21/11/19(金)23:02:12 これすごい のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/19(金)23:02:12 No.868258885
これすごい
1 21/11/19(金)23:03:30 No.868259329
なんか混ぜたら消えた
2 21/11/19(金)23:05:12 No.868259892
おいらはオイラー
3 21/11/19(金)23:06:30 No.868260353
っていうか自然対数ってすごくない?なんかもうこの世のあらゆる事象に顔だしてくるじゃん
4 21/11/19(金)23:07:58 No.868260821
なんでe^iπ = -1ってしないの
5 21/11/19(金)23:08:08 No.868260879
マクローリン展開すると超重要な式が出てくるのが最高に意味わからん
6 21/11/19(金)23:08:49 No.868261088
何に使えばいいの
7 21/11/19(金)23:09:30 No.868261313
>なんでe^iπ = -1ってしないの 0と1を使いたい
8 21/11/19(金)23:10:06 No.868261493
>0と1を使いたい なんで使いたいの
9 21/11/19(金)23:10:09 No.868261521
ロジスティックモデルに対数出てくるからな
10 21/11/19(金)23:10:29 No.868261637
>何に使えばいいの 経済学工学数学好きなのを選べ
11 21/11/19(金)23:10:46 No.868261754
0は数学で初期の初期に発明されたものだから…
12 21/11/19(金)23:11:05 No.868261880
>>0と1を使いたい >なんで使いたいの 0と1はこの世の全てだから
13 21/11/19(金)23:12:36 No.868262407
1を左側におくか右側におくかなんてどうでもよくて これの凄いところはeとpaiが紐づく事だろ
14 21/11/19(金)23:12:36 No.868262410
なんで自然対数と無理数πと虚数iを使ってるのに答えが整数になるんです?
15 21/11/19(金)23:12:37 No.868262414
>なんで使いたいの 数字としても特別だから 「単位元」とかで調べて
16 21/11/19(金)23:15:34 No.868263511
数学に詳しくなるほど話が通じなくなって変態になっていく
17 21/11/19(金)23:16:48 No.868263944
eにiにpiってラーメンの具全部のせって感じだな
18 21/11/19(金)23:17:08 No.868264065
e^πi=-1 e^πi+1=0 両方の派閥があって数学者の間でも結構割れる
19 21/11/19(金)23:18:02 No.868264352
これはこういう値になるように設定しとこうねって取り決めではなくてそれぞれ個別の数値が奇跡のフュージョンしてるとかそういう?
20 21/11/19(金)23:19:14 No.868264748
>これはこういう値になるように設定しとこうねって取り決めではなくてそれぞれ個別の数値が奇跡のフュージョンしてるとかそういう? e自体がそういう目的で開発されたものだし その後これpaiとも紐づくじゃんヤベエ!ってなったから凄い
21 21/11/19(金)23:20:02 No.868265036
2.718..ごときが調子に乗るなよ
22 21/11/19(金)23:20:30 No.868265211
>2.718..ごときが調子に乗るなよ 3.141…のレス
23 21/11/19(金)23:20:53 No.868265358
なんか凄い数学は世界のシステムに触れてる感ある
24 21/11/19(金)23:21:22 No.868265534
べき乗の定義を複素数に自然に拡張すればこれが導けるからフュージョンしてるとは言えそう
25 21/11/19(金)23:21:33 No.868265589
ギンガ素数の解析もeがなかったら進まなかった
26 <a href="mailto:電気">21/11/19(金)23:21:34</a> [電気] No.868265597
iとかキモいからjにしてくだち
27 21/11/19(金)23:21:46 No.868265672
τ=2πにして e^iτ=1 のほうが美しくない?
28 21/11/19(金)23:22:10 No.868265817
全然関係ない数の組み合わせに見える
29 21/11/19(金)23:22:12 No.868265834
>ギンガ素数の解析もeがなかったら進まなかった eがなかったらギンガマンもふたばもなかった
30 21/11/19(金)23:22:27 No.868265929
ガウス平面の説明聞いたら-1なるのはまあその通りだなと思うんだけど sinとcosのテイラー展開とeのテイラー展開が何故か一致するのは直感的によく分からない
31 21/11/19(金)23:22:39 No.868266006
>これはこういう値になるように設定しとこうねって取り決めではなくてそれぞれ個別の数値が奇跡のフュージョンしてるとかそういう? eとかiとか「こういうのあったら便利だったり面白かったりするよね」って 別々の研究で生まれた概念が奇跡的にフュージョンした
32 21/11/19(金)23:22:51 No.868266071
>iとかキモいからjにしてくだち 両方講義取ったとき混ざって困る…
33 21/11/19(金)23:23:32 No.868266338
>これはこういう値になるように設定しとこうねって取り決めではなくてそれぞれ個別の数値が奇跡のフュージョンしてるとかそういう? eは1よりほんの少しだけ大きい数を無限乗したらこんな数になりましたっていう数 iは二乗すると-1になる謎の存在 πは円周率 なのでそれぞれ個別の数値だと思う 高校数学までの知識しかないけど
34 21/11/19(金)23:23:47 No.868266427
円周率自然対数に虚数と数学オールスターの結果が1になるのが凄いよね
35 21/11/19(金)23:23:56 No.868266481
0とか1が出力されると謎の美しさを感じる
36 21/11/19(金)23:24:14 No.868266592
分数の割り算はとにかくひっくり返すのと同じような勢いで突破したから 式は覚えていても本質を全く理解していない
37 21/11/19(金)23:24:43 No.868266773
>iとかキモいからjにしてくだち 元々j派だったけど球面調和関数とか扱うようになると今度は球ベッセル関数 j_n(x)と被るからi派に転向してしまった…
38 21/11/19(金)23:25:02 No.868266889
この凄さが分からないのって人生損してんのかな…
39 21/11/19(金)23:25:15 No.868266953
「オイラーの贈物」面白いよね
40 21/11/19(金)23:25:21 No.868266993
>分数の割り算はとにかくひっくり返すのと同じような勢いで突破したから >式は覚えていても本質を全く理解していない 三角関数と指数関数をテーラー展開しただけとしか思ってない
41 21/11/19(金)23:25:43 No.868267111
電気はeもπもiも全部使うゾ!
42 21/11/19(金)23:26:10 No.868267287
派閥というか被る文字があるかどうかだろ? 電流のiと被るからjにするとかで
43 21/11/19(金)23:26:17 No.868267322
>この凄さが分からないのって人生損してんのかな… そりゃ一流の数学者ならこの凄さでシコれると言うし
44 21/11/19(金)23:26:42 No.868267446
>この凄さが分からないのって人生損してんのかな… してるかしてないかで言えば損してるけどそれで悩む方がずっと時間の無駄ではある
45 21/11/19(金)23:27:06 No.868267614
2π=τで e^iτ=1のほうが美しくないですか?
46 21/11/19(金)23:27:57 No.868267917
>2π=τで >e^iτ=1のほうが美しくないですか? 和の単位元0と積の単位元1が共存してないからダメ
47 21/11/19(金)23:28:15 No.868268028
これ綺麗でシコれるよねって公式だからな…
48 21/11/19(金)23:28:21 No.868268043
言ってること同じなんだから表現の仕方なんてどうでもいいのよ
49 21/11/19(金)23:28:43 No.868268163
>この凄さが分からないのって人生損してんのかな… 凄いかどうかなんて主観だし別にいいんじゃないか 俺は素数定理のがわからんけどすげーってなる
50 21/11/19(金)23:28:57 No.868268250
あまり数学には詳しくないことを前提で言わせてもらうが スレ画とE=MC²は極限までシンプルかつ美しく完成された式だと思う
51 21/11/19(金)23:30:15 No.868268670
>俺は素数定理のがわからんけどすげーってなる そのすげー素数定理もeのおかげだしな…
52 21/11/19(金)23:30:39 No.868268810
つまりeが凄い?
53 21/11/19(金)23:32:54 No.868269571
いつ考えてもπが半径じゃなくて直径基準なの気持ち悪い
54 21/11/19(金)23:33:02 No.868269615
スレ画とか特殊相対性理論のやつが異端なだけでナビエ–ストークス方程式とかシュレーディンガー方程式とか長くてキャッチーさないもんな
55 21/11/19(金)23:33:07 No.868269658
iは電流と被るからjだ jは量子数と被るからiだ
56 21/11/19(金)23:33:11 No.868269685
オイラーの定理ならv-e+f=2(1-g)の方が好きですまない…
57 21/11/19(金)23:33:33 No.868269796
e = 2.71828... π = 3.14159... i = ??????? このめちゃくちゃ意味不明の汚い存在を一塊に練ったら綺麗な整数になるの凄いじゃん 受験までしか数学使ってない俺でもわかる
58 21/11/19(金)23:34:19 No.868270042
>スレ画とか特殊相対性理論のやつが異端なだけでナビエ–ストークス方程式とかシュレーディンガー方程式とか長くてキャッチーさないもんな シュレディンガー方程式は境界条件課すとトンネル効果をわりと簡単に実感できるのが好き
59 21/11/19(金)23:35:05 No.868270270
>いつ考えてもπが半径じゃなくて直径基準なの気持ち悪い 当時の人は直径から考えたかったんだろう 数学的にはともかく実生活の上で直径より半径の方が重要なことってないだろ
60 21/11/19(金)23:36:25 No.868270693
>このめちゃくちゃ意味不明の汚い存在 ひどない?
61 21/11/19(金)23:36:45 No.868270788
頑張って直径から直接面積導く方法ってないんです?
62 21/11/19(金)23:37:52 No.868271137
iって奇数乗したらいくつになるんです?
63 21/11/19(金)23:38:01 No.868271181
でもディラック方程式は好き
64 21/11/19(金)23:38:14 No.868271248
>頑張って直径から直接面積導く方法ってないんです? まず半分にします
65 21/11/19(金)23:38:45 No.868271410
人間の肉体だって一見関係ない筋肉や関節を連動させると100mを10秒切ったりボールを160km/hで投げれたりするわけだけど それが理解できない人が人生損してるかと言われるとそうでもないだろう
66 21/11/19(金)23:38:47 No.868271421
シュレーディンガー方程式はこのキャラ面白かったの初登場した回だけだったなみたいなとこある
67 21/11/19(金)23:39:23 No.868271611
こうぐるぐる回る
68 21/11/19(金)23:39:26 No.868271629
無理数と虚数を組み合わせたら整数の解が得られるという不思議
69 21/11/19(金)23:39:41 No.868271715
俺はバカだから理解できないが色んなとこでつかわれてるすごい式だと言うのは知ってる
70 21/11/19(金)23:39:49 No.868271773
逆だった…
71 21/11/19(金)23:41:49 No.868272428
複素解析学は面白いから興味があったら近場の大学の授業に潜ってみよう
72 21/11/19(金)23:41:52 No.868272439
>このめちゃくちゃ意味不明の汚い存在 十進法使ってるから汚く見えるだけでπ進法使ってたら綺麗に見えるかもしれないだろいやeがダメだわ
73 21/11/19(金)23:42:40 No.868272692
>iって奇数乗したらいくつになるんです? -iかi
74 21/11/19(金)23:42:47 No.868272728
>複素解析学は面白いから興味があったら近場の大学の授業に潜ってみよう 不審!
75 21/11/19(金)23:43:27 No.868272962
πが発明された当初としては図面上じゃなく実在の丸いものの周囲を図りたかっただろうから 外径の方がノギス的なものを当てるだけで測れるから基準にしやすかったんだろう
76 21/11/19(金)23:43:33 No.868273005
二乗して-1だからiも1っぽい何かなんですか
77 21/11/19(金)23:43:56 No.868273148
コロナ云々抜きに最近の大学講義は出席とかもシステム化されてて潜りづらいよ…
78 21/11/19(金)23:44:09 No.868273223
多分本来はe^2π=1が綺麗なんだろうなと思う πを定義したやつが全て悪いんだ
79 21/11/19(金)23:44:33 No.868273357
>いつ考えてもπが半径じゃなくて直径基準なの気持ち悪い まさにそれ全部解説されてる動画あって感動した
80 21/11/19(金)23:44:50 No.868273453
iπ=ln(-1)ってこと?
81 21/11/19(金)23:44:58 No.868273486
潜るの面倒だから標準的な複素解析の教科書教えてくだち
82 21/11/19(金)23:45:24 No.868273630
鏡映しの向こう側を定義しtだけだからぐるっと回る円と相性いいのは当然なのかな…
83 21/11/19(金)23:45:24 No.868273631
円も球も半径を基準に物事が進むのに円周率だけ直径を基準にしてしまったのが悪い
84 21/11/19(金)23:46:04 No.868273817
>iπ=ln(-1)ってこと? 合ってるよ
85 21/11/19(金)23:46:20 No.868273917
>iπ=ln(-1)ってこと? ln(-1)は定義できないはず
86 21/11/19(金)23:46:28 No.868273966
オイラーの公式でθ=πの時はこうなりますよっていうだけだから言われているほど美しいか?っていう感じが
87 21/11/19(金)23:46:44 No.868274039
この頃はググったら大学の講義資料が出てきたりもするな
88 21/11/19(金)23:47:15 No.868274204
>iπ=ln(-1)ってこと? カット入るから違うかも?
89 21/11/19(金)23:47:49 No.868274378
>オイラーの公式でθ=πの時はこうなりますよっていうだけだから言われているほど美しいか?っていう感じが その角度Θと虚数iが結びついて場合によっては整数になるのが美しいってことでは
90 21/11/19(金)23:48:05 No.868274449
なんかクロスオーバー感あるよねスレ画
91 21/11/19(金)23:48:58 No.868274735
>オイラーの公式でθ=πの時はこうなりますよっていうだけだから言われているほど美しいか?っていう感じが オイラーの公式の良さを消してるよな 虚数平面上で円になる式を半周したら-1になるだけに貶めてるのが気に食わない
92 21/11/19(金)23:49:00 No.868274742
>>iπ=ln(-1)ってこと? >合ってるよ -1 = e^(iπ+2nπi)
93 21/11/19(金)23:49:00 No.868274748
i^i=?
94 21/11/19(金)23:49:21 No.868274871
一見関係なさそうな定数をぶち込んだら綺麗な回になるから美しいって話だろ
95 21/11/19(金)23:49:32 No.868274936
2π=τだと 2×3×5×7×11×…=4π^2=τ^2 これってもしかして…
96 21/11/19(金)23:50:43 No.868275329
単位元が入るってのが素晴らしい
97 21/11/19(金)23:51:50 No.868275692
スレ画の書き方は美しさを演出しすぎって主張ならわからんでもない
98 21/11/19(金)23:51:54 No.868275711
高校数学やってた時は2π=360°ってキモイなあって思ってたけど そういう理由があったのか
99 21/11/19(金)23:55:34 No.868276921
>i^i=? i = e^(iπ/2+2πin)だからe^(-π/2-2πn)?
100 21/11/19(金)23:56:06 No.868277093
数学史いいよ
101 21/11/19(金)23:56:17 No.868277150
-1の正体がcosπって聞くと一気にスレ画が作り物みたいに見えてこない?
102 21/11/19(金)23:57:05 No.868277383
虚数部分のsinをπで消してるから奇麗に見えてるだけで数式としての良さは半分潰れてるからね
103 21/11/19(金)23:59:40 No.868278196
i乗の時点で意味不明なのにそれにπかけてしかもそれをeに乗っけて できたよ!-1! なんで……?
104 21/11/20(土)00:00:28 No.868278494
オイラーの公式は変数じゃん
105 21/11/20(土)00:01:32 No.868278840
虚数平面上では指数関数的と三角関数は近いものだっていうのが美しいのになんでπ代入して三角関数を消すんだ 三角関数に謝れ