虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/20(土)20:10:52 No.868523506

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/11/20(土)20:12:30 No.868524193

102ってことは100Ωですか?

2 21/11/20(土)20:13:19 No.868524546

1kΩの抵抗ですな 今でもよく扱いますな

3 21/11/20(土)20:13:23 No.868524587

ニンジン

4 21/11/20(土)20:13:46 No.868524749

カタホナホ

5 21/11/20(土)20:13:57 No.868524828

平和なimgに抵抗がやってきた

6 21/11/20(土)20:14:34 No.868525107

Lチカに必須

7 21/11/20(土)20:14:56 No.868525265

コード読めんのでテスターで測ってる

8 21/11/20(土)20:15:34 No.868525557

無駄な抵抗…でもないな 普通に使う

9 21/11/20(土)20:15:44 No.868525631

なんかお洒落だよね

10 21/11/20(土)20:16:08 No.868525806

この模様?でわかるのか

11 21/11/20(土)20:16:28 No.868525984

>この模様?でわかるのか カラーコードでぐぐれ

12 21/11/20(土)20:16:43 No.868526090

この線の色で数値が違うってコト? 読めるのすごいじゃん

13 21/11/20(土)20:16:53 No.868526168

スレ画ぐらいの大きさの部品が並んでる基盤はちょっと好き SMDはよくわからん

14 21/11/20(土)20:17:06 No.868526266

>この線の色で数値が違うってコト? 左様

15 21/11/20(土)20:17:09 No.868526284

グラデーションみたいになってるからわかりやすいと思いきや肝心の黒と茶がどっちだっけ…ってなるやつ

16 21/11/20(土)20:17:18 No.868526351

茶黒赤金

17 21/11/20(土)20:17:25 No.868526401

工業高校だと語呂合わせで覚えさせられる

18 21/11/20(土)20:17:26 No.868526411

>この模様?でわかるのか 中学の技術で習ったろ

19 21/11/20(土)20:17:54 No.868526630

チップ抵抗とかチップコンデンサ値がわからなくて… まぢ無理…

20 21/11/20(土)20:18:42 No.868527022

たまに橙と赤を間違える… 許してくれるだろうか許してくれるね

21 21/11/20(土)20:18:42 No.868527026

>チップ抵抗とかチップコンデンサ値がわからなくて… >まぢ無理… 数字なだけあっちの方がわかりやすいよ…

22 21/11/20(土)20:18:45 No.868527044

>チップ抵抗とかチップコンデンサ値がわからなくて… >まぢ無理… チップ部品用のテスター用意しろ 実装された部品は…まぁ諦める

23 21/11/20(土)20:18:47 No.868527066

単純にパーツが小さいからよく見ないとわからん…

24 21/11/20(土)20:18:47 No.868527067

中国だと線の色を間違えて塗った抵抗があるという噂を聞いた でも実物は見たことない

25 21/11/20(土)20:19:16 No.868527289

>チップ抵抗とかチップコンデンサ値がわからなくて… >まぢ無理… 両方とも測る SMDは基盤に付いてると外すまで手も足も出ない

26 21/11/20(土)20:19:27 No.868527365

>たまに橙と赤を間違える… >許してくれるだろうか許してくれるね ものによって赤と橙と茶の区別が無茶苦茶つきにくいからな… テスターで測るね…

27 21/11/20(土)20:19:45 No.868527482

色弱だから赤と茶色の区別ができない

28 21/11/20(土)20:20:20 No.868527743

>色弱だから赤と茶色の区別ができない 分かる…

29 21/11/20(土)20:21:07 No.868528104

恥ずかしいが抵抗の値とセラミックコンデンサの記号は未だに読めない…

30 21/11/20(土)20:21:14 No.868528150

無駄な抵抗はやめろ

31 21/11/20(土)20:21:30 No.868528272

他の製品だと赤の色が橙だったり茶だったりするので見本がないと無理

32 21/11/20(土)20:22:36 No.868528759

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

33 21/11/20(土)20:22:50 No.868528889

抵抗はさすがに半導体不足関係ないよな?

34 21/11/20(土)20:22:51 No.868528897

数字じゃダメ?

35 21/11/20(土)20:22:58 No.868528963

五月みどりしか覚えてない

36 21/11/20(土)20:23:08 No.868529048

地の色を抵抗値の色と一緒にすんじゃねえ

37 21/11/20(土)20:23:22 No.868529167

カラーコードは忘れちゃったな

38 21/11/20(土)20:23:34 No.868529255

茶を1杯 黒い礼(0)服 赤いニ(2)ンジン ×10^2 =1000Ωだな 金銀は抵抗値に直接関係しないので覚えてない

39 21/11/20(土)20:23:51 No.868529398

ダイオードって奴だろ

40 21/11/20(土)20:23:52 No.868529412

>抵抗はさすがに半導体不足関係ないよな? 今不足してるのは汎用のワンチップマイコンみたいなやつだって聞いた

41 21/11/20(土)20:24:11 No.868529545

抵抗って炭素皮膜抵抗と金属皮膜抵抗で色が違うらしい スレ画は炭素皮膜抵抗

42 21/11/20(土)20:24:23 No.868529647

チップ抵抗は数字で書いてあるから好き

43 21/11/20(土)20:24:23 No.868529654

>抵抗はさすがに半導体不足関係ないよな? 抵抗は関係なさそうだけどコンデンサは不足気味と聞いた気がする

44 21/11/20(土)20:24:34 No.868529731

めちゃくちゃ安いからだろうけどこの塗装自体がすげえいい加減なやつあるんだよな

45 21/11/20(土)20:24:43 No.868529804

>赤色か茶色かわからん… >灰色か白色かわからん… という声にお応えしてある程度値を決めてわかるようにしました! >250Ωが欲しいのにない… うn…

46 21/11/20(土)20:25:17 No.868530084

電子業界に身を置いて10年… カラーコードは一切頭に入りませんな

47 21/11/20(土)20:25:35 No.868530256

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

48 21/11/20(土)20:25:47 No.868530369

>今不足してるのは汎用のワンチップマイコンみたいなやつだって聞いた へー今日電子部品屋に行ってきたが 汎用のオペアンプや村田製作所のセラコンも一部売り切れてたわ

49 21/11/20(土)20:25:51 No.868530398

一個目は測ってあとは同じ模様ヨシ!で集める方式でいいと思う

50 21/11/20(土)20:26:02 No.868530505

>電子業界に身を置いて10年… >カラーコードは一切頭に入りませんな 自分で測るまではあんま信用しないようにしてる

51 21/11/20(土)20:26:14 No.868530614

>>250Ωが欲しいのにない… >うn… それにお答えしちゃったら無限に在庫抱えなきゃいかんから仕方ない…

52 21/11/20(土)20:26:15 No.868530623

地の色が濃いと読み取りづらいよね

53 21/11/20(土)20:26:20 No.868530663

ちゃんと抵抗してくれるか確認するのにどうせテスターで測るからヨシ!最後の金銀だけ覚えとかないとまずいか

54 21/11/20(土)20:26:33 No.868530762

わからない…俺は雰囲気で抵抗を選んでいる

55 21/11/20(土)20:27:14 No.868531106

チップ部品は小さくなりすぎて文字すら描いてくれない

56 21/11/20(土)20:27:45 No.868531354

テスター押さえる力加減で抵抗値が変わるんだけど…

57 21/11/20(土)20:27:49 No.868531395

誤差1%の抵抗は金じゃなく茶なんだよなぁ ちょっと太めだけど

58 21/11/20(土)20:27:49 No.868531397

誤差1%の在庫が無いから在庫のある誤差10%のやつを一個一個抵抗はかって誤差1%を探そう なんてしたら見事に1%に入る奴が無かったって話は面白い

59 21/11/20(土)20:27:50 No.868531405

>恥ずかしいが抵抗の値とセラミックコンデンサの記号は未だに読めない… セラミックよりアルミの電解コンデンサのが好きだ 壊れたの分かり易いから

60 21/11/20(土)20:28:06 No.868531544

もう読めない

61 21/11/20(土)20:28:08 No.868531568

>ちゃんと抵抗してくれるか確認するのにどうせテスターで測るからヨシ!最後の金銀だけ覚えとかないとまずいか 精度だっけ金銀って?

62 21/11/20(土)20:28:43 No.868531865

異業種転職して電気系から離れちゃったけど趣味で活かせないのこういうの とりあえずブレッドボードと諸々買って湿度によってランプが付く気温センサー作ったけどつまんね…ってなるなった

63 21/11/20(土)20:29:19 No.868532142

>誤差1%の在庫が無いから在庫のある誤差10%のやつを一個一個抵抗はかって誤差1%を探そう >なんてしたら見事に1%に入る奴が無かったって話は面白い それでぷんすかしてた「」がスレ立ててたのは覚えてる

64 21/11/20(土)20:29:20 No.868532145

250Ωを1本作るより100Ωと150Ωをつないだ方が 理屈では正確ですよ!

65 21/11/20(土)20:29:29 No.868532219

01005の抵抗とか言われても俺にはもう実装できん

66 21/11/20(土)20:29:31 No.868532233

>異業種転職して電気系から離れちゃったけど趣味で活かせないのこういうの >とりあえずブレッドボードと諸々買って湿度によってランプが付く気温センサー作ったけどつまんね…ってなるなった オーディオは楽しいんじゃね

67 21/11/20(土)20:29:35 No.868532267

>テスター押さえる力加減で抵抗値が変わるんだけど… テスターとかマルチメーターとかオシロスコープ使うにしても適切な試験環境が必要なんですな…

68 21/11/20(土)20:29:40 No.868532311

>平和なimgに抵抗がやってきた 今夜もimgは平和です

69 21/11/20(土)20:29:40 No.868532313

>異業種転職して電気系から離れちゃったけど趣味で活かせないのこういうの >とりあえずブレッドボードと諸々買って湿度によってランプが付く気温センサー作ったけどつまんね…ってなるなった DIYか修理を楽しめないなら活かすのは無理かな…

70 21/11/20(土)20:29:54 No.868532427

>湿度によってランプが付く気温センサー作ったけどつまんね…ってなるなった つまんないか…達成感あって良くない? ただ役に立ちにくいだろうけど

71 21/11/20(土)20:30:06 No.868532523

>なんてしたら見事に1%に入る奴が無かったって話は面白い 1%に入ったら金帯が塗られるんだよ

72 21/11/20(土)20:30:14 No.868532572

温度が上がったらエアコンをつけるマイコンなら仕事で作ったことがある まずリモコンの解析からしないといけないけど仕事より面白かった…

73 21/11/20(土)20:30:34 No.868532732

>異業種転職して電気系から離れちゃったけど趣味で活かせないのこういうの >とりあえずブレッドボードと諸々買って湿度によってランプが付く気温センサー作ったけどつまんね…ってなるなった ヘッドホンアンプでも作ってみたら?

74 21/11/20(土)20:31:09 No.868533002

ラダー組んだら精度が上がるんだっけ

75 21/11/20(土)20:31:23 No.868533133

こけし

76 21/11/20(土)20:31:46 No.868533339

抵抗アレイっていうのもあるらしいな

77 21/11/20(土)20:32:12 No.868533552

>01005の抵抗とか言われても俺にはもう実装できん ピンセットでつまむのも辛い… あっ飛んで行った…

78 21/11/20(土)20:32:15 No.868533577

バクダン抵抗いいよね…めっちゃ熱!

79 21/11/20(土)20:32:36 No.868533749

こいつらでCPU作るとかは見たことある

80 21/11/20(土)20:32:37 No.868533753

43k抵抗とかも表示できるの?

81 21/11/20(土)20:32:54 No.868533936

中華の整流ダイオード買ったら本体の識別線が逆になっててびっくりしたよ… 100個入り買ったやつ全部…

82 21/11/20(土)20:33:16 No.868534142

>こいつらでCPU作るとかは見たことある トランジスタで作る奴かな 発熱すごそう

83 21/11/20(土)20:33:42 No.868534329

コンデンサもない TCXOもない ワンチップのICもない コネクタもない 原材料も高騰しておる…

84 21/11/20(土)20:34:03 No.868534534

データシートに書いてあるからこの抵抗付けてるけど どうしてこの値じゃないといかんのかよくわかんねってなる…

85 21/11/20(土)20:34:12 No.868534612

>抵抗アレイっていうのもあるらしいな 古い話で恐縮だが16bitラダー型DACのどっかで使ってたと思う 温度特性揃えるとかもあるらしい

86 21/11/20(土)20:34:15 No.868534630

>中華の整流ダイオード買ったら本体の識別線が逆になっててびっくりしたよ… >100個入り買ったやつ全部… こえー偽物のIC売ってたりするらしいし 中華通販は気を付けないと

87 21/11/20(土)20:34:21 No.868534682

実用品を作るといいぞ この時期は照明を点けるタイプの目覚ましが本当に役立っている

88 21/11/20(土)20:34:50 No.868534931

>43k抵抗とかも表示できるの? リードなら黄橙橙金 チップなら433とか4302とか

89 21/11/20(土)20:34:52 No.868534954

imgレジスタンス

90 21/11/20(土)20:35:05 No.868535066

まあ異業種転職するくらい興味無かったら無理矢理やることもあるまい

91 21/11/20(土)20:35:07 No.868535088

真空管が欲しいけどどこで買えばいいのかわからん…マジックアイとニキシー管ほしい

92 21/11/20(土)20:35:16 No.868535150

普通に数字書いてあるやつがいいな…間違いがないし

93 21/11/20(土)20:35:38 No.868535339

LTspice

94 21/11/20(土)20:35:55 No.868535480

いい真空管がありますよ…ブラウン管っていうんですけど…

95 21/11/20(土)20:36:19 No.868535687

>こえー偽物のIC売ってたりするらしいし >中華通販は気を付けないと 日本の通販サイトでどこ探しても売り切れてるICが中華通販にめっちゃ残ってたりしてるんだよね…

96 21/11/20(土)20:36:21 No.868535697

テスターで見ないことには何も信用できない

97 21/11/20(土)20:36:40 No.868535903

時々どっちから読むのかわからん時がある そして俺は茶色と金色の区別がつかない

98 21/11/20(土)20:36:48 No.868535972

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

99 21/11/20(土)20:36:52 No.868536007

>コンデンサもない >TCXOもない >ワンチップのICもない >コネクタもない >原材料も高騰しておる… ふふ…たすけてTsmc..村田セイサクくん..ルネサス…モレックス…

100 21/11/20(土)20:36:57 No.868536043

>日本の通販サイトでどこ探しても売り切れてるICが中華通販にめっちゃ残ってたりしてるんだよね… くっそ怪しい

101 21/11/20(土)20:37:12 No.868536158

色弱気味だけどなんとか電気屋やってけます

102 21/11/20(土)20:37:13 No.868536172

あーリモコンかぁ赤外線信号の細かい仕様とかネットに調べれば転がってそうだねありがどう

103 21/11/20(土)20:37:32 No.868536311

ラズパイとかアルディーノとかあるし… 電子工作めっちゃ楽になり申した…

104 21/11/20(土)20:37:41 No.868536419

レジスタンスの連中め

105 21/11/20(土)20:37:48 No.868536502

最近の基板はなんでもチップで手で変えるのが難しいわい

106 21/11/20(土)20:38:01 No.868536599

>こえー偽物のIC売ってたりするらしいし >中華通販は気を付けないと 外れはあるが基本的には割安でまともなのが手に入るから趣味で使う分には十分 仕事だとめどいので無理だが

107 21/11/20(土)20:38:37 No.868536938

チップをわざわざ袋詰めにしてくる顧客..krs…

108 21/11/20(土)20:39:04 No.868537135

中華のやつは偽物もそうだけど基板から剥がしたやつもあると聞く

109 21/11/20(土)20:39:06 No.868537147

時間予約して風呂の追い焚きする機械作ろうと思ったんだけどやり方思いつかなくて諦めた 風呂のパネルのボタンを押す方法無いかな

110 21/11/20(土)20:39:07 No.868537160

>最近の基板はなんでもチップで手で変えるのが難しいわい なんかまあ安いのに特性は良くなったなと思う 個人的に眺めてて面白味はなんもないが

111 21/11/20(土)20:39:12 No.868537195

>最近の基板はなんでもチップで手で変えるのが難しいわい 大きめサイズならむしろ楽だろう でも >01005の抵抗とか言われても俺にはもう実装できん

112 21/11/20(土)20:39:25 No.868537310

>LTspice 微細化の影響でspiceもぶっちゃけどんどん精度が悪くなってきて ちゃんとしかメーカーは自分らで独自のライブラリとかいっぱい作って凄いなーと思う

113 21/11/20(土)20:39:35 No.868537394

>ラズパイとかアルディーノとかあるし… >電子工作めっちゃ楽になり申した… 昔はPICやAVRをライタ使って書き込んだりしてたんだろうな 俺はArduinoから始めたので楽だという人の気持ちが分からん プログラムを書くのが普通に難しい…

114 21/11/20(土)20:40:13 No.868537691

抵抗するな

115 21/11/20(土)20:40:31 No.868537854

>1637408208197.png ちゃんと立てろや!

116 21/11/20(土)20:40:39 No.868537920

>中華のやつは偽物もそうだけど基板から剥がしたやつもあると聞く Aliならその手のは返品効くから問題にならん

117 21/11/20(土)20:41:05 No.868538141

>抵抗するな はいショート

118 21/11/20(土)20:41:11 No.868538198

>>最近の基板はなんでもチップで手で変えるのが難しいわい >なんかまあ安いのに特性は良くなったなと思う >個人的に眺めてて面白味はなんもないが 全部SiPとかで機能をワンチップ化させる弊害も起きてる アナログ半導体だけは無理だけどね

119 21/11/20(土)20:41:11 No.868538206

>抵抗するな ショートした!

120 21/11/20(土)20:41:20 No.868538283

そこまで作れるなら気温と湿度をトリガーに何か出力飛ばせる訳だから楽しいだろう楽しいと言いなさい

121 21/11/20(土)20:41:36 No.868538414

カラーコード覚えるの難しそうだったから無理やり自分で数歌作ったっけな…くろちゃかあさん だいきとりょくせい しはいしろ きんぎん! いまだに順番覚えられてるけど抵抗なんて使った試しない…

122 21/11/20(土)20:41:47 No.868538493

Aliは偽物だけでなくコピー品とかあるとか コピー品だからちゃんと動作してくれるけど…

123 21/11/20(土)20:41:50 No.868538507

>>1637408208197.png >ちゃんと立てろや!

124 21/11/20(土)20:42:14 No.868538680

>なんかまあ安いのに特性は良くなったなと思う 電子部品はでかくていいことはあんまりないからな 小さいと必然的に特性が上がるものも多い

125 21/11/20(土)20:42:17 No.868538709

W数間違えてつないでめっちゃ熱いってなったときは焦った!

126 21/11/20(土)20:42:17 No.868538711

自分で使う74ロジックは中古基板から剥がして使ってるんだけどな… 小売で新品買おうものならべらぼうに高いし…

127 21/11/20(土)20:43:36 No.868539284

激安USB-UARTケーブルのフタを開けたらチップの型名が削られてるのいいよね…

128 21/11/20(土)20:43:51 No.868539408

>自分で使う74ロジックは中古基板から剥がして使ってるんだけどな… >小売で新品買おうものならべらぼうに高いし… 中古基板ってどうやって入手すんの? アキバ?

129 21/11/20(土)20:43:55 No.868539436

いいよねジャンパ線だらけのユニバーサル基板

130 21/11/20(土)20:43:56 No.868539447

1608や1005は普通にいじれるけど 0603はちょっと辛いのであんまりやりたくない

131 21/11/20(土)20:44:20 No.868539646

最近のチップ小さすぎて手作業できない…

132 21/11/20(土)20:44:29 No.868539724

気温と湿度に応じて! ベネットとヒラリーとレオニダスを回転させよう! 学園祭で目立つゾ!

133 21/11/20(土)20:44:43 No.868539842

抵抗とかが実際燃えるとどうなるか実験したの楽しかったな…ほんとにぽわっと赤くなって煙がシューっと出た

134 21/11/20(土)20:45:17 No.868540144

電気の知識あって良かったなと思うのは壁についてる照明スイッチがバカになったときに交換できたぐらいだ…

135 21/11/20(土)20:45:25 No.868540216

電子工作ってやっぱお高い趣味なんです?

136 21/11/20(土)20:45:34 No.868540300

逆接続したFETの臭いいいよねがっつり鼻に残る

137 21/11/20(土)20:45:49 No.868540424

電解コンを逆接すると面白いよ

138 21/11/20(土)20:46:28 No.868540780

>電子工作ってやっぱお高い趣味なんです? 幅が広すぎてなんとも…

139 21/11/20(土)20:46:56 No.868541051

>電子工作ってやっぱお高い趣味なんです? まともなはんだごてとテスターがあればいいからそんなことないよ ちゃんと波形みられるオシロスコープも安いのあるし

140 21/11/20(土)20:47:19 No.868541253

猛者は1608ハンダ付けしたりSOPにジャンパ配線するからな…

141 21/11/20(土)20:47:26 No.868541304

>ちゃんと抵抗してくれるか確認するのにどうせテスターで測るからヨシ!最後の金銀だけ覚えとかないとまずいか 金銀無くとも御殿に住居

142 21/11/20(土)20:47:33 No.868541383

抵抗という記号で上と下どちらを思い出すかというと上の方なのが私

143 21/11/20(土)20:47:34 No.868541387

電子工作ってそんなにお金かからないよね しっかりしたオシロ欲しいなら話別だけど

144 21/11/20(土)20:47:37 No.868541413

1815の接続ミスった時真っ二つに吹き飛んだのは笑ってしまった

145 21/11/20(土)20:47:42 No.868541451

>電解コンを逆接すると面白いよ シュポーン

146 21/11/20(土)20:47:57 No.868541574

>電子工作ってやっぱお高い趣味なんです? 正直知識ない人がやるには費用よりもお勉学がぶっちぎりで面倒だよ

147 21/11/20(土)20:48:04 No.868541643

やっぱりオシロ欲しい… それなりの値段するけど…

148 21/11/20(土)20:48:15 No.868541737

振動によるハンダの剥がれとかダイオード折れたりするのを防ぐのにエポキシで埋めちゃうのが多いんだけど同時に遮熱も出来るやつないかな…

149 21/11/20(土)20:48:29 No.868541877

fu542771.jpg 自作マイコンは面白いよね…

150 21/11/20(土)20:48:49 No.868542089

安物のオシロなら持ってるよ 1万円しないレベルのヤツ

151 21/11/20(土)20:48:59 No.868542189

>猛者は1608ハンダ付けしたりSOPにジャンパ配線するからな… 1608くらいなら慣れれば余裕よ 1005以下は業者に出す

152 21/11/20(土)20:49:39 No.868542528

そのうち学んでオートバイのCDIとか作りたいな…どこも純正は廃盤になり始めてるし需要はありそう

153 21/11/20(土)20:49:49 No.868542607

>fu542771.jpg >自作マイコンは面白いよね… いいなー 俺も電気電子系の学科選んどいたらこのレベルまで到達できたんだろうか…

154 21/11/20(土)20:49:52 No.868542639

茶を一杯 赤い人間

155 21/11/20(土)20:50:21 No.868542875

>fu542771.jpg >自作マイコンは面白いよね… 気合入りだ…

156 21/11/20(土)20:50:37 No.868543022

>fu542771.jpg >自作マイコンは面白いよね… PICマイコンは玩具でよく使ったな あれぐらいで十分だわマジ

157 21/11/20(土)20:50:44 No.868543091

>>この模様?でわかるのか >中学の技術で習ったろ 習ってない… 中学の技術の時間は木を切って椅子作るみたいなのしかやってない…

158 21/11/20(土)20:50:58 No.868543210

何作りたいがって目標がないと続かない気がする… お勉強もだけど試行錯誤しながら覚えるって感じだし…

159 21/11/20(土)20:51:29 No.868543472

>fu542771.jpg >自作マイコンは面白いよね… EPROMだ…

160 21/11/20(土)20:51:40 No.868543575

サンワの電圧計作った時に抵抗を使った記憶がある

161 21/11/20(土)20:51:42 No.868543588

YAMAHAのICが付いてるし音源だろうか

162 21/11/20(土)20:52:00 No.868543746

方向変わるかもだけどFPGA楽しいよね

163 21/11/20(土)20:52:02 No.868543769

作りたいもの決めたら必要な部品とか頭に浮かんでくるの?

164 21/11/20(土)20:52:20 No.868543935

>何作りたいがって目標がないと続かない気がする… >お勉強もだけど試行錯誤しながら覚えるって感じだし… とりあえず何となくって人は秋月のキットで興味のあるものを組んでみて その後なんで動くかとかいじるところないかとかそういうのから入るのがいい気がする

165 21/11/20(土)20:52:27 No.868543993

はんだ付けは鉛抜きのやつがすげえやりづらい印象がある

166 21/11/20(土)20:53:06 No.868544301

マルチテスターで抵抗値測ると少し低めにでるよね

167 21/11/20(土)20:53:09 No.868544328

fu542794.jpg

168 21/11/20(土)20:53:09 No.868544332

>>この模様?でわかるのか >中学の技術で習ったろ 習わん

169 21/11/20(土)20:53:13 No.868544361

Z80cpuを見るとポケコンを思い出す…

170 21/11/20(土)20:53:15 No.868544383

>作りたいもの決めたら必要な部品とか頭に浮かんでくるの? IQが180あってもキツそうだなそれ…

171 21/11/20(土)20:53:20 No.868544426

>はんだ付けは鉛抜きのやつがすげえやりづらい印象がある 個人で鉛無しハンダを使う意味はない気がする オーディオ系はつい無鉛を使いたくなるところはあるが

172 21/11/20(土)20:53:32 No.868544532

>方向変わるかもだけどFPGA楽しいよね 回路設計するの楽しいよね

173 21/11/20(土)20:53:50 No.868544702

>方向変わるかもだけどFPGA楽しいよね MSXの再販するときにFPGAで変なメーカーが販売してたけどそれでも売りきれたから マニアって結構いるんだなと当時思った

174 21/11/20(土)20:54:23 No.868545048

マイコンカーラリーやりたくなってきた

175 21/11/20(土)20:54:41 No.868545212

>抵抗という記号で上と下どちらを思い出すかというと上の方なのが私 未だに上で書いてる人多いよね 正直どっちでもいい

176 21/11/20(土)20:54:50 No.868545271

>方向変わるかもだけどFPGA楽しいよね 面白いんだけどPCIeとかGBE喋ろうとすると評価ボードが10万からになるのどうにかして…

177 21/11/20(土)20:55:37 No.868545703

昔はトラ技で勉強してたけど今はネットがあるから…

178 21/11/20(土)20:56:21 No.868546064

頭いい人が羨ましい 少しでも高度なモノ作りたいから練習してるけど回路図から実際に回路組むだけでも慣れてないからそこそこ大変 特にトランジスタの極性を回路組むときに間違えそうになる

179 21/11/20(土)20:58:25 No.868547134

>未だに上で書いてる人多いよね >正直どっちでもいい 手書きなら一筆書きでパパっとかけるから楽…

180 21/11/20(土)20:59:30 No.868547698

抵抗の記号はまだはいいよ 論理ゲートが未だに慣れない

181 21/11/20(土)21:00:14 No.868548081

学園祭でマイクロマウスとかライントレースとかやろうぜ

182 21/11/20(土)21:00:26 No.868548174

ISOの関係で全部新JIS記号に図面を書き換えないといけなくて管理部が死んでた

183 21/11/20(土)21:00:47 No.868548371

仕事場でこれを今基盤についているチップと取り換えてと1608を出されたときは途方に暮れた 俺はゴミだよ

184 21/11/20(土)21:01:34 No.868548767

ヒートガンでブワッと…

185 21/11/20(土)21:02:18 No.868549145

>仕事場でこれを今基盤についているチップと取り換えてと1608を出されたときは途方に暮れた >俺はゴミだよ ピンセットとメンディングテープがあれば1608なら余裕だろう

186 21/11/20(土)21:02:25 No.868549208

>論理ゲートが未だに慣れない 記号どころか和と積を間違う

187 21/11/20(土)21:02:54 No.868549468

色盲の同期がこれで挫けてた

188 21/11/20(土)21:02:56 No.868549484

カラーコードの覚え方の徳川無精って誰?

189 21/11/20(土)21:03:10 No.868549585

抵抗だけでこんなに盛り上がれるなんて嬉しい

190 21/11/20(土)21:03:16 No.868549626

>fu542794.jpg 何度見ても無駄な抵抗がお腹痛い

191 21/11/20(土)21:03:41 No.868549844

金皮はリード線カットして線抜けば交換できるからいい… ICとか部品だけ取るの無理… ピッチ短すぎ…

192 21/11/20(土)21:04:01 No.868550052

今のチップ抵抗にはワクワク感が足りないよ

193 21/11/20(土)21:04:19 No.868550237

書き込みをした人によって削除されました

194 21/11/20(土)21:04:28 No.868550305

>カラーコードの覚え方の徳川無精って誰? 徳川夢声だっけか? 活弁士だったような

195 21/11/20(土)21:04:33 No.868550350

>fu542771.jpg >自作マイコンは面白いよね… これは何ディーノ?

196 21/11/20(土)21:04:44 No.868550433

転職して勉強中 積分とかめっちゃ使うな

197 21/11/20(土)21:05:28 No.868550818

1608を付けるのは余裕だけど1005のコンデンサはそこそこ集中を強いられる

198 21/11/20(土)21:06:02 No.868551078

>転職して勉強中 >積分とかめっちゃ使うな (本業だけどあまり使った記憶がない)

199 21/11/20(土)21:06:22 No.868551250

>徳川夢声だっけか? >活弁士だったような 彼氏って言葉作った人だったんだ…しらそん

200 21/11/20(土)21:06:31 No.868551337

俺はよくトイレの電気消し忘れるので時間差で消したい あと玄関暗すぎるから物音がしたら電気つくようにしたい

201 21/11/20(土)21:07:29 No.868551824

>俺はよくトイレの電気消し忘れるので時間差で消したい >あと玄関暗すぎるから物音がしたら電気つくようにしたい センサーライト 買え

202 21/11/20(土)21:07:36 No.868551882

fu542864.jpg CPU作ろうよ

203 21/11/20(土)21:08:25 No.868552281

メガドライブのサウンド部分だよ サンダーフォースⅣが鳴ります

204 21/11/20(土)21:08:43 No.868552428

>fu542864.jpg >CPU作ろうよ 昔表紙だけ見たことある気がするぞ 買って読んでみようかしらん

205 21/11/20(土)21:08:52 No.868552504

今は実装が楽なチップ抵抗ばかりじゃない?

206 21/11/20(土)21:09:46 No.868552972

>今は実装が楽なチップ抵抗ばかりじゃない? そんな気がする スレ画は趣味や技術の授業がメイン戦場かも

↑Top