21/11/20(土)13:44:11 あまり... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/20(土)13:44:11 No.868410035
あまり深みに突っ込まない浅瀬の話がしたいんだけどステイヤーってどういうのを指すの 画像は春天二連勝した菊花賞馬
1 21/11/20(土)13:45:07 No.868410302
嫌な言い方するなら長距離しか勝てない馬
2 21/11/20(土)13:45:16 No.868410340
長距離走れる馬のことだ
3 21/11/20(土)13:45:24 No.868410374
長距離得意ならステイヤーでもいいんじゃないかなって
4 21/11/20(土)13:46:38 No.868410675
>長距離得意ならステイヤーでもいいんじゃないかなって そんな気はしてたけど画像の子がなんかそういう言われ方否定されるの多いので
5 21/11/20(土)13:47:12 No.868410801
ディープやキタサンがステイヤー言われるのは春天であまりにも強い勝ち方したからだしなんとも言えない
6 21/11/20(土)13:47:24 No.868410840
菊花賞の時は叩かれてたけど春天2回勝ってるんだからステイヤーでいいと思う
7 21/11/20(土)13:49:43 No.868411358
>長距離を走破することを stay、staying などと言い、長距離戦を耐えぬく能力をもった競走馬を「stayer(ステイヤー)」と表現した。どのぐらいの距離を「長距離」とみなすかは、時代や文化によって様々に異なる。4800メートルの競走を勝っても「ステイヤーではない」と言われる時代もあれば、現代のように2400メートルぐらいの競走でも「ステイヤーだ」と言われることもある。 >近年では、「ステイヤー」は専ら長距離だけを得意とするもの、「スプリンター」は専ら短距離だけを得意とするもの、とそれぞれ特化したものとして扱われる場合が多い。 調べてみました!いかがでしたか?
8 21/11/20(土)13:50:18 No.868411523
マン君はアイちゃんと同じ世代じゃなかったらこんなゴリゴリのステイヤーみたいな勝ち鞍じゃなかったと思う
9 21/11/20(土)13:50:51 No.868411676
>マン君はアイちゃんと同じ世代じゃなかったらこんなゴリゴリのステイヤーみたいな勝ち鞍じゃなかったと思う そうかなあ…
10 21/11/20(土)13:51:15 No.868411762
フィエールマンやフェノーメノは現代のステイヤーでしょ
11 21/11/20(土)13:52:00 No.868411947
長距離も走れる馬は強いんだけど長距離しか走れない馬はレースが限られて需要が少ない ステイヤーって特筆して言うと後者の意味合いを含むことになってそう言いたくないみたいなことは起きる
12 21/11/20(土)13:52:38 No.868412109
近年は中距離勝てない馬が出走してるイメージはある
13 21/11/20(土)13:54:00 No.868412416
スタミナがあるけど最高速に達するまでの加速が遅い馬
14 21/11/20(土)13:54:09 No.868412458
マイラーじゃなくて中距離馬ですみたいなものか
15 21/11/20(土)13:54:26 No.868412532
中距離も走って勝てるステイヤーは普通に超強い馬って言われるから逆にステイヤーと言われにくいみたいな…?
16 21/11/20(土)13:55:03 No.868412683
ステイヤーとは文字通りstay出来る者 日本語で噛み砕くと我慢強い奴って意味だが
17 21/11/20(土)13:55:16 No.868412726
>スタミナがあるけど最高速に達するまでの加速が遅い馬 プボ君ってこと?
18 21/11/20(土)13:55:59 No.868412896
マックちゃんはステイヤーなのによくスターになれたな
19 21/11/20(土)13:57:23 No.868413244
スレ画はステイヤーでいいよ 否定するのはただの逆張り
20 21/11/20(土)13:57:23 No.868413248
世界最長距離のレースを調べたらモンゴルダービー(1000km)っていうのが出てきて なそ にん ってなった
21 21/11/20(土)13:57:31 No.868413280
イナリはなんなのアイツ
22 21/11/20(土)13:57:35 No.868413299
>中距離も走って勝てるステイヤーは普通に超強い馬って言われるから逆にステイヤーと言われにくいみたいな…? フィエールマンとかも秋天見るとそっちのタイプっぽかっただろうなとは思う
23 21/11/20(土)13:57:49 No.868413357
>マックちゃんはステイヤーなのによくスターになれたな そりゃ中距離でも勝ってたもの
24 21/11/20(土)13:57:52 No.868413372
フィエールマンはスピード早くてスタミナ控えめの高速ステイヤーってイメージ
25 21/11/20(土)13:57:52 No.868413373
娘ー!!
26 21/11/20(土)13:58:00 No.868413400
>世界最長距離のレースを調べたらモンゴルダービー(1000km)っていうのが出てきて >なそ >にん >ってなった それはまぁサラブレッドのレースでは無いだろうから…
27 21/11/20(土)13:58:22 No.868413493
>世界最長距離のレースを調べたらモンゴルダービー(1000km)っていうのが出てきて >なそ >にん >ってなった まあ全力疾走するわけじゃなくて数日かけてやるやつだから…
28 21/11/20(土)13:58:58 No.868413650
スティールボールランみたいなもんだろ!全力疾走で1000km走り続けられるわけないだろ!
29 21/11/20(土)13:59:03 No.868413676
ステイヤーの肩書き補正値が低いから他持ってたら他のをつけるってことなんだろう
30 21/11/20(土)13:59:29 No.868413779
>フィエールマンとかも秋天見るとそっちのタイプっぽかっただろうなとは思う 調べたらアイちゃんにかち合って秋2着で春秋連覇しそこねてるのね 惜しい…
31 21/11/20(土)14:01:00 No.868414168
フィエールマンの評価は 末脚自慢の中距離馬だよ ↓ 菊花賞勝ったけど参考外だよ ↓ スタミナだけの非力な馬だよ ↓ スタミナだけでスピードが足りてない馬だよ ↓ スタミナあってスピードもなかなかの馬だよ みたいな感じで現役通してめちゃくちゃだったな
32 21/11/20(土)14:01:30 No.868414287
>>フィエールマンとかも秋天見るとそっちのタイプっぽかっただろうなとは思う >調べたらアイちゃんにかち合って秋2着で春秋連覇しそこねてるのね >惜しい… 慣れた騎手を変えてなければぁ
33 21/11/20(土)14:02:07 No.868414445
>慣れた騎手を変えてなければぁ やっぱ分裂出来ないルメールが悪いよなあ…
34 21/11/20(土)14:02:10 No.868414458
>プボ君ってこと? プボ君は阪神大賞典勝ってるし春天2位だし菊花賞4位だしまさしくステイヤー それらに勝ってるワールドプレミアは一個格上のステイヤーになる
35 21/11/20(土)14:02:14 No.868414480
>菊花賞勝ったけど参考外だよ これひどすぎて一周回って好き
36 21/11/20(土)14:02:36 No.868414578
>慣れた騎手を変えてなければぁ ルメールが分裂してればなあ
37 21/11/20(土)14:02:39 No.868414586
>世界最長距離のレースを調べたらモンゴルダービー(1000km)っていうのが出てきて >なそ >にん >ってなった 馬乗り換えていくレースって「」が言ってた
38 21/11/20(土)14:02:57 No.868414664
別にステイヤー=中距離ダメじゃないし 中距離走れても長距離で強かったらステイヤーでいいでしょ
39 21/11/20(土)14:03:31 No.868414791
>フィエールマンの評価は >末脚自慢の中距離馬だよ >↓ >菊花賞勝ったけど参考外だよ このせいで春天一戦目でマンは地雷!と言いたくて仕方ない上に馬券死んでキレてた人がネット上どこにもいて最高に面白かった
40 21/11/20(土)14:03:35 No.868414819
当時はルメールなら勝ち状態だから騎手の取り合いになるとレース自体回避も多かったよね
41 21/11/20(土)14:03:39 No.868414833
マンやボンドはステイヤーというよりは勝鞍が手薄な長距離に偏重してただけって感じはしなくもない 2400mラップ刻めず道中で討ち死にしてるステイヤー(辛抱強いor我慢強い)とは…?と
42 21/11/20(土)14:03:49 No.868414873
それこそマックイーンとか中距離でも強かったけどステイヤーの代名詞みたいな感じでちょくちょく名前上がるし
43 21/11/20(土)14:04:08 No.868414936
近中距離型と中長距離型
44 21/11/20(土)14:04:14 No.868414961
プイプイも本質はステイヤーやぞ
45 21/11/20(土)14:05:15 No.868415206
>マンやボンドはステイヤーというよりは勝鞍が手薄な長距離に偏重してただけって感じはしなくもない 最近の長距離の代名詞である春天がちょっと我慢できる中距離馬たちの空き巣狙いみたいじゃないですか
46 21/11/20(土)14:05:16 No.868415208
キレはあるからなあ マックイーンとはそういう意味で違う
47 21/11/20(土)14:05:19 No.868415221
春天勝てるやつは全員ステイヤーでいいよ
48 21/11/20(土)14:05:33 No.868415274
基本的に脚が長くて胴も長い 速い上がりに対応できない そこから2タイプに分かれて 大型の2500タイプ(マックイーンやシンボリクリスエス) 小型の3000超タイプ(ライスシャワーやヒシミラクル) って感じ 今は2500タイプは時々でてくるけど3000超タイプは出てこないので 長距離G1は折り合いついて京都適正が高い馬が勝ちやすい (今は京都改修中だからまた変わるだろうけど)
49 21/11/20(土)14:05:33 No.868415276
なんで長距離レースって人気無いの?
50 21/11/20(土)14:05:36 No.868415288
有馬は半分長距離みたいなものと見てもいいのかな
51 21/11/20(土)14:05:37 No.868415291
書き込みをした人によって削除されました
52 21/11/20(土)14:05:47 No.868415339
マンやマックはステイヤーって言われるけど 同じ春天2連覇のオペラオーはステイヤーって言われる事無いし勝鞍の中での長距離戦の比率次第なんじゃないか?
53 21/11/20(土)14:05:52 No.868415363
マンが勝った時の菊花賞は控えめに言ってクソレースだったから…
54 21/11/20(土)14:05:58 No.868415393
あの菊は井崎先生すら展開にキレてたからな…
55 21/11/20(土)14:06:14 No.868415457
フィエールマンの菊花賞は最終直線だけクソレースなのは間違いないからな…
56 21/11/20(土)14:06:27 No.868415513
>>菊花賞勝ったけど参考外だよ >これひどすぎて一周回って好き 圧勝したわけじゃなくて僅差に応が入ったからまだこのときは信じられなかった
57 21/11/20(土)14:06:32 No.868415534
>なんで長距離レースって人気無いの? 馬が疲れるのと長くて絵面変わりにくいとかだった気がする
58 21/11/20(土)14:06:38 No.868415560
>No.868414168 厄介粘着アンチでもついてたのかな
59 21/11/20(土)14:07:06 No.868415671
>マンやマックはステイヤーって言われるけど >同じ春天2連覇のオペラオーはステイヤーって言われる事無いし勝鞍の中での長距離戦の比率次第なんじゃないか? オペラオーが2000と3200どっちで強いかは調教師の間でもかなり意見が分かれるらしい (白井最強は2000派藤沢先生は3200派)
60 21/11/20(土)14:07:07 No.868415679
18年菊花賞は悪いのはマンではなく田辺が悪いマジで 今でも信用しない今年のダービーでもやらかしやがったからな
61 21/11/20(土)14:07:08 No.868415682
>同じ春天2連覇のオペラオーはステイヤーって言われる事無いし勝鞍の中での長距離戦の比率次第なんじゃないか? オペは菊もステイヤーズSも勝ってないのもあって本職感ないよね
62 21/11/20(土)14:07:08 No.868415683
>なんで長距離レースって人気無いの? 長く走れば走るほどケガしやすいからね
63 21/11/20(土)14:07:13 No.868415701
普通に考えたら菊勝てるやつが長距離弱いは無理がある
64 21/11/20(土)14:07:23 No.868415746
>レースでは好スタートを切って道中中団前めのポジショニングから追走スローペースで推移したこともあり、5頭が上がり3ハロン最速33秒9となる大混戦で直線勝負に入った。 菊の季節にちょいちょい聞く「直線よーいドン」ってやつ?
65 21/11/20(土)14:07:32 No.868415784
>なんで長距離レースって人気無いの? 短距離は連戦しやすいけど長距離は疲れるから走る回数が減る
66 21/11/20(土)14:07:35 No.868415802
菊花賞も春天も普通に盛り上がってない?
67 21/11/20(土)14:07:54 No.868415878
フィエールマンは個人的には純然たるステイヤーじゃなくて広い競馬場が得意な中長距離馬の認識 ジャパンカップ出てたら勝ち負けしてたと思う
68 21/11/20(土)14:07:59 No.868415897
マンくんはとにかく体が弱かったから評価が難しい種牡馬としてもそれで上手くいってないみたいだし
69 21/11/20(土)14:08:11 No.868415952
話がかなり深みに突っ込んでるような気もする
70 21/11/20(土)14:08:23 No.868416002
>厄介粘着アンチでもついてたのかな 2018年菊花賞がこんなに荒れることあんの?ってくらい荒れたからね…
71 21/11/20(土)14:08:32 No.868416034
>話がかなり深みに突っ込んでるような気もする 絶対浅瀬で済ますつもりないよこのスレ!
72 21/11/20(土)14:08:43 No.868416080
マックイーンは何より自分からスタミナ勝負持ち込んだ上で勝つところが生粋のステイヤーっぽい 実際のところは中距離でもレコード勝つし安定してどこでも強かったけど オペラオーがステイヤー言われないのは皐月勝ってて菊勝ってないからそこのイメージに引きずられてるんじゃ ステイヤーはなんか遅咲きで菊に間に合って勝つとそれっぽい