ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/11/19(金)22:22:32 No.868243381
森くんがかしこい!?
1 21/11/19(金)22:23:14 No.868243650
元から結構インテリだろ!
2 21/11/19(金)22:23:49 No.868243874
森くんをなんだと思ってるの!
3 21/11/19(金)22:23:49 No.868243875
狂人だけど馬鹿じゃないから
4 21/11/19(金)22:23:54 No.868243911
インテリと戦国脳は両立する
5 21/11/19(金)22:24:27 No.868244134
頼れすぎる…
6 21/11/19(金)22:27:09 No.868245121
こんな狂人がインテリ!?
7 21/11/19(金)22:28:08 No.868245494
バーサーカーだけど生まれが生まれだけに教養はあるの笑う
8 21/11/19(金)22:28:15 No.868245542
尊王攘夷?知ってるわよそれくらい! …と思ったら元ネタが出てきて敗北した
9 21/11/19(金)22:29:00 No.868245830
命の価値を異様に軽く見積もってるだけで文化人だぞ森くん
10 21/11/19(金)22:29:23 No.868245946
尊王攘夷が元は中国の言葉だったなんて知らなかったよ…
11 21/11/19(金)22:30:08 No.868246206
弱小人斬りサークルには感じないインテリジェンスを感じるのよね
12 21/11/19(金)22:30:34 No.868246370
茶道もできるしな鬼武蔵
13 21/11/19(金)22:30:54 No.868246493
森くんは物騒だけどインテリなんだ
14 21/11/19(金)22:31:09 No.868246614
>弱小人斬りサークルには感じないインテリジェンスを感じるのよね 以蔵さんはどう思う?
15 21/11/19(金)22:31:10 No.868246619
当時の教養レベルってよくわかんねえんだよな 利家が論語すげー面白いからみんな読めよ!って布教してた話とか利家が抜けてるのかそれとも論語はあまり親しまれてなかったのかわからん
16 21/11/19(金)22:31:33 No.868246759
>尊王攘夷が元は中国の言葉だったなんて知らなかったよ… 尊王という言葉と攘夷がそれぞれ別にあって それをくっつけたのが水戸学の藤田東湖
17 21/11/19(金)22:32:16 No.868247014
蘭くんちゃんも気が利くしな
18 21/11/19(金)22:32:30 No.868247098
>その一方で領国経営などは卒なくこなすというか、むしろ優秀なレベル。趣味として茶の湯や書を嗜むなど文化人的な面も見せる。なんなんだお前は。
19 21/11/19(金)22:33:10 No.868247351
遺言まで二面性ある内容 遺族生き残るように書きつつ太閤様負けたらみんな城ごと焼死してくれだもんな…
20 21/11/19(金)22:35:03 No.868248106
森くんがインテリって言われるのその程度の教養すら無かったら武家名乗れねえレベルだし…
21 21/11/19(金)22:35:16 No.868248174
書道と茶道に凝ってるから筆は上手いし茶器集めて茶会に呼ばれるくらいけどすぐキレて人殺すし我慢せず罵倒します 脳のスイッチが二つある~
22 21/11/19(金)22:35:19 No.868248193
狂化と精神汚染持ちだ 頭の作りが違う
23 21/11/19(金)22:36:23 No.868248667
バーサーカーのくせに今回めちゃくちゃ身を挺して守ってくれてる…
24 21/11/19(金)22:36:28 No.868248707
史実からしてバーサーカーだ…
25 21/11/19(金)22:37:39 No.868249176
>バーサーカーのくせに今回めちゃくちゃ身を挺して守ってくれてる… というか初登場のノッブファイナルからずっと守ってくれてる…
26 21/11/19(金)22:37:42 No.868249191
森家の男が主君守れねぇなんて末代までの恥だ! ってセリフ好き
27 21/11/19(金)22:37:55 No.868249265
茶々森蘭パーティはなんかいいね落ち着く
28 21/11/19(金)22:37:59 No.868249296
森長可が忠臣とか言われるのちょっとギャグすぎる…
29 21/11/19(金)22:38:03 No.868249323
茶々様とのコンビが安定している
30 21/11/19(金)22:38:20 No.868249438
森くんは俺のシールダー…?
31 21/11/19(金)22:38:40 No.868249578
>茶々様とのコンビが安定している 地雷原の上でタップダンスしてて笑う
32 21/11/19(金)22:38:49 No.868249628
別に盾とか持ってないから庇うたびに血塗れになってる…
33 21/11/19(金)22:39:12 No.868249766
>森家の男が主君守れねぇなんて末代までの恥だ! >ってセリフ好き 早く親父も実装して やくめでしょ
34 21/11/19(金)22:39:33 No.868249911
>>茶々様とのコンビが安定している >地雷原の上でタップダンスしてて笑う タップダンスどころか突撃してるじゃん!!
35 21/11/19(金)22:39:52 No.868250019
>森長可が忠臣とか言われるのちょっとギャグすぎる… まずカルデア全体を見渡してサーヴァントのスタンスを見ていくとイベントとかでは割と好きにやるし時には戦うこともあるって連中が多いんだよな…
36 21/11/19(金)22:40:19 No.868250206
>史実からしてバーサーカーだ… 上にも書かれてるけどバーサーカー属性と文化人属性は共存できるから…
37 21/11/19(金)22:40:26 No.868250270
>>茶々様とのコンビが安定している >地雷原の上でタップダンスしてて笑う 殿下の城が落ちるとか守ってた奴がヘボなんじゃねーか?
38 21/11/19(金)22:40:38 No.868250383
>森長可が忠臣とか言われるのちょっとギャグすぎる… 元々主君に対する忠誠心はあるだろ!
39 21/11/19(金)22:41:02 No.868250543
>>森長可が忠臣とか言われるのちょっとギャグすぎる… >元々主君に対する忠誠心はあるだろ! でも腕切り落としたじゃん!!
40 21/11/19(金)22:41:27 No.868250731
>>>茶々様とのコンビが安定している >>地雷原の上でタップダンスしてて笑う >殿下の城が落ちるとか守ってた奴がヘボなんじゃねーか? それはそう
41 21/11/19(金)22:41:32 No.868250773
>でも腕切り落としたじゃん!! そりゃ自害されそうになったらやるだろう? 命までとってない
42 21/11/19(金)22:42:16 No.868251087
>>森長可が忠臣とか言われるのちょっとギャグすぎる… >元々主君に対する忠誠心はあるだろ! 主君の客勝手に斬り殺すようなやつだぞ
43 21/11/19(金)22:42:21 No.868251117
茶々は秀吉になんだかんだ忠誠を誓ってた森くんが刺してくるぶんにはいいから…
44 21/11/19(金)22:43:06 No.868251375
>主君の客勝手に斬り殺すようなやつだぞ 森くんだから仕方ないね!
45 21/11/19(金)22:44:09 No.868251850
たまにお客人を噛み殺す頭の良い忠犬 自分で書いといて1行で矛盾してんな
46 21/11/19(金)22:45:30 No.868252455
教養ある男はさりげなく詩もたしなむものだぜ 梅や梅……
47 21/11/19(金)22:45:50 No.868252604
やっぱ狂犬だな!
48 21/11/19(金)22:46:16 No.868252802
熊かアロサウルスだろ!
49 21/11/19(金)22:46:23 No.868252836
その点蘭丸ちゃんは小型犬って感じだ
50 21/11/19(金)22:46:29 No.868252885
>当時の教養レベルってよくわかんねえんだよな >利家が論語すげー面白いからみんな読めよ!って布教してた話とか利家が抜けてるのかそれとも論語はあまり親しまれてなかったのかわからん 利家は当時最先端のメカだった算盤を使いこなしてるから単に理系脳だったんじゃねえの
51 21/11/19(金)22:46:39 No.868252940
もしかして森くんって頭おかしいんじゃ…
52 21/11/19(金)22:47:34 No.868253337
なんやかやでコイツ頭おかしい…ってエピはいっぱいある奴は違う
53 21/11/19(金)22:48:36 No.868253732
森君近代まで継承され続けてきた商業システム構築してたり頭は滅茶苦茶良いのよ… ただそれはそれとして頭バーサーカーなのよ…
54 21/11/19(金)22:48:56 No.868253868
有職故実
55 21/11/19(金)22:50:12 No.868254411
3歳様なんかは筆まめな文化人だからイカれたエピソードも多いだけで当時としてはそこまで狂人でもないんだろうなって思うが 森くんは他人がどうかしてるわアイツって記述だから当時基準でおかしい
56 21/11/19(金)22:50:57 No.868254727
茶々様もさらっと鼎の軽重を問われるとか言い出す
57 21/11/19(金)22:51:09 No.868254808
蘭丸も笑顔になるとめっちゃ森顔で森君と家族なんだなぁってなるね
58 21/11/19(金)22:51:13 No.868254826
あれでも森君は当時一流の文化人でもあるんだぞ
59 21/11/19(金)22:51:33 No.868254972
これを部下にしてたノッブって凄いね!!
60 21/11/19(金)22:51:53 No.868255132
>茶々様もさらっと鼎の軽重を問われるとか言い出す カルスギ同盟に対してこの返しはキレてるな茶々様と思った
61 21/11/19(金)22:51:59 No.868255170
本能寺の変のあと20日で越後から美濃に帰還して その後離反した連中の城を10個以上落としてるからな…
62 21/11/19(金)22:52:34 No.868255409
うーんバーサーカー!
63 21/11/19(金)22:52:38 No.868255449
ぐだぐだイベはキャラの掛け合いに史実の小ネタ割と多いのが面白いね
64 21/11/19(金)22:52:42 No.868255486
>本能寺の変のあと20日で越後から美濃に帰還して >その後離反した連中の城を10個以上落としてるからな… バーサーカー…
65 21/11/19(金)22:52:52 No.868255554
うおおおおお!鼎の軽重ーーーー!!!
66 21/11/19(金)22:53:32 No.868255845
茶々様狸はクソとか外堀がどうとか自分からネタにしまくるのにすぐ近くに地雷埋まってるのほんと困る
67 21/11/19(金)22:53:37 No.868255883
茶々様もガキのガワで取り繕わないとすぐアベンジャるから…
68 21/11/19(金)22:54:11 No.868256112
今回ちょくちょく淀の方が出てきて危なくない?
69 21/11/19(金)22:54:24 No.868256195
バーサーカー意外だとランサー適正あるんだっけ?
70 21/11/19(金)22:54:40 No.868256281
>あれでも森君は当時一流の文化人でもあるんだぞ 字が上手いってことは練習したからだろうし借金してまで茶器集める(遺言でも茶器の分配書いてる)って事はハマってたからだろうし気に入ったら熱が入るタイプだったんだろうか…
71 21/11/19(金)22:54:54 No.868256351
fateはよくなんでコイツがバーサーカー?ってなるが 森君に関しては違和感が何一つ無い 言葉が通じて話がわかる事と狂人である事は何も関連が無いって分かる
72 21/11/19(金)22:55:16 No.868256471
>今回ちょくちょく淀の方が出てきて危なくない? YO! どーよ
73 21/11/19(金)22:55:16 No.868256473
意外かもしれないが森君はああ見えて為政者として大変優秀で優秀で 書道や茶道を嗜む一流の文化人でもあるんだぞマジで
74 21/11/19(金)22:55:16 No.868256488
>バーサーカー意外だとランサー適正あるんだっけ? 確かライダー 有名な馬がいるから
75 21/11/19(金)22:55:16 No.868256489
>今回ちょくちょく淀の方が出てきて危なくない? 出てきてっていうか普段から淀部分普通に隠してるだけだから
76 21/11/19(金)22:55:22 No.868256530
>これを部下にしてたノッブって凄いね!! 森くんが元気にバーサーカーやれてたのは信長が父親に足を向けて眠れなかったからだと思う
77 21/11/19(金)22:55:23 No.868256535
茶々様鼻っ柱からDVからなんかされたからな 森くんは精神汚染あったから効かなかったけど
78 21/11/19(金)22:56:01 No.868256757
バレンタインだと武士なんて嫁に取らない方がいいとか言ってたな… そもそもお茶も淹れてくれてたし…
79 21/11/19(金)22:56:34 No.868256956
>>森家の男が主君守れねぇなんて末代までの恥だ! >>ってセリフ好き >早く親父も実装して >やくめでしょ 親父はノッブの退路守る為に討ち死にして長男もノッブの弟守って討ち死に そりゃノッブが森家可愛がるわって忠義の家系
80 21/11/19(金)22:56:56 No.868257079
>バレンタインだと武士なんて嫁に取らない方がいいとか言ってたな… >そもそもお茶も淹れてくれてたし… 頭おかしい人が不意に見せた正気な発言
81 21/11/19(金)22:57:12 No.868257168
佐久間星人とは…
82 21/11/19(金)22:57:22 No.868257231
森家大体ノッブの家のために文字通り命懸けて守ってること多くてそりゃ重用するよねって
83 21/11/19(金)22:57:45 No.868257377
人間無骨ってこいつが30近い首取ってきたから説得力あるな…しかも初陣って
84 21/11/19(金)22:58:03 No.868257492
森家スマイルが可愛いよね
85 21/11/19(金)22:59:38 No.868257999
>バレンタインだと武士なんて嫁に取らない方がいいとか言ってたな… >そもそもお茶も淹れてくれてたし… サーヴァントになるような連中は人でなしの集まりだから入れ込まない方がいい 嫁にするならそうだな普通の町医者の娘とかにしとけと言ってた 実際に遺言に娘は町人か医者に嫁がせてと残してる
86 21/11/19(金)22:59:56 No.868258091
>バレンタインだと武士なんて嫁に取らない方がいいとか言ってたな… >そもそもお茶も淹れてくれてたし… 娘に死後は医者か町人と結婚してねって書いたからな…
87 21/11/19(金)23:00:28 No.868258280
茶々視点だと家康はクソだけどあれくらいやって豊臣滅ぼさなきゃ…にさせたのは茶々というか豊臣サイドの振る舞いに問題があると思う
88 21/11/19(金)23:00:38 No.868258335
ガッツを持ってそうで持ってない狂犬
89 21/11/19(金)23:00:50 No.868258406
森君のほーんって言い方がクセになる あれきーやん独特のほとふの間ぐらいで出す気のない返事声の奴だと思うけど
90 21/11/19(金)23:01:07 No.868258492
森くんの馬って言うと百段だっけ バーサーカーじゃなかったらそっちで来るのか
91 21/11/19(金)23:02:13 No.868258896
きーやんはこの手のヒャハヒャハ笑うキャラやらせると天下一品
92 21/11/19(金)23:02:45 No.868259090
>きーやんはこの手のヒャハヒャハ笑うキャラやらせると天下一品 初めて認知したキャラがジャンだわ
93 21/11/19(金)23:03:10 No.868259212
やっぱ織田家連中のインテリジェンスやべえって…
94 21/11/19(金)23:03:25 No.868259302
森くん自身はバーサーカーだけど身内には戦いとは縁のない人生を送ってほしいと思うタイプ
95 21/11/19(金)23:03:45 No.868259420
というか信長の配下の若手って大体頭が良くて文化的教養もあるけど頭おかしい奴ら多くない?
96 21/11/19(金)23:03:56 No.868259493
>茶々視点だと家康はクソだけどあれくらいやって豊臣滅ぼさなきゃ…にさせたのは茶々というか豊臣サイドの振る舞いに問題があると思う よく家康の言いがかりとされる鐘事件も当時としてはかなり非常識なので… (実際家康に是非を問われたお寺は全部「うちの流儀でいいか悪いかは別として世間一般では非常識」と回答)
97 21/11/19(金)23:04:05 No.868259541
>森家スマイルが可愛いよね 森くんの血みどろスマイルいいよね…
98 21/11/19(金)23:05:17 No.868259918
真面目に仕事してた関所の人を斬り殺したことを信長に伝えたら「ははは橋で人斬り殺すとか武蔵坊弁慶じゃん!」と褒められて武蔵守という名前を貰った
99 21/11/19(金)23:05:23 No.868259966
松永星人にも触れていたなそういえば
100 21/11/19(金)23:05:28 No.868260008
頭おかしいエピソード多いけど それが面白いのがある意味たちが悪い!
101 21/11/19(金)23:05:44 No.868260101
生前に知り合いの相手と出会うと平然とわらわって一人称使い出す茶々殿になにか分からないけど妙な興奮がある
102 21/11/19(金)23:06:09 No.868260242
>というか信長の配下の若手って大体頭が良くて文化的教養もあるけど頭おかしい奴ら多くない? 倫理観が違いすぎるから深く考えるだけ無駄だと思うことにした
103 21/11/19(金)23:06:34 No.868260386
池田もそのうち出ないかな
104 21/11/19(金)23:06:45 No.868260434
>というか信長の配下の若手って大体頭が良くて文化的教養もあるけど頭おかしい奴ら多くない? 頭のおかしくないヤツは折檻状出されるし…
105 21/11/19(金)23:06:48 No.868260449
屋根の上から室内に種子島ねじ込んで点取りゲームやるのは頭おかしいよ…
106 21/11/19(金)23:06:51 No.868260464
遺言がみんな生き残ってね弟も前線から離れろ(しかも絶対嫌とまで書く)と書くと同時に秀吉負けたらみんな殉じてねだから忠誠心すごいよね… 殿下負けるのは100万に1つの見立てとはいえ…
107 21/11/19(金)23:07:02 No.868260521
>やっぱ織田家連中のインテリジェンスやべえって… 酷使された叩き上げばかりだから有能なのしか残ってない… 下手打つとノッブがすぐブチ切れるし…
108 21/11/19(金)23:07:36 No.868260711
個人的には生前同窓会ばっかになられても困るとこはあるから縁はある別時代の人くらいがいいな
109 21/11/19(金)23:08:05 No.868260868
何か家康の配下の若い奴にも頭おかしいけど強い奴がいたような記憶があるんだが なんか思い出せん出奔ばっかしてた気がする
110 21/11/19(金)23:08:38 No.868261034
教養がないとマジで軽んじられて身の危険に通じるから生き残るために必死に勉強って生活だったのかな
111 21/11/19(金)23:08:46 No.868261065
あの遺言裏を読むと「俺の所領守るとか考えなくていいからとにかくお前らは京都に食い込め」って読めるんだよな… 弟は秀吉の近くに仕えろとか娘は京都の医者に嫁がせろとか
112 21/11/19(金)23:08:47 No.868261073
そういや徳川と外人or未来人が弾かれてるってことでいいのか今回の特異点? 出したくないけどどっちにも属さないぐだぐだ枠の上杉卑弥呼は別口で理由つけて登場見送ったって感じで
113 21/11/19(金)23:08:51 No.868261101
宝具のシャウトがきーやんの本領発揮感あって好き
114 21/11/19(金)23:09:01 No.868261164
正気に戻るっていうより 正気のまま狂ってる人が多い戦国時代
115 21/11/19(金)23:09:07 No.868261192
>何か家康の配下の若い奴にも頭おかしいけど強い奴がいたような記憶があるんだが >なんか思い出せん出奔ばっかしてた気がする 水野くん?
116 21/11/19(金)23:09:37 No.868261337
>宝具のシャウトがきーやんの本領発揮感あって好き にぃぃぃ↓んげぇんぶこぉぉぉぉつ↑のきーやんいいよね…
117 21/11/19(金)23:09:42 No.868261365
>何か家康の配下の若い奴にも頭おかしいけど強い奴がいたような記憶があるんだが >なんか思い出せん出奔ばっかしてた気がする 秀吉亡くなってから秀吉の嫁さんの家に火をちらつかせて家康にマジギレされたやつが居た気がする
118 21/11/19(金)23:10:00 No.868261468
三河武士は大体偏屈なサイコだから困る
119 21/11/19(金)23:10:06 No.868261494
この時代はそりゃ今から見たら頭おかしいのばっかりだよ 遡るからおかしいって思えるだけで鎌倉室町あたりから下ればずいぶん文化的になったとなる
120 21/11/19(金)23:10:37 No.868261696
教養あるから頭おかしくなれるのか
121 21/11/19(金)23:11:10 No.868261904
森くんや三歳様は頭おかしい有能な知識人でいいと思う 戦国時代の狂人は大体島津とかああいうの むしろ最初から狂戦士として育成されてるから逆に正気なのかもしれないけども
122 21/11/19(金)23:11:16 No.868261944
森くん俺のカルデアに居ない… なんで
123 21/11/19(金)23:11:17 No.868261954
きーやんは歌も上手いからシャウトが力強くてアクションシーンとかで吠えてくれるとめっちゃ疾走感あるんだよな
124 21/11/19(金)23:11:39 No.868262078
>三河武士は大体偏屈なサイコだから困る 戦国時代を生き延びるなんてそんなもんかもしれん
125 21/11/19(金)23:11:52 No.868262174
>森くん俺のカルデアに居ない… >なんで ガチャするんじゃな
126 21/11/19(金)23:11:56 No.868262203
>三河武士は大体偏屈なサイコだから困る 家康 三河武士 大嫌い
127 21/11/19(金)23:12:03 No.868262231
>三河武士は大体偏屈なサイコだから困る 殿はこんな事しない!で家康が大事にしてた薬草畑滅茶苦茶にするのは意味が分からない…
128 21/11/19(金)23:12:30 No.868262377
そんな中戦国末期に急に生えてきた狂戦士水野 天草にまで参戦してる
129 21/11/19(金)23:12:33 No.868262397
島津はたんに田舎者ってだけだよ ド田舎で鎌倉メンタルを維持して戦国まできちゃった化石
130 21/11/19(金)23:13:33 No.868262748
>この時代はそりゃ今から見たら頭おかしいのばっかりだよ >遡るからおかしいって思えるだけで鎌倉室町あたりから下ればずいぶん文化的になったとなる 旭将軍って本当にニンゲンだったんでしょうか…
131 21/11/19(金)23:13:50 No.868262862
ああ見えて島津って割と文化的な方だと思ってたけども
132 21/11/19(金)23:14:54 No.868263255
>>三河武士は大体偏屈なサイコだから困る >家康 >三河武士 >大嫌い 客人の前で罵倒してくるなんて嫌すぎる…
133 21/11/19(金)23:15:12 No.868263364
島津は当時から盛られて語られてる気はする
134 21/11/19(金)23:15:33 No.868263506
>客人の前で罵倒してくるなんて嫌すぎる… 殿のバカ!アホ!恥知らず! 言いたい事言ったし切腹するわ
135 21/11/19(金)23:16:26 No.868263818
森君に限らず武士はネジが飛んでいるのでは?
136 21/11/19(金)23:16:33 No.868263847
まず中興の祖ともいえる日進斎が結構な教養人だよね
137 21/11/19(金)23:17:33 No.868264208
狸配下の新参の井伊もクソコテひどすぎるからな…
138 21/11/19(金)23:17:40 No.868264239
Fateの家康ってどんな人なんだろ 茶々と春日局と少しだけノッブの証言あるくらいで実際のところがわからんが
139 21/11/19(金)23:18:48 No.868264617
>ああ見えて島津って割と文化的な方だと思ってたけども 立地的にも外国の最先端に触れられてたろうしねえ
140 21/11/19(金)23:19:06 No.868264710
>Fateの家康ってどんな人なんだろ >茶々と春日局と少しだけノッブの証言あるくらいで実際のところがわからんが 結局りゅーたん出ちゃった関係で設定全取っ替えだろうから出てこんとわからん
141 21/11/19(金)23:20:07 No.868265085
茶々視点の証言は大分個人的恨み入ってる上茶々側の方が悪いよなぁって要素デカ過ぎて参考にならん
142 21/11/19(金)23:20:20 No.868265161
男かすらわからんのだっけ狸
143 21/11/19(金)23:20:38 No.868265266
>>ああ見えて島津って割と文化的な方だと思ってたけども >立地的にも外国の最先端に触れられてたろうしねえ 戦国時代は乱世がずっと続く鎌倉メンタル残る土地だっけな 大陸から色々来てたっぽいけど
144 21/11/19(金)23:21:17 No.868265503
戦国を終わらせて長く続く天下泰平作ったんだし悪玉ではなさそう