虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 白人は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/11/20(土)01:24:52 No.868300843

    白人はだめだな…

    1 21/11/20(土)01:25:30 No.868300994

    (砂でも喰らってろ…)

    2 21/11/20(土)01:26:35 No.868301274

    部族の言葉なのになんで英語…?

    3 21/11/20(土)01:27:10 No.868301406

    直訳つってるじゃん!

    4 21/11/20(土)01:27:16 No.868301432

    でも砂でも食らってろって…

    5 21/11/20(土)01:27:17 No.868301438

    >部族の言葉なのになんで英語…? 直訳って言ってるだろ

    6 21/11/20(土)01:28:51 No.868301814

    え? けど姉ちゃんも…

    7 21/11/20(土)01:29:01 No.868301854

    >部族の言葉なのになんで英語…? 直訳で英語に直してるから元は部族の言葉なんだと思われる つまり白人が「サンドマン」と聞き違えた言葉は英語じゃなくて部族の言葉であり、そしてその言葉を直訳すると「サウンドマン」になるんだろう

    8 21/11/20(土)01:29:03 No.868301860

    やっぱり大統領が連れてきた別世界のやつなんじゃねえかな

    9 21/11/20(土)01:29:06 No.868301871

    シロサイみたいなもんだろうか

    10 21/11/20(土)01:29:49 No.868302047

    直訳したサウンドマンを聞き違えてサンドマンだと思ったヤツがいるんじゃないか?

    11 21/11/20(土)01:30:32 No.868302212

    >部族の言葉なのになんで英語…? あれは何かと聞かれて「英語で言うとサウンドマンかなぁ」って答えた 発音が悪くてサンドマンと勘違いされた

    12 21/11/20(土)01:31:17 No.868302416

    単純に部族の言葉でもサンドマンとサウンドマンが似たような発音だったんじゃないか

    13 21/11/20(土)01:31:22 No.868302445

    fu540631.jpg け、けど砂操っているし…

    14 21/11/20(土)01:31:37 No.868302511

    バンドマン…?それは白人が聞き間違えて勝手に呼んだ名前 直訳はバウンドマン

    15 21/11/20(土)01:31:52 No.868302575

    >け、けど砂操っているし… やっぱり別世界だよなぁ…

    16 21/11/20(土)01:32:03 No.868302621

    ソーンドマンみたいに発音されたら間違うのも無理はない

    17 21/11/20(土)01:32:45 No.868302787

    サンドマン…白人の文化に興味を示していた俺を侮蔑するために白人の効き間違えを元に部族のみんながつけたあだ名…

    18 21/11/20(土)01:33:02 No.868302853

    スティルボって結構序盤から設定変わってるのが見えるよな

    19 21/11/20(土)01:33:33 No.868302961

    >fu540631.jpg >け、けど砂操っているし… スタンド自体が砂掴んで擦りつけてるのかも サンドマンのスタンドどんなやつか忘れたけど

    20 21/11/20(土)01:33:39 No.868302977

    >スティルボって結構序盤から設定変わってるのが見えるよな ツェペリさんの家庭問題とか昔からあるし…

    21 21/11/20(土)01:33:58 No.868303053

    スティルボ!?

    22 21/11/20(土)01:34:12 No.868303106

    サラウンドマン?

    23 21/11/20(土)01:34:45 No.868303260

    >スティルボ 6部にいそう

    24 21/11/20(土)01:34:47 No.868303270

    fu540643.jpg 姉ちゃんめっちゃ砂男行っていた気がするが聞き間違いか

    25 21/11/20(土)01:35:11 No.868303366

    ティーボーンな

    26 21/11/20(土)01:35:50 No.868303535

    スティルボ…それは「」gq勝手につけた略称

    27 21/11/20(土)01:35:56 No.868303548

    姉ちゃんは白人チンポと財力に感化されてしまったんだ

    28 21/11/20(土)01:36:12 No.868303624

    それは姉ちゃんが勝手に聞き間違えて読んだ名前

    29 21/11/20(土)01:36:14 No.868303630

    砂を操れないとは一言も言ってないし…

    30 21/11/20(土)01:36:20 No.868303649

    >fu540643.jpg >姉ちゃんめっちゃ砂男行っていた気がするが聞き間違いか それは白人が勝手に聞き間違えて書いた描写

    31 21/11/20(土)01:36:50 No.868303778

    突然荒木先生の人種を変えるな

    32 21/11/20(土)01:37:45 No.868303999

    幽波絞…それは花京院が勝手に書き間違えた名前…

    33 21/11/20(土)01:38:17 No.868304112

    ィールボ全体としてヒガシカタとかポコロコとかスレ画とか ジョニィとジャイロのバディが上手くいかなかったら別のストーリーラインとして使おうとした形跡がない?

    34 21/11/20(土)01:38:21 No.868304132

    おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのです……

    35 21/11/20(土)01:38:25 No.868304152

    姉ちゃんが呼ばなければどうとでも言い訳できた

    36 21/11/20(土)01:39:10 No.868304303

    本編通して見てじゃあ誰が聞き間違えたのかって考えると荒木以外に考えられない

    37 21/11/20(土)01:39:15 No.868304323

    そもそも名前がサウンドマンだから音のスタンドが出るって前提が何かおかしい

    38 21/11/20(土)01:39:31 No.868304372

    大統領が別次元から持ってきたことにしとこう

    39 21/11/20(土)01:39:33 No.868304382

    >典明(のりあき)…それは典明(てんめい)が勝手にいい間違えた名前…

    40 21/11/20(土)01:39:35 No.868304392

    素直になれと砂男をかけた姉ちゃんのジョークだぜ 面白いからってパクるなよ

    41 21/11/20(土)01:39:43 No.868304423

    ここまでしっかり姉ちゃんが言ってるのに堂々と設定変更する胆力がすげえよな

    42 21/11/20(土)01:40:03 No.868304487

    普通にサンドマンact2「サウンドマン」で良かったんじゃね

    43 21/11/20(土)01:40:42 No.868304637

    >大統領が別次元から持ってきたことにしとこう というかこれが一番自然なんだよな 意味ありげに瓦礫の隙間から「挟まれて」出てきたら名前が変わってたんだし

    44 21/11/20(土)01:41:00 No.868304704

    というか今まで音要素無かったろお前

    45 21/11/20(土)01:41:27 No.868304823

    >ィールボ こういうやつ嫌い

    46 21/11/20(土)01:41:35 No.868304849

    >素直になれと砂男をかけた姉ちゃんのジョークだぜ >面白いからってパクるなよ 日本語のダジャレ説まで入ってくると収拾つかないぞ…

    47 21/11/20(土)01:41:38 No.868304864

    オリジナルの砂男はもう死んでるのかな

    48 21/11/20(土)01:42:38 No.868305090

    優勝賞金で白人から奪われた土地を買うはずだったサンドマンはもういないからな

    49 21/11/20(土)01:42:51 No.868305136

    姉ちゃんが実は白人なのかもしれんし…

    50 21/11/20(土)01:42:51 No.868305137

    >オリジナルの砂男はもう死んでるのかな 別の世界のSBRで元気にやってるかもしれない

    51 21/11/20(土)01:43:02 No.868305193

    部族の連中には白人におもねるクソ野郎と思われてたので 皮肉で白人からの呼び名で呼ばれていたと言う解釈はどうかなって思ったけど 姉ちゃんまでそう呼んでるのひどすぎるな

    52 21/11/20(土)01:43:07 No.868305213

    大陸全土を買えるってキラキラしてたのに俗っぽくなりすぎだよな

    53 21/11/20(土)01:43:07 No.868305215

    サンドマンは走ってゴールはやっぱり無理だと気づいて途中で帰った 大統領が空いた枠を利用して不正に参加させたのが隣の世界のサンドマン(サウンドマン)

    54 21/11/20(土)01:43:20 No.868305267

    >日本語のダジャレ説まで入ってくると収拾つかないぞ… 三つのUとか根掘り葉掘りとか…

    55 21/11/20(土)01:43:31 No.868305312

    >日本語のダジャレ説まで入ってくると収拾つかないぞ… そこちょっと4・2・0ィ~とかやる作品だし…

    56 21/11/20(土)01:43:38 No.868305343

    >ィールボ (砂でも喰らってろ…)

    57 21/11/20(土)01:44:23 No.868305491

    アニメ化した時姉ちゃんだけサゥンドマンみたいな発音したら面白い

    58 21/11/20(土)01:44:58 No.868305637

    荒木先生が直訳して誤字ったんだろう

    59 21/11/20(土)01:45:14 No.868305687

    姉ちゃん(姉ちゃんじゃない)ということだな

    60 21/11/20(土)01:46:11 No.868305914

    姉ちゃん…それは俺が勝手に姉ちゃんと勘違いした女性…

    61 21/11/20(土)01:46:20 No.868305946

    >アニメ化した時姉ちゃんだけサゥンドマンみたいな発音したら面白い ~ンドマン!~ンドマンじゃないか!

    62 21/11/20(土)01:46:21 No.868305952

    なんで1話でこいつフィーチャーしたんだろう

    63 21/11/20(土)01:46:33 No.868306005

    同じ部族なのに英語で叱ってるのかねーちゃん

    64 21/11/20(土)01:46:46 No.868306061

    >姉ちゃん…それは俺が勝手に姉ちゃんと勘違いした女性… 嫌な人生すぎる

    65 21/11/20(土)01:46:48 No.868306069

    >>大統領が別次元から持ってきたことにしとこう >というかこれが一番自然なんだよな >意味ありげに瓦礫の隙間から「挟まれて」出てきたら名前が変わってたんだし これはこれで名前の問題解決してなくない? 作劇的には正しい名前で呼びかけたらその名前によく聞き間違えられる別人がそれ間違いなんすよ…って答えてる締りのない話になるしサウンドがサンドって聞き間違えられるのも自分の名前直訳して伝えてたら聞き間違えられて訂正すらしてないってことにもなるし

    66 21/11/20(土)01:46:56 No.868306116

    >姉ちゃん…それは俺が勝手に姉ちゃんと勘違いした女性… 怖いよぉ!

    67 21/11/20(土)01:47:26 No.868306222

    >なんで1話でこいつフィーチャーしたんだろう アメリカ感あるだろ?

    68 21/11/20(土)01:47:33 No.868306249

    サウンドマンはやっていることもしょうもないから嫌い 脚を使い賞金を手に入れる目標持ったサンドマン好き

    69 21/11/20(土)01:47:41 No.868306280

    >なんで1話でこいつフィーチャーしたんだろう ワクワクしただろ?

    70 21/11/20(土)01:47:42 No.868306287

    >なんで1話でこいつフィーチャーしたんだろう それは時代背景を説明するためって作者が言ってた

    71 21/11/20(土)01:47:52 No.868306318

    登場直前まで一緒に水飲んでたDioが驚いてるくらいだからな その時と雰囲気がまるで違うならやっぱり隙間の先から来てる可能性は大きいね

    72 21/11/20(土)01:47:54 No.868306324

    アメリカインディアンもインド関係ないのに昔の事は無かったことにできないって自らインディアン名乗ってるんだ 白人が間違えて呼んだサンドマンの名称を本人が使っててもおかしくあるまい

    73 21/11/20(土)01:48:13 No.868306401

    片田舎の部族なんてみんな家族みたいなもんだろうからな 血は繋がってないけど姉ちゃんなんだ

    74 21/11/20(土)01:48:54 No.868306545

    >これはこれで名前の問題解決してなくない? >作劇的には正しい名前で呼びかけたらその名前によく聞き間違えられる別人がそれ間違いなんすよ…って答えてる締りのない話になるし じゃあ締まりがないシーンなんだろ?

    75 21/11/20(土)01:49:30 No.868306682

    単純に砂操るだけだと劣化イギーにしかならないから変えたんかな

    76 21/11/20(土)01:49:34 No.868306704

    >じゃあ締まりがないシーンなんだろ? こんなカッコいいページでそんなことある!?

    77 21/11/20(土)01:50:08 No.868306819

    レースに自分の足で参加ってのはめっちゃかっこよかったよね…

    78 21/11/20(土)01:50:22 No.868306859

    というか隣の世界から連れてきたら名前が変わるなんて例他にあったっけ?

    79 21/11/20(土)01:50:26 No.868306878

    荒木って展開を考えてそうでノリで描いてる部分結構あるよな 4部の子供の頃の仗助を助けた人とかアレ仗助がタイムスリップする予定だったんだらうか?

    80 21/11/20(土)01:50:31 No.868306893

    >単純に砂操るだけだと劣化イギーにしかならないから変えたんかな 他の部と能力が大体同じなスタンド使いって結構いるから違うんじゃないかな

    81 21/11/20(土)01:50:32 No.868306899

    「ワシには妻子はいない」って高らかに宣言して死戦に赴くツェペリさんの前で言えんのかよ

    82 21/11/20(土)01:50:42 No.868306926

    >単純に砂操るだけだと劣化イギーにしかならないから変えたんかな やっていることまんまエコーズじゃね

    83 21/11/20(土)01:50:46 No.868306936

    部族の言葉で砂男はサウンドマンなんだろ

    84 21/11/20(土)01:50:50 No.868306955

    姉ちゃんは白人の真似して弟の名前をわざと間違えて弟は姉ちゃんのことを名誉白人だと揶揄してると思えば辻褄が合う

    85 21/11/20(土)01:50:56 No.868306985

    砂は音に弱いのはキン肉マンリスペクト

    86 21/11/20(土)01:51:00 No.868307000

    sand?/s??nd/ sound?/s??nd 日本人ならともかく聞き間違えるかな…

    87 21/11/20(土)01:51:16 No.868307059

    だらうかて…

    88 21/11/20(土)01:51:20 No.868307073

    >というか隣の世界から連れてきたら名前が変わるなんて例他にあったっけ? 別に名前が「音男」のやつが砂を操るスタンドを使えちゃいけない道理はないし スタンドが変わるだけなら他にDioの例もあるからまあ

    89 21/11/20(土)01:51:20 No.868307075

    (砂でも喰らってろ…)が無敵すぎる…

    90 21/11/20(土)01:51:27 No.868307097

    >姉ちゃんは白人の真似して弟の名前をわざと間違えて弟は姉ちゃんのことを名誉白人だと揶揄してると思えば辻褄が合う 嫌な姉弟だな…

    91 21/11/20(土)01:51:34 No.868307119

    >というか隣の世界から連れてきたら名前が変わるなんて例他にあったっけ? サウンドマンに関してはサンドマンと名前は同じで境遇が違った例じゃないか?

    92 21/11/20(土)01:52:08 No.868307246

    >sand?/s??nd/ >sound?/s??nd >日本人ならともかく聞き間違えるかな… インディアンの発音だから聞き間違える可能性はある

    93 21/11/20(土)01:52:23 No.868307292

    なるほど…実はめちゃめちゃ仲が悪い姉弟だったと…

    94 21/11/20(土)01:52:51 No.868307392

    なんなら最初ジョジョじゃなかったからな

    95 21/11/20(土)01:53:24 No.868307509

    普通に荒木がノープランでサンドマンと砂能力出して扱いに困ったとしか

    96 21/11/20(土)01:54:18 No.868307695

    アニメ化したら上手く補完してくれそう…?

    97 21/11/20(土)01:54:49 No.868307785

    サンドマンは優しい姉の女性と育ったおれ… 部族の「音を奏でる者」たるサウンドマンにはそんな薔薇色の青春はなかった…

    98 21/11/20(土)01:54:57 No.868307818

    よくわからんキングクリムゾンをよくわからんままお出しした実績がある

    99 21/11/20(土)01:56:12 No.868308091

    当時のことを作者に聞いても覚えてない可能性がある

    100 21/11/20(土)01:56:33 No.868308178

    >アニメ化したら上手く補完してくれそう…? 姉ちゃんがどう発音するかで大変そう

    101 21/11/20(土)01:56:50 No.868308231

    >普通に荒木がノープランでサンドマンと砂能力出して扱いに困ったとしか バッバカッ!なんてこと言ってるのッ!もうバカだな「」くん! 今回だけはねー それを理屈に合うように解釈するのが楽しいんじゃあないか…

    102 21/11/20(土)01:56:59 No.868308262

    姉の幸せを祈りながら死んだのに…

    103 21/11/20(土)01:58:50 No.868308673

    部族の言葉で「音を奏でる者」と呼ばれる 白人があいつ何なの?って聞いてきたので拙い英語でサウンドマンって答える 白人がサンドマンって聞き間違える なんか部族の連中も砂男って呼び始める もしくは姉貴が嫌味で呼んでる これでいいだろ

    104 21/11/20(土)01:58:58 No.868308691

    大統領が連れてきた別人なら聞き違えのくだり挟まないんじゃないかな… 入れ替わり時に名前の差異の理由付けを自分か大統領が考えたとか推測に推測を重ねる必要があるし

    105 21/11/20(土)01:59:32 No.868308810

    デスマン百読んでたけどこいつが参加費用として出したのはエメラルドだったのか

    106 21/11/20(土)01:59:38 No.868308828

    一話は主人公みたいだったからめっちゃ雑に処理されてショックだった

    107 21/11/20(土)02:00:31 No.868308990

    >一話は主人公みたいだったからめっちゃ雑に処理されてショックだった 急なゲス化もセットで嫌だったなあ

    108 21/11/20(土)02:01:16 No.868309136

    >なんか部族の連中も砂男って呼び始める もしくは姉貴が嫌味で呼んでる >これでいいだろ 登録名もサンドマンじゃなかったっけ

    109 21/11/20(土)02:01:31 No.868309186

    あの一話で主人公じゃないのはある意味凄い

    110 21/11/20(土)02:02:16 No.868309308

    1話のいつの間にあんな所に? はサンドでもサウンドでも謎である

    111 21/11/20(土)02:03:09 No.868309460

    絶対に類似した別の事例がないと駄目って言い出したら じゃあ大統領がバリバリ骨格変わってんのは良くて名前が駄目の理由はまずなんだよとか 既に描かれてる範疇で無限にあり得ないおかしいって言えるけど そんなやつには漫画読むのが下手としか言えない

    112 21/11/20(土)02:03:09 No.868309461

    >1話のいつの間にあんな所に? >はサンドでもサウンドでも謎である つまり最初から複数人いたんだ 馬に混じって走り続けられる異常な体力にも説明がついたな

    113 21/11/20(土)02:03:10 No.868309463

    1回聞き間違えられただけなら白人のせいにするのもわかるけど1話以前に間違えられててレース登録の時にも間違えられてるなら本人に問題があると思う

    114 21/11/20(土)02:05:00 No.868309810

    一族秘伝の走り方とかじゃなくて白人の本で勉強した男

    115 21/11/20(土)02:05:50 No.868309969

    >絶対に類似した別の事例がないと駄目って言い出したら >じゃあ大統領がバリバリ骨格変わってんのは良くて名前が駄目の理由はまずなんだよとか >既に描かれてる範疇で無限にあり得ないおかしいって言えるけど >そんなやつには漫画読むのが下手としか言えない あいつ早口になるの

    116 21/11/20(土)02:06:07 No.868310024

    >絶対に類似した別の事例がないと駄目って言い出したら >じゃあ大統領がバリバリ骨格変わってんのは良くて名前が駄目の理由はまずなんだよとか >既に描かれてる範疇で無限にあり得ないおかしいって言えるけど >そんなやつには漫画読むのが下手としか言えない ありえないって訳じゃなくて可能性を考えるにしてはマイナスポイントだよねってだけだと思うけど大統領は普通にダイエットしてるってインタビューがあったような…

    117 21/11/20(土)02:06:29 No.868310096

    荒木先生基本的に敷いた伏線は投げ捨てるよね 一応敷いとくけど特に回収しない

    118 21/11/20(土)02:06:53 No.868310168

    >一族秘伝の走り方とかじゃなくて白人の本で勉強した男 これはむしろロマンがあるし…

    119 21/11/20(土)02:09:36 No.868310681

    >と思うけど大統領は普通にダイエットしてるってインタビューがあっ​たような… スゴいね人体♥

    120 21/11/20(土)02:09:42 No.868310702

    汐華初流乃→ジョルノジョバーナよりはわかる

    121 21/11/20(土)02:09:43 No.868310705

    >そんなやつには漫画読むのが下手としか言えない これ見るとフフッてなる

    122 21/11/20(土)02:09:57 No.868310735

    SBRはウルジャンに移ったり途中からジョジョ7部扱いになったり色々あったんだから許してやれ ゾンビ馬を見ろ!なんかもうよく分かんないまま無理やり回収したぞ!

    123 21/11/20(土)02:10:34 No.868310824

    >汐華初流乃→ジョルノジョバーナよりはわかる 比べるならゴールドエクスペリエンスの初期能力じゃない?

    124 21/11/20(土)02:10:58 No.868310898

    >ゾンビ馬を見ろ!なんかもうよく分かんないまま無理やり回収したぞ! 回収したっけ!?

    125 21/11/20(土)02:11:05 No.868310911

    >汐華初流乃→ジョルノジョバーナよりはわかる それはジョルノが無理やり当て字しただけじゃないのか 他人から呼ばれてたんだっけ?

    126 21/11/20(土)02:11:20 No.868310952

    (音でもくらってろ…)

    127 21/11/20(土)02:11:20 No.868310954

    荒木がバラまいた設定を後で無視したり変えるのはいつもの事ではあるが 間違えたんじゃなくて嘘ついた範疇だよなァ~?とは思う

    128 21/11/20(土)02:12:14 No.868311113

    スケアリーモンスターズと組み合わせないとどんな感じかもよくわからない

    129 21/11/20(土)02:12:18 No.868311126

    縫合に使えば傷が塞がる不思議な糸ってだけならわかるんだけどゾンビ要素も馬要素も無さすぎて混乱する

    130 21/11/20(土)02:12:44 No.868311199

    今日からお前のことはサウンドマンって呼ぶぜ!

    131 21/11/20(土)02:12:54 No.868311226

    ていうか砂から音に変える必要はあったの?

    132 21/11/20(土)02:13:15 No.868311283

    >縫合に使えば傷が塞がる不思議な糸ってだけならわかるんだけどゾンビ要素も馬要素も無さすぎて混乱する なんか逸話挿入する予定が抜け落ちたんだろうか…

    133 21/11/20(土)02:13:27 No.868311317

    >ていうか砂から音に変える必要はあったの? 砂でのいい感じのバトル展開が思いつかなかったとか

    134 21/11/20(土)02:14:13 No.868311449

    こっちのが面白そうだなと思いついたらそっちに進むくらいでいいんだよ

    135 21/11/20(土)02:14:24 No.868311486

    >荒木先生基本的に敷いた伏線は投げ捨てるよね >一応敷いとくけど特に回収しない これだけ色々そういうのがあるのに 4部の過去仗助を助けた不良の件だけは未だにそういうこともあるかもねで済まずにレスポンチになる…

    136 21/11/20(土)02:15:11 No.868311628

    もともとどういう立ち位置に設定してたのかはきになる

    137 21/11/20(土)02:15:17 No.868311652

    ゾンビ馬はまだスタンド出さない路線の名残だったのかもしれない

    138 21/11/20(土)02:15:28 No.868311683

    読者がセリフを読めないからサウンドマンを砂男と勘違いしただけだぞ

    139 21/11/20(土)02:15:40 No.868311714

    ゾンビ馬はもう絶対元々はゾンビ化した馬とかそういう存在だったんだと思う 馬乗り換え禁止ルール忘れててやっぱダメだこれってなって急遽変更したんじゃないかと

    140 21/11/20(土)02:15:57 No.868311764

    不良の件に関しては納得と靴磨きの少年の病死とかみたいな精神性の問題と読み解けるし…

    141 21/11/20(土)02:16:04 No.868311787

    >読者がセリフを読めないからサウンドマンを砂男と勘違いしただけだぞ (誤植でもくらってろ…)

    142 21/11/20(土)02:16:31 No.868311858

    やっぱ別世界な方がしっくりくる

    143 21/11/20(土)02:16:37 No.868311872

    >4部の過去仗助を助けた不良の件だけは未だにそういうこともあるかもねで済まずにレスポンチになる… あれ伏線だと思ってた人いたんだとしか思わない

    144 21/11/20(土)02:17:03 No.868311938

    >>4部の過去仗助を助けた不良の件だけは未だにそういうこともあるかもねで済まずにレスポンチになる… >あれ伏線だと思ってた人いたんだとしか思わない 使われなかった伏線じゃねえかな…

    145 21/11/20(土)02:17:19 No.868311979

    >これだけ色々そういうのがあるのに >4部の過去仗助を助けた不良の件だけは未だにそういうこともあるかもねで済まずにレスポンチになる… あれはそもそも伏線に見えねえってのが前提にあるから… だから伏線だよ派と伏線じゃねえよ派でレスポンチになる

    146 21/11/20(土)02:17:58 No.868312089

    伏線じゃなくて名もなきただの一般人の不良に助けられて憧れるようになったくらいにし思わなかったな

    147 21/11/20(土)02:18:53 No.868312220

    不良の話はそういう過去があったってだけで完結してるしなー ジョルノの助けたマフィアもいつか出てくるとか思いながら5部読んでたのかな伏線だと思ってた人

    148 21/11/20(土)02:19:25 No.868312338

    何でもかんでも伏線と捉える読者が面倒臭いのです

    149 21/11/20(土)02:19:35 No.868312363

    >伏線じゃなくて名もなきただの一般人の不良に助けられて憧れるようになったくらいにし思わなかったな 普通にそれくらいのエピソードに抑えておいた方が美しいよね 突っ込むならむしろ仗助が「怒るのは理由がなくて本能」って言ってたのにあのエピソードが突然生えてきたことだろうと思う

    150 21/11/20(土)02:20:29 No.868312495

    >伏線じゃなくて名もなきただの一般人の不良に助けられて憧れるようになったくらいにし思わなかったな まあジョルノでもほぼ同じエピソードやってるから多分そっちは本当に伏線でもなんでもなかったんだろうなと思う 事実は荒木が明言しない限りなんともだけど

    151 21/11/20(土)02:20:37 No.868312515

    砂男の話と不良の話全然性質が違わない?

    152 21/11/20(土)02:20:40 No.868312526

    >不良の話はそういう過去があったってだけで完結してるしなー >ジョルノの助けたマフィアもいつか出てくるとか思いながら5部読んでたのかな伏線だと思ってた人 大雪で血まみれなのは普通に変だからなんかあると思ってたわ

    153 21/11/20(土)02:21:14 No.868312618

    まぁほぼ確実に不毛なレスポンチになるからあんまり話したくない話題だ

    154 21/11/20(土)02:21:26 No.868312646

    まぁ吉良の能力的にもそうだけど ボス戦の中でクレDが成長して時間逆光能力を持つに至るって考えても割としっくりくるんだよね そんな感じで使えそうだったら使おうぐらいで巻いておいた設定の一つかなと思ってる

    155 21/11/20(土)02:21:54 No.868312696

    >砂男の話と不良の話全然性質が違わない? 自分で言っといてなんだけど砂男は伏線投げたというより唐突に設定変更食らっただけだな どちらかというとゾンビ馬のほうが近いか

    156 21/11/20(土)02:22:09 No.868312729

    >砂男の話と不良の話全然性質が違わない? このスレで不良の話し出した人がすでに不良は回収されなかったら伏線だよ派の人っぽいからややこしくなる予感しかしない

    157 21/11/20(土)02:22:32 No.868312788

    スタンドバトルに移行するのはいいんだけど 序盤に出てきた奴らはレースで倒して欲しかった気持ちはある

    158 21/11/20(土)02:22:35 No.868312800

    8部だとスタンドって名前は誰が広めたことになるんだ 7部のスタンド使いとは完全に人間関係切れてるし

    159 21/11/20(土)02:22:48 No.868312832

    マフィアの話の類型だから単体で解決する話だとも見れるしマフィアの話と違って怪我とか明かされてない情報が多いし説明のタイミングとかからもなんかあるとも見れるって微妙なラインだと思う まあ書かれなかったから多分何もないんだろうけど

    160 21/11/20(土)02:23:02 No.868312868

    >まぁ吉良の能力的にもそうだけど >ボス戦の中でクレDが成長して時間逆光能力を持つに至るって考えても割としっくりくるんだよね >そんな感じで使えそうだったら使おうぐらいで巻いておいた設定の一つかなと思ってる 壊れた時を直すとかそんな感じの未来もあったんかね? 関係ないけどいまだに最後の追尾弾の理屈をあんまり理解してなかったりする

    161 21/11/20(土)02:23:36 No.868312928

    「読者はめんどうだ!」と思った少年少女のみなさん、どうもすみませんでした。 読者はめんどくさいのではないのです。めんどくさい人がめんどくさいだけなのです……

    162 21/11/20(土)02:23:38 No.868312935

    >スタンドバトルに移行するのはいいんだけど >序盤に出てきた奴らはレースで倒して欲しかった気持ちはある ゴールまで決着つかないじゃん

    163 21/11/20(土)02:23:40 No.868312941

    ぶっちゃけ承太郎の時止めもジョルノのレクイエムも連載終盤に唐突に思いついた奴に見えるから 流石にクレDの進化能力は考えてなかったんじゃないかな…

    164 21/11/20(土)02:23:42 No.868312947

    >8部だとスタンドって名前は誰が広めたことになるんだ >7部のスタンド使いとは完全に人間関係切れてるし そういうこと言い出すと5部の人たちと3,4部の人たちに繋がりないだろうにみんなスタンドって言ってる時点で…

    165 21/11/20(土)02:24:19 No.868313034

    サンドマンとかゾンビ馬程じゃないけどなんだよそれ!ってなるのは肉スプレー

    166 21/11/20(土)02:24:36 No.868313065

    荒木先生に適当なとこがあるのが悪いと思います!

    167 21/11/20(土)02:25:16 No.868313151

    大統領に肉スプレー盗まれた隣の世界のホットパンツはその後どうなったんだろう…

    168 21/11/20(土)02:25:21 No.868313158

    7部はなんか色々と路線模索してた影響か他の部と比べても異様に「なんだったんだろうこれ…?」みたいなのが多いよね

    169 21/11/20(土)02:25:21 No.868313159

    >サンドマンとかゾンビ馬程じゃないけどなんだよそれ!ってなるのは肉スプレー マイク・Oのレス

    170 21/11/20(土)02:25:29 No.868313183

    >関係ないけどいまだに最後の追尾弾の理屈をあんまり理解してなかったりする 「できる」と思うことが大切なのですじゃ!の典型的なやつかなアレは…

    171 21/11/20(土)02:26:51 No.868313374

    アニメでピアノにいるアナスイどうなるんだろうね

    172 21/11/20(土)02:26:51 No.868313376

    親切な不良からタイムスリップ展開あったのかなって考察すると バイツァダストがその名残ってことになるのかな 時を吹っ飛ばす→時間が戻る ってのも何かおかしいし別の能力だったか

    173 21/11/20(土)02:27:40 No.868313500

    スレ画は???ってなるけどその後のレッスンの流れが超いいから割と切り替えられるところはある

    174 21/11/20(土)02:27:48 No.868313518

    >アニメでピアノにいるアナスイどうなるんだろうね 能力的に女になれても矛盾はないし「女かと思った」って言われるシーンがあるからあのままでいくだろうな 女アナスイから男アナスイに変身するシーンとかは追加される気はする

    175 21/11/20(土)02:28:38 No.868313630

    >ぶっちゃけ承太郎の時止めもジョルノのレクイエムも連載終盤に唐突に思いついた奴に見えるから >流石にクレDの進化能力は考えてなかったんじゃないかな… 逆にスタプラ・ザ・ワールドのあとだからこそ スタンドの成長性ってのをエコーズで確立させてからの主人公の成長ってのはスムーズに感じられるかなと

    176 21/11/20(土)02:28:47 No.868313654

    >親切な不良からタイムスリップ展開あったのかなって考察すると >バイツァダストがその名残ってことになるのかな >時を吹っ飛ばす→時間が戻る ってのも何かおかしいし別の能力だったか 流石にそこまで先の展開を荒木先生が考えてるとは思えないぜ…

    177 21/11/20(土)02:28:48 No.868313657

    元々出自の分からないモノはよくある漫画だと思うけどな…

    178 21/11/20(土)02:29:45 No.868313784

    でも仗助が時間操るとかなんか似合わないだろ

    179 21/11/20(土)02:30:22 No.868313872

    成長させるまでもなくクレDが作劇的に素晴らしいスタンドすぎる

    180 21/11/20(土)02:30:43 No.868313925

    >バイツァダストがその名残ってことになるのかな >時を吹っ飛ばす→時間が戻る ってのも何かおかしいし別の能力だったか あーなるほどなぁ キラークイーンよりクレDのほうが時間系能力に素直に繋がるかもね

    181 21/11/20(土)02:30:50 No.868313939

    >でも仗助が時間操るとかなんか似合わないだろ 操作するって言うより直すならむしろしっくりくるかも

    182 21/11/20(土)02:30:55 No.868313955

    >関係ないけどいまだに最後の追尾弾の理屈をあんまり理解してなかったりする もともと欠けた一部分が修復対象に飛んで戻るか逆に修復対象が飛んできて欠けた部分にくっつくかは使い分けることができる スーツに血を付けてその一部をガラスに封じ込めた上で修復すると 血同士がくっつこうとしてその勢いでガラスが突き刺さる けど別にわざわざ血を使わなくても使える能力ではある

    183 21/11/20(土)02:31:39 No.868314064

    山を飛ぶように走るの仕組みもあわせてワクワクしたんだけど あれ平地も使える技術なのかな…

    184 21/11/20(土)02:32:20 No.868314153

    >関係ないけどいまだに最後の追尾弾の理屈をあんまり理解してなかったりする 仗助を治すことはできないけどその辺に飛び散った血を別の仗助の血と合流させることは可能 なので吉良のスーツに付着した仗助の血に向かってガラス片が飛んでいくように血を修復した

    185 21/11/20(土)02:33:37 No.868314329

    基本的に5話位先までしか展開考えてなさそうなイメージがあるジョジョ 6部とかエンポリオ以外全員殺すつもりあったんだろうか

    186 21/11/20(土)02:33:59 No.868314382

    分かるようなわからんような…ハート型の弾丸がかっこいいからいいか

    187 21/11/20(土)02:34:22 No.868314430

    まあクレDの能力も終盤結構アバウトになってたからな…体内にめり込んだアスファルト直して瞬間移動とかそうはならんやろって

    188 21/11/20(土)02:35:17 No.868314553

    >まあクレDの能力も終盤結構アバウトになってたからな…体内にめり込んだアスファルト直して瞬間移動とかそうはならんやろって というか序盤からだいぶアバウトだぞ なんなら序盤のアンジェロ戦辺りまでの描写が一番そうはならんやろに塗れてると思う

    189 21/11/20(土)02:36:02 No.868314635

    よく分からない能力といえばジョルノの最初期は本当に何だったんだ

    190 21/11/20(土)02:36:31 No.868314694

    岩と混ぜたり紙と混ぜたりそこそこ自由度高いよね…

    191 21/11/20(土)02:36:39 No.868314715

    クレDといえば玉美がオレの猫轢いておいて云々ってケチつけてきたときに仗助がこれおもちゃだぜってやってたけどあれは本物の猫が入ってたけど仗助が治してすり替えたのか 最初から猫のおもちゃが入ってたのか 「」の意見を聞こうッ!

    192 21/11/20(土)02:36:57 No.868314757

    多分吉良の第一の爆弾が接触爆破と手動点火2種類あるのも後から辻褄合わせるために生えてきた設定だと思う

    193 21/11/20(土)02:37:01 No.868314766

    砂男の方は始末されてて別次元から連れてこられたからサウンドマンって説は好き

    194 21/11/20(土)02:37:18 No.868314798

    >よく分からない能力といえばジョルノの最初期は本当に何だったんだ (汗でもくらってろ…)

    195 21/11/20(土)02:37:36 No.868314841

    >「」の意見を聞こうッ! いちいち野良猫もらってくるほど玉美は勤勉じゃないからおもちゃだと思う

    196 21/11/20(土)02:38:17 No.868314919

    >砂男の方は始末されてて別次元から連れてこられたからサウンドマンって説は好き D4Cで説明できるだけいい方だと思うマジで

    197 21/11/20(土)02:38:19 No.868314924

    >よく分からない能力といえばジョルノの最初期は本当に何だったんだ (うまいパンでも喰らってろ…)

    198 21/11/20(土)02:38:35 No.868314961

    >基本的に5話位先までしか展開考えてなさそうなイメージがあるジョジョ よく言われるけど センスがすごいからそう見えないだけで ゆでとかと同じ世代のジャンプ作品の作り方だよね

    199 21/11/20(土)02:38:42 No.868314975

    >よく分からない能力といえばジョルノの最初期は本当に何だったんだ とりあえず戦闘で使えそうな能力生やしたは良いけどあまりに強すぎて使いにくいなコレって事にすぐ気付いて無かったことにした

    200 21/11/20(土)02:38:55 No.868315004

    (鋭い痛みをスローにくらってろ…)

    201 21/11/20(土)02:39:42 No.868315097

    カウンター能力って使ったのルカだけ?

    202 21/11/20(土)02:39:49 No.868315109

    生命エネルギーの暴走はもしかしたら描写されてないだけで残ってたのかもしれない 謎カウンターは明らかに消滅してる

    203 21/11/20(土)02:40:56 No.868315268

    最初のブラックサバスの矢で既にスタンド変質してた説

    204 21/11/20(土)02:41:06 No.868315277

    >カウンター能力って使ったのルカだけ? ブチャラティ戦でもなんかガキの中に入ってるブチャラティ探し出す時に使わなかったっけ…記憶違いか

    205 21/11/20(土)02:41:11 No.868315293

    >ゆでとかと同じ世代のジャンプ作品の作り方だよね 有名な逸話をアレンジした結果謎なことになる方とそのまんま持ってける方

    206 21/11/20(土)02:41:29 No.868315328

    D4C自体が一番よく分からない問題 なんで初登場自ウェカピポの鉄球顔貫通してたの…

    207 21/11/20(土)02:41:42 No.868315353

    アメリカ人にめちゃくちゃ評判がいい部なので少なくともコミックの英訳は頑張ったらしい

    208 21/11/20(土)02:41:42 No.868315354

    >ブチャラティ戦でもなんかガキの中に入ってるブチャラティ探し出す時に使わなかったっけ…記憶違いか そっか歯をハエにしてそれ払った時にも出てたか

    209 21/11/20(土)02:41:51 No.868315378

    >生命エネルギーの暴走はもしかしたら描写されてないだけで残ってたのかもしれない >謎カウンターは明らかに消滅してる 前者はただ精神的ダメージ与えるだけだけど後者はインチキもいいところだからな…

    210 21/11/20(土)02:42:03 No.868315399

    >ブチャラティ戦でもなんかガキの中に入ってるブチャラティ探し出す時に使わなかったっけ…記憶違いか ハエを攻撃させてブチャラティにダメージ与えてる あと康一戦でも使ってる ブラックサバス戦ではついに消えた

    211 21/11/20(土)02:42:21 No.868315433

    >前者はただ精神的ダメージ与えるだけだけど後者はインチキもいいところだからな… クワガタを飛ばす ボスは死ぬ

    212 21/11/20(土)02:42:28 No.868315445

    >>ゆでとかと同じ世代のジャンプ作品の作り方だよね >有名な逸話をアレンジした結果謎なことになる方とそのまんま持ってける方 というより謎にアレンジする方とそのまんま持ってくる方だと思う!

    213 21/11/20(土)02:42:30 No.868315454

    作った生物が元の場所に戻ろうとする能力はよく使ってる

    214 21/11/20(土)02:42:32 No.868315462

    その場その場で1番面白い話にして全体を含めた整合性は編集とウンウン唸って考えているんだろう多分 たまにウルトラCみたいな着地になる

    215 21/11/20(土)02:42:37 No.868315469

    >D4C自体が一番よく分からない問題 なんで初登場自ウェカピポの鉄球顔貫通してたの… ジョジョのキャラの初登場時の描写は基本的に奇妙な演出する事しか考えてなくて設定的にはテキトーだと思う 特に6部以降

    216 21/11/20(土)02:42:51 No.868315495

    いくらなんでも強すぎるカウンターだから消えたと思ったらGERが最強のカウンターを覚えたからそういうもん

    217 21/11/20(土)02:43:09 No.868315532

    ワクチン生成が1番好きな使い方だな

    218 21/11/20(土)02:43:27 No.868315563

    初期のGEなら味方の全身にツタを巻きつけておくだけで時間飛ばされようがなんだろうが勝てた

    219 21/11/20(土)02:43:48 No.868315604

    >ワクチン生成が1番好きな使い方だな 冷静に考えるとそうはならんやろすぎるけどなんか勢いでアリだな!ってなるよね でもやっぱりホワイトアルバム戦の事考えるとそうはならんやろって思う

    220 21/11/20(土)02:43:57 No.868315626

    唐突に出てきたハーブティーで爪の再生速度上がる設定とか俺は好きだよ

    221 21/11/20(土)02:44:04 No.868315644

    >>D4C自体が一番よく分からない問題 なんで初登場自ウェカピポの鉄球顔貫通してたの… >ジョジョのキャラの初登場時の描写は基本的に奇妙な演出する事しか考えてなくて設定的にはテキトーだと思う >特に6部以降 5部のポルポとかまさに典型

    222 21/11/20(土)02:44:09 No.868315653

    8部の目からラップとかも意味不明の極致だ

    223 21/11/20(土)02:44:13 No.868315658

    >生命エネルギーの暴走はもしかしたら描写されてないだけで残ってたのかもしれない チョコラータはあれを全部ゆっくり食らってたのかと思うと地獄すぎる

    224 21/11/20(土)02:44:24 No.868315679

    >でもやっぱりホワイトアルバム戦の事考えるとそうはならんやろって思う というかホワイトアルバムが無茶苦茶すぎるんだよ!

    225 21/11/20(土)02:44:58 No.868315759

    縁も何もない木でカウンターできた最初と 一応ブチャラティの歯から作ったハエで歯の痛みを思い出させるとか相関は作ろうとしてた 消えた

    226 21/11/20(土)02:45:16 No.868315786

    ジョジョでそうはならんやろ言い出したらマジでキリがないと思うぞ チョコラータにぶち込んだ無駄より多いと思う

    227 21/11/20(土)02:46:07 No.868315898

    ホワイトアルバム戦でそもそもその生物が産まれない環境では生物生み出せねぇー!ってやってるのに その前にパープルヘイズのとんでもない毒の中から無事誕生してる抗体持ちの蛇が居るからな

    228 21/11/20(土)02:46:15 No.868315907

    面白そうなこと思いついたら整合性とか無視してでも描かずにはいられないんだろうな

    229 21/11/20(土)02:46:31 No.868315953

    最終的には凄みで何とかしちゃうからな…なんだよ凄みって

    230 21/11/20(土)02:47:03 No.868316032

    ウイルスの中で生まれた蛇の血を注射して抗体作る話は子供の頃に読んで納得してしまったせいで最近までおかしいことに気づかなかった

    231 21/11/20(土)02:47:05 No.868316034

    比較的主人公の能力は自由度が高くなるようにしてると思うけど とりわけGEは波紋並に自由度が高かった

    232 21/11/20(土)02:47:05 No.868316035

    ピンクダークの少年とかも似たような感じで露伴ちゃんが読者とレスポンチしてそう

    233 21/11/20(土)02:47:25 No.868316084

    サウンドマンのスレだし名前が変わったやつに限定しよう ディアヴォロとか

    234 21/11/20(土)02:47:33 No.868316106

    >ホワイトアルバム戦でそもそもその生物が産まれない環境では生物生み出せねぇー!ってやってるのに >その前にパープルヘイズのとんでもない毒の中から無事誕生してる抗体持ちの蛇が居るからな まあ物理的に凍って生体活動が停止しちゃうのはもう仕方ないからな… どれだけ健康で病気に強い人間でもマイナスの世界に放り込んだら凍っていくんだ

    235 21/11/20(土)02:47:56 No.868316165

    多分あめりかの人にとっても程よく遠い世界なんだろうなとは思う

    236 21/11/20(土)02:48:10 No.868316196

    >ホワイトアルバム戦でそもそもその生物が産まれない環境では生物生み出せねぇー!ってやってるのに >その前にパープルヘイズのとんでもない毒の中から無事誕生してる抗体持ちの蛇が居るからな そもそもの生命活動ができないのと耐毒であれば生活できるは違うだろう

    237 21/11/20(土)02:48:26 No.868316228

    >ウイルスの中で生まれた蛇の血を注射して抗体作る話は子供の頃に読んで納得してしまったせいで最近までおかしいことに気づかなかった えっそんなにおかしいのかあれって

    238 21/11/20(土)02:48:36 No.868316251

    >まあ物理的に凍って生体活動が停止しちゃうのはもう仕方ないからな… >どれだけ健康で病気に強い人間でもマイナスの世界に放り込んだら凍っていくんだ いやそれはわかるよ!むしろそっちは普通に納得出来るよ! パープルヘイズの毒に抗体持ってるヘビってなんなんだよ!

    239 21/11/20(土)02:48:49 No.868316281

    温度は生命の発生に関わるからな… 宇宙を見渡してもきっと炎や絶対零度の中に住む生物はいない

    240 21/11/20(土)02:49:10 No.868316333

    最初にディアボロの名前出た時悪魔の比喩としての呼び方であって本名って感じじゃなかったよね

    241 21/11/20(土)02:49:33 No.868316387

    >パープルヘイズの毒に抗体持ってるヘビってなんなんだよ! 何ってパープルヘイズの毒に抗体持ってるヘビだろ?

    242 21/11/20(土)02:49:36 No.868316396

    >温度は生命の発生に関わるからな… >宇宙を見渡してもきっと炎や絶対零度の中に住む生物はいない 絶対零度はともかくせいぜい数千度の炎なら探せばいる気がするんだよな

    243 21/11/20(土)02:49:40 No.868316415

    >>ウイルスの中で生まれた蛇の血を注射して抗体作る話は子供の頃に読んで納得してしまったせいで最近までおかしいことに気づかなかった >えっそんなにおかしいのかあれって まず蛇の血なんか注射したら死ぬだろ

    244 21/11/20(土)02:50:27 No.868316504

    >まず蛇の血なんか注射したら死ぬだろ ワクチンが獲得できる!ってGEで抽出して体に入れただけで注射はしてないだろ

    245 21/11/20(土)02:50:41 No.868316536

    >パープルヘイズの毒に抗体持ってるヘビってなんなんだよ! パープルヘイズの毒の中で生まれるように作ってるんだから毒に抗体持ってないといけないのはまあ筋は通ってるし…

    246 21/11/20(土)02:50:47 No.868316550

    とりあえずエンヤ婆の鉛筆の例えに則って出来ると思えば出来るのがスタンドということで

    247 21/11/20(土)02:50:50 No.868316560

    血清作る過程をスタンドですっ飛ばしてるだけだろう

    248 21/11/20(土)02:50:54 No.868316569

    >まず蛇の血なんか注射したら死ぬだろ 血は直接注射してないよ ゴールドエクスペリエンスがちゃんと精製したのを注射してるよ

    249 21/11/20(土)02:50:56 No.868316575

    あのヘビの生命力はすごいからな…

    250 21/11/20(土)02:51:15 No.868316615

    パープルヘイズの殺人ウイルスは抗体とか言える性質のものじゃない描写されたから それやりだしたら何でもありだろ!みたいに感じたし ダイレクト注入で無力化!もだいぶ無茶だよ!

    251 21/11/20(土)02:51:22 No.868316640

    >>まず蛇の血なんか注射したら死ぬだろ >ワクチンが獲得できる!ってGEで抽出して体に入れただけで注射はしてないだろ それはそれでワクチンの取り込み方ってそうだっけ!?ってなるやつ

    252 21/11/20(土)02:51:42 No.868316684

    ヘビについての一番の疑問はパン食わなさそうなとこ

    253 21/11/20(土)02:51:43 No.868316685

    描写されてないだけであのヘビが生まれる過程でうまくいかずに死んでいった何千何万のヘビがいたのかもしれないし

    254 21/11/20(土)02:51:44 No.868316690

    血液からワクチンを取り出してぶちこんでる 明らかにGEがジョルノの体に血液ごとぶっ刺してるんだけども

    255 21/11/20(土)02:51:58 No.868316724

    >ヘビについての一番の疑問はパン食わなさそうなとこ でもあのパンはうまいからな…

    256 21/11/20(土)02:52:01 No.868316732

    >ヘビについての一番の疑問はパン食わなさそうなとこ あのパンはうまいからな

    257 21/11/20(土)02:52:26 No.868316790

    >何ってパープルヘイズの毒に抗体持ってるヘビだろ? そんなヘビこの世に居るのか…!?

    258 21/11/20(土)02:52:26 No.868316794

    お前が今まで食ったパンはうまかったか?

    259 21/11/20(土)02:52:42 No.868316839

    >>ヘビについての一番の疑問はパン食わなさそうなとこ >でもあのパンはうまいからな… >あのパンはうまいからな 二度おなじことを言わせないでくださいよ…

    260 21/11/20(土)02:52:44 No.868316843

    >>何ってパープルヘイズの毒に抗体持ってるヘビだろ? >そんなヘビこの世に居るのか…!? いねえ いねえから作った そういう能力

    261 21/11/20(土)02:53:10 No.868316901

    >そんなヘビこの世に居るのか…!? いないから作った

    262 21/11/20(土)02:53:31 No.868316943

    ジョルノは抗体を持って生まれる生物は想像できたが絶対零度で生まれる生命は想像できなかったので創造できなかった

    263 21/11/20(土)02:53:45 No.868316970

    というかそれワクチンじゃなくて血清では…とは思う

    264 21/11/20(土)02:53:49 No.868316980

    人間だってコロナの抗体なんか無かったんだ

    265 21/11/20(土)02:53:53 No.868316987

    そもそも殴られて生命エネルギー流し込まれたらゾンビ状態で動けるようになったりするんだ 細かいこと考えてもしょうがねえ

    266 21/11/20(土)02:53:58 No.868317002

    >いねえ >いねえから作った >そういう能力 だからパープルヘイズ戦まではまあそれでいいんだけどホワイトアルバム戦だと寒さに応じて短い草しか生やせなかったりとそういう能力じゃなかったからなんでだよ!って話だ

    267 21/11/20(土)02:54:09 No.868317016

    もうリアルめくらの領域に両足突っ込んでないか?

    268 21/11/20(土)02:54:18 No.868317032

    能力バトルものとしてスタンドそのものといっていい毒が解毒専門でもないスタンドでなんとか出来るのはいいのか!?ってなった まあならなかったらならなかったで困るんだけどさ

    269 21/11/20(土)02:54:20 No.868317037

    >そもそも荒木先生の漫画だ >細かいこと考えてもしょうがねえ

    270 21/11/20(土)02:54:46 No.868317084

    だから温度と毒を比べるのが間違いだと思うんだけど

    271 21/11/20(土)02:54:55 No.868317111

    >ジョルノは抗体を持って生まれる生物は想像できたが絶対零度で生まれる生命は想像できなかったので創造できなかった 一応短い草くらいは生えてるよ!

    272 21/11/20(土)02:55:06 No.868317130

    >だからパープルヘイズ戦まではまあそれでいいんだけどホワイトアルバム戦だと寒さに応じて短い草しか生やせなかったりとそういう能力じゃなかったからなんでだよ!って話だ だってどれだけ健康でどれだけ強くても凍ったら動けないじゃない?

    273 21/11/20(土)02:55:22 No.868317158

    シダ植物は生やしてスノボにしただけでも十分だろ!!

    274 21/11/20(土)02:55:29 No.868317176

    短い草は出せてるのが混乱のもとすぎる…

    275 21/11/20(土)02:55:31 No.868317179

    できると思えばできるしできないと思えばできないのがスタンドだってのは何年も描写されてる事だ

    276 21/11/20(土)02:55:45 No.868317204

    >もうリアルめくらの領域に両足突っ込んでないか? リアルめくらとは違うんだ急にリアリティレベルが変動したからついていけないんだ

    277 21/11/20(土)02:55:51 No.868317217

    >だから温度と毒を比べるのが間違いだと思うんだけど そうか…?とも思うけど そもそもどちらかというと描写的にはパープルヘイズの毒の方が無理そうじゃね?って思う

    278 21/11/20(土)02:55:53 No.868317223

    >だからパープルヘイズ戦まではまあそれでいいんだけどホワイトアルバム戦だと寒さに応じて短い草しか生やせなかったりとそういう能力じゃなかったからなんでだよ!って話だ エンヤ婆が言ってただろ できると認識したらできる 逆に言えばできないと認識したらできない

    279 21/11/20(土)02:56:03 No.868317240

    不良のこと以上になんで突っかかってるのか理解できんぞ!

    280 21/11/20(土)02:56:09 No.868317252

    まぁ短い草出せるなら極低温でも活動できる生物は出せる気がしないでもない

    281 21/11/20(土)02:56:13 No.868317256

    条件という目線で見ると一緒に見えるのかもしれんな

    282 21/11/20(土)02:56:48 No.868317321

    >リアルめくらとは違うんだ急にリアリティレベルが変動したからついていけないんだ 言っちゃ悪いけど軽いギアッチョだと思う

    283 21/11/20(土)02:57:29 No.868317389

    極端な環境でも生物はいるけどそういうのは微生物レベルなんだからパワーがないんだよ クマムシとか出しても何も出来ないわけで

    284 21/11/20(土)02:57:36 No.868317404

    凍っても動ける生き物…ファイヤーゴリラとか?

    285 21/11/20(土)02:57:43 No.868317415

    別に温度どうこう毒がどうこう荒木先生が考えてやってるわけじゃないと思うよ ノリで面白そうな方描いてるだけだ

    286 21/11/20(土)02:58:10 No.868317471

    バーニングチンパンジー出せばよかったのにな

    287 21/11/20(土)02:58:30 No.868317509

    >極端な環境でも生物はいるけどそういうのは微生物レベルなんだからパワーがないんだよ >クマムシとか出しても何も出来ないわけで それこそ逆にリアルめくら入ってないか…?

    288 21/11/20(土)02:58:31 No.868317514

    >まぁ短い草出せるなら極低温でも活動できる生物は出せる気がしないでもない 無理だな 温度が低いってのは運動が無くなっていくんだから生物なんて存在し得ない ある毒が他の生き物に対して栄養なんてこともあるけど温度に関しては絶対だ

    289 21/11/20(土)02:58:33 No.868317517

    毒に耐性のある生物は存在するけど 絶対零度でグングン成長する植物は存在しねえんだよ

    290 21/11/20(土)02:59:09 No.868317592

    >それこそ逆にリアルめくら入ってないか…? だから冷たい環境じゃ小さい草しか作れなかったとか 作れるけどパワーないよねって話でしょ

    291 21/11/20(土)02:59:42 No.868317646

    酸素ですら生物によっちゃ毒だしな

    292 21/11/20(土)02:59:46 No.868317655

    温度は要するにエネルギーだからな

    293 21/11/20(土)02:59:57 No.868317678

    >不良のこと以上になんで突っかかってるのか理解できんぞ! スタンドAの作る既存の生物が耐えられない状況下では新たな生物を作ることで対応出来たけどスタンドBでは無理だったのはなんで?ってだけだから疑問はシンプルだと思う 多分(荒木的には)毒は免疫でなんとかなるだろうけど寒さは無理だろ!ってことなんだろうけど描写だけでいうとシダ植物が耐えてるあたり生物として対応不可能ってわけでもないし免疫でなんとかなるならパープルヘイズってスタンド能力っていうかただの新しい毒じゃね?って疑問が出てくるってことで

    294 21/11/20(土)02:59:59 No.868317681

    >酸素ですら生物によっちゃ毒だしな ワカった時にはもう遅い

    295 21/11/20(土)03:00:00 No.868317687

    スタンドの毒に耐性のある生物なんてそれこそ現実に存在しないよ!

    296 21/11/20(土)03:00:30 No.868317762

    別に低温で動物生み出せないのはそれが自然だと思うけどパープルヘイズのあの猛毒に耐性持ってる生物とは!?ってなったんだよな後から思うと

    297 21/11/20(土)03:00:47 No.868317785

    >スタンドの毒に耐性のある生物なんてそれこそ現実に存在しないよ! 存在できるかできないかの違い

    298 21/11/20(土)03:01:28 No.868317845

    ことエネルギーって話にするとシダ植物は十分大きすぎると思うの…

    299 21/11/20(土)03:01:40 No.868317864

    >多分(荒木的には)毒は免疫でなんとかなるだろうけど寒さは無理だろ!ってことなんだろうけど描写だけでいうとシダ植物が耐えてるあたり生物として対応不可能ってわけでもないし免疫でなんとかなるならパープルヘイズってスタンド能力っていうかただの新しい毒じゃね?って疑問が出てくるってことで あの時点でシダ植物がギリギリってだけでさらに温度低下していくんだからもうなんも生まれないよ

    300 21/11/20(土)03:01:52 No.868317887

    >ことエネルギーって話にするとシダ植物は十分大きすぎると思うの… それこそ微生物のレベル超えてるからなぁ…

    301 21/11/20(土)03:01:58 No.868317897

    >ことエネルギーって話にするとシダ植物は十分大きすぎると思うの… スケボー作るにはそれで十分だからな…

    302 21/11/20(土)03:02:32 No.868317948

    (汗でも舐めさせろ…)

    303 21/11/20(土)03:02:33 No.868317950

    いかなる生物も即死するウイルス?の中で生きれる生物が生み出せるなら絶対零度の中でもすげー恒温動物なら耐えられそうって話になっちゃう

    304 21/11/20(土)03:02:39 No.868317957

    ジョルノが無理って言ったら無理なんだよ

    305 21/11/20(土)03:03:08 No.868318010

    >ジョルノが無理って言ったら無理なんだよ 認識がすべてだからな

    306 21/11/20(土)03:03:12 No.868318012

    結局実際に可能かどうかはあんまり関係なくて出来ると思うことですじゃの精神が大切なんだ

    307 21/11/20(土)03:03:18 No.868318020

    >いかなる生物も即死するウイルス?の中で生きれる生物が生み出せるなら絶対零度の中でもすげー恒温動物なら耐えられそうって話になっちゃう というか短い草が生えてくるあたり本当の絶対零度では無いだろう少なくともジョルノの付近は 本体近くは普通にそれくらい行けるだろうけど

    308 21/11/20(土)03:03:35 No.868318053

    スタンドは一見ルールがあるように見えてエンヤばあちゃんの言うとおり本人の精神力と信じる心でやれる事がガンガン変わると思っといたほうが精神的にいい

    309 21/11/20(土)03:03:54 No.868318089

    そんなもんクレDなんて原料まで直すと言いつつ明らかに質量以上までパスタ戻したりしてるしね

    310 21/11/20(土)03:04:04 No.868318103

    >スタンドは一見ルールがあるように見えてエンヤばあちゃんの言うとおり本人の精神力と信じる心でやれる事がガンガン変わると思っといたほうが精神的にいい まあそもそも荒木先生そこまで深く考えてないよねって前提の話だから…

    311 21/11/20(土)03:04:07 No.868318107

    要するにジョルノが結構マトモな認識してるせいで作れねえんだ 耐毒はイメージできるけど温度を超える超生物は作れない程度の

    312 21/11/20(土)03:04:30 No.868318145

    だからまぁ生み出せるだろ!の人は多分生み出せるだろうし生み出せねぇだろ!の人は生み出せない

    313 21/11/20(土)03:04:31 No.868318146

    >スタンドは一見ルールがあるように見えてエンヤばあちゃんの言うとおり本人の精神力と信じる心でやれる事がガンガン変わると思っといたほうが精神的にいい スタプラは肺活量でジャスティスを吸い込んで無力化できる!

    314 21/11/20(土)03:05:14 No.868318198

    >スタプラは指が伸びる!

    315 21/11/20(土)03:05:16 No.868318201

    >>スタンドは一見ルールがあるように見えてエンヤばあちゃんの言うとおり本人の精神力と信じる心でやれる事がガンガン変わると思っといたほうが精神的にいい >スタプラは肺活量でジャスティスを吸い込んで無力化できる! あのスタプラはスケッチもできるからな...

    316 21/11/20(土)03:05:17 No.868318204

    これはイメージの問題じゃないと思うが…

    317 21/11/20(土)03:05:43 No.868318237

    スターフィンガーッ!!

    318 21/11/20(土)03:06:00 No.868318255

    パープルヘイズがウイルスという形式を取ってるから対策可能になっちまってるんだ 概念系攻撃ならこうはならない

    319 21/11/20(土)03:06:00 No.868318257

    カーズだって負けるんだぞ

    320 21/11/20(土)03:06:11 No.868318275

    >だからまぁ生み出せるだろ!の人は多分生み出せるだろうし生み出せねぇだろ!の人は生み出せない ただマジでなんでもありにしちゃうと漫画的に面白くないから制約つけてるので パープルヘイズ関連が突っ込まれがちなのはそのライン上に立ってるからだろう

    321 21/11/20(土)03:06:23 No.868318290

    ジョルノがあのパンは美味いからな…と思えば蛇が噛み付く

    322 21/11/20(土)03:06:39 No.868318314

    >>スタンドは一見ルールがあるように見えてエンヤばあちゃんの言うとおり本人の精神力と信じる心でやれる事がガンガン変わると思っといたほうが精神的にいい >スタプラは肺活量でジャスティスを吸い込んで無力化できる! 地味になんで窒息したのかちょっとわかんない

    323 21/11/20(土)03:06:49 No.868318325

    >だからまぁ生み出せるだろ!の人は多分生み出せるだろうし生み出せねぇだろ!の人は生み出せない 現実の限界を知らんやつの方がうまく運用できるよね 億安とか

    324 21/11/20(土)03:06:53 No.868318332

    >これはイメージの問題じゃないと思うが… イメージの問題だよ 氷点下でも伸びる木が作れるなってなったら伸ばせたんだ なんせジョルノが殴ると死んだブチャラティが数日間生きて戦えるくらいの生命エネルギーが出るんだぞ

    325 21/11/20(土)03:06:54 No.868318338

    >ジョルノがあのパンは美味いからな…と思えば蛇が噛み付く 暑さに強い蛇にしておけば完璧だったな

    326 21/11/20(土)03:07:00 No.868318345

    >ジョルノがあのパンは美味いからな…と思えば蛇が噛み付く まずッ!

    327 21/11/20(土)03:07:09 No.868318360

    というか冷静に考えるとまずパープルヘイズの毒食らってから血清ぶち込んだところで効果出る前に死ぬよねって思うけど実際そんな即効性あるもんなんだろうかワクチンって

    328 21/11/20(土)03:07:31 No.868318382

    鏡の世界なんてありませんよ… ファンタジーやメルヘンじゃないですから

    329 21/11/20(土)03:07:36 No.868318394

    >ジョルノがあのパンは美味いからな…と思えば蛇が噛み付く それこそパン食べるヘビは知識があれば存在しないの分かるからな…

    330 21/11/20(土)03:08:14 No.868318441

    >現実の限界を知らんやつの方がうまく運用できるよね >億安とか ザ・バンドも瞬間移動かっこいいけどよく考えるとあれ本当に空間丸ごと削ってたら瞬間移動する度に世界が縮んで大惨事になるしな…

    331 21/11/20(土)03:08:14 No.868318443

    >というか冷静に考えるとまずパープルヘイズの毒食らってから血清ぶち込んだところで効果出る前に死ぬよねって思うけど実際そんな即効性あるもんなんだろうかワクチンって ワクチンは予防するためのもんだから… アニメだと血清になってるらしいね

    332 21/11/20(土)03:08:20 No.868318450

    >ジョルノがあのパンは美味いからな…と思えば蛇が噛み付く パンにハエでもたかってたんじゃないか?

    333 21/11/20(土)03:08:41 No.868318470

    当人がめちゃくちゃ凍えて動けない状況で 寒さを実感してる以上全然想像出来なかったのだ

    334 21/11/20(土)03:08:41 No.868318471

    >カーズだって負けるんだぞ 「究極生命体」…?それは古代文明が勝手に呼んだ名前

    335 21/11/20(土)03:08:45 No.868318477

    >>ジョルノがあのパンは美味いからな…と思えば蛇が噛み付く >パンにハエでもたかってたんじゃないか? 美味くなさそうなパン過ぎる

    336 21/11/20(土)03:08:47 No.868318480

    >地味になんで窒息したのかちょっとわかんない スタンドが吸われた!負けた…ってなった段階で認識も承りに上書きされちゃうのかも

    337 21/11/20(土)03:08:54 No.868318492

    >鏡の世界なんてありませんよ… >ファンタジーやメルヘンじゃないですから ジョルノにマンインザミラーの話聞いたらポルナレフめっちゃいい反応しそう

    338 21/11/20(土)03:09:06 No.868318511

    だいたい時間止まってるのにナイフ投げれるしなぜか承太郎の寸前で止めれるからな

    339 21/11/20(土)03:09:32 No.868318532

    エンヤ婆のお話が身に染みてきた

    340 21/11/20(土)03:09:35 No.868318535

    >スタンドが吸われた!負けた…ってなった段階で認識も承りに上書きされちゃうのかも スタンドは精神の表れで精神力勝負だと思えばギリギリ飲み込めなくはない

    341 21/11/20(土)03:09:37 No.868318538

    >鏡の世界なんてありませんよ… >ファンタジーやメルヘンじゃないですから これに突っ込むのよく意味がわからない マンインザミラーはそれを作る能力だろ

    342 21/11/20(土)03:09:54 No.868318566

    >だいたい時間止まってるのにナイフ投げれるしなぜか承太郎の寸前で止めれるからな まあ時止めの影響を受けないDIOから離れてしばらくしたら止まるのは妥当ではある… そうじゃないと服が止まって身動き取れなくなるからな

    343 21/11/20(土)03:10:08 No.868318581

    >マンインザミラーはそれを作る能力だろ ハングドマンだってそうかもしれなかっただろ花京院よー!ってだけだろう

    344 21/11/20(土)03:10:28 No.868318604

    突っ込まれてるのはマンインザミラーじゃなくて花京院なんだ

    345 21/11/20(土)03:10:46 No.868318629

    花京院は右側だからな

    346 21/11/20(土)03:10:58 No.868318643

    テンション上がって急にサウンドマンって言っちゃっただけかもしれないし…

    347 21/11/20(土)03:11:31 No.868318691

    超高温度に適応するにも殻が要るし宇宙空間の寒さには負ける程度の究極生物だ

    348 21/11/20(土)03:11:32 No.868318693

    >テンション上がって急にサウンドマンって言っちゃっただけかもしれないし… 能力まで砂でも食らわせる能力から音でも食らわせる能力になってる!

    349 21/11/20(土)03:11:41 No.868318710

    >暑さに強い蛇にしておけば完璧だったな 熱に強いヘビなんているはずがないッ!

    350 21/11/20(土)03:11:53 No.868318723

    スタプラのパワーで投擲された鉄柱を瞬時に溶かす熱エネルギーが出せてかつ自分はノーダメージのマジ赤もおかしい

    351 21/11/20(土)03:11:56 No.868318726

    >>スタンドが吸われた!負けた…ってなった段階で認識も承りに上書きされちゃうのかも >スタンドは精神の表れで精神力勝負だと思えばギリギリ飲み込めなくはない オービー君に負けた…って思ったらコインになっちゃうのと似たようなもんか

    352 21/11/20(土)03:12:14 No.868318746

    温度に関しては厳しいなジョルノ…

    353 21/11/20(土)03:12:16 No.868318747

    >超高温度に適応するにも殻が要るし宇宙空間の寒さには負ける程度の究極生物だ 寒さには負けてないだろ 噴火の運動エネルギーに負けたんだ

    354 21/11/20(土)03:12:24 No.868318757

    >オービー君に負けた…って思ったらコインになっちゃうのと似たようなもんか ダービーだ!二度と間違えるな!!

    355 21/11/20(土)03:12:37 No.868318777

    スタンドへのダメージがわりと本体にフィードバックキツくなかったっけ3部

    356 21/11/20(土)03:12:59 No.868318806

    >寒さには負けてないだろ >噴火の運動エネルギーに負けたんだ 両方だよ 寒さが平気なら戻ってこれた

    357 21/11/20(土)03:14:12 No.868318888

    >スタプラのパワーで投擲された鉄柱を瞬時に溶かす熱エネルギーが出せてかつ自分はノーダメージのマジ赤もおかしい というか監獄バトルは承太郎が大火傷するだろすぎる

    358 21/11/20(土)03:14:22 No.868318901

    >温度に関しては厳しいなジョルノ… ギアッチョ直々に説明してるとおり電子すら運動してない静止の世界だからな

    359 21/11/20(土)03:14:46 No.868318942

    >ダービーだ!二度と間違えるな!! すマンね

    360 21/11/20(土)03:15:22 No.868318987

    >ギアッチョ直々に説明してるとおり電子すら運動してない静止の世界だからな そんな中スノボー作れるくらいモリモリ生えてくる短い草への信頼性凄いなジョルノ…

    361 21/11/20(土)03:15:33 No.868319008

    >というか冷静に考えるとまずパープルヘイズの毒食らってから血清ぶち込んだところで効果出る前に死ぬよねって思うけど実際そんな即効性あるもんなんだろうかワクチンって 3日ぐらいで症状のピークに達するマムシ毒の場合で6時間以内って言われてるし現実で考えるなら免疫で毒をなんとかするための情報ソースってだけで回復は自前でしかないから即死するような毒には聞かないと思う ただまあ漫画だから…

    362 21/11/20(土)03:16:01 No.868319052

    >そんな中スノボー作れるくらいモリモリ生えてくる短い草への信頼性凄いなジョルノ… 現実にアイツらがいてよかったなって思っただろう

    363 21/11/20(土)03:16:21 No.868319078

    >そんな中スノボー作れるくらいモリモリ生えてくる短い草への信頼性凄いなジョルノ… だからその時点では絶対零度まで行ってねぇって!

    364 21/11/20(土)03:17:25 No.868319150

    もう漫画読み返せ! ツッコミどころが多いのはパープルヘイズの方なんだから

    365 21/11/20(土)03:17:26 No.868319152

    絶対零度で動ける生き物いたわ ホワイトアルバム使ってるギアッチョだ

    366 21/11/20(土)03:17:32 No.868319164

    そういやジョルノってどこまで作れるんだろうな 作中で作ったのだと一番高等な生物で蛇かカエル?

    367 21/11/20(土)03:17:44 No.868319179

    あの能力にしても熱伝導の観点からして絶対零度作るのそこそこ以上に難しいだろうからな…

    368 21/11/20(土)03:17:54 No.868319198

    実際現実だと何度くらいまで草生えてくるんだろう 流石に氷の上じゃ生えてくるイメージは無いけど0度くらいならいけるのかな?

    369 21/11/20(土)03:18:01 No.868319207

    認識云々で言うと8部の見えない回転が厄災吹き飛ばすって豆銑さんが何度も定助に吹き込んでたから定助自身も思い込んで倒せるようになったようにも思えるな

    370 21/11/20(土)03:18:28 No.868319232

    >絶対零度で動ける生き物いたわ >ホワイトアルバム使ってるギアッチョだ そういや気にしたこともなかったけどスタンド能力とかじゃなくて純粋な低温なのになんで動けるんだろう…

    371 21/11/20(土)03:18:30 No.868319233

    >絶対零度で動ける生き物いたわ >ホワイトアルバム使ってるギアッチョだ ホワイトアルバムのアーマーの中は暖かいって設定があったようななかったような微妙に思い出せない

    372 21/11/20(土)03:19:08 No.868319277

    そうすると断熱しまくる生き物なら普通に動けた…?

    373 21/11/20(土)03:19:12 No.868319283

    空気穴周りとかもどんな設定だったか…マジで読み返すべきかもしれん

    374 21/11/20(土)03:19:19 No.868319299

    >ホワイトアルバムのアーマーの中は暖かいって設定があったようななかったような微妙に思い出せない 一応ある 空気を取り込んでるかららしいが限度があるだろ!

    375 21/11/20(土)03:19:29 No.868319315

    >そうすると断熱しまくる生き物なら普通に動けた…? 究極生命体カーズを産み出せば…

    376 21/11/20(土)03:20:41 No.868319392

    >そうすると断熱しまくる生き物なら普通に動けた…? 「あわ状」ならば!

    377 21/11/20(土)03:21:00 No.868319416

    スーツの内側は能力無効くらいでも別に不思議ではない

    378 21/11/20(土)03:21:45 No.868319469

    >流石に氷の上じゃ生えてくるイメージは無いけど0度くらいならいけるのかな? 極圏だと唯一生えてる植物である雪の下に生えてる苔をトナカイだかが食ってるって聞いたな

    379 21/11/20(土)03:22:24 No.868319517

    というかホワイトアルバムのスーツってあれ正確にはスタンドじゃないんだよな 空気中の水分固めて作ったアーマーだから

    380 21/11/20(土)03:22:41 No.868319545

    >作中で作ったのだと一番高等な生物で蛇かカエル? そういえばこいつ恒温動物作ってないわ!じゃあホワイトアルバムは駄目だ!

    381 21/11/20(土)03:23:20 No.868319595

    >そういえばこいつ恒温動物作ってないわ!じゃあホワイトアルバムは駄目だ! パーツでは人体作ってるし!

    382 21/11/20(土)03:24:12 No.868319641

    ぶっちゃけ人間作れちゃうよねジョルノ 色々禁忌すぎるけど

    383 21/11/20(土)03:24:21 No.868319649

    やっぱどこまで出来てどこから駄目なのかわかんねえよGE!

    384 21/11/20(土)03:24:37 No.868319671

    人体のパーツ作れるしブチャラティ動かせるしっての考えたら動く人間錬成することも出来たのかな

    385 21/11/20(土)03:24:54 No.868319691

    ジョルノの常識の範囲内だろ カーズに会ってなくてよかったな

    386 21/11/20(土)03:25:23 No.868319719

    >ジョルノの常識の範囲内だろ >カーズに会ってなくてよかったな まあ父親がそもそも常識外れのやつなんだけどな!

    387 21/11/20(土)03:25:24 No.868319721

    一応魂実在する世界だけどGE出できた生き物の魂どうなってんだろうな…

    388 21/11/20(土)03:25:50 No.868319755

    ジョルノがいけるって確信したらやれた可能性はあるが…

    389 21/11/20(土)03:26:38 No.868319808

    >ジョルノの常識の範囲内だろ おいしいパンなら蛇も食べてくれるはず!

    390 21/11/20(土)03:26:42 No.868319812

    たぬきやアンデラみたいに理解度を変化させることが強さを鍛えよう

    391 21/11/20(土)03:27:11 No.868319846

    >おいしいパンなら蛇も食べてくれるはず! 俺が食えるもんは蛇も食えるという常識だ

    392 21/11/20(土)03:27:47 No.868319886

    気化冷凍法を見につけた生物を作れれば…

    393 21/11/20(土)03:30:56 No.868320082

    生命エネルギーを操る波紋とゾンビ化させる吸血鬼の合いの子みたいな能力