて社の意見を載せてた そこまでいくと微妙なラインだな…
196 21/11/21(日)13:52:23 No.868791677
まぁ当時の市民が面白がったことが観光資源増やしてるわけだから正しかったな
197 21/11/21(日)13:52:24 No.868791687
>私こそimg皇帝の「」1世である ゴミ溜めのような臣民を持って嬉しいのか
198 21/11/21(日)13:52:59 No.868791820
遺品のビクトリア女王の書簡って残ってるのかな…もし残ってるなら凄い価値だろうな
199 21/11/21(日)13:53:09 No.868791867
>この人南北戦争中に北部と南部の大統領両方と文通してるのが凄いんだけど両大統領の手紙の文面に「勝手に大統領を騙る不届き者がいて困ってる」みたいな内容があってそれをこの自称皇帝に宛てて書くのがシュールで面白い >考えてみたらアメリカ合衆国独立もイギリスからしたら勝手に宣言されたようなものだしアメリカ連合国も北部合衆国からしたら勝手に宣言されたようなものでそうなると勝手に宣言した自称皇帝との差というか国とはなにかみたいな事をちょっと考えさせられる 妙な立憲君主制だな…
200 21/11/21(日)13:53:18 No.868791910
>考えてみたらアメリカ合衆国独立もイギリスからしたら勝手に宣言されたようなものだしアメリカ連合国も北部合衆国からしたら勝手に宣言されたようなものでそうなると勝手に宣言した自称皇帝との差というか国とはなにかみたいな事をちょっと考えさせられる 自称皇帝を認めても南北大統領のイデオロギーは揺るがないけど 相手の大統領を認めると揺らぐからな…
201 21/11/21(日)13:53:42 No.868792006
>ゴミ溜めのような臣民を持って嬉しいのか 世の臣民を侮辱することはたとえ臣民自身であってもまかりならん!
202 21/11/21(日)13:54:06 No.868792110
>国民搾取するわコムケイ問題起こすわ戦争で大勢殺すわの日本のテンノー家よりよっぽどマシだと思う まとめサイトにお帰り
203 21/11/21(日)13:55:06 No.868792354
近代の日本政府は大統領だろうが国王だろうがスルタンだろうが一国のトップは一律に皇帝呼びにして処理してたから 日本目線だとアメリカ皇帝って呼称は存在してたよ
204 21/11/21(日)13:55:06 No.868792357
>あっちのガイドはやたらご本人のコスプレするよね ファナティックって映画で皇帝コスプレガイドやってる知的障碍者が主人公になるくらいにはメジャー ちなみに演じてるのはジョン・トラボルタ
205 21/11/21(日)13:55:14 No.868792393
>>>昔のVtuberかな? >>マツコ・デラックスとかのようなご意見番タレントが近いかもしれん >>それが丁寧で礼儀正しくて温和な人物 >毒舌じゃないご意見番タレントってめっちゃありがたいな…… 普通の人がやろうとするとめっちゃバランス感覚難しいやつだこれ…
206 21/11/21(日)13:55:37 No.868792502
>世の臣民を侮辱することはたとえ臣民自身であってもまかりならん! サイコ味だけはある
207 21/11/21(日)13:55:39 No.868792508
>世の臣民を侮辱することはたとえ臣民自身であってもまかりならん! 「」の言葉じゃな… 桐生ならもっと上手くおさめたのにな
208 21/11/21(日)13:55:48 No.868792540
>普通の人がやろうとするとめっちゃバランス感覚難しいやつだこれ… 道化はライン弁えてる人間でないとできないからな
209 21/11/21(日)13:56:34 No.868792720
南北戦争って内戦であり南部州の合衆国からの独立戦争みたいなもんでもあるからね…
210 21/11/21(日)13:56:49 No.868792802
>まぁ当時の市民が面白がったことが観光資源増やしてるわけだから正しかったな 結果的にプラスの経済効果生んでるんだから立派な人だよ
211 21/11/21(日)13:57:12 No.868792899
>ファナティックって映画で皇帝コスプレガイドやってる知的障碍者が主人公になるくらいにはメジャー キャラアイコンみたいな扱いなんだな >ちなみに演じてるのはジョン・トラボルタ 怖いんだけど
212 21/11/21(日)13:57:38 No.868793009
フィクションではいつもおいしい役をもらえる皇帝 ニール・ゲイマンの「サンドマン」ではDC世界のエターナルズみたいな最強集団が 「やべえこいつ皇帝だわ」て敬意を示して引き下がるくらい
213 21/11/21(日)13:57:47 No.868793053
陛下に変なこと吹き込んでスピーカーにした例もそりゃあるだろうが それ含めても市民に愛されてるんだから名君の器だな…
214 21/11/21(日)13:57:58 No.868793091
>>普通の人がやろうとするとめっちゃバランス感覚難しいやつだこれ… >道化はライン弁えてる人間でないとできないからな 狂人だからライン越えはするけどそれはそれとして人としてのラインは超えない精神性を持っているという絶妙さ加減
215 21/11/21(日)13:58:01 No.868793103
「この店は許せないんですけお! ノートン皇帝サンデーをメニューから一度は外したんですけお! 上品なグラスにバナナやチェリーを乗せて…そんな素晴らしいメニューを! さあみなさん中に入ってご覧ください!!」 って偽ノートン皇帝ノリいいな…
216 21/11/21(日)14:00:24 No.868793718
まぁ無銭飲食を店主に咎められたらファンが店主殴ったうえに金も払わなかったってクソみたいな話もあるんだが
217 21/11/21(日)14:00:28 No.868793736
>「この店は許せないんですけお! > ノートン皇帝サンデーをメニューから一度は外したんですけお! > 上品なグラスにバナナやチェリーを乗せて…そんな素晴らしいメニューを! > さあみなさん中に入ってご覧ください!!」 >って偽ノートン皇帝ノリいいな… ガイドがロールプレイもエンタメも良く分かってるのいい...
218 21/11/21(日)14:01:10 No.868793897
まあ美化されてるとこあるよね間違いなく
219 21/11/21(日)14:01:30 No.868793990
実際問題大統領って初期のプリンキパトゥスと大差ない面もあるし 別に皇帝呼びでもいいっちゃいい
220 21/11/21(日)14:02:22 No.868794203
>って偽ノートン皇帝ノリいいな… そのあと店からチョコくすねても許されるのが ノリいいなアメリカ人ってなる
221 21/11/21(日)14:02:36 No.868794265
なんでウイルスソフトの名前になったんだろう
222 21/11/21(日)14:02:38 No.868794274
>まあ美化されてるとこあるよね間違いなく それは実際の権力者も割とそうだから…
223 21/11/21(日)14:03:54 No.868794600
俺も明日から会社で会長を名乗るところから始めるか
224 21/11/21(日)14:04:44 No.868794824
>なんでウイルスソフトの名前になったんだろう この人じゃないよ!? ソフト開発者のピーターノートンからだよ!?