21/11/20(土)22:20:17 私は犬... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/20(土)22:20:17 No.868588882
私は犬が大好きだ 噛むんじゃない ギャイー!
1 21/11/20(土)22:24:21 No.868590868
新聞のおっちゃん親切すぎない?
2 21/11/20(土)22:27:45 No.868592462
22日までだから早く観なきゃ
3 21/11/20(土)22:30:00 No.868593477
覚醒するおばあちゃんのシーンはホラーあじある
4 21/11/20(土)22:30:52 No.868593869
最初はみんな笑ってた
5 21/11/20(土)22:32:20 No.868594569
犬射殺シーン皮肉効いてて好き 視聴者がこの映画で一番印象に残ったのも含めて
6 21/11/20(土)22:33:08 No.868594919
マジで中指を立てるモブ(ガチの素人)
7 21/11/20(土)22:33:50 No.868595246
フランスじんマジギレ
8 21/11/20(土)22:34:28 No.868595513
ヒトラー役の人の入り込みっぷりが怖い マジで憑依してんじゃねーかと思った
9 21/11/20(土)22:35:02 No.868595768
演技力すごいよね
10 21/11/20(土)22:35:53 No.868596156
白い部屋に閉じ込められるぞ
11 21/11/20(土)22:36:42 No.868596494
>フランスじんマジギレ こくじん奴隷に三銃士の主人公の名前をつけて犬に食い殺させる! フランス人である三銃士の作者はどう思うだろうな!!
12 21/11/20(土)22:36:45 No.868596511
fu543229.webm
13 21/11/20(土)22:36:50 No.868596545
取り戻しつつある権勢いいよね… コワイ
14 21/11/20(土)22:36:56 No.868596582
観客のヒトラーに対する印象が面白いオッサンに塗り変わったあたりでユダヤのおばあちゃん出てくるのいいよね…
15 21/11/20(土)22:38:47 No.868597372
このケーキは手作りですかおばあちゃん?
16 21/11/20(土)22:40:11 No.868597956
不謹慎だけどネオナチに襲われるそっくり芸人の自称アドルフさん流れで駄目だった
17 21/11/20(土)22:40:17 No.868598003
俳優の背が本物より高いのも好印象を抱きやすい要因かもな
18 21/11/20(土)22:41:28 No.868598478
チョビ髭がいたらコロナにどうしてたろう
19 21/11/20(土)22:41:35 No.868598518
「過激だけど言ってること間違ってないよね…」って評価されるのマジ怖い
20 21/11/20(土)22:42:31 No.868598934
これの後移民問題で現実の方が厄介な事になってたな
21 21/11/20(土)22:42:34 No.868598956
>俳優の背が本物より高いのも好印象を抱きやすい要因かもな 新局長の背後で真似をする俳優を見て幼い日に舐めた辛酸の話をする時の食キングのコラを思い出したよ
22 21/11/20(土)22:43:22 No.868599330
>子供も貧しく、老人も貧しく、失業者に溢れ、移民がはびこる、出生率は地を這うようだ まるでどこかの国のようだ…
23 21/11/20(土)22:44:05 No.868599661
その辺の人の悩みを聞いてくれて「私に任せろ」と言ってくれるリーダーだよ
24 21/11/20(土)22:45:49 No.868600426
>不謹慎だけどネオナチに襲われるそっくり芸人の自称アドルフさん流れで駄目だった 後世で過激思想家ごっこやってるやつらなんて当の開祖の意志からも乖離した別物だって強い皮肉として素晴らしいシーンだと思うよ よく考えたわあれ
25 21/11/20(土)22:45:54 No.868600467
アマプラで公開が終わるから観てみた 最後こんな終わり方だったのか
26 21/11/20(土)22:46:59 No.868600951
ドイツ巡業中の車内トークでの人の名前と中身の話は普通に感心した あとお前は自分の制服を~の流れで落ちるギャグの流れは笑ったしいつから準備してたんですかも言いたくなる クリーニング屋だ!
27 21/11/20(土)22:49:06 No.868601894
https://www.youtube.com/watch?v=DUd9nTQaFH8
28 21/11/20(土)22:51:34 No.868602929
こんにちは警●です タレコミがありました あれは多分左翼の嫌がらせだと思うので気にせず番組を続けてください 応援しています
29 21/11/20(土)22:51:55 No.868603077
>>フランスじんマジギレ >こくじん奴隷に三銃士の主人公の名前をつけて犬に食い殺させる! >フランス人である三銃士の作者はどう思うだろうな!! ジャンゴ?
30 21/11/20(土)22:53:08 No.868603611
この役者さんキャラクターぶっ壊れなかったのかな…? 次もちゃんと普通の仕事してるの?
31 21/11/20(土)22:53:19 No.868603699
>ジャンゴ? 友という意味だ
32 21/11/20(土)22:54:22 No.868604090
キャストの人顔は似てるけどサイズは全然違うんだっけ
33 21/11/20(土)22:54:59 No.868604355
>チョビ髭がいたらコロナにどうしてたろう 民衆を分断させるために利用しそう 勝手になってた!
34 21/11/20(土)22:55:20 No.868604493
>犬射殺シーン皮肉効いてて好き ごめんあのシーンの皮肉って何なの? やっちゃったな―的なのは分かるんだけど
35 21/11/20(土)22:57:30 No.868605508
普段話しやすいおっさんなのにクソコテスイッチ踏むと即フルスロットルなのが怖い怖い
36 21/11/20(土)22:57:51 No.868605685
こいつが一番追い込まれたのが昔と同じ主張してることよりもわんこ撃ったことなのがもう相当なメッセージだと思う
37 21/11/20(土)22:58:39 No.868606061
歴史専攻の卒論には必ず中世の魔女狩りとナチスのいいとこ探しする奴が現れる
38 21/11/20(土)22:58:46 No.868606114
>ごめんあのシーンの皮肉って何なの? 移民クソ!な過激発言で人気になったのに犬が死ぬと一転ボロクソに言われる辺りじゃないかな 人権問題はネタで流すけどペットの生死にはガチ怒りする
39 21/11/20(土)22:59:46 No.868606589
ヒトラーへの揶揄もあるけど 主張内容じゃなくて犬への扱いで支持不支持を決める大衆への揶揄もあると思う そんなの本質じゃねえのに
40 21/11/20(土)23:00:42 No.868607015
そもそも問題を真っ向から議論せずに料理番組垂れ流してる状態だからな
41 21/11/20(土)23:00:51 No.868607070
>ヒトラーへの揶揄もあるけど >主張内容じゃなくて犬への扱いで支持不支持を決める大衆への揶揄もあると思う わかりやすい ありがとう
42 21/11/20(土)23:01:10 No.868607196
移民問題で極右勢力が伸びつつある時期だけど社会分断前という絶妙なタイミングでの映画だったと思う
43 21/11/20(土)23:01:12 No.868607210
>こいつが一番追い込まれたのが昔と同じ主張してることよりもわんこ撃ったことなのがもう相当なメッセージだと思う どゆこと?
44 21/11/20(土)23:01:31 No.868607347
現実も愛犬に毒カプセルの効果どうかわからんから試しに毒殺させてるのか
45 21/11/20(土)23:01:57 No.868607551
本当に不謹慎で申し訳ないけど料理ショーの下りですげー笑っちゃった
46 21/11/20(土)23:02:21 No.868607731
移民のIQは50くらいとか言ってた人 あれが仕込みじゃない人だと思うとぞっとするな
47 21/11/20(土)23:02:40 No.868607875
>どゆこと? ヒトラーエミュはOKで犬射殺の方がだめ
48 21/11/20(土)23:03:28 No.868608263
(YouTubeでフリー素材にされる物真似芸人)
49 21/11/20(土)23:04:01 No.868608585
>fu543229.webm 役者さん怒ってるのがチョビ髭がマジギレしてるシーンみたい…
50 21/11/20(土)23:05:06 No.868609117
>移民のIQは50くらいとか言ってた人 >あれが仕込みじゃない人だと思うとぞっとするな この映画が話題になったのはドイツ人の全員の人権意識とか差別とかの意識が昔から向上したわけじゃなくて実際は世間の空気で言いづらいから言わなかった人がいるという事を浮き彫りにしたっていうのがでかいからな…
51 21/11/20(土)23:05:23 No.868609239
この映画は映画館で観られて本当によかった 例のシーンで俺以外にも4~5人は吹き出してて駄目だった
52 21/11/20(土)23:05:58 No.868609464
テレビは奈落を映さず料理番組しか流さない
53 21/11/20(土)23:06:27 No.868609669
ババァの演技力よ
54 21/11/20(土)23:07:37 No.868610150
「歴史は繰り返すものだ。また大衆を扇動する気か。」 ——「ザヴァツキ。分かっとらん。1933年の当時、大衆が扇動されたわけではない。彼らは計画を明示したものを指導者に選んだ。私を選んだのだ。」
55 21/11/20(土)23:08:04 No.868610334
>この映画が話題になったのはドイツ人の全員の人権意識とか差別とかの意識が昔から向上したわけじゃなくて実際は世間の空気で言いづらいから言わなかった人がいるという事を浮き彫りにしたっていうのがでかいからな… 自分の言いたいことを代弁してくれてる!って支持してた人が一線越えちゃった時どうする?っていう問いかけ
56 21/11/20(土)23:08:06 No.868610349
>この映画が話題になったのはドイツ人の全員の人権意識とか差別とかの意識が昔から向上したわけじゃなくて実際は世間の空気で言いづらいから言わなかった人がいるという事を浮き彫りにしたっていうのがでかいからな… ネガティブ意見は荒らし扱いで抑え付ける! 抑えきれなくなって爆発! imgだこれ
57 21/11/20(土)23:08:39 No.868610577
>この役者さんキャラクターぶっ壊れなかったのかな…? >次もちゃんと普通の仕事してるの? 実写版ハイジのおじいさんの役とかやってた気がする
58 21/11/20(土)23:08:56 No.868610714
>ネガティブ意見は荒らし扱いで抑え付ける! >抑えきれなくなって爆発! >imgだこれ 帰ってきたぴるす上映!
59 21/11/20(土)23:09:06 No.868610787
観たいけど観たらオナニーできないな…
60 21/11/20(土)23:09:13 No.868610860
ドイツの科学力は世界一だからな
61 21/11/20(土)23:09:24 No.868610952
国レベルの問題とインターネット掲示板一緒にしちゃいかんよ
62 21/11/20(土)23:09:28 No.868610991
見れば見るほど全方位皮肉っててすげえなってなる映画
63 21/11/20(土)23:09:28 No.868610993
現地住民に実際にインタビュー! 困った...思ったより好意的な声が多い...
64 21/11/20(土)23:09:46 No.868611124
例のシーンやるのお前かよ
65 21/11/20(土)23:10:01 No.868611250
ネオナチ政党の本部に行ったのもガチなんだよね?
66 21/11/20(土)23:10:23 No.868611415
あのインタビューシーンってさすがに仕込みだよね?
67 21/11/20(土)23:10:28 No.868611451
いつ見てもカタログですごい髪型
68 21/11/20(土)23:10:35 No.868611501
例のシーンもだけどネットミーム大集合でダメだった
69 21/11/20(土)23:10:53 No.868611615
>あのインタビューシーンってさすがに仕込みだよね? 批判してる方が仕込みらしいな
70 21/11/20(土)23:11:08 No.868611725
アーリアじんは優秀だからな…
71 21/11/20(土)23:11:15 No.868611774
「なんもかんもヒトラーのせいじゃなくて国民も悪いよね?現代のドイツ人もみんなヒトラーを求めてるんだよ?」ってのが劇中映画のオチ部分というのも何というか 製作者たちは警鐘を鳴らしてるつもりだけどヒトラー親衛隊に主導権握られてる事に疑問を抱かないくらい染められてるんだよな…
72 21/11/20(土)23:11:23 No.868611829
ひとしきり笑った後に怖くなってくる ドキュメンタリーっぽく撮ってるのが確信犯すぎる
73 21/11/20(土)23:11:37 No.868611928
緑の党が本当に連立与党になりそうとかたまげたなあ……
74 21/11/20(土)23:12:22 No.868612300
>>ネガティブ意見は荒らし扱いで抑え付ける! >>抑えきれなくなって爆発! >>imgだこれ >帰ってきたぴるす上映! みんなで抵抗感なく叩ける異論の余地のない悪者を用意することで平和になるんだ
75 21/11/20(土)23:12:36 No.868612397
やっぱりタブー化って考え物だなって
76 21/11/20(土)23:12:43 No.868612448
ドイツはチョビヒゲのせいで一党独裁が無理で連立しないと政権運営できない仕組みになってるから…
77 21/11/20(土)23:13:25 No.868612759
>みんなで抵抗感なく叩ける異論の余地のない悪者を用意することで平和になるんだ ねえこれって
78 21/11/20(土)23:13:55 No.868612969
>みんなで抵抗感なく叩ける異論の余地のない悪者を用意することで平和になるんだ 2分間憎悪…
79 21/11/20(土)23:14:44 No.868613278
ユダヤ人の女の子と知らなかった時はすごく仲良く円満にやってたのに そうと分かってからすごく冷静に残念なことだが彼女と関わるのはもう辞めたまえって淡々と諭して来るシーンがめっちゃ怖かった
80 21/11/20(土)23:14:44 No.868613282
ユダヤ人にやったやつ!
81 21/11/20(土)23:15:18 No.868613515
あとから原作読んでオチ違うんだなって思ったのは覚えてるんだけどどう違うんだっけ
82 21/11/20(土)23:15:34 No.868613626
呆けたお婆ちゃんが急に早口になるのいいよね…
83 21/11/20(土)23:15:40 No.868613664
現実のドイツがマスクはマナー違反という右手挙手よりも馬鹿げたタブーによって医療崩壊しつつあるのが笑えない
84 21/11/20(土)23:15:46 No.868613696
移民問題は笑い事ではないからな
85 21/11/20(土)23:15:47 No.868613707
ちょいちょい変なテンションのコミカルなおじさんじゃ済まない部分覗かせるのが怖いよね…
86 21/11/20(土)23:16:00 No.868613810
わーなにこのおっさんコスプレ?よくできてるー あれ?なんか喋らないな…? ……… …… … 静寂を待ってやっと語り出すまでの間は引き込まれるわ
87 21/11/20(土)23:16:27 No.868613984
たまにヒトラーにもいいところはあったんだって体で「知り合いのユダヤ人はこっそり逃すのを手伝ってた」って話いいよね
88 21/11/20(土)23:16:32 No.868614030
>緑の党が本当に連立与党になりそうとかたまげたなあ…… 面白いのが緑の党自体は親世代がナチの台頭を許したのに反発してた人々が主流の人達っていう 大学時代の教授がドイツ専攻でその話聞かされて面白いとなった
89 21/11/20(土)23:16:53 No.868614158
>現実のドイツがマスクはマナー違反という右手挙手よりも馬鹿げたタブーによって医療崩壊しつつあるのが笑えない というか口元見ないと表情わからないんじゃ
90 21/11/20(土)23:16:57 No.868614184
最初はみんな笑ってた...
91 21/11/20(土)23:17:02 No.868614205
最初は皆笑ってたんだ!パターンは枚挙に暇がないが 逆にこればっかりになるとアルミホイルを頭に巻くことになる どうすれば?
92 21/11/20(土)23:17:40 No.868614476
>そうと分かってからすごく冷静に残念なことだが彼女と関わるのはもう辞めたまえって淡々と諭して来るシーンがめっちゃ怖かった おばあちゃんに対しては慈悲の欠片もないセメントなんだけど ザヴァツキの態度を見て孫だという事実も踏まえて解釈の余地を残して会話してるのが ザヴァツキを近しい者として扱ってるのはマジなんだなとは…腹の底はわからんが
93 21/11/20(土)23:18:45 No.868614953
耳障りのいい言葉といざ敵とみなしたら都合によって殺されちゃうとこが犬のシーンの肝だと思う
94 21/11/20(土)23:18:46 No.868614958
>最初は皆笑ってたんだ!パターンは枚挙に暇がないが >逆にこればっかりになるとアルミホイルを頭に巻くことになる >どうすれば? 全員が歴史を学び枚挙に暇の無いパターンを理解して過激な思想を中立の立場から批評する
95 21/11/20(土)23:19:04 No.868615079
>最初は皆笑ってたんだ!パターンは枚挙に暇がないが うん >逆にこればっかりになるとアルミホイルを頭に巻くことになる そこまではいかねえよ!
96 21/11/20(土)23:19:18 No.868615147
>あとから原作読んでオチ違うんだなって思ったのは覚えてるんだけどどう違うんだっけ ザヴァツキもノリノリのまま終わるとか聞いた
97 21/11/20(土)23:19:37 No.868615275
小説のオチは悪いことばかりじゃなかったでまさはる進出エンド
98 21/11/20(土)23:19:46 No.868615337
中立の立場って意外とないから自分がどっち寄りか自覚して過激な方に行かないのも重要だったりする
99 21/11/20(土)23:19:56 No.868615409
>>あとから原作読んでオチ違うんだなって思ったのは覚えてるんだけどどう違うんだっけ >ザヴァツキもノリノリのまま終わるとか聞いた 映像化するにあたりある程度中立的にしたのかね