虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/11/19(金)22:38:36 また発... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/11/19(金)22:38:36 No.868249549

また発売延期されちゃったし国内であまり注目されてないけど 「six day fallujah」タクティカルシューターとしてはかなり新鮮で面白そうなゲームだな どうしてそう思うか解説させてもらって良い?

1 21/11/19(金)22:39:02 No.868249691

いいよ

2 21/11/19(金)22:39:32 No.868249902

許可する

3 21/11/19(金)22:39:43 No.868249965

いいぜ

4 21/11/19(金)22:40:33 No.868250343

このゲームはアメリカのイラク侵攻における「ファルージャの戦い」を再現したゲームだ、アメリカ軍は2003年のイラク侵攻をたった三ヶ月で遂行した、戦争は楽勝に思えたがその後の統治に大変苦労したのは皆さんもご存じだろう 市民に紛れた反米勢力はテロ攻撃で散々アメリカ軍とイラク市民を悩ませた、そんな織アメリカの民間警備員会社の人間が殺害される事件が起きる、この報復として首謀者の逮捕と報復がアメリカ軍に命令され、テロリストが潜むとされるファルージャ、当時は30万人が住むイラク随一の大都市を包囲封鎖し、市民を閉じ込めたまま、陸軍と海兵隊がファルージャにある全ての家屋に踏み込み捜索するという至上空前の作戦が決行された、むちゃくちゃだ、ファルージャに建物が何件あると思っているのか 軍を総動員で、五人程度のチームを組み、同時平行で家々に突入する、蹴破るドアの向こうにいるのが無辜の市民であるか、AK47やRPGを構えた戦闘員かは踏み込むまでわからない、念入りに調査する時間もない、1チーム一日15件以上の家屋に突入しなくてはならない、何が待ち構えているか解らない状況で、である

5 21/11/19(金)22:40:57 No.868250515

アメリカ軍の本来のドクトリンによれば、この規模の市街地を掃討するなら市民を追い出しまず空爆で一掃するのだが、もはや戦争は終わっているので、人道的立場からアメリカ軍は兵士を何が待ち構えているか解らない家屋に何度も何度も突入させるしかないのだ、あちこちで銃声が響き、兵士たちは極限状態となった、市民に対する誤射や、あるいは待ち構えている敵戦闘員にアメリカ軍兵士が殺傷される事態が頻発した──

6 21/11/19(金)22:42:46 No.868251269

つまらなさそう

7 21/11/19(金)22:43:18 No.868251455

前置きが長くなったが、そんな地獄絵図をどのようにタクティカルシューターとして表現するのか?開発映像やインタビューによると、どうやらゲームとしては昔のゴーストリコンやスワットシリーズに近いものになるようだ 一発被弾するだけで死亡、もしくは行動不能になるシビアなゲームバランスで君はアメリカ軍の小隊長となり部隊を率い、家屋に突入一件一件臨検するのである

8 21/11/19(金)22:43:53 No.868251739

突入する市街地とドアの向こうはランダムでリアルタイムに生成され、一度として同じロケーションはない、命が蟻のように軽い世界で、現実のタクティクスを忠実に実行して、市民や隊員の犠牲を最小限にしながら、テロリストを掃討し、6日間の任期を全うするのである

9 21/11/19(金)22:44:17 No.868251922

俺がこのゲームを新しいと思うのは、シビアでリアルなタクティカルシューターにマップがランダムに変化するという不思議のダンジョンのようなローグライクの要素を取り入れた点だ、ローグライクにつきもののご褒美の武器のようなものはなくプレイヤーは官給品のM16やM9などを片手に戦うしかないんだけど、このプレイごと変化するマップで、分隊員や己の命を掛けながらひたすら己の戦術スキルを行使するという硬派さ、たまらないじゃないか! プレイごとに生成される隊員たちの能力はランダムで優秀なものも居れば戦場で経験を得て戦士の才覚を表すものもいる、しかし死亡した隊員は二度と復活しない、6日間のミッションをクリアした兵士は最大50人まで保存し次のゲームプレイに投入できる、回週することで兵士はさらなる成長を見せるが、死ぬとやはり保存枠からも消え永遠に失ってしまう、愛着を持った兵士が一瞬で死んだり、誤って市民を殺したせいでPTSDになったり、刑務所行きになることもある、このヒリヒリしたシビアな世界観めちゃ痺れるじゃないか!

10 21/11/19(金)22:45:11 No.868252304

ファルージャの戦闘を表現するのにCODのような派手なストーリーを添加するという方法もあったろうが、本作はゲームシステムで、ヒリつくような命のやり取りで地獄のファルージャを再現するというアイデアが素晴らしい、プレイヤー一人一人に自分だけの地獄のファルージャ顕在するのだ アメリカ海兵隊の不思議のファルージャ!めちゃくちゃ楽しみなんだけどさらなるクオリティアップのため開発規模をさらに拡大するため、発売はまた無期限延期!無念!

11 21/11/19(金)22:45:16 No.868252352

コナミが訴訟食らって開発中止してた奴?

12 21/11/19(金)22:46:28 No.868252873

なかなか読みやすい文だし面白そうだね >発売はまた無期限延期!無念! ちくしょう!

13 21/11/19(金)22:46:39 No.868252945

インドアがメインかー これ絶対出ないヤツ

14 21/11/19(金)22:46:40 No.868252949

面白そうとは思わないけど仕事柄そんなこともあるかもしれないと考えたらちょっと参考になりそうとも思った

15 21/11/19(金)22:46:56 No.868253066

話は映画とかで見たい感じだけどゲームとしてどう面白くなるのかは全然わからん

16 21/11/19(金)22:46:59 No.868253090

長文失礼した しかしこのゲームが完成した暁には、「ディアボロ」シリーズのように長く遊ばれる素晴らしいゲームになるに違いない ミリタリーシューターの新しいジャンルを築くかもしれない 俺は楽しみだ 「」はどうだ

17 21/11/19(金)22:48:53 No.868253847

タクティカルシューター大好きでよく遊んでるからこそ言うけど絶対に流行んないと思うよ 先細りだもんこのジャンル

18 21/11/19(金)22:49:45 No.868254222

これ10年くらい前に発表されたやつじゃなかった?

19 21/11/19(金)22:49:58 No.868254316

この手のタクティカルシューターはタルコフやゴーストリコン、スワットの精神的続編レディオアノット、インディーズで今大きな注目を集めてるゼロアワーなどがあるけど、マップが固定だ マップそのものがプレイの度に生成されるというのはRPGではお馴染みのシステムだけど、シューターでは珍しい ファルージャの戦闘の歴史的背景はさておいても、この部分だけでもシューターファンには注目するだけの価値がある 続報を待て!

20 21/11/19(金)22:51:47 No.868255088

>タクティカルシューター大好きでよく遊んでるからこそ言うけど絶対に流行んないと思うよ >先細りだもんこのジャンル 普段から遊んでるファンならマニアックなジャンルであり流行る流行らないとかいうものではないことも解ってると思うんだけど

21 21/11/19(金)22:52:45 No.868255504

あの民家に突入だ!なんだこれ洞窟じゃねーか!ってなるのか 面白そう

22 21/11/19(金)22:53:14 No.868255735

緊張しっぱなしで疲れそうだ…

23 21/11/19(金)22:53:33 No.868255856

合理性の固まりみたいなアメリカが大都市の建物全部人力でクリアリングするってアホみたいなこと本当にやったのが面白いとこだよね やらざるを得なかったんだけど

24 21/11/19(金)22:53:34 No.868255870

タルコフみたいなやつのファルージャ編ってこと?

25 21/11/19(金)22:55:00 No.868256380

>タルコフみたいなやつのファルージャ編ってこと? タルコフの不思議のダンジョン(復活なし)って感じ

26 21/11/19(金)22:55:13 No.868256444

すごい猛反発食らってなかったっけこのゲーム

27 21/11/19(金)22:57:12 No.868257172

>普段から遊んでるファンならマニアックなジャンルであり流行る流行らないとかいうものではないことも解ってると思うんだけど Diabloのようにとかいやに期待してるからそれに対して言ったんだけども

28 21/11/19(金)22:57:14 No.868257183

>すごい猛反発食らってなかったっけこのゲーム ファルージャの戦闘は戦傷者、戦死者の遺族がまだ数多く存命で彼らにとっては悲劇でしかないからゲームにするとはなにごとだ!となった

29 21/11/19(金)22:58:42 No.868257719

>>普段から遊んでるファンならマニアックなジャンルであり流行る流行らないとかいうものではないことも解ってると思うんだけど >Diabloのようにとかいやに期待してるからそれに対して言ったんだけども システムの話をしてるだけで商業的な話はしてないんじゃない 開発元としては売れるなら売れてほしいだろうけど 無意味に水差すようなこと言うのよくないと思う

30 21/11/19(金)22:59:04 No.868257826

ポスト赤サブレにならないように祈る

31 21/11/19(金)22:59:51 No.868258067

>>すごい猛反発食らってなかったっけこのゲーム >ファルージャの戦闘は戦傷者、戦死者の遺族がまだ数多く存命で彼らにとっては悲劇でしかないからゲームにするとはなにごとだ!となった 俺が知らないだけでベトナム戦争のゲームとかもこういうこと言われてたりするのだろうか

32 21/11/19(金)23:01:05 No.868258485

どっちかというとブラボ聖杯ダンジョン的なアレかなとも思ったけど3DシューティングやFPSではないのかな

33 21/11/19(金)23:08:22 No.868260945

steamででるならやってみようかな ありがとう「」

34 21/11/19(金)23:10:23 No.868261598

タルコフの緊張感がかなりしんどい俺には無理そうだ

35 21/11/19(金)23:11:40 No.868262087

ファルージャの戦いを知らなくてそこに興味持ったよ

36 21/11/19(金)23:11:49 No.868262151

民間人殺せる?

37 21/11/19(金)23:13:40 No.868262791

>民間人殺せる? この「」の説明からすると殺せるけど裁判やらPTSDやらあるかんじじゃないの

38 21/11/19(金)23:13:49 No.868262851

MWに似たようなシュチュエーションあったなそういえば

39 21/11/19(金)23:13:57 No.868262918

武器なんかのドロップ無いのってすごい淡白になるんだよね 後の戦闘に影響しないから作業感出て来る そこを新鮮な気持ちで遊ばせるのって大変そう

40 21/11/19(金)23:15:08 No.868263344

アメリカ人よりイラク人の方が怒るべきでは?

41 21/11/19(金)23:16:04 No.868263689

書き込みをした人によって削除されました

42 21/11/19(金)23:16:17 No.868263759

コンセプトやシステムの説明分かりやすかったけど実際ゲームとして面白いのかこれ プレイ画面見てみないことには何とも言えんが

43 21/11/19(金)23:16:18 No.868263761

>アメリカ人よりイラク人の方が怒るべきでは? 18年前からずっと怒ってるよ

44 21/11/19(金)23:16:21 No.868263787

XCOMみたいなやつだっけ?

45 21/11/19(金)23:16:25 No.868263809

>面白そうとは思わないけど仕事柄そんなこともあるかもしれないと考えたらちょっと参考になりそうとも思った 仕事で民家に踏み込んで捜索を…?

46 21/11/19(金)23:17:46 No.868264274

色んなお仕事してるからな「」は…

47 21/11/19(金)23:18:01 No.868264348

>プレイ画面見てみないことには何とも言えんが https://m.youtube.com/watch?v=VF0c9SwewpA

48 21/11/19(金)23:18:31 No.868264516

出会い頭に子供を射殺しちゃうようなシーンは再現されないんだろうな

49 21/11/19(金)23:18:44 No.868264582

どっかからコピペしたんじゃないならよくまとめたな ローグライクなシューターっていうのは面白そうだが 題材が重すぎる…反発もやむなし

50 21/11/19(金)23:19:08 No.868264725

SWAT好きだったなあ

51 21/11/19(金)23:20:31 No.868265221

わざわざ遺族の怒りを煽るようなゲームを作る意義が無い

52 21/11/19(金)23:22:54 No.868266087

>わざわざ遺族の怒りを煽るようなゲームを作る意義が無い 世代が居るからこそ戦争は良くないゲリラは悲しみが増幅されるってメッセージにはなると思う 大震災に対する絶体絶命都市みたいな

53 21/11/19(金)23:23:42 No.868266389

>>プレイ画面見てみないことには何とも言えんが >https://m.youtube.com/watch?v=VF0c9SwewpA ひたすら家開けてもぐら叩きするのかと思ったら市街戦しつつ家も回っていくのか 始終緊迫感あるな なんかハートロッカー観た時を思い出すわ

54 21/11/19(金)23:24:22 No.868266643

>わざわざ遺族の怒りを煽るようなゲームを作る意義が無い でもそれ言ったら戦争テーマのゲーム全体にまで波及する話になっちゃわないかな…

55 21/11/19(金)23:24:30 No.868266694

俺はTARKOVでPTSDみたいになったからこれはもっとなりそう

56 21/11/19(金)23:25:29 No.868267032

COOPだったらリプレイ性高そうなのはいいな

57 21/11/19(金)23:25:54 No.868267174

うっかり民間人殺してPTSDになっちゃうのも分かるが 常にいつアンブッシュされて撃たれるか分かんない状況で過ごすのもPTSDになるだろうな

58 21/11/19(金)23:26:34 No.868267411

>うっかり民間人殺してPTSDになっちゃうのも分かるが >常にいつアンブッシュされて撃たれるか分かんない状況で過ごすのもPTSDになるだろうな やっぱ戦争はダメだな

59 21/11/19(金)23:31:59 No.868269220

なんかこういう映画あったなってなったのはブラックホークダウンだ

60 21/11/19(金)23:33:21 No.868269739

映画がよくてゲームがダメってのもおかしい気もする

61 21/11/19(金)23:36:39 No.868270766

>映画がよくてゲームがダメってのもおかしい気もする 微妙なところだけど反感を受けるのもわかるから難しい

62 21/11/19(金)23:37:03 No.868270889

ファルージャの戦いってブラックホークダウンのやつか なんのご褒美もなくただ延々とテロリスト探して殺すのは普通にすぐ飽きそう マップが変わるだけじゃなくて敵とか装備とかもっと変化に富んでたりプレイするモチベになるものがないと延々bot撃ちは辛いものがある

63 21/11/19(金)23:37:48 No.868271114

>ファルージャの戦いってブラックホークダウンのやつか ブラックホークダウンはソマリア

↑Top