虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/20(土)22:45:05 こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/20(土)22:45:05 No.868600091

こいつ性別不明だったの…

1 21/11/20(土)22:45:58 No.868600500

元ネタ引っ張りすぎてもアレだしこれは正しい気がする

2 21/11/20(土)22:46:44 No.868600838

らきすたのキャラとは別個体なのか…

3 21/11/20(土)22:46:52 No.868600894

謎の人過ぎる…

4 21/11/20(土)22:47:18 No.868601088

知らなかったそんなん…

5 21/11/20(土)22:48:02 No.868601408

お前別人だったのか…

6 21/11/20(土)22:48:50 No.868601783

本当に付喪神のやつだ…

7 21/11/20(土)22:48:55 No.868601818

町の代表としてゆるキャラグランプリにも出るのはちょっとずるいと思う

8 21/11/20(土)22:49:23 No.868601998

ゆるキャラグランプリに混ざってると笑っちゃうから強いわ

9 21/11/20(土)22:49:35 No.868602071

表向きはらき☆すたとは無関係扱いされてるけどらき☆すた原作者から多大な愛を受けている謎のゆるキャラ

10 21/11/20(土)22:49:59 No.868602241

完全に神の発生

11 21/11/20(土)22:50:32 No.868602493

神様が依り代に選んだだけだから…

12 21/11/20(土)22:50:45 No.868602596

ルーツ不明の謎キャラ

13 21/11/20(土)22:51:27 No.868602885

原作者が寵愛を捧げてるなら許すが…

14 21/11/20(土)22:51:56 No.868603090

コロナ禍だとちゃんとマスクしてるのいいよね

15 21/11/20(土)22:51:59 No.868603115

自分をかがみんだと思いこんでいる神

16 21/11/20(土)22:52:10 No.868603195

なんでつかさとセット売りにならなかったんだろう

17 21/11/20(土)22:53:18 No.868603686

つかさは中の人がよく町おこしイベントにきてくれるから…

18 21/11/20(土)22:53:58 No.868603928

>なんでつかさとセット売りにならなかったんだろう 神が二人いたら問題が起きるからな

19 21/11/20(土)22:54:14 No.868604040

あなたは後の世に神となられるお方だ 私が? 神に!? しかり なんと

20 21/11/20(土)22:54:43 No.868604244

権利的にどうなってんだろこれ?

21 21/11/20(土)22:54:57 No.868604340

巫女服着てんだから女の子でいいでしょ別に…

22 21/11/20(土)22:55:14 No.868604448

作者が1人目のかがみんだから…

23 21/11/20(土)22:55:32 No.868604595

>神が二人いたら問題が起きるからな 日本でそれ言う?

24 21/11/20(土)22:55:41 No.868604682

土着神

25 21/11/20(土)22:56:09 No.868604890

キャラクターじゃない別個体だから

26 21/11/20(土)22:56:30 No.868605048

>権利的にどうなってんだろこれ? 神社にはかがみとつかさのイラストが描かれてて下にらき☆すたとKADOKAWA表記があるよ でもかがみんはかがみんであってらき☆すたとは無関係だよ

27 21/11/20(土)22:56:59 No.868605272

>なんでつかさとセット売りにならなかったんだろう そんなあなたに http://www.wasimiya.org/tsukapro/

28 21/11/20(土)22:57:01 No.868605288

>権利的にどうなってんだろこれ? 一応別ということにして自由に使えるようになったとか…?作者も公認で グッズ出すならさすがに権利料は上げるのかな

29 21/11/20(土)23:00:16 No.868606839

無関係ではないけど突然現れたそっくりな別人(きぐるみ)的な扱い

30 21/11/20(土)23:01:11 No.868607205

>>神が二人いたら問題が起きるからな >日本でそれ言う? 日本には八百万の神が居るが それぞれにヒエラルキーがあって管轄場所がしっかり分かれてるから 一柱の管理領域?に二柱いると不具合が起こるのはよくある

31 21/11/20(土)23:02:11 No.868607655

性別不明の設定特に触れなくても良いのでは?

32 21/11/20(土)23:03:37 No.868608357

中に入ってる人が男性だったりするんだろうな

33 21/11/20(土)23:03:45 No.868608442

女性だって言ったら柊かがみでは?ってなるし…

34 21/11/20(土)23:04:01 No.868608586

つかさは着ぐるみ作る予算足らなかったんだっけ

35 21/11/20(土)23:04:14 No.868608699

いい傾向だと思うのかがみん

36 21/11/20(土)23:05:07 No.868609123

そろそろあれアニメのキャラだったの?と驚く子供が出てきてもおかしくない頃

37 21/11/20(土)23:05:50 No.868609405

>そろそろあれアニメのキャラだったの?と驚く子供が出てきてもおかしくない頃 もう14年立つんだしとっくに出てきてるだろ

38 21/11/20(土)23:05:54 No.868609438

元はコラボイベントだった気がするのに 神になったのか…

39 21/11/20(土)23:06:23 No.868609651

らき☆すた放送時に産まれた子が今中学生だからね

40 21/11/20(土)23:08:01 No.868610312

>らき☆すた放送時に産まれた子が今中学生だからね あいまい3cmってそういう…

41 21/11/20(土)23:09:42 No.868611096

らきすたのイベントだかで突然現れたのに気付いたららきすたから離れて独自の存在となって地域住民から受け入れられてゆるキャラになってた

42 21/11/20(土)23:09:43 No.868611102

>日本には八百万の神が居るが >それぞれにヒエラルキーがあって管轄場所がしっかり分かれてるから >一柱の管理領域?に二柱いると不具合が起こるのはよくある fu543345.jpg 近所の神明さん須佐之男と天照祀ってるから千木が内削ぎ外削ぎになってるな

43 21/11/20(土)23:11:36 No.868611927

>>神が二人いたら問題が起きるからな >日本でそれ言う? 付喪神だったか八百万の神々だもんな…

44 21/11/20(土)23:11:50 No.868612037

>らきすたのイベントだかで突然現れたのに気付いたららきすたから離れて独自の存在となって地域住民から受け入れられてゆるキャラになってた ぼんぼり祭りみたいで好き

45 21/11/20(土)23:13:24 No.868612753

>つかさは着ぐるみ作る予算足らなかったんだっけ 普通に2人とも巫女服姿したきぐるみの写真とかなかったっけ?

46 21/11/20(土)23:13:33 No.868612812

かがみん家の戸籍はまだ買えるっけ

47 21/11/20(土)23:13:38 No.868612838

ゆるキャラの設定はこれくらい曖昧でええ!

48 21/11/20(土)23:14:20 No.868613124

開発経緯や発祥が曖昧なゆるキャラはカッコいいからな…

49 21/11/20(土)23:14:56 No.868613355

みんなが「作者の公認受けてるだろ」とか「自治体の公式ゆるキャラだろ」 と思い込んで実態はなんの公認も受けてない個人活動だったとかってゾっとするオチとかないの

50 21/11/20(土)23:15:11 No.868613460

マジで50年とか経ったらどうなるか気になる

51 21/11/20(土)23:16:31 No.868614020

>開発経緯や発祥が曖昧なゆるキャラはカッコいいからな… ちょっとはっきりとし過ぎている…

52 21/11/20(土)23:16:48 No.868614134

かがみんは髪型も派手でキャラクター!って感じがして良いっすねぇ

53 21/11/20(土)23:16:53 No.868614156

>みんなが「作者の公認受けてるだろ」とか「自治体の公式ゆるキャラだろ」 >と思い込んで実態はなんの公認も受けてない個人活動だったとかってゾっとするオチとかないの ヨドバシだかビックカメラの急に現れたルイージがそんな話だったけど真偽どっちだったか思い出せない

54 21/11/20(土)23:17:06 No.868614225

偶像が信仰集めてんだから正しく神なんだよな…

55 21/11/20(土)23:17:12 No.868614273

>マジで50年とか経ったらどうなるか気になる 50年前に生まれた今でいうゆるキャラ的なものが現在どうなっているか調べてみると面白そう

56 21/11/20(土)23:17:31 No.868614413

昔話由来のゆるキャラはいっぱい居るからそういう物と思えば…

57 21/11/20(土)23:18:26 No.868614812

>>マジで50年とか経ったらどうなるか気になる >50年前に生まれた今でいうゆるキャラ的なものが現在どうなっているか調べてみると面白そう 50年もたってないが福島国体のキビタンはいまも元気にマスコットやってるな

58 21/11/20(土)23:18:37 No.868614900

>昔話由来のゆるキャラはいっぱい居るからそういう物と思えば… 創作時期が新しいだけで大差ないよね 大差ないかな

59 21/11/20(土)23:19:03 No.868615071

最近でも大きな石に綱紐で縛ってたしな

60 21/11/20(土)23:19:18 No.868615148

不二家のぺこちゃんが1950年生まれか

61 21/11/20(土)23:19:50 No.868615370

警察の防犯キャンペーンにも出てる神様

62 21/11/20(土)23:19:52 No.868615387

誰!?誰なの!?

63 21/11/20(土)23:20:15 No.868615512

>創作時期が新しいだけで大差ないよね >大差ないかな 残り続ければそのうち大差なくなる 現時点でもそこまで大差ないかもしれない

64 21/11/20(土)23:20:15 No.868615518

実は出現してまだ10年も経ってない

65 21/11/20(土)23:20:47 No.868615722

>なんでつかさとセット売りにならなかったんだろう 水奈つかさ…

66 21/11/20(土)23:20:49 No.868615732

人に望まれて残り続けた神話のたまご

67 21/11/20(土)23:21:25 No.868615939

別人でも性別は同じでいいだろ!

68 21/11/20(土)23:21:47 No.868616116

なんていうか付喪神みたいだな…面白い

69 21/11/20(土)23:21:59 No.868616203

あと33年くらいか…

70 21/11/20(土)23:22:51 No.868616530

日本は八百万の神がいるから違和感ない 土着できればいいわけだし

71 21/11/20(土)23:23:06 No.868616619

そのうち由来も忘れられてリニューアルされて名前だけが残りそう

72 21/11/20(土)23:23:09 No.868616641

性別ないほうが神っぽくていいし

73 21/11/20(土)23:23:20 No.868616713

>50年もたってないが福島国体のキビタンはいまも元気にマスコットやってるな 漫画のかがみんが町→市のマスコット 国体のキビタンが県のマスコット 国体のぐんまちゃん(元ゆうまちゃん)が県のマスコット 新幹線開業キャンペーンのくまモンが県のマスコット どれも一緒よ

74 21/11/20(土)23:23:30 No.868616783

最近のアニメキャラは体型とかがリアル調ぎみでこういう扱いにはなりにくそう

75 21/11/20(土)23:23:33 No.868616798

いい夢が見れそうです両性具有かもしれんかがみn

76 21/11/20(土)23:23:51 No.868616915

金長狸の存在自体は旧家の屋敷神として昔から祀られてたみたいだけど 金長神社なんかはそれこそ地域おこしの意味合いで50年くらい前に出来たりしてるみたいだね

77 21/11/20(土)23:24:34 No.868617186

>自分をかがみんだと思いこんでいる神 神はさぁ…

78 21/11/20(土)23:24:50 No.868617286

>>自分をかがみんだと思いこんでいる神 >神はさぁ… そういうことする

79 21/11/20(土)23:25:15 No.868617468

>ヨドバシだかビックカメラの急に現れたルイージがそんな話だったけど真偽どっちだったか思い出せない あれは普通に店が呼んだルイージだってハッキリしてる

80 21/11/20(土)23:25:33 No.868617613

>創作時期が新しいだけで大差ないよね >大差ないかな なんならキリストとかに近いから一番ガチっぽい聖人

81 21/11/20(土)23:25:49 No.868617744

バブル期に造られた大仏とかはどういう扱いになるんだろう

82 21/11/20(土)23:25:59 No.868617834

>不二家のぺこちゃんが1950年生まれか うまくやれば残れそうだな

83 21/11/20(土)23:26:33 No.868618043

>バブル期に造られた大仏とかはどういう扱いになるんだろう そりゃどうでは?

84 21/11/20(土)23:27:10 No.868618317

>国体のキビタンが県のマスコット >国体のぐんまちゃん(元ゆうまちゃん)が県のマスコット >新幹線開業キャンペーンのくまモンが県のマスコット しらなかったそんなの…

85 21/11/20(土)23:27:24 No.868618395

地元の子供達はうちの町のゆるキャラぐらいの認識なんだろうから面白い

86 21/11/20(土)23:28:06 No.868618711

地元の人に説明するのもめんどくさいからな

87 21/11/20(土)23:28:20 No.868618804

声は加藤さんが当ててたりするの?

88 21/11/20(土)23:28:34 No.868618908

元は俗っぽいものでも時代を経て格式高くなるパターン結構あるからな

89 21/11/20(土)23:29:08 No.868619129

>声は加藤さんが当ててたりするの? 流石に不用意に喋らないんじゃないか

90 21/11/20(土)23:29:15 No.868619190

>元は俗っぽいものでも時代を経て格式高くなるパターン結構あるからな 今聖属性のものの大半は元は俗な気がする

91 21/11/20(土)23:29:51 No.868619432

ここまで完全に定着した例はそうそうないというか他を知らない

92 21/11/20(土)23:29:54 No.868619452

かがおしがよりご利益があるものになってしまう

93 21/11/20(土)23:30:44 No.868619777

神の生まれる過程として民俗学的にかなり注目されてそう

94 21/11/20(土)23:31:21 No.868620032

>バブル期に造られた大仏とかはどういう扱いになるんだろう バブル期製だろうと令和製だろうと仏像は仏像だろうよ

95 21/11/20(土)23:31:37 No.868620112

かがみんと似た由来だけど今はすっかり神様ってのも江戸期生まれあたりにすでにありそうな気がする

96 21/11/20(土)23:31:43 No.868620168

ゆるキャラかがみんが学校生活を送るスピンオフらきすたもよろしく!

97 21/11/20(土)23:31:53 No.868620229

そろそろかがみんのアニメが作られるころだが

98 21/11/20(土)23:32:23 No.868620432

>そろそろかがみんのアニメが作られるころだが ついにかがみんが動くところを公共の電波で見られるようになるのか…

99 21/11/20(土)23:32:36 No.868620509

カタ現代の神

100 21/11/20(土)23:32:39 No.868620535

神が産まれる瞬間見ちゃった…

101 21/11/20(土)23:32:42 No.868620558

>ゆるキャラかがみんが学校生活を送るスピンオフらきすたもよろしく! 一見辻褄が合っているようで何かがおかしい

102 21/11/20(土)23:32:57 No.868620648

>そろそろかがみんのアニメが作られるころだが 作られたらめっちゃ笑っちゃいそうだ

103 21/11/20(土)23:33:27 No.868620841

かがみんの声優予想でもするか…

104 21/11/20(土)23:33:39 No.868620910

>神の生まれる過程として民俗学的にかなり注目されてそう ラッキーセブンおめでとう!

105 21/11/20(土)23:34:00 No.868621046

>神が産まれる瞬間見ちゃった… 人間っておもしろすごいなって

106 21/11/20(土)23:34:26 No.868621208

神様にセーラー服をもってこいだの脱がせだの機関銃だの言ってる歌歌わせたい

107 21/11/20(土)23:34:37 No.868621281

かがみんでググったらエッチな絵が!

108 21/11/20(土)23:34:59 No.868621418

>かがみんでググったらエッチな絵が! 日本神話なんて大抵エロだからな…

109 21/11/20(土)23:35:26 No.868621586

>かがみんと似た由来だけど今はすっかり神様ってのも江戸期生まれあたりにすでにありそうな気がする 創作ベースじゃないけど仙台四郎とか

110 21/11/20(土)23:36:25 No.868621946

こいつアニメキャラだったらしいなとか言われてもしょーもないマイナーflashアニメを想定してあんなに人気でちゃんとしたアニメと言うことはまあ思いもよらないんじゃないか

111 21/11/20(土)23:36:26 No.868621955

こなた達のことは忘れてるんだけど名前聞くとなんとなく引っかかるくらいのリアクションして欲しい

112 21/11/20(土)23:36:46 No.868622068

>仙台四郎 そういえばこの方って人神だったな…道真公よりはるかに時代は下るのにいるところにはやはりいるな

113 21/11/20(土)23:36:48 No.868622075

>かがみんと似た由来だけど今はすっかり神様ってのも江戸期生まれあたりにすでにありそうな気がする 今じゃ妖精の一種かのように言われるサンタクロースも元は聖ニコラウスという司教様が由来らしいな

114 21/11/20(土)23:37:05 No.868622171

20年後くらいにはメガテン出演か…

115 21/11/20(土)23:37:30 No.868622310

こなたは此方なんだよね

116 21/11/20(土)23:37:34 No.868622345

神様が気に入った人の外見を真似して俗世を歩くとかよくあるし…

117 21/11/20(土)23:37:55 No.868622467

座敷わらしの類

118 21/11/20(土)23:38:02 No.868622509

>かがみんと似た由来だけど今はすっかり神様ってのも江戸期生まれあたりにすでにありそうな気がする 豆腐小僧とか…妖怪だけど

119 21/11/20(土)23:38:15 No.868622578

>今じゃ妖精の一種かのように言われるサンタクロースも元は聖ニコラウスという司教様が由来らしいな そのくらい古いのならじゃんじゃん居るだろうな ただサンタに関しては服が赤くなったのはコカコーラのCM以降ってのは類似のエピソードかもしれない

120 21/11/20(土)23:38:56 No.868622840

>こなたは此方なんだよね 現人神として対になるのか

121 21/11/20(土)23:39:30 No.868623054

自分のところでは深夜にらきすた再放送してるから感慨深い

122 21/11/20(土)23:39:40 No.868623119

らき☆すたを知る者が居なくなってもかがみんは存在し続けるのだ

123 21/11/20(土)23:40:04 No.868623265

>らき☆すたを知る者が居なくなってもかがみんは存在し続けるのだ 本当にそうなりそうだから悠久のロマンを現代に感じる…

124 21/11/20(土)23:40:08 No.868623287

伝説上の存在が時代を経て親しまれてキャラ化するってのはよくあるけど スレ画は逆パターンになるんだろうか

125 21/11/20(土)23:40:14 No.868623334

ぼんぼり祭りは50年後も続いてそう

126 21/11/20(土)23:40:20 No.868623383

近年登場するとガシャがよく回る酒呑童子もちゃんとモデルがいるらしいな

127 21/11/20(土)23:40:30 No.868623421

近年だとアマビエかな… もともとはアマビコだったとかって説もあるみたいだけど

128 21/11/20(土)23:40:52 No.868623537

>近年だとアマビエかな… >もともとはアマビコだったとかって説もあるみたいだけど 寿司ネタがいつの間にか伝染病の神様だもんな…

129 21/11/20(土)23:41:57 No.868623942

巫女さんをモチーフにしたゆるキャラです!

130 21/11/20(土)23:42:09 No.868623998

>寿司ネタがいつの間にか伝染病の神様だもんな… せめて厄除けとか防病の神って言ってやれよ! 広める側っぽいじゃん!

131 21/11/20(土)23:42:23 No.868624077

>伝説上の存在が時代を経て親しまれてキャラ化するってのはよくあるけど >スレ画は逆パターンになるんだろうか 伝説の(実在したか怪しい・創作の)存在がキャラ化(伝説から切り離された個体)になる ってことなら同じことなのかもしれん

132 21/11/20(土)23:43:21 No.868624437

>せめて厄除けとか防病の神って言ってやれよ! >広める側っぽいじゃん! 全くもってその通りでだめだった

133 21/11/20(土)23:44:32 No.868624847

>巫女さんをモチーフにしたゆるキャラです! そこまでいくと出典偽装に近くなるよな…

134 21/11/20(土)23:44:54 No.868624970

良いスレに出会えて良かった

↑Top