21/11/19(金)23:26:20 任天堂... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/19(金)23:26:20 No.868267338
任天堂が賞金付き公式大会実施へ
1 21/11/19(金)23:27:05 No.868267607
(ただし海外に限る)
2 21/11/19(金)23:27:34 No.868267789
公認と公式って同じ意味だっけ
3 21/11/19(金)23:28:25 No.868268072
>公認と公式って同じ意味だっけ ちょっと違うかな
4 21/11/19(金)23:28:33 No.868268114
うn
5 21/11/19(金)23:28:44 No.868268168
外人のDX好きは異常
6 21/11/19(金)23:28:53 No.868268230
まとめブログぷり久しぶりに見た
7 21/11/19(金)23:29:29 No.868268425
カプコンのCPTみたいなことを任天堂が来年ツアーとしてやるみたいね
8 21/11/19(金)23:29:44 No.868268497
ハックロム使って公認取り消しになったりしない?
9 21/11/19(金)23:29:57 No.868268573
なんで日本は賞金付き大会出せんの
10 21/11/19(金)23:30:22 ID:7HKB0/Bo 7HKB0/Bo No.868268705
削除依頼によって隔離されました とりあえずdel入れて様子見るかな
11 21/11/19(金)23:31:33 No.868269084
>なんで日本は賞金付き大会出せんの 法律
12 21/11/19(金)23:32:46 No.868269526
>とりあえずdel入れて様子見るかな こいつにも入れようぜ
13 21/11/19(金)23:33:30 No.868269779
ここってスマブラの大会の実況スレは立たんよね この前の篝火凄かったのに
14 21/11/19(金)23:34:38 No.868270130
キャラクターのスレは見るけど大会とかは見ないなあ
15 21/11/19(金)23:35:58 No.868270561
キャラについても発表されてから配信されるまでがピークというか
16 21/11/19(金)23:38:30 ID:bcIFbDVk bcIFbDVk No.868271328
削除依頼によって隔離されました 未だにやってるやつなんかほぼいないしな
17 21/11/19(金)23:39:20 No.868271592
>未だにやってるやつなんかほぼいないしな えっ
18 21/11/19(金)23:41:00 No.868272169
「」はもう高齢だから格ゲなんてついていけないんだ
19 21/11/19(金)23:41:15 No.868272254
ザクレイくらいしか有名なのいないしなスマブラプレイヤー
20 21/11/19(金)23:41:24 No.868272290
任天堂っていまいち大会運営には乗り気じゃないよね
21 21/11/19(金)23:41:40 No.868272381
>「」はもう高齢だから格ゲなんてついていけないんだ じゃあなんでストVはあんなに盛り上がってるんです?
22 21/11/19(金)23:41:55 No.868272452
>>なんで日本は賞金付き大会出せんの >法律 実は自主規制
23 21/11/19(金)23:42:07 No.868272522
>任天堂っていまいち大会運営には乗り気じゃないよね スプラ甲子園とかポケモン大会とか開きまくってるのに…
24 21/11/19(金)23:42:40 No.868272694
エムケレオ倒せるやつおらんの
25 21/11/19(金)23:42:45 No.868272717
超イイ感じです!あと!
26 21/11/19(金)23:43:06 No.868272850
>エムケレオ倒せるやつおらんの スパーゴ
27 21/11/19(金)23:43:14 No.868272889
>エムケレオ倒せるやつおらんの ザクレイ
28 21/11/19(金)23:43:15 ID:7HKB0/Bo 7HKB0/Bo No.868272895
>任天堂っていまいち大会運営には乗り気じゃないよね 公式大会はいっぱいやってるが? 近年はコロナの影響でやらなくなっただけで
29 21/11/19(金)23:43:43 No.868273071
海外スマブラプレイヤーの任天堂嫌われ率は異常
30 21/11/19(金)23:44:10 ID:7HKB0/Bo 7HKB0/Bo No.868273229
まとめる気満々なのか適当なレスし過ぎだろ
31 21/11/19(金)23:44:15 No.868273257
風営法がらみで問題なかったらいいんじゃないかな…
32 21/11/19(金)23:44:24 No.868273301
mkleoのスマブラの好きなプレイヤーにあばだんごがいるのには笑った
33 21/11/19(金)23:44:44 No.868273417
スマブラの競技シーンは草の根でやってきた感じだからな 全然任天堂からのサポートとかなかったし
34 21/11/19(金)23:46:02 No.868273804
>>任天堂っていまいち大会運営には乗り気じゃないよね >公式大会はいっぱいやってるが? >近年はコロナの影響でやらなくなっただけで コミュニティサポートは全然よ… まあこれはカプコンやその他FPSが凄いんであって日本企業は似たりよったりだけど
35 21/11/19(金)23:46:51 No.868274069
いくら強キャラ弱キャラを論じてもmkleoが気軽にぶっ壊してくれる
36 21/11/19(金)23:47:36 ID:7HKB0/Bo 7HKB0/Bo No.868274320
>コミュニティサポートは全然よ… 大会運営の話じゃねえじゃねーか
37 21/11/19(金)23:48:33 No.868274588
mkleo見てるとベレトス強すぎる
38 21/11/19(金)23:49:54 No.868275058
>ベレトス見てるとmkleo強すぎる
39 21/11/19(金)23:50:28 No.868275248
参加費を原資にして賞金出すと賭博になるけどそうじゃなければ問題ないんじゃなかったっけ
40 21/11/19(金)23:53:17 No.868276118
今までもEVOでスマブラ大会してたけど それとはどこら辺が違うの?
41 21/11/19(金)23:54:28 No.868276510
おととしのオフイベントでMKレオ見に行ったのが懐かしい
42 21/11/19(金)23:55:42 No.868276959
いまだにDXガチで大会開かれるくらいの競技人口いるんだぞ あいつら頭おかしいぜ
43 21/11/19(金)23:56:50 No.868277308
日本も公式やスポンサーが賞金出すような大会は普通に開けるよね 参加費用を賞金に当てるような大会は賭博になるからだめだけど
44 21/11/19(金)23:56:53 No.868277326
ソラみんな喜んでたのに海外含めて大会で使ってるやつザクレイしかいないの酷くない?
45 21/11/19(金)23:57:44 No.868277590
カプコンのSFLみたいにスポンサーつければいいけど 任天堂は別にスポンサー付けなくても大会開けるもんな
46 21/11/19(金)23:59:00 No.868277992
マリオカート大会やりゃいいのに
47 21/11/19(金)23:59:44 No.868278221
>ソラみんな喜んでたのに海外含めて大会で使ってるやつザクレイしかいないの酷くない? まだ一ヶ月ちょいで無理言いなさんな
48 21/11/20(土)00:00:10 No.868278369
問題ないって言われたのに 未だに自主規制してるんだよね…
49 21/11/20(土)00:01:20 No.868278778
スポンサーからの賞金なら全然湯水の如く行ける 公式からの賞金は10万までなんだっけ…辛い…
50 21/11/20(土)00:03:20 No.868279372
>公式からの賞金は10万までなんだっけ…辛い… 別に問題ないよ
51 21/11/20(土)00:03:20 No.868279378
ザクレイ君が色々おかしいだけだと思うよ…
52 21/11/20(土)00:04:14 No.868279651
イカは甲子園やってたから禁止って訳じゃないんだよね
53 21/11/20(土)00:04:18 No.868279672
>おととしのオフイベントでMKレオ見に行ったのが懐かしい 京都の任天堂公式イベントで見たな skriknにMkleoや国内有名プレイヤー見れて最高だった
54 21/11/20(土)00:04:25 No.868279714
海外含めて使ってるやついるけど勝ててないだけだろザクレイ以外
55 21/11/20(土)00:04:39 No.868279807
スマブラDXの海外シーン許されたのか FreeMelee運動とかやってたのに…
56 21/11/20(土)00:05:15 No.868280011
>実は自主規制 みんな落ちるかどうかわからない危ない橋は渡りたくないからな
57 21/11/20(土)00:06:28 No.868280422
>スマブラDXの海外シーン許されたのか >FreeMelee運動とかやってたのに… オフ大会はもともと禁止されてないだろ…エミュ使ったネット大会が駄目だされただけで
58 21/11/20(土)00:06:54 No.868280554
>京都の任天堂公式イベントで見たな >skriknにMkleoや国内有名プレイヤー見れて最高だった それそれ よゐこにイカにスマブラプロにが見れた あと実機の各ポケモン展示
59 21/11/20(土)00:07:08 No.868280627
>スマブラDXの海外シーン許されたのか >FreeMelee運動とかやってたのに… 別に文句言ってたのは非公式ネット対戦で大会しようとしただけなんで
60 21/11/20(土)00:07:12 No.868280647
>スマブラDXの海外シーン許されたのか >FreeMelee運動とかやってたのに… あれは話が全然違うだろ 中のプログラム変えたのが逆鱗に触れたんじゃん
61 21/11/20(土)00:08:00 No.868280904
来年のEVOはどうなんだろうな 任天堂が公式の大会作るから参加しないかもなソニーだし
62 21/11/20(土)00:08:10 No.868280950
禁止してるのは勝手なMOD仕様のスマブラで公認してくだち!してたとこだからな… するわけねえだろのお墨付きはもらってた
63 21/11/20(土)00:08:14 No.868280980
FreeMeleeのやつは あっちではMod自体は違法じゃないけどそもそものソフト本体が違法コピーだったんだっけ
64 21/11/20(土)00:08:50 No.868281157
海外は買ったら何してもいい文化だからな
65 21/11/20(土)00:10:25 No.868281619
>FreeMeleeのやつは >あっちではMod自体は違法じゃないけどそもそものソフト本体が違法コピーだったんだっけ そうソフトがダメなやつだった 実ソフトから吸い出したやつですらないんだ
66 21/11/20(土)00:10:39 No.868281686
>FreeMeleeのやつは >あっちではMod自体は違法じゃないけどそもそものソフト本体が違法コピーだったんだっけ いや違うよ
67 21/11/20(土)00:10:51 No.868281749
>>FreeMeleeのやつは >>あっちではMod自体は違法じゃないけどそもそものソフト本体が違法コピーだったんだっけ >そうソフトがダメなやつだった >実ソフトから吸い出したやつですらないんだ すげぇ…デマが積み上がってる…
68 21/11/20(土)00:11:05 No.868281817
>海外は買ったら何してもいい文化だからな 文化というか消費者保護が強いから権利だよ
69 21/11/20(土)00:11:38 No.868281975
単に日本主催だと賭博扱いとかになっちゃうんじゃない?
70 21/11/20(土)00:12:35 No.868282249
>単に日本主催だと賭博扱いとかになっちゃうんじゃない? 景表法は10万までならセーフだった記憶
71 21/11/20(土)00:13:10 No.868282424
だから日本は賞金じゃなくて景品なのが多いのか
72 21/11/20(土)00:13:12 No.868282439
>いや違うよ えっ違うのか どっか経緯まとまってねーかな
73 21/11/20(土)00:14:04 No.868282674
ぷよぷよは賞金100万とかやってたよ
74 21/11/20(土)00:14:46 No.868282877
>だから日本は賞金じゃなくて景品なのが多いのか 景品でも引っかかったような…
75 21/11/20(土)00:15:20 No.868283040
結局スレ画は何なんだよ
76 21/11/20(土)00:15:37 No.868283132
賞金付き大会が増えると何か問題でも起こるんだろうか
77 21/11/20(土)00:15:50 No.868283198
>景表法は10万までならセーフだった記憶 ストVかなんかの大会で消費者庁が別にプロライセンス取らないでも賞金満額OKって見解出してヒゲのところのメンツ潰してなかったっけ 優勝者が当初はライセンス固辞したもんだから数百万の賞金が10万になって副賞の液晶モニター代も差し引かれたっていう
78 21/11/20(土)00:15:53 No.868283212
賞金扱いだと高額賞金出せないからプロ認定して仕事の報酬として高額賞金の大会開くみたいなのは日本でもあるな
79 21/11/20(土)00:16:15 No.868283300
>>海外は買ったら何してもいい文化だからな >文化というか消費者保護が強いから権利だよ 普通に同一性保持権侵害してるのに権利な訳ねえだろ
80 21/11/20(土)00:17:15 No.868283586
>結局スレ画は何なんだよ ?
81 21/11/20(土)00:17:38 No.868283698
R6Sとかも日本法人が高額賞金の大会開いてたし参加費で補填しないなら賭博扱いとかは特に関係ないんじゃない?
82 21/11/20(土)00:17:56 No.868283773
eスポーツ流行らせようって事で色々賞金とか制度見直ししてたけど コロナで有耶無耶になってしまった感
83 21/11/20(土)00:17:58 No.868283784
ザクレイはちゃんとスマブラ上手いだけの陰キャ中学生って雰囲気で好き 本当失礼だし実際はどうなのか知らないけど
84 21/11/20(土)00:18:00 No.868283800
>賞金付き大会が増えると何か問題でも起こるんだろうか 格ゲーはまだEVOとかあるけど今のEスポは結局ゲーム会社のケツモチで成り立ってるから方針転換の表れってことでしょ
85 21/11/20(土)00:18:15 No.868283871
ヒゲのとこの利権団体がややこしくしてるだけなのもある
86 21/11/20(土)00:18:48 No.868284031
>>>海外は買ったら何してもいい文化だからな >>文化というか消費者保護が強いから権利だよ >普通に同一性保持権侵害してるのに権利な訳ねえだろ 残念ながらUSだとミレニアム憲章によりModdingの権利は保護されてるんだ 日本とアメリカじゃ法律が違うだけ
87 21/11/20(土)00:18:56 No.868284076
>ザクレイはちゃんとスマブラ上手いだけの陰キャ中学生って雰囲気で好き >本当失礼だし実際はどうなのか知らないけど 実際発言はイキり中学生みたいで微笑ましいと思う
88 21/11/20(土)00:19:11 No.868284147
あばさんが弱くなってるのが悲しい…
89 21/11/20(土)00:19:15 No.868284160
賞金は高額出してるとこ国内でもあるしあのeスポ団体がデマ拡散してる印象
90 21/11/20(土)00:19:24 No.868284207
調べたけど一定額以上だと賞金を100%スポンサーが出すとか ゲーム機使わない(風営法にひっかかる可能性がある)とか ゲーム会社が主催しない(ソフト代や課金代がかかる有料ゲームに限り景品表示法違反)とか いろいろ縛りあるみたいだね
91 21/11/20(土)00:19:37 No.868284258
早くザクレイは海外行って欲しい
92 21/11/20(土)00:19:41 No.868284281
>すげぇ…デマが積み上がってる… 違うのか…どっかにソースない?
93 21/11/20(土)00:19:50 No.868284327
2018年の時点で消費者庁がeスポーツの大会は興行性あるから高額の賞金出しても良いよって言ってる
94 21/11/20(土)00:20:26 No.868284485
ザクレイしゅーとんプロトバナムは早く海外行ってmkleoを倒してくれ
95 21/11/20(土)00:21:21 No.868284754
>残念ながらUSだとミレニアム憲章によりModdingの権利は保護されてるんだ このミレニアム憲章ってもしかしてDMCAの事? いやGTAのModとか滅茶苦茶権利元からの申請で消されてますけど
96 21/11/20(土)00:21:35 No.868284822
mkleoの影響でベレトス増えた?
97 21/11/20(土)00:21:40 No.868284842
最近スマブラ買ったけどマジで難しすぎて同時に買ったマリカーばっかやってる
98 21/11/20(土)00:21:43 No.868284862
スマブラdx 海外 エミュレータでググればいくらでも出てくるだろ…
99 21/11/20(土)00:22:05 No.868284953
>2018年の時点で消費者庁がeスポーツの大会は興行性あるから高額の賞金出しても良いよって言ってる それも参加者をお抱えのプロプレイヤーか芸能人などに限定したうえでの話だったはず ようは大会運営がオファーした仕事の報酬としての賞金じゃないと認められない
100 21/11/20(土)00:22:21 No.868285025
>>残念ながらUSだとミレニアム憲章によりModdingの権利は保護されてるんだ >このミレニアム憲章ってもしかしてDMCAの事? >いやGTAのModとか滅茶苦茶権利元からの申請で消されてますけど 全然違いすぎてなんで話しかけてきたのか理解できない
101 21/11/20(土)00:22:40 No.868285113
>残念ながらUSだとミレニアム憲章によりModdingの権利は保護されてるんだ mod入れたゲームで大会開くのもセーフだと思ってるの?
102 21/11/20(土)00:22:52 No.868285165
価値観が違う国の相手に何言ってもしょうがないだろ 海の向こうに出たら向こうのルール 島の中ではこっちのルールを通すしか無い
103 21/11/20(土)00:23:08 No.868285232
>全然違いすぎてなんで話しかけてきたのか理解できない "ミレニアム憲章"で完全一致検索しても何も出ないから何なのかくらいは言ってくれ
104 21/11/20(土)00:23:27 No.868285315
日本で賞金のルールがどうのこうのはもうサイゲが自社のゲームで日本人に1億渡した時点で察しろよ
105 21/11/20(土)00:23:55 No.868285441
造語症か
106 21/11/20(土)00:24:02 No.868285477
アメリカで大会してるけど上位はメキシコ人だらけなんだよな
107 21/11/20(土)00:24:40 No.868285631
スマブラ修羅の国メキシコ
108 21/11/20(土)00:24:44 No.868285649
お金がかかったりすると絶対に問題発生するし今で問題なく運営してるなら一切手を出さないのも利口ではあると思うよ
109 21/11/20(土)00:24:54 No.868285693
>スマブラdx 海外 エミュレータでググればいくらでも出てくるだろ… いやどこもmodじゃなく使用ソフトの違法コピーを問題視してるような記事ばっかだったわ… >>あっちではMod自体は違法じゃないけどそもそものソフト本体が違法コピーだったんだっけ >いや違うよ これが違うらしいからそのソースが知りたい
110 21/11/20(土)00:24:58 No.868285703
>イ. 賞金の提供先をプロライセンス選手に限定しない大会 >所定の審査基準に基づいて大会等運営団体から審査を受けて、参加資格の承認を受けるといったように、一定の方法により参加者が限定されており、仕事の内容として、高い技術を用いたゲームプレイの実技若しくは実演又はそれに類する魅力のあるパフォーマンス(芸能人やスポーツ選手等、著名人が参加する大会のようにゲームプレイ自体に魅力がある場合も含まれる。)を行い、多数の観客や視聴者に対してそれを見せ、大会等の競技性及び興行性を向上させることが求められている場合には、これらの大会への参加者は、仕事として、ゲームプレイを行っているということができる。すなわち、これらの参加者に対する賞金の提供は、「仕事の報酬等」の提供であると認められるため、景品表示法に違反しない。
111 21/11/20(土)00:25:00 No.868285717
サイゲってゲーム会社だったんだ
112 21/11/20(土)00:25:54 No.868285944
芸能人だけとかどっから出てきたんだ…
113 21/11/20(土)00:25:58 No.868285962
FreeMeleeについて幾らでも嘘ついていいと思ってそうな奴がいる?
114 21/11/20(土)00:27:09 No.868286282
結局あっちはModはセーフだけどゲーム自体違法コピーだったからFreeMelee運動はダメよされたって感じかな?
115 21/11/20(土)00:27:58 No.868286518
というか任天堂持ち上げるためならなんでも貶めていいと思ってるのはいる
116 21/11/20(土)00:28:29 No.868286626
>というか任天堂持ち上げるためならなんでも貶めていいと思ってるのはいる その逆も結構いない?
117 21/11/20(土)00:28:34 No.868286652
個人がmod入れるのとそれで大会開くのって全然別だと思うけど 後者普通にアウトでしょ
118 21/11/20(土)00:28:40 No.868286683
なあミレニアム憲章ってなんなのマジで? グーグルにかけたら2000年に採択された国連憲章が出てきたけどこれでいいの?すごいな
119 21/11/20(土)00:28:42 No.868286689
>>残念ながらUSだとミレニアム憲章によりModdingの権利は保護されてるんだ >mod入れたゲームで大会開くのもセーフだと思ってるの? いいよ? だからLoLがあるんだし
120 21/11/20(土)00:29:07 No.868286805
英語読めないやつに一から説明すんのたいへんなんだよな…
121 21/11/20(土)00:29:14 No.868286835
>結局あっちはModはセーフだけどゲーム自体違法コピーだったからFreeMelee運動はダメよされたって感じかな? 時系列が違う ダメよされたからFreeMelee運動が起こった
122 21/11/20(土)00:29:17 No.868286849
>個人がmod入れるのとそれで大会開くのって全然別だと思うけど >後者普通にアウトでしょ FPSは普通にそれがまかりとおってるからね
123 21/11/20(土)00:29:25 No.868286881
>>>残念ながらUSだとミレニアム憲章によりModdingの権利は保護されてるんだ >>mod入れたゲームで大会開くのもセーフだと思ってるの? >いいよ? もうちょっと勉強し直した方がいいと思うよ
124 21/11/20(土)00:29:36 No.868286921
(英語の記事でもソース出しゃいいのにスレ落ちまで出さないパターンだな…)
125 21/11/20(土)00:29:46 No.868286950
はいはい君が偉いよ
126 21/11/20(土)00:29:57 No.868286998
>>個人がmod入れるのとそれで大会開くのって全然別だと思うけど >>後者普通にアウトでしょ >FPSは普通にそれがまかりとおってるからね 黙認されてるのと法的にセーフなのは違うよ
127 21/11/20(土)00:30:19 No.868287099
ゴールデンアイSourceで大会開いたやついるの?