虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/20(土)22:41:53 ハリー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/20(土)22:41:53 No.868598650

ハリーポッターって一度も観たことないんだけど面白いの?

1 21/11/20(土)22:45:08 No.868600121

馬鹿にしようと思って観るとかしなければ多分楽しめると思うよ 意外とろくでもないエピソードが多いよ

2 21/11/20(土)22:46:00 No.868600522

アズカバンくらいから私服ばっかになって個人的に好きじゃない なんでローブ着なくなったの

3 21/11/20(土)22:46:33 No.868600771

一番魔法魔法しているのはスレ画の時かなと 後半は人間関係とか色々ドロドロな印象 それもそれで悪くないんだけどね

4 21/11/20(土)22:47:21 No.868601104

4作目の終盤からドンドン作風暗くなるよ面白いけど

5 21/11/20(土)22:47:48 No.868601294

スレ画とグリフォン出てくるやつが好き

6 21/11/20(土)22:48:01 No.868601399

初期のハーマイオニーが可愛いとかそんな理由で観りゃいいんだよ

7 21/11/20(土)22:48:07 No.868601454

コメディとしてはアンブリッジが出るやつがキレキレで好き

8 21/11/20(土)22:48:21 No.868601577

ゼログラビティやROMAの監督がやってると聞いてアズカバンだけ見たら中々ダークファンタジーな雰囲気で良かった せっかくだから最終作も観たらかなり殺伐とした殺し合いになっててすげーなと思った…

9 21/11/20(土)22:48:48 No.868601764

一つのエンタメ作品としてはアズカバンが一番面白い

10 21/11/20(土)22:49:13 No.868601934

もちのロンさ!

11 21/11/20(土)22:49:27 No.868602018

姿くらましからのアバダケダブラこわい

12 21/11/20(土)22:49:41 No.868602116

最後の方の光と闇の戦いはスターウォーズ観てる感じに近かった

13 21/11/20(土)22:49:50 No.868602181

秘密の部屋のあの序盤から漂う不穏な感じがたまらん

14 21/11/20(土)22:50:05 No.868602282

ファンタビもいいぞ!

15 21/11/20(土)22:50:06 No.868602288

名前を覚えられそうにない

16 21/11/20(土)22:50:24 No.868602418

スレ画しかちゃんと見てないけど校長の役者途中で変わっちゃうんだっけ やっぱシリーズ通して見ると違和感とかあるの?

17 21/11/20(土)22:51:48 No.868603033

アバダの撃ち合いはほとんど銃撃戦とやってること変わらないからお辞儀の戦い方はつまらんね なんか服の裾伸ばして触手みたいにしてたのは面白かった

18 21/11/20(土)22:51:50 No.868603050

児童文学なのは秘密の部屋かギリアズカバンまでで炎のゴブレットから急激にジャンプ漫画みたいな話になるよ

19 21/11/20(土)22:51:52 No.868603061

アズカバンのナイトバスのくだり好き

20 21/11/20(土)22:53:08 No.868603613

>スレ画しかちゃんと見てないけど校長の役者途中で変わっちゃうんだっけ >やっぱシリーズ通して見ると違和感とかあるの? ちょっと顔赤くなった?程度で言うほど違和感はない

21 21/11/20(土)22:53:18 No.868603693

>スレ画しかちゃんと見てないけど校長の役者途中で変わっちゃうんだっけ >やっぱシリーズ通して見ると違和感とかあるの? 3作目から変わるけど監督も変わって作風ガラッと変わるからそっちの方が違和感出るかも

22 21/11/20(土)22:53:31 No.868603772

>スレ画しかちゃんと見てないけど校長の役者途中で変わっちゃうんだっけ >やっぱシリーズ通して見ると違和感とかあるの? びっくりするほどない

23 21/11/20(土)22:53:41 No.868603829

アズカバン原作は好きだけど映画のあの終わり方はない

24 21/11/20(土)22:54:01 No.868603948

ぶっちゃけひげと服装に目が行くから役者が変わった事に気づかなかった

25 21/11/20(土)22:54:28 No.868604131

ダンブルドアを認識する時ってまずヒゲを見るからなぁ…

26 21/11/20(土)22:54:32 No.868604169

アズカバンはファイアボルト手に入れてからのクィディッチ省略なのがな… というかファイアボルトの入手タイミング自体大きく変えてるのが大胆

27 21/11/20(土)22:54:32 No.868604171

吹き替えで見てると声は変わらないからさらにわからない

28 21/11/20(土)22:54:34 No.868604184

>スレ画しかちゃんと見てないけど校長の役者途中で変わっちゃうんだっけ >やっぱシリーズ通して見ると違和感とかあるの? 吹き替えならずっと波平だから違和感ないよ

29 21/11/20(土)22:54:46 No.868604265

ファンからは批判されるかもしれないけどあの日本語訳版の本が普通に面白くて好きだった

30 21/11/20(土)22:54:51 No.868604302

>アバダの撃ち合いはほとんど銃撃戦とやってること変わらないからお辞儀の戦い方はつまらんね >なんか服の裾伸ばして触手みたいにしてたのは面白かった 強さでいえばお辞儀だけど扇動とか人を引き付ける力はグリンデルバルドってのは映像にすると凄いわかりやすいと思う

31 21/11/20(土)22:54:55 No.868604323

でも魔法の撃ち合い小さい杖から出すからフェンシングみたいで好きよ

32 21/11/20(土)22:55:08 No.868604413

そういえばハリーのホグズミード行きの許可ってシリウスからもらえたんだっけ

33 21/11/20(土)22:56:02 No.868604850

セクタムセンプラえぐい…ってなる

34 21/11/20(土)22:56:22 No.868604993

映画は超圧縮されてるらしいが原作読むの面倒だからまあいいか!ってなる

35 21/11/20(土)22:57:59 No.868605752

映画単体で見るなら一作目が一番ファンタジーしてて面白いと思う

36 21/11/20(土)22:58:07 No.868605814

圧縮率がやばいのはゴブレットと不死鳥の騎士団かな…

37 21/11/20(土)22:58:34 No.868606013

日本の王道の友情努力勝利とは違って国柄を感じる

38 21/11/20(土)22:58:59 No.868606226

フォイが合計30分も画面に出てないと聞いて驚いた

39 21/11/20(土)22:59:03 No.868606250

ルーピン先生が思ったよりイケメンじゃなくてしょんぼりした むしろ何故イケメンだと思ってたのか我ながら不思議

40 21/11/20(土)23:00:03 No.868606721

>ルーピン先生が思ったよりイケメンじゃなくてしょんぼりした >むしろ何故イケメンだと思ってたのか我ながら不思議 イケメンってほどイケメンじゃないけど一応甘いマスク系じゃね

41 21/11/20(土)23:00:09 No.868606777

>フォイが合計30分も画面に出てないと聞いて驚いた あいつライバルキャラに見せかけてただの脇役でしないから…

42 21/11/20(土)23:01:16 No.868607236

>映画単体で見るなら一作目が一番ファンタジーしてて面白いと思う 映画は二作目までが子供向けファンタジーって感じでいいよね 三作目から話以上に絵作りが全体的に暗い…

43 21/11/20(土)23:01:56 No.868607537

スレ画が20周年って聞いて嘘だろ…ってなった

44 21/11/20(土)23:01:56 No.868607540

ライバルというか宿敵はお辞儀だからな…

45 21/11/20(土)23:02:13 No.868607674

ルーピンは絡んでたやつ映画だと存在消されてるせいで出番減ってかわいそう

46 21/11/20(土)23:02:15 No.868607690

三作目からどんどん暗くなっていって最後の最後でようやく明るくなるからな…

47 21/11/20(土)23:02:35 No.868607842

よく分からないが一作目と二作目は90年代のファミリー映画感がある

48 21/11/20(土)23:02:43 No.868607900

一作目が魔法世界への誘いって感じで今見てもワクワクする

49 21/11/20(土)23:03:00 No.868608037

ファンタスティックビーストは単体でも面白いけどこの本家読み込むほどあー!ってなる描写が多くて好き

50 21/11/20(土)23:03:33 No.868608323

アンブリッジの嫌味なクソババア演技うますぎない?ってなる

51 21/11/20(土)23:03:37 No.868608365

ルーナいいよね…

52 21/11/20(土)23:03:46 No.868608448

途中からどんどん分厚くなっていくのに映画一作で一年まとめないといけないからなかなかつらい

53 21/11/20(土)23:03:57 No.868608545

1と2はファンタジー映画としても子供向け映画としても原作モノの映像化としても素晴らしい 以降は良くも悪くも小説の超豪華な挿絵だと思う

54 21/11/20(土)23:04:16 No.868608707

マクゴナガル先生がハマリ役すぎる

55 21/11/20(土)23:04:19 No.868608736

>スレ画が20周年って聞いて嘘だろ…ってなった 気づいたらハリーが死体になってる…

56 21/11/20(土)23:05:11 No.868609144

映画のDVDはそんなに買ったことないけどDVDに入ってるおまけの 世界観を楽しめるゲームとか動画ツアーがめっちゃ好きだった

57 21/11/20(土)23:05:15 No.868609168

>そういえばハリーのホグズミード行きの許可ってシリウスからもらえたんだっけ そう 後見人(godfather)だからね

58 21/11/20(土)23:05:29 No.868609265

これ観に行ったのが小学生の頃だから20年経ったなって実感はあるぜ

59 21/11/20(土)23:05:50 No.868609409

>気づいたらハリーが死体になってる… それももう5年前だ…

60 21/11/20(土)23:06:01 No.868609490

>スレ画が20周年って聞いて嘘だろ…ってなった 悲しい話だけどスレ画ももう一昔前の名作扱いなんだなあって…

61 21/11/20(土)23:06:09 No.868609542

>映画のDVDはそんなに買ったことないけどDVDに入ってるおまけの >世界観を楽しめるゲームとか動画ツアーがめっちゃ好きだった 凝ってたなああれ

62 21/11/20(土)23:06:23 No.868609640

>ルーナいいよね… 実写であんなに可愛かったのは原作者的に想定内なのか外なのかちょっと気になる

63 21/11/20(土)23:06:28 No.868609681

ホグワーツのロケ地確保と子役が出世しまくったせいで後半になるほど 予算がヤバかったって聞いて最初は映画もここまで続けること考えてなかったんだなって

64 21/11/20(土)23:06:37 No.868609742

ただ死の秘宝が10年前だからそんなに昔のイメージもない

65 21/11/20(土)23:06:43 No.868609776

>よく分からないが一作目と二作目は90年代のファミリー映画感がある クリス・コロンバス監督だからそりゃそうなる

66 21/11/20(土)23:08:18 No.868610425

ダニエルラドクリフは今の顔を見ても目にハリーを感じて これがリリーの目…

67 21/11/20(土)23:08:45 No.868610625

>クリス・コロンバス監督だからそりゃそうなる ああホーム・アローンの…

68 21/11/20(土)23:08:48 No.868610644

DVDのおまけゲーム楽しかったな

69 21/11/20(土)23:08:53 No.868610687

原作読んでるとあそこが面白いのに!ってところがカットされてたりしてガーンってなるけど 映画だけ見るなら気にならずに楽しめると思う 炎のゴブレットとかはそれでもちょっと巻きが多い気がするけど

70 21/11/20(土)23:08:56 No.868610708

チョウチャンもうちょっとまともなアジア女優いなかったのかよ

71 21/11/20(土)23:09:12 No.868610845

>悲しい話だけどスレ画ももう一昔前の名作扱いなんだなあって… とはいえ図書室に原作あるだろうし今も金ローがヘビーローテしてるしメディア展開あるし ジブリかそれ以上に普遍的な存在で時代は感じさせないんじゃないかな

72 21/11/20(土)23:09:16 No.868610881

>よく分からないが一作目と二作目は90年代のファミリー映画感がある ていうか3巻以降どんどん話が重くなる…

73 21/11/20(土)23:09:51 No.868611165

(思ったよりあの3人のギスギスパート多いな…)

74 21/11/20(土)23:09:53 No.868611178

百味ビーンズとかちょいちょい気分悪くなるネタ挟むよね

75 21/11/20(土)23:10:44 No.868611556

>(思ったよりあの3人のギスギスパート多いな…) 分霊箱破壊の旅のギスギスすごい胃に来る

76 21/11/20(土)23:10:45 No.868611561

ファンタビ3作目ってどうなったん

77 21/11/20(土)23:10:54 No.868611621

>百味ビーンズとかちょいちょい気分悪くなるネタ挟むよね あれは単にくだらないだけじゃない? なんか曰くとかあったっけ?

78 21/11/20(土)23:10:54 No.868611626

4巻くらいから本格的に暗くなるのは原作からだからな…

79 21/11/20(土)23:11:49 No.868612030

なんか原作者がアニバーサリーイベント出禁になったって聞いて笑っちゃった

80 21/11/20(土)23:11:55 No.868612076

>チョウチャンもうちょっとまともなアジア女優いなかったのかよ でもあいつそこまで良い役でもないしな…逆にぴったりなんじゃないか

81 21/11/20(土)23:12:14 No.868612212

>なんか原作者がアニバーサリーイベント出禁になったって聞いて笑っちゃった 原作者はだいたい原作読んでないから仕方ない

82 21/11/20(土)23:12:28 No.868612338

>4巻くらいから本格的に暗くなるのは原作からだからな… ただゴブレットは展開が少年漫画チックだから比較的明るいと思う 問題はハリーがイライラし始める騎士団からだ

83 21/11/20(土)23:12:34 No.868612391

ファンタビの映像進化がすごすぎてグリンデルバルドの方がお辞儀さまより強そうに見える

84 21/11/20(土)23:12:35 No.868612395

ハリーは今手が銃になったんだっけ…?

85 21/11/20(土)23:12:45 No.868612457

>なんか原作者がアニバーサリーイベント出禁になったって聞いて笑っちゃった そりゃまあスリザリンみたいなヘイトスピーチしたらなるわ

86 21/11/20(土)23:12:52 No.868612507

ト ム ・ リ ド ル の 墓

87 21/11/20(土)23:13:00 No.868612583

原作者は原作を一回しか書いたことないからな

88 21/11/20(土)23:13:07 No.868612632

いやこの原作者は良くも悪くもすげえ読み込みじゃねえかな…

89 21/11/20(土)23:13:43 No.868612877

>ファンタビの映像進化がすごすぎてグリンデルバルドの方がお辞儀さまより強そうに見える お辞儀は即死撃ちまくってればいいじゃんっていう身も蓋もない戦法を実践できる人だから見栄えがな

90 21/11/20(土)23:13:52 No.868612944

>ファンタビ3作目ってどうなったん ファンタスティック・ビースト:ザ・シークレッツ・オブ・ダンブルドアは来年4月公開!

91 21/11/20(土)23:14:23 No.868613150

死の秘宝の映画はラストのニワトコの杖の始末以外は好き

92 21/11/20(土)23:14:27 No.868613176

>ザ・シークレッツ・オブ・ダンブルドア 実はダンブルドアはゲイなんだ…

93 21/11/20(土)23:14:51 No.868613324

>>ファンタビ3作目ってどうなったん >ファンタスティック・ビースト:ザ・シークレッツ・オブ・ダンブルドアは来年4月公開! 来年やるんか!楽しみだ

94 21/11/20(土)23:14:58 No.868613377

5巻はとにかくフラストレーションが溜まる 6巻もかなりフラストレーションが溜まる 7巻も途中までフラストレーションが溜まるし原作者はさあ…

95 21/11/20(土)23:15:05 No.868613414

基本的に頭悪いか頭チンポなゴブリンしか創作だと見たことなかったから ハリポタの銀行員やってるレベルに頭良いゴブリンは斬新に見えた

96 21/11/20(土)23:15:19 No.868613526

>死の秘宝の映画はラストのニワトコの杖の始末以外は好き あれ拾われたらまずくねえかな…ってなるよね

97 21/11/20(土)23:15:21 No.868613544

痴呆ジジイに無理やり汚水を飲ませるンだよポッターのやつ

98 21/11/20(土)23:15:29 No.868613593

>実はダンブルドアはゲイなんだ… ポジ種ペンダントですでにあきらかすぎる…

99 21/11/20(土)23:15:33 No.868613624

グリンデルバルドは演出家だよね…

100 21/11/20(土)23:16:14 No.868613904

純粋戦闘力最強が俺様だからな… カリスマ性とかは考えないものとする

101 21/11/20(土)23:16:30 No.868614007

悪趣味な部分全部削いだハリポタが見たい

102 21/11/20(土)23:16:46 No.868614124

>基本的に頭悪いか頭チンポなゴブリンしか創作だと見たことなかったから >ハリポタの銀行員やってるレベルに頭良いゴブリンは斬新に見えた 頭いいゴブリンのルーツはどこなんだろうな 和製ファンタジーでも時々発明家なゴブリンとか出てくるから気になってる

103 21/11/20(土)23:17:06 No.868614229

6巻前半のクソみたいなハイスクール感と浮かれてるロンが結構好き すごく学園モノ読んでる感じがする

104 21/11/20(土)23:17:10 No.868614259

ファンタビの杖を地面にぶっ刺して結界貼る魔法あれ超かっこいいから かめはめ波とかガリアンソードみたいに定番化しないかなって常々願ってる

105 21/11/20(土)23:17:24 No.868614365

スレ画と比べるとジュード・ロウでCV森川のダンブルドアはもはや原型がない

106 21/11/20(土)23:18:10 No.868614702

お辞儀は歴代最強の魔法使い4人のうちの1人として挙げられるくらいには強いはずだからな… ポッターが天敵すぎるのと予言で定められてただけで

107 21/11/20(土)23:18:14 No.868614729

めっちゃ設定凝る作者なのにクィディッチのルールクソ雑すぎない?

108 21/11/20(土)23:18:59 No.868615042

双子の卒業とか爽快感あったじゃん

109 21/11/20(土)23:19:09 No.868615106

現実のクィディッチはやってて楽しいのか疑問に感じる

110 21/11/20(土)23:19:21 No.868615159

>めっちゃ設定凝る作者なのにクィディッチのルールクソ雑すぎない? 意味のない伝統ってクソだろ?

111 21/11/20(土)23:19:24 No.868615182

>めっちゃ設定凝る作者なのにクィディッチのルールクソ雑すぎない? 魔法界のクソみたいな論理性という設定に忠実にスポーツを考えたらああなるんだ

112 21/11/20(土)23:19:25 No.868615191

アンブリッジの役者すげえ有名なベテランだと聞いて驚いた

113 21/11/20(土)23:19:36 No.868615268

>スレ画と比べるとコリン・ファレルからジョニデでマッツ・ミケルセンなグリンデルバルドはもはや原型がない

114 21/11/20(土)23:19:56 No.868615410

あの頃はとにかくファンタジー小説ブームだったなあって もう各出版社色んな奴を出してた記憶がある

115 21/11/20(土)23:20:08 No.868615485

>めっちゃ設定凝る作者なのにクィディッチのルールクソ雑すぎない? クィディッチは歴史的にそびえ立つクソの山だったルールがハリポタ作中でようやくクソゲーくらいまでに進歩したので おそらくこれからもっとルール改訂が進んでいくんだろう

116 21/11/20(土)23:20:31 No.868615625

>あの頃はとにかくファンタジー小説ブームだったなあって >もう各出版社色んな奴を出してた記憶がある ハリー・ポッター感覚で指輪物語を読み始めてビックリする小学生もよくいた

117 21/11/20(土)23:20:33 No.868615639

>めっちゃ設定凝る作者なのにクィディッチのルールクソ雑すぎない? 貨幣の単位がメチャクチャ分かりづらいのと同じように 魔法使いも分野によっては低能だという意味があるらしい

118 21/11/20(土)23:20:39 No.868615671

6つ目位でハリー達が逃避行してる時に人攫いに遭遇して、ここに来て新設定ぶち込んで来るなよ~とか思ってたらイギリスの社会問題だったのは参るね...こわい

119 21/11/20(土)23:20:42 No.868615685

スリザリン寮が地下牢なのは誤訳でただの地下にあるってだけなんだ シリウスも名付け親じゃなく後見人なんだ

120 21/11/20(土)23:21:25 No.868615943

クィディッチはスニッチ周りの設定が作劇上ハリー目立たせるための産物でしかねぇ!

121 21/11/20(土)23:21:36 No.868616037

>あの頃はとにかくファンタジー小説ブームだったなあって >もう各出版社色んな奴を出してた記憶がある ダレンシャンとかデルトラとかハードカバーのファンタジーめっちゃ多かったなぁ 俺が好きだったのはローワン

122 21/11/20(土)23:22:08 No.868616265

>俺が好きだったのはローワン ローワンいいよね…

123 21/11/20(土)23:22:09 No.868616270

>クィディッチはスニッチ周りの設定が作劇上ハリー目立たせるための産物でしかねぇ! 金のスニッチができた経緯はバカすぎて好き

124 21/11/20(土)23:22:34 No.868616418

レヴィオーサよ あなたのはレヴィオサー

125 21/11/20(土)23:22:51 No.868616532

>ハリー・ポッター感覚で指輪物語を読み始めてビックリする小学生もよくいた 俺がこれでもう途中でリタイアしてしまった ホビットの冒険はあんなに読みやすいのに

126 21/11/20(土)23:22:51 No.868616533

>スリザリン寮が地下牢なのは誤訳でただの地下にあるってだけなんだ >シリウスも名付け親じゃなく後見人なんだ ついでに言うとスネイプは怒る時に唇をめくりあげたりなんてしないんだ

127 21/11/20(土)23:22:58 No.868616576

>>クィディッチはスニッチ周りの設定が作劇上ハリー目立たせるための産物でしかねぇ! >金のスニッチができた経緯はバカすぎて好き バカというには陰惨すぎる… まともな女性が家売り払うハメになってる…

128 21/11/20(土)23:23:03 No.868616597

ハーマイオニーが歯並び強制するまではちょいブスみたいな設定だったよね

129 21/11/20(土)23:23:46 No.868616880

基本的に偉い人間でも論理が苦手って時点で 闇の魔術の脅威が無くてもノーマジとしてはまともに絡みたくない

130 21/11/20(土)23:23:52 No.868616922

>俺がこれでもう途中でリタイアしてしまった >ホビットの冒険はあんなに読みやすいのに 指輪物語は1巻目が丸々設定羅列だからな 歴史的名著ってバイアスなかったらさよならしたくなる

131 21/11/20(土)23:24:42 No.868617238

ゴブレットの松の香りの風呂ってどうにも和風でずっと気になっていたけど もしかしてパインでもパイナップルの方の香りなのか…?

132 21/11/20(土)23:24:52 No.868617304

指輪原作は二つの塔に入るとするする読めるんだけどなぁ

133 21/11/20(土)23:25:38 No.868617653

指輪物語の冒頭は神話か宗教の聖典読まされてる感覚になるよね 固有名詞ガンガンぶち込むんじゃねえ

134 21/11/20(土)23:25:45 No.868617698

映画館でスレ画を見た後に原作1作目を買って読んだらかなりカットされてるじゃん!ってなった そのまま3巻まで読んだ

135 21/11/20(土)23:25:46 No.868617713

>>スリザリン寮が地下牢なのは誤訳でただの地下にあるってだけなんだ >>シリウスも名付け親じゃなく後見人なんだ ピンとはきにくいけどカトリックのgodfatherって名付け親って言うんちゃうの? 俺の名付け親叔父さんだけど別に命名されてないし >ついでに言うとスネイプは怒る時に唇をめくりあげたりなんてしないんだ アヒル口になったりしないの!?

136 21/11/20(土)23:26:11 No.868617917

>レヴィオーサよ >あなたのはレヴィオサー この横でシェーマスがウィンガードレヴィオーサつって羽燃やしてるの面白いよね

137 21/11/20(土)23:26:18 No.868617961

ゴブレットの少年漫画の大会編感すき

138 21/11/20(土)23:27:01 No.868618254

指輪物語は映画で見るのが一番いいとこはある 普通に読みにくいのもあるし設定の羅列が多いのもあるけど 昔みたいに娯楽コンテンツが少なくて一作に長々と時間割けるような時なら問題なかったんだろうなとも思う

139 21/11/20(土)23:27:12 No.868618326

原作のマクゴナガルがクィディッチで実況と格闘したり実況と並んで罵倒しまくるのめっちゃ笑った

140 21/11/20(土)23:27:15 No.868618344

ゲームのオリジナル魔法とか魔法使い好きだったのに 映画でも原作でも一向に出てこなくて無知キッズだった頃の俺はガッカリした 今思うと当然だった

141 21/11/20(土)23:27:48 No.868618587

指輪はトム・ボンバディルの話とかいる?って思ったな 映画で切られたのもよく分かる

142 21/11/20(土)23:28:10 No.868618750

>ハーマイオニーが歯並び強制するまではちょいブスみたいな設定だったよね 欧米のカートゥーンにいそうなモジャモジャの出っ歯の子のイメージだったよ俺も エマワトソンかわいすぎ!!!!

143 21/11/20(土)23:28:25 No.868618840

>ファンタビ3作目ってどうなったん 2022年 ファンタスティック・ビースト:ザ・シークレッツ・オブ・ダンブルドア https://www.cinematoday.jp/news/N0126115

144 21/11/20(土)23:28:52 No.868619013

まだダンブルドアに秘密があるのか……

145 21/11/20(土)23:28:52 No.868619021

いつかオリジナル生徒を作ってオープンワールドホグワーツで好きな寮に入って好きに原作介入するゲームが出てくれないかと期待している

146 21/11/20(土)23:29:19 No.868619217

>原作のマクゴナガルがクィディッチで実況と格闘したり実況と並んで罵倒しまくるのめっちゃ笑った あの人優秀なプレイヤーだったのにスリザリンの選手のせいで選手生命壊されたからな…

147 21/11/20(土)23:29:35 No.868619327

>あの人優秀なプレイヤーだったのにスリザリンの選手のせいで選手生命壊されたからな… しら そん

148 21/11/20(土)23:29:57 No.868619471

>>ハーマイオニーが歯並び強制するまではちょいブスみたいな設定だったよね >欧米のカートゥーンにいそうなモジャモジャの出っ歯の子のイメージだったよ俺も >エマワトソンかわいすぎ!!!! この辺の設定は大分役者に引っ張られてるなと思う

149 21/11/20(土)23:29:58 No.868619482

誤訳云々は気にならなかったけどペチュニアとリリーのどっちが姉なのかだけ走りたい

150 21/11/20(土)23:30:00 No.868619494

書籍ゴブレットが出た後に放映された映画秘密の部屋でルシウスがアバダ使おうとしたのはちょっと興奮した

151 21/11/20(土)23:30:06 No.868619538

クソ長い伝統に支えられてなかなか変革されないクソみたいなルールを持つ大人気スポーツというのはいかにも英国の小説らしい設定で好き

152 21/11/20(土)23:30:09 No.868619564

>いつかオリジナル生徒を作ってオープンワールドホグワーツで好きな寮に入って好きに原作介入するゲームが出てくれないかと期待している もうじき出るぞ ホグワーツレガシーってやつ

153 21/11/20(土)23:30:15 No.868619602

>まだダンブルドアに秘密があるのか…… ぶっちゃけ無限にありそうあの人

154 21/11/20(土)23:30:38 No.868619740

>書籍ゴブレットが出た後に放映された映画秘密の部屋でルシウスがアバダ使おうとしたのはちょっと興奮した あいつ頭おかしい

155 21/11/20(土)23:30:50 No.868619805

>書籍ゴブレットが出た後に放映された映画秘密の部屋でルシウスがアバダ使おうとしたのはちょっと興奮した アバダ──つってドビーに阻止されてたけど あいつキレてたとはいえ学校の廊下で殺しとか何考えてんだ

156 21/11/20(土)23:31:11 No.868619968

レイブンクローのイメージが改善されるようなことは今後ないだろうか…

157 21/11/20(土)23:31:49 No.868620203

>レイブンクローのイメージが改善されるようなことは今後ないだろうか… ハッフルパフのニュートみたいに次の外伝シリーズとかで…

158 21/11/20(土)23:31:57 No.868620247

>ホグワーツレガシーってやつ レガシーは本編前だよ おそらく原作キャラは一人もいない

159 21/11/20(土)23:32:06 No.868620308

レイブンクローはルーナいるじゃん! ルーナしかいないともいえる

160 21/11/20(土)23:32:12 No.868620360

スネイプのワガハイとか土下座の俺様とか 小学生の時分には気にせず読んでたけど よく考えるとアレだな

161 21/11/20(土)23:32:37 No.868620517

>>書籍ゴブレットが出た後に放映された映画秘密の部屋でルシウスがアバダ使おうとしたのはちょっと興奮した >アバダ──つってドビーに阻止されてたけど >あいつキレてたとはいえ学校の廊下で殺しとか何考えてんだ 後のルシウスの事を考えるとキレても流石に禁じられた呪文持ち出すほどじゃないだろうからあくまで映画の演出という事で

162 21/11/20(土)23:32:46 No.868620578

スリザリンも別にイメージ改善されてないだろ

163 21/11/20(土)23:32:47 No.868620584

思ったより原作読んでる人いるな…

164 21/11/20(土)23:33:05 No.868620703

>レイブンクローはルーナいるじゃん! >ルーナしかいないともいえる フリットウィック先生いいだろ!?決闘チャンピオンだぜ?

165 21/11/20(土)23:33:21 No.868620807

スリザリンは犯罪者予備軍のように言われるけど別にヴォル支持者じゃない生徒も大勢いるんだよね

166 21/11/20(土)23:33:22 No.868620817

爆弾使うクォドポットとか無数の岩を頭で受け止めるクレオスシアンに比べたらクィディッチはまともで紳士的なスポーツ

167 21/11/20(土)23:33:40 No.868620918

>スネイプのワガハイとか土下座の俺様とか お辞儀では…

168 21/11/20(土)23:34:04 No.868621077

>思ったより原作読んでる人いるな… 今のアラサーアラフォーならブームも相まって大体読んでるとは思う

169 21/11/20(土)23:34:07 No.868621094

>スリザリンは犯罪者予備軍のように言われるけど別にヴォル支持者じゃない生徒も大勢いるんだよね 何人かは普通に最後の決戦でたたかってくれてるしな

170 21/11/20(土)23:34:20 No.868621164

レガシーは1800年代の話らしいからダンブルドアですら生まれてないしな… フラメルぐらいか?

171 21/11/20(土)23:34:48 No.868621339

>スリザリンは犯罪者予備軍のように言われるけど別にヴォル支持者じゃない生徒も大勢いるんだよね 映画だとカットされるけどホグワーツを守るためにおじぎとの決戦に加わるモブスリザリン生徒がちらほらいるの好き

172 21/11/20(土)23:35:20 No.868621547

でもお辞儀血統コンプの歴史とパワーオタクだからオレ様言うし古臭いしきたりとか守らせるの絶対好きだよ

173 21/11/20(土)23:35:30 No.868621609

フリットウィックが一応ダンブルドア除いたホグワーツのトップ層だし…

174 21/11/20(土)23:35:40 No.868621686

>思ったより原作読んでる人いるな… 今の20代は直撃世代で履修率すごい高いと思う 俺はちょい外れてるから本編の原作と映画と幻の動物とその生息地とクィディッチ今昔しか知らない

175 21/11/20(土)23:35:44 No.868621705

>レガシーは1800年代の話らしいからダンブルドアですら生まれてないしな… >フラメルぐらいか? フラメルその時もジジイじゃん

176 21/11/20(土)23:36:22 No.868621920

28だけどアラサーあたりで読んでないやつ半分もいないと思う

177 21/11/20(土)23:36:39 No.868622033

よくなんか違う…と言われる暗い展開になった頃のから見始めたので 普通にダークファンタジーなんだなと思ってた 初期の頃は本当に児童向けでむしろ違和感を感じたわ

178 21/11/20(土)23:36:47 No.868622071

吾輩とか俺様とかの一人称、原作は全部Iなの?

179 21/11/20(土)23:37:11 No.868622202

>吾輩とか俺様とかの一人称、原作は全部Iなの? もちのロン

180 21/11/20(土)23:37:14 No.868622218

>思ったより原作読んでる人いるな… 国内だけで7巻2300万部だから単純に考えて今の鬼滅レベルで原作が読まれてると思うと

181 21/11/20(土)23:37:21 No.868622262

>レガシーは1800年代の話らしいからダンブルドアですら生まれてないしな… >フラメルぐらいか? 1800年代の最後の方ならぎりぎり生徒としている可能性はある それこそ1890以降だけど

182 21/11/20(土)23:37:50 No.868622435

>>思ったより原作読んでる人いるな… >国内だけで7巻2300万部だから単純に考えて今の鬼滅レベルで原作が読まれてると思うと むしろ鬼滅やべえってなった

183 21/11/20(土)23:38:20 No.868622612

マーリンのひげ!→おったまげー!

184 21/11/20(土)23:38:24 No.868622638

映画のあの見た目と吹き替えのおかげか吾輩が妙にしっくりくる

185 21/11/20(土)23:38:35 No.868622700

一人称こんなあほみたいにある国ってにほんいがいだとどこあんだろ

186 21/11/20(土)23:39:14 No.868622946

>>吾輩とか俺様とかの一人称、原作は全部Iなの? >もちのロン マーリンの髭!

187 21/11/20(土)23:39:35 No.868623091

>幻の動物とその生息地とクィディッチ今昔 こういうの出してくれたのが嬉しかった… 単なる設定集ではなくハリポタの世界観に沿ってるっていうか

188 21/11/20(土)23:39:59 No.868623220

トムリドルの墓の挿絵はマジでなんなの…

189 21/11/20(土)23:40:47 No.868623511

シングルマザーで苦労してるのが窺える人間関係のブラックさ

190 21/11/20(土)23:40:54 No.868623545

>>思ったより原作読んでる人いるな… >国内だけで7巻2300万部だから単純に考えて今の鬼滅レベルで原作が読まれてると思うと 7巻2300万部だと単巻300万くらいだから 1巻平均500万売れてる鬼滅のほうが売れているのでは

↑Top