虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  •  先日... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/11/20(土)19:53:43 No.868516314

     先日参加して頂いた私の茶会の感想は如何だっただろうか  差し支えなければ風流人と名高い細川家の者として忌憚のない意見を採点式で評価してもらいたい  そう言えばそちらも最近闘茶(茶の湯の銘柄当てで行う賭け事)を二度三度と行っていると聞く  その費用はどこから出したのだろうか?家からの持ち出しであるのか?  太閤秀吉殿下から先日頂いた銭から先に手を付けて放出したということはないだろうか?  我々は恵まれた立場にいるのだから  太閤殿下から頂いた銭は自分のために使うのではなく  周囲の人間関係を円滑にするための付き合い金として運用するべきである  茶の湯で使ってしまうようなことがあってはならない旨をしかと言い含めさせて頂くことで結びとさせてもらう 追記  そちらの館の出入りに菓子屋が入っていくのを私の部下が見ていた  金の浪費は御家を潰す第一歩であるからして日々質素倹約に励み  銭を貯めることがこれからの時代の良く出来た武将である旨ゆめゆめ忘れなきよう

    1 21/11/20(土)19:54:11 No.868516511

    原作理解度の高い史実来たな…

    2 21/11/20(土)19:55:42 No.868517065

    ダァロ…

    3 21/11/20(土)19:56:18 No.868517328

    ちゃんとゲヒ殿の手紙もセットじゃないと…

    4 21/11/20(土)19:56:49 No.868517582

    嫌なやつ!

    5 21/11/20(土)19:57:16 No.868517772

    漫画でもう言ってたかもしれん

    6 21/11/20(土)19:57:23 No.868517810

    こいつはこういうこと 言う

    7 21/11/20(土)19:58:09 No.868518111

    (チッ…うっせーな)

    8 21/11/20(土)19:58:32 No.868518240

    三成の手紙も古織の手紙もどっちも別方向でうざったいのが本当にできすぎてて笑う

    9 21/11/20(土)19:58:54 No.868518372

    どすらすらァ

    10 21/11/20(土)19:59:44 No.868518683

    遊びの場を採点式で評価ってとんでも無く無粋じゃない?

    11 21/11/20(土)20:00:24 No.868518961

    ママかよ

    12 21/11/20(土)20:00:46 No.868519123

    前これの詳細探したけどサイト見つからなかった 全文翻訳してくれてるとこあんのかな?

    13 21/11/20(土)20:00:52 No.868519167

    これは嫌われる…

    14 21/11/20(土)20:01:46 No.868519548

    言ってることは真っ当なんだが激ウザ問題すぎる

    15 21/11/20(土)20:02:00 No.868519651

    >遊びの場を採点式で評価ってとんでも無く無粋じゃない? カラオケ…

    16 21/11/20(土)20:04:28 No.868520687

    > そう言えばそちらも最近闘茶(茶の湯の銘柄当てで行う賭け事)を二度三度と行っていると聞く ここのかっこみっちゃんぽくてすき

    17 21/11/20(土)20:04:54 No.868520860

    ゲヒ殿の手紙はどんななの?

    18 21/11/20(土)20:05:07 No.868520975

    周囲の人間関係を円滑にするための茶の湯じゃねえの?

    19 21/11/20(土)20:05:50 No.868521266

    >ゲヒ殿の手紙はどんななの? 刀貸して♥ みたいなやつ

    20 21/11/20(土)20:06:07 No.868521416

    >ゲヒ殿の手紙はどんななの? 天皇にお目通りする時用の刀貸して!良いの持ってんだろ?適当なのじゃなくて良いの貸せ!

    21 21/11/20(土)20:06:10 No.868521434

    うるせえ柿でも食ってろ

    22 21/11/20(土)20:06:10 No.868521436

    >周囲の人間関係を円滑にするための茶の湯じゃねえの? 闘茶はギャンブルだから…

    23 21/11/20(土)20:06:35 No.868521590

    >天皇にお目通りする時用の刀貸して!良いの持ってんだろ?適当なのじゃなくて良いの貸せ! ひどい

    24 21/11/20(土)20:06:46 No.868521668

    クラスに一人はいた生真面目すぎて回りの不評を買っちゃうガリ勉君みたいな

    25 21/11/20(土)20:07:02 No.868521822

    >天皇にお目通りする時用の刀貸して!良いの持ってんだろ?適当なのじゃなくて良いの貸せ! 言いそう

    26 21/11/20(土)20:07:12 No.868521888

    >周囲の人間関係を円滑にするための茶の湯じゃねえの? 普通の茶の湯で良かろう?闘茶だと勝負や賭け事の方が優先されがちで却って不和を招くと思うが?

    27 21/11/20(土)20:09:36 No.868522872

    でもまあ何となく雰囲気に乗って楽しむってのが出来ない苦悩はわかる

    28 21/11/20(土)20:10:43 No.868523445

    >>天皇にお目通りする時用の刀貸して!良いの持ってんだろ?適当なのじゃなくて良いの貸せ! >ひどい そして先日貸してもらった刀だけどあれ良い物だけどちょっと長すぎる気がするんでもうちょい短いのない?というますますゲヒ殿らしい手紙

    29 21/11/20(土)20:10:56 No.868523538

    んんん?見る目を信用してるからこそですぞー? ってチラ見しながらのこれだからなゲヒ殿は

    30 21/11/20(土)20:12:08 No.868524042

    後出しでイメージ通りの資料が出てくるのが面白すぎる

    31 21/11/20(土)20:12:09 No.868524047

    刀貸してくれてありがとう! 超いい感じ!超超いい感じなんだけど細川くんならもっと僕に似合いそうなの見繕ってくれるよね?

    32 21/11/20(土)20:13:08 No.868524469

    無粋だなあって気持ちもあるけどきっとこういうことわざわざ手紙に書くよな…って妙な信頼がある

    33 21/11/20(土)20:13:10 No.868524484

    創作のイメージを一切損なわない史実

    34 21/11/20(土)20:14:09 No.868524916

    とても良かったけど他のパターンも見てみたい的な手紙って大昔からあるんだね

    35 21/11/20(土)20:14:31 No.868525078

    史実研究してんなー

    36 21/11/20(土)20:14:31 No.868525084

    裏紙にちょうどいいやってされる手紙

    37 21/11/20(土)20:14:33 No.868525097

    >後出しでイメージ通りの資料が出てくるのが面白すぎる へうげものめっちゃ当時の資料調べまくってんかんな!

    38 21/11/20(土)20:17:54 No.868526626

    >そう言えばそちらも最近闘茶(茶の湯の銘柄当てで行う賭け事)を二度三度と行っていると聞く 闘茶はケンのほうでやってたね 中国人の交易商相手にやって相手に出された烏龍茶の風味にに驚きながらも利休が当ててた

    39 21/11/20(土)20:19:26 No.868527356

    どうでもいいチラシ裏に書いてあったんだよね… 当時はゴミとして捨てられていた

    40 21/11/20(土)20:19:59 No.868527575

    幕間に投扇とかもやってんのかね?

    41 21/11/20(土)20:20:09 No.868527650

    >>>天皇にお目通りする時用の刀貸して!良いの持ってんだろ?適当なのじゃなくて良いの貸せ! >>ひどい >そして先日貸してもらった刀だけどあれ良い物だけどちょっと長すぎる気がするんでもうちょい短いのない?というますますゲヒ殿らしい手紙 名義が佐助になってるのもゲヒ殿らしい たぶん借りパクした

    42 21/11/20(土)20:20:57 No.868528015

    >前これの詳細探したけどサイト見つからなかった >全文翻訳してくれてるとこあんのかな? 分からんね ここのスレッドは出てくるが

    43 21/11/20(土)20:22:28 No.868528702

    昔の紙は貴重品だしまぁ…

    44 21/11/20(土)20:22:35 No.868528752

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210917/k10013263731000.html ニュースはあるからどっかで全文読めたのかな

    45 21/11/20(土)20:23:25 No.868529184

    結構探したけど翻訳してくれてるサイト見つからなかったんだよな 全文を見たい

    46 21/11/20(土)20:24:14 No.868529570

    嫉妬深いクソコテ手紙魔ってどう考えても面倒くさい奴だよね忠興君も

    47 21/11/20(土)20:24:39 No.868529777

    史料を持ってる永青文庫でも 協力した東京大学史料編纂所でも今のところ見れないので くずし字を読める「」はNHKの映像をガン見しろ

    48 21/11/20(土)20:25:02 No.868529973

    ポンデリングみたいな家紋はだいぶひょうげてると思う細川家

    49 21/11/20(土)20:25:44 No.868530345

    くずし字とかハードル高い…

    50 21/11/20(土)20:27:44 No.868531347

    やっぱ写真しかねえか… よめねえー!

    51 21/11/20(土)20:28:03 No.868531519

    俺大学時代ゼミで永青文庫の整理やってたけどこんな面白い資料がねむって分かってたらもっと頑張ってた

    52 21/11/20(土)20:28:06 No.868531550

    30秒くらいのは石田の手紙だな… そして左側になるとスペース足りなくて小さくして圧縮してる…

    53 21/11/20(土)20:28:50 No.868531929

    保存するほどではないけど紙が貴重なので再利用するした 後世に残った

    54 21/11/20(土)20:29:25 No.868532184

    今頃各地の包み紙の裏とかがチェックされてるのかな…

    55 21/11/20(土)20:29:39 No.868532309

    >https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210917/k10013263731000.html >ニュースはあるからどっかで全文読めたのかな これ順番からすると手紙をチラ裏みたいに使って書いたんだな

    56 21/11/20(土)20:29:45 No.868532344

    >どうでもいいチラシ裏に書いてあったんだよね… >当時はゴミとして捨てられていた 違う どうでもいい事柄とか腹立たしい事柄が書かれていたけど貴人相手に送る良質な紙だったから再利用した 紙は本当に貴重品なので江戸時代末期まで古紙収集業者によって集められて頻繁にリサイクルされてる

    57 21/11/20(土)20:31:07 No.868532990

    前田玄以の手紙ってのも見てみたいなあ 色んなキャラが知りたいね

    58 21/11/20(土)20:33:00 No.868534001

    所蔵してるとこでそのうち展示か出版されるんじゃないかな…

    59 21/11/20(土)20:33:09 No.868534076

    三成の手紙なら裏書きしてもいいか…

    60 21/11/20(土)20:35:38 No.868535338

    >結構探したけど翻訳してくれてるサイト見つからなかったんだよな >全文を見たい 前に「」が全文の現代訳を貼ってくれてたからどっかで公開されてる筈

    61 21/11/20(土)20:35:56 No.868535489

    こんなくだらん小言に無駄に良い紙使いやがって!ってキレながら再利用したんだろうな細川くん…

    62 21/11/20(土)20:36:02 No.868535535

    > 三成の自筆の文字は黒くはっきりと記されていて、後段にいくにつれ書きたいことを詰め込むように行の間隔が狭くなっています。 茶会の感想って当たり障りのない書き出しをしつつお前また浪費しやがってホントにこの野郎…ってのが言いたかったんだな

    63 21/11/20(土)20:36:22 No.868535713

    まあ公開されてなくても貼られることもあるだろう…

    64 21/11/20(土)20:36:50 No.868535992

    えねっちけーが紹介してる部分だけでもまぁだいぶ三成像っぽい

    65 21/11/20(土)20:36:55 No.868536031

    言いたいことも分かるけど そりゃあ敵増えるわ!って言動すぎる…

    66 21/11/20(土)20:37:18 No.868536206

    まぁこれは七将襲撃されますわ…

    67 21/11/20(土)20:37:44 No.868536453

    古佐時代の名義かゲヒ殿は

    68 21/11/20(土)20:38:06 No.868536653

    クソ真面目優等生に心酔される生徒会長

    69 21/11/20(土)20:38:07 No.868536662

    >紙は本当に貴重品なので江戸時代末期まで古紙収集業者によって集められて頻繁にリサイクルされてる さすがに江戸時代くらいになると生産量も増えて戦国時代ほど貴重ではなくなる 古紙リサイクルも年十万両相当で現代換算数十億円とか百億円市場の一大産業だったらしいし

    70 21/11/20(土)20:38:42 No.868536969

    >>>天皇にお目通りする時用の刀貸して!良いの持ってんだろ?適当なのじゃなくて良いの貸せ! >>ひどい >そして先日貸してもらった刀だけどあれ良い物だけどちょっと長すぎる気がするんでもうちょい短いのない?というますますゲヒ殿らしい手紙 ここから「ジジィになると長い刀は重くなる」「高い刀を無心するのは見苦しい」「でも万一の時の為に信頼できる刀がいいよね!」 という教訓を得て定寸より少し短い兼定の量産刀を凝りに凝った実用的な装飾の鞘と柄と鍔で飾る歌仙兼定が生まれたという定説はない

    71 21/11/20(土)20:38:52 No.868537040

    こういうくそどうでもいい前置きから入って喧嘩売ってんのかお前!?ってこと言うやつ現在にもよくいる 本人にとってはくそどうでもよくないマジに聞いてるだろうところも

    72 21/11/20(土)20:39:22 No.868537289

    クラスで嫌われるまじめくんって感じがすごい

    73 21/11/20(土)20:40:09 No.868537675

    嫌味とかじゃなくて大真面目に書いてたんだろうな…

    74 21/11/20(土)20:40:22 No.868537780

    よりによって送り先が三斎

    75 21/11/20(土)20:40:33 No.868537880

    弟こんな石頭なのに兄は侘び数寄に理解があるのがまた

    76 21/11/20(土)20:41:05 No.868538145

    言ってる事は至極真っ当だしそういう事言う立場なのも分かるけど 物の言い方悪いと相手もキレるよねっていう現代にも通じる出来事

    77 21/11/20(土)20:41:27 No.868538345

    真面目 仕事できる 空気読めない

    78 21/11/20(土)20:41:54 No.868538538

    >嫌味とかじゃなくて大真面目に書いてたんだろうな… みっちゃんも嫌なこと言ってる自覚はあるけどでも大切なことだから言わなきゃ…って感じでせめてもの誠意で良い紙使ってお手紙書いたのかな…

    79 21/11/20(土)20:41:58 No.868538566

    若い頃は三杯の茶とかできてたのになみっちゃん…

    80 21/11/20(土)20:42:37 No.868538853

    古織の図々しさは本当に漫画みてぇだ

    81 21/11/20(土)20:43:20 No.868539168

    >ここから「ジジィになると長い刀は重くなる」「高い刀を無心するのは見苦しい」「でも万一の時の為に信頼できる刀がいいよね!」 >という教訓を得て定寸より少し短い兼定の量産刀を凝りに凝った実用的な装飾の鞘と柄と鍔で飾る歌仙兼定が生まれたという定説はない 三十六人手打ちにしたので三十六歌仙に因みました!よりは信じやすいな…

    82 21/11/20(土)20:43:36 No.868539282

    とりあえず小茄子渡したくなる

    83 21/11/20(土)20:43:37 No.868539287

    >若い頃は三杯の茶とかできてたのになみっちゃん… あれ中国武将の逸話の転用じゃなかった?

    84 21/11/20(土)20:44:05 No.868539518

    細川さんこの頃従四位下じゃん 石田より官位高いのにこんなこと言われてたの…?

    85 21/11/20(土)20:44:20 No.868539645

    >古織の図々しさは本当に漫画みてぇだ 借りパクしてたり名物あげるのめっちゃ惜しんだりしてる資料もキッチリと残ってるからな…

    86 21/11/20(土)20:44:31 No.868539747

    ひょうげのみっちゃんも頭固すぎ糞真面目すぎて皆からヘイト買いまくってたね… お前の茶葉とかいらんわ!捨てろ捨てろ!

    87 21/11/20(土)20:44:37 No.868539801

    へうげのほうでも長い刀は重いから短いのにするねってシーンあったよね あれも別に史実であったのかな

    88 21/11/20(土)20:44:50 No.868539906

    カリスマのある人物の下で働いてる分には1番収まりのいい系の人材

    89 21/11/20(土)20:45:03 No.868540022

    >石田より官位高いのにこんなこと言われてたの…? 当然キレた

    90 21/11/20(土)20:45:15 No.868540128

    「」の翻訳みつけたわ https://tsumanne.net/si/data/2021/10/02/7592234/ >古田織部の書状 >・以前立ち話の折に触れて話題にした > 催し(おそらく天皇の即位式)に佩いていく刀を良かったら貸して欲しいという話 > やはり本当にそうしたくなったので忠興どのの視点で良きと思うものを見繕ってほしい > 人と狭苦しく座るためあまりに長かったりつっかえる物は困るのでその辺りもご勘案ねがいたい > 今度会った時に一度借りてみて裃との「合い」を見るのでよろしくお願い申す >・貸してもらった太刀拵えを佩いてみたら良いものだとは思われるが > 多少長さに不満があるため出来るならばもう二、三候補を見せてもらいたい > 厚かましい申し出ではあるがこれも全て忠興どのの審美眼を高く買っているがゆえの事なので > どうか心持ちを悪しからず…

    91 21/11/20(土)20:45:54 No.868540474

    三成のクソ真面目石頭キャラは未来に至っても変わりそうにないな…まあ史実だしな…

    92 21/11/20(土)20:46:04 No.868540564

    >若い頃は三杯の茶とかできてたのになみっちゃん… なんでもできる子だったのに猿男にドハマリして猿に尽くすだけしかできないように調教されたと考えたらどうだ? 興奮してこないか

    93 21/11/20(土)20:46:06 No.868540582

    1586年だと織部になって間もない頃みたいだな

    94 21/11/20(土)20:46:26 No.868540755

    あと2パターンほど見てみたいですは古来からあったことなんだなぁ

    95 21/11/20(土)20:46:33 No.868540841

    かといってセンゴクのみっちゃんみたいになってもそれはそれで地獄

    96 21/11/20(土)20:46:35 No.868540856

    ダァロッ…!

    97 21/11/20(土)20:46:54 No.868541035

    もしかせんでも織部ぇって糞めんどくさいおっさんなのでは?

    98 21/11/20(土)20:46:55 No.868541046

    >真面目 >仕事できる >空気読めない 事務上手で戦下手っていうのは史実だったか二次創作だったか…

    99 21/11/20(土)20:47:02 No.868541107

    >どうか心持ちを悪しからず… 例のにやけ顔

    100 21/11/20(土)20:47:09 No.868541172

    よくキレなかったな忠興殿

    101 21/11/20(土)20:47:15 No.868541223

    すごい堅物だけどなんというかこう…悪い人じゃないってのはとてもよくわかる

    102 21/11/20(土)20:47:47 No.868541491

    三成も史実では茶会開いて饗応してるから好きに無理解とまでは行かないと思うが多分クソ真面目なのは余程の新資料でも出てこない限り動かない

    103 21/11/20(土)20:48:02 No.868541616

    さわやかナイスガイ三成なんて采配のゆくえくらいしか知らないよ

    104 21/11/20(土)20:48:09 No.868541673

    実際誰も乗ってこなかった当たり糞真面目すぎる奴が上司になると美味くいかないんだなって

    105 21/11/20(土)20:48:19 No.868541769

    >「」の翻訳みつけたわ 結構検索しても見つからなかったから「」独自翻訳なのかな…? そうならすげえな

    106 21/11/20(土)20:48:26 No.868541847

    もうこのエピソードの部分だけ漫画にしたのが見たいレベル

    107 21/11/20(土)20:48:54 No.868542135

    連載まえに見つかってたら絶対へうげでシーン入った

    108 21/11/20(土)20:49:25 No.868542424

    ダァロ…治部ダァロ…

    109 21/11/20(土)20:50:01 No.868542699

    >借りパクしてたり名物あげるのめっちゃ惜しんだりしてる資料もキッチリと残ってるからな… 織部「上田殿の強いての願いなのでこの花入を譲るけど生爪を剥がされたような気持ちです」 銘『生爪』

    110 21/11/20(土)20:50:33 No.868542992

    >織部「上田殿の強いての願いなのでこの花入を譲るけど生爪を剥がされたような気持ちです」 >銘『生爪』 このおっさんめんどくせぇなぁ!!

    111 21/11/20(土)20:50:42 No.868543071

    うわー…いるわー…こういうものすげえ図々しいこと頼んでくるイヤーな人いるわー… 刀何振りかもってこいって言うのが催しにかかってる完全防御なひどい嫌さ

    112 21/11/20(土)20:50:58 No.868543216

    こういうこと書くから襲撃事件起こるんだよ

    113 21/11/20(土)20:51:20 No.868543401

    貸した刀と返ってきた刀の数が合わないやつ

    114 21/11/20(土)20:51:28 No.868543465

    >連載まえに見つかってたら絶対へうげでシーン入った ビキビキ来てる相手の人の描写で爆笑シーンだな…

    115 21/11/20(土)20:51:28 No.868543466

    >このおっさんめんどくせぇなぁ!! 生爪と銘打ったのは弟子の上田宗箇です

    116 21/11/20(土)20:52:08 No.868543824

    >生爪と銘打ったのは弟子の上田宗箇です 師匠も師匠なら弟子も弟子だった

    117 21/11/20(土)20:52:09 No.868543829

    忠興も後年は安国寺肩衝を持ち去って(代金は払った)領地の飢饉を乗り切る為に売っ払ったりしてるからゲヒイズムは根深い

    118 21/11/20(土)20:52:13 No.868543867

    凄い嫌われるのもすごい慕う人が出るのもどっちもわかる

    119 21/11/20(土)20:52:17 No.868543901

    空気読まずにねちっこいみっちゃんに 空気読まずに細かい注文してくるゲヒ殿 逃げ場はない

    120 21/11/20(土)20:52:19 No.868543919

    生爪見たら漫画で出てきてたやつだった

    121 21/11/20(土)20:52:59 No.868544239

    (バックに映るぶひゃひゃひゃと笑うゲヒ殿)