十分便... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/11/19(金)17:44:56 No.868146927
十分便利だけどまだなにか機能を使いきれてない気がする…
1 21/11/19(金)17:45:59 No.868147185
所謂神絵師様でも機能の5割以上使ってる人そんなにいないと思うよ
2 21/11/19(金)17:47:06 No.868147452
ベクターレイヤーで覚えてると便利なことってある? とりあえず線幅修正は覚えた
3 21/11/19(金)17:47:20 No.868147508
アニメ制作現場用の機能も多いからな… 滅茶苦茶使いこなしてて解説本出してる人とかで5割使えてるかどうかだと思う
4 21/11/19(金)17:47:26 No.868147536
俺の考えていることは多分できるんだろうなと思いつつその方法がわからない
5 21/11/19(金)17:47:51 No.868147631
>ベクターレイヤーで覚えてると便利なことってある? >とりあえず線幅修正は覚えた 交点がまとめて消せるから建築物や髪描くときに便利
6 21/11/19(金)17:48:14 No.868147718
最近影だけをクリッピングにクリッピングする方法覚えた!
7 21/11/19(金)17:48:28 No.868147774
定規の仕様もうちょいどうにかしてほしい
8 21/11/19(金)17:48:56 No.868147876
>アニメ制作現場用の機能も多いからな… >滅茶苦茶使いこなしてて解説本出してる人とかで5割使えてるかどうかだと思う 上手い下手関係なく自分の絵や仕事に必要なだけの機能をピックアップして使えばいいだけだしな 漫画家とアニメーターじゃ使う機能全く別だろうし
9 21/11/19(金)17:49:06 No.868147912
5%くらいかな…残り95%は未知だ
10 21/11/19(金)17:49:12 No.868147938
バケツで塗るとなんか外周部分が濡れてなかったりドット単位で塗り残しあったり面倒なんだけどどうにかなりませんかね
11 21/11/19(金)17:49:16 No.868147957
このレイヤーって機能すげえ… これだけでもうアナログに戻りたくない
12 21/11/19(金)17:49:21 No.868147980
タイムラプス機能が楽しい 最近アプデして今更知った
13 21/11/19(金)17:49:32 No.868148024
文字入力しようとするとBackspaceが全部gになるの私だけ?
14 21/11/19(金)17:49:37 No.868148048
9割使えてる人ってのは多分いない
15 21/11/19(金)17:50:02 No.868148157
これってできないのかなあ…調べる できるんか… ってなる
16 21/11/19(金)17:50:09 No.868148186
>9割使えてる人ってのは多分いない そんだけ分かれば教えるだけで食える
17 21/11/19(金)17:50:22 No.868148247
線のカーブに沿ってグラデかけるとかできる?
18 21/11/19(金)17:51:29 No.868148515
>このレイヤーって機能すげえ… >これだけでもうアナログに戻りたくない それとCtrl+Zとゴミが出ないという所だけでそれはそうってなる
19 21/11/19(金)17:53:04 No.868148887
消しゴムがうまく使えないんだけどなんでだ こういう重なってる線を消そうとするとこのぶぶんがうまく消せないなんというか消してるはずなのになぜか復活する
20 21/11/19(金)17:53:14 No.868148926
>線のカーブに沿ってグラデかけるとかできる? どういう使い方したいのか分からんけど 下地塗りつぶしたあとでエアブラシでグラデ掛けるんじゃ駄目なの
21 21/11/19(金)17:53:34 No.868148988
>バケツで塗るとなんか外周部分が濡れてなかったりドット単位で塗り残しあったり面倒なんだけどどうにかなりませんかね どうあがいても出るから諦めるか地道に塗り潰すか 線を太らせてその余白を潰す
22 21/11/19(金)17:54:52 No.868149333
>>線のカーブに沿ってグラデかけるとかできる? >どういう使い方したいのか分からんけど >下地塗りつぶしたあとでエアブラシでグラデ掛けるんじゃ駄目なの エアブラシは塗ムラでちゃうから機械てきにやってくれるならそっちのほうがありがたいじゃん…
23 21/11/19(金)17:54:59 No.868149351
ゆがみペンってある?
24 21/11/19(金)17:55:15 No.868149413
透明度の抽出とかを実装してマスク塗りできるようにして欲しい
25 21/11/19(金)17:56:08 No.868149629
>透明度の抽出とかを実装してマスク塗りできるようにして欲しい 正確に何を言いたいのかわからんがそれはできるような気がするんだが・・・
26 21/11/19(金)17:56:48 No.868149785
クラシックモードUIくだち…
27 21/11/19(金)17:56:49 No.868149787
最近になって定規の機能があることを知った 毎回シフト押して直線引いてたのがバカらしいぐらいスイスイ引ける…
28 21/11/19(金)17:56:50 No.868149794
輝度を透明度に変換するのではなく?
29 21/11/19(金)17:56:57 No.868149827
>消しゴムがうまく使えないんだけどなんでだ >こういう重なってる線を消そうとするとこのぶぶんがうまく消せないなんというか消してるはずなのになぜか復活する ベクターレイヤーで交点消去使ってるな? 線全消し消しゴムも併用するといいぞ
30 21/11/19(金)17:57:14 No.868149887
後から描いた線の色変更って出来る?
31 21/11/19(金)17:57:45 No.868150011
オブジェクト選択ツールでベクター線1つだけ選択しても画面全部消えるのは仕様?
32 21/11/19(金)17:57:53 No.868150045
これできればなあ…→あるんだその機能… みたいなのが数回あった
33 21/11/19(金)17:58:24 No.868150172
>後から描いた線の色変更って出来る? 線の色を描画色に変更ってのがある
34 21/11/19(金)17:58:28 No.868150192
>ベクターレイヤーで交点消去使ってるな? >線全消し消しゴムも併用するといいぞ よく分からんままベクターレイヤー使ってる 消しゴムになんか「+」とか「上」みたいな記号ついてるけどあれは何を表してるの?
35 21/11/19(金)17:59:01 No.868150321
>後から描いた線の色変更って出来る? ベクターレイヤーなら色変更したい線をオブジェクトツールで選択してからカラーパレットで色変更 それ以外ならレイヤーカラー使ってもいいし上に適当なレイヤークリッピングして適当に塗ってもいいしやり方いくらでもあるぞ
36 21/11/19(金)17:59:11 No.868150366
レイヤーカンプすらアニメ機能で似たようなことは出来るから便利よねぇ
37 21/11/19(金)17:59:23 No.868150420
Excel然りこういう機能があればなあ…ってのは大抵デフォである
38 21/11/19(金)17:59:29 No.868150451
>後から描いた線の色変更って出来る? 全部変えるならレイヤーカラー変更でいいよ 場所ごとに変えるなら上にレイヤー作ってクリッピング塗ると便利 透明ピクセルをロックでもいいけど
39 21/11/19(金)17:59:32 No.868150459
なんか線画にするときに十字とかになるとよけいな線けしてくれるのあるみたいだけど わからん
40 21/11/19(金)17:59:32 No.868150461
>後から描いた線の色変更って出来る? 透明ピクセルをロックを使え!
41 21/11/19(金)17:59:47 No.868150531
>消しゴムになんか「+」とか「上」みたいな記号ついてるけどあれは何を表してるの? 線を消すか交点まで消すかとかそこらへんの設定
42 21/11/19(金)17:59:54 No.868150573
>後から描いた線の色変更って出来る? ラスターレイヤでは透明色保護して線を塗りなおしてもいいし レイヤーカラーを変更してもいい ベクターレイヤならレイヤーカラー変更でもいいし線自体を選択して直接色を変更してもいい 線のタイプを鉛筆とかにあとから変更することも可
43 21/11/19(金)17:59:55 No.868150577
クリスタの機能半分くらい分かんないマン
44 21/11/19(金)18:00:15 No.868150659
クリスタのエンドコンテンツ豊富だなあ
45 21/11/19(金)18:00:18 No.868150672
>クリスタの機能半分くらい分かんないマン 半分もわかるの!?すげぇ!!
46 21/11/19(金)18:00:20 No.868150693
>>ベクターレイヤーで交点消去使ってるな? >>線全消し消しゴムも併用するといいぞ >よく分からんままベクターレイヤー使ってる >消しゴムになんか「+」とか「上」みたいな記号ついてるけどあれは何を表してるの? まずは設定画面開け設定を全部表示させろ ベクターレイヤーを消す消しゴムは線と線が重なってるとこまで消す交点消去 触れた線を全て消す全消去 触れたところだけを消す部分消去がある 交点消去だと細かいところ上手く消えない事があるので全消去も併用すると楽
47 21/11/19(金)18:00:32 No.868150742
半分わかるなら十分すぎる……
48 21/11/19(金)18:00:34 No.868150749
>クリスタの機能半分くらい分かんないマン さっさと使い方の本を出せ
49 21/11/19(金)18:01:49 No.868151040
言葉にしづらいけどこういう感じのアレをあれするみたいなのあるのかなって 曖昧な疑問の答えを知ることがクリスタスレでは多い
50 21/11/19(金)18:02:03 No.868151087
パース取り用の3Dモデル動かすと透視図法定規も同時に動いてくれるとか初めて知った時感動したよ
51 21/11/19(金)18:03:35 No.868151459
線の色変更なんてちょい前まではひと手間だったのにクリックひとつでできるようになったんだからありがたい…
52 21/11/19(金)18:03:43 No.868151494
ぼけ足の強いペンで~って言われてるときはエアブラシでいいの?
53 21/11/19(金)18:03:59 No.868151565
ベクター線は微調整できるのも便利だけどそれを頼りにすると時間かかりすぎて全く完成させられなくなる なった
54 21/11/19(金)18:04:52 No.868151757
書き込みをした人によって削除されました
55 21/11/19(金)18:04:58 No.868151786
モノクロに特化したやつがほしい…
56 21/11/19(金)18:05:51 No.868151978
最近ルーラーにカーソル合わせてドラッグするとガイド出せるの知ったんだけどこれかなり便利じゃない?
57 21/11/19(金)18:06:05 No.868152031
いっぱい素材ダウンロードしすぎて整理がおっつかなくなってしまって今ごっちゃごちゃ
58 21/11/19(金)18:06:44 No.868152173
水彩ペンがなんか水彩っていうより重なるところが単純に濃くなるようなペンであれ?って思ってるんだけど 俺が考えてる水彩ペンはどちらかというとエアブラシに近いんだけど俺の考え方がおかしいのか?
59 21/11/19(金)18:07:03 No.868152249
>モノクロに特化したやつがほしい… モノクロレイヤじゃダメ!?
60 21/11/19(金)18:07:07 No.868152268
mac専用UI仕様をWinに合わせてほしいんですけおぉぉぉ
61 21/11/19(金)18:07:11 No.868152282
フォルダの名前変えたら中のレイヤーの名前も全部リネームして欲しいけど無理だよね
62 21/11/19(金)18:07:24 No.868152321
まるで人間の脳細胞くらいに使い切るのが難しいツール 多分俺は1割も使い切れてない…
63 21/11/19(金)18:10:00 No.868152886
>ぼけ足の強いペンで~って言われてるときはエアブラシでいいの? ボケ足はサブツールの硬さスライダー下げると強くなる あとアンチエイリアス強めてもちょっと強くなる ペン自体は何でもいいんじゃない
64 21/11/19(金)18:10:21 No.868152969
ツールの設定画面隠されてるのは親切心であり罠でもあると思う fu539132.jpg
65 21/11/19(金)18:11:52 No.868153289
これほしい!って機能はだいたいこういうスレで聞くともうあるから教えてもらえる
66 21/11/19(金)18:12:26 No.868153421
>線のカーブに沿ってグラデかけるとかできる? アセットのランキングにこういうブラシあった気がする
67 21/11/19(金)18:12:51 No.868153506
>線のカーブに沿ってグラデかけるとかできる? 等高線塗りってやつ?
68 21/11/19(金)18:13:25 No.868153647
ついでになんか時短テク教えて!
69 21/11/19(金)18:14:25 No.868153891
>ついでになんか時短テク教えて! アンドゥ封印
70 21/11/19(金)18:14:37 No.868153935
>ついでになんか時短テク教えて! キャラクターイラストなら顔髪体等のレイヤーとフォルダ分けを済ませた状態のテンプレを作っておく
71 21/11/19(金)18:14:39 No.868153947
>ついでになんか時短テク教えて! img閉じる
72 21/11/19(金)18:14:42 No.868153957
>フォルダの名前変えたら中のレイヤーの名前も全部リネームして欲しいけど無理だよね 無理なのでゲーミングキーボードのマクロ使ってるな 「レイヤー名変更ダイアログを開く→クリップボードの内容貼り付け→Enter→編集対象を下のレイヤーに」を1動作にして連打するだけでポンポン変更出来るの
73 21/11/19(金)18:15:32 No.868154153
クイックアクセスだ どんな時でもクイックアクセスにぶち込むんだ
74 21/11/19(金)18:15:44 No.868154207
レイヤーと拡大縮小さえ覚えたら十分よね
75 21/11/19(金)18:15:53 No.868154238
Apple pencilというかiOSはカーソル表示されないのでツールチップとかにカーソル合わせて説明読んで…ってのが出来ないから大変だと聞く
76 21/11/19(金)18:15:59 No.868154256
クイックアクセスってつまりよく使うブラシや消しゴムまとめといて置ける機能?
77 21/11/19(金)18:16:33 No.868154384
レイヤーの種類なんて乗算とオーバーレイしか知らないわよ!
78 21/11/19(金)18:16:47 No.868154443
ページ管理ウインドウを固定させてほしい…
79 21/11/19(金)18:17:25 No.868154596
ipadで使える便利な左手デバイス教えて ちっちゃいキーボードはなんか合わなかった
80 21/11/19(金)18:17:42 No.868154684
ブラシなんかシャーペンとGペンしか使ってないわよ!
81 21/11/19(金)18:18:09 No.868154808
>ついでになんか時短テク教えて! Shift+Ctr+クリックでクリックしたところが描かれてるレイヤーに移動
82 21/11/19(金)18:18:09 No.868154812
サブビュー二つ出したいのですが
83 21/11/19(金)18:18:26 No.868154881
変なウインドウ開いたり間違えて閉じたりした時にどうやって表示非表示切り替えるの? 具体的には素材ウィンドウがけせなくてじゃま
84 21/11/19(金)18:18:26 No.868154885
複数表示ウィンドウの位置の保存とかあるのかな
85 21/11/19(金)18:18:41 No.868154941
>レイヤーの種類なんて乗算とオーバーレイしか知らないわよ! 大体その2つあれば十分 覆い焼き(発光)もちょっと便利
86 21/11/19(金)18:19:21 No.868155103
とりあえずペイントよりちょっと使えればいいかぐらいの知識の人間にとってありがたいスレだ…
87 21/11/19(金)18:19:38 No.868155181
>覆い焼き(発光)もちょっと便利 最近個人的に髪のハイライトによく使ってる機能来たな…
88 21/11/19(金)18:19:44 No.868155208
真面目にレイヤー機能のあるペイントぐらいにしか使いこなせてない
89 21/11/19(金)18:19:53 No.868155250
>複数表示ウィンドウの位置の保存とかあるのかな ワークスペースがそれに当たると思う 自分は使わなくなったからうろ覚えなんだけど確かショートカットキーとかもこれに保存されてるんだっけな…
90 21/11/19(金)18:20:03 No.868155289
>ページ管理ウインドウを固定させてほしい… ツールウィンドウの固定はかなり大昔から要望出てるんだけど絶っっっっ対に実装しねえ!!!って強い意志を感じる 普通UIって一回配置を決めたら二度も三度も変更したりしないのに簡単に動かせるせいでちょっと誤クリックしただけでウィンドウの配置が崩れてストレスが溜まる
91 21/11/19(金)18:20:15 No.868155338
>ボケ足はサブツールの硬さスライダー下げると強くなる >あとアンチエイリアス強めてもちょっと強くなる >ペン自体は何でもいいんじゃない ありがてえ メモしておこう
92 21/11/19(金)18:20:51 No.868155506
画面の下部分にペンとか消しゴムとかundoとかのボタン置きたいんだけどそういうのはできないの?
93 21/11/19(金)18:21:04 No.868155555
べくたあれいやあとやらは俺には使いこなせん
94 21/11/19(金)18:21:04 No.868155559
>サブビュー二つ出したいのですが 普通に複数開いてウインドウ化で我慢すれば…
95 21/11/19(金)18:21:59 No.868155784
ベクターは便利だけどメモリ食うのと線がヌルッとしすぎるので無機物の背景に使うくらいだ
96 21/11/19(金)18:22:09 No.868155824
ベクターレイヤー便利だけどゴチャゴチャ修正してるとピンポイントで塗り残しみたいになったところが修正できない時がある…
97 21/11/19(金)18:22:10 No.868155828
2%でいいから理解したい どうすりゃいいんだ いやそもそも俺はどこに何あるかわかってないしレイアウト見失ったらどこいけば復活するのかすら分からん
98 21/11/19(金)18:22:41 No.868155952
>画面の下部分にペンとか消しゴムとかundoとかのボタン置きたいんだけどそういうのはできないの? 左手デバイスでよくない?
99 21/11/19(金)18:22:45 No.868155981
投げ縄塗りが便利らしいがどういう使い方したらいいのかわからん!
100 21/11/19(金)18:22:52 No.868156019
>>サブビュー二つ出したいのですが >普通に複数開いてウインドウ化で我慢すれば… 出せるの!?
101 21/11/19(金)18:22:55 No.868156035
>画面の下部分にペンとか消しゴムとかundoとかのボタン置きたいんだけどそういうのはできないの? クイックアクセスウィンドウじゃダメかい?
102 21/11/19(金)18:23:28 No.868156160
>>普通に複数開いてウインドウ化で我慢すれば… >出せるの!? 横からだけどサブビューじゃなくて描画ウインドウは複数出せる ウインドウ→キャンバス→新規ウインドウ
103 21/11/19(金)18:23:36 No.868156181
iPad使ってるけどショトカ使えない 辛い
104 21/11/19(金)18:23:45 No.868156230
Switchのジョイコンかたっぽ接続して操作割り当てるってのが便利だった
105 21/11/19(金)18:23:58 No.868156282
これで週刊連載したけど未だにレイヤーマスク?の使い方わからん
106 21/11/19(金)18:24:38 No.868156467
最初知ったときはおーすげーってなったのに気が付いたらあんまり使わなくなってたクリッピング
107 21/11/19(金)18:24:41 No.868156479
>Switchのジョイコンかたっぽ接続して操作割り当てるってのが便利だった そんなことできんの!?
108 21/11/19(金)18:24:55 No.868156534
>画面の下部分にペンとか消しゴムとかundoとかのボタン置きたいんだけどそういうのはできないの? アンドゥはともかくペンや消しゴムは普通に置けるよ
109 21/11/19(金)18:25:04 No.868156564
左手デバイスならRazerのTartarus proが先月のアプデでまともに使えるようになった事だけお知らせしとくね あいつ機能的にはほぼ満点だけど致命的バグで-100点だったんだぜ…
110 21/11/19(金)18:25:14 No.868156616
個人的に何気に重要な機能がナビゲーター これでサムネ映えの出来が決まると言っても過言ではない
111 21/11/19(金)18:26:02 No.868156823
>最初知ったときはおーすげーってなったのに気が付いたらあんまり使わなくなってたクリッピング え?影塗るときどうやってるの
112 21/11/19(金)18:26:45 No.868157032
>個人的に何気に重要な機能がナビゲーター >これでサムネ映えの出来が決まると言っても過言ではない なにそれ…
113 21/11/19(金)18:26:47 No.868157044
マウスマンでも相性の良いペンを知りたい ないなんて言っちゃいやん
114 21/11/19(金)18:26:52 No.868157071
>2%でいいから理解したい >どうすりゃいいんだ >いやそもそも俺はどこに何あるかわかってないしレイアウト見失ったらどこいけば復活するのかすら分からん 作品作るんじゃなくてクリスタで遊ぶ日を作るといいぞ! 色んな機能とかブラシ使ったりして適切にペン動かしてるうちになんだかだんだん分かってくる あとYouTubeとかで解説見るのもオススメ
115 21/11/19(金)18:27:18 No.868157178
>マウスマンでも相性の良いペンを知りたい >ないなんて言っちゃいやん ペンタブくらい買え
116 21/11/19(金)18:27:36 No.868157259
マウスマンはさすがにone by wacomくらい買えや!
117 21/11/19(金)18:27:50 No.868157317
最近グラデマップ使い始めたけど色合いの統一する時便利ね 雰囲気で使ってるけど
118 21/11/19(金)18:28:00 No.868157355
>左手デバイスならRazerのTartarus proが先月のアプデでまともに使えるようになった事だけお知らせしとくね やっとノストロモから乗り換える時がきたというのか…
119 21/11/19(金)18:28:08 No.868157384
個人的にはグラデーションマップを初めて触った時革命が起きたと思った
120 21/11/19(金)18:28:15 No.868157413
レイヤにタグ付けしてタグごとに一括で表示・非表示を切り替えられたら便利だと思いません? 世界中のエロ描き絵師から求められてる機能だと思うんだけどなあ・・・
121 21/11/19(金)18:28:38 No.868157500
>これで週刊連載したけど未だにレイヤーマスク?の使い方わからん 漫画家さんならトーン素材貼り付ける時に便利だと思う グレスケで作業するならグレーxx%のべた塗りレイヤーを使う時にとかそんな感じ
122 21/11/19(金)18:28:53 No.868157568
>レイヤにタグ付けしてタグごとに一括で表示・非表示を切り替えられたら便利だと思いません? >世界中のエロ描き絵師から求められてる機能だと思うんだけどなあ・・・ アニメーション用のレイヤーとタイムライン使いなさる
123 21/11/19(金)18:28:55 No.868157575
そろそろ尼でセールやるだろうから中華液タブでも買って入門してもいいのよ
124 21/11/19(金)18:29:04 No.868157625
>レイヤにタグ付けしてタグごとに一括で表示・非表示を切り替えられたら便利だと思いません? >世界中のエロ描き絵師から求められてる機能だと思うんだけどなあ・・・ アニメーション機能を頑張って使えばそれっぽいことは出来る
125 21/11/19(金)18:29:21 No.868157690
>これで週刊連載したけど未だにレイヤーマスク?の使い方わからん おめでとう!
126 21/11/19(金)18:29:21 No.868157691
>個人的にはグラデーションマップを初めて触った時革命が起きたと思った あれ明度に合わせて色付けるだけとちがうの…
127 21/11/19(金)18:29:31 No.868157732
>アニメーション用のレイヤーとタイムライン使いなさる タイムラインのUIが複雑で私嫌い!!
128 21/11/19(金)18:29:37 No.868157760
線塗る時書いた線の中だけ塗るみたいなのって設定できるの? 上手く説明できなくてすまん
129 21/11/19(金)18:30:00 No.868157862
>個人的にはグラデーションマップを初めて触った時革命が起きたと思った 俺も一通りの塗り方で試したけど意外と言われるほどグリザイユ塗りには融通効かなかったな 一番面白い化学反応起こしたのは彩度高めでパキパキの絵柄とカラーリングで締めたポップ系だった
130 21/11/19(金)18:30:07 No.868157893
こんなにWacomやすくなったのに中華タブ勧める理由がわからない 快適に使いたいならWacomでクリスタ
131 21/11/19(金)18:30:26 No.868157986
>線塗る時書いた線の中だけ塗るみたいなのって設定できるの? >上手く説明できなくてすまん 「参照レイヤの線からはみ出さない」というチェックをONにすればいい
132 21/11/19(金)18:30:27 No.868157987
>線塗る時書いた線の中だけ塗るみたいなのって設定できるの? >上手く説明できなくてすまん できる クリッピングとか透明度保護がそれ
133 21/11/19(金)18:30:37 No.868158028
>線塗る時書いた線の中だけ塗るみたいなのって設定できるの? >上手く説明できなくてすまん 普通にバケツツール使うんじゃなくて?
134 21/11/19(金)18:30:56 No.868158103
>>個人的に何気に重要な機能がナビゲーター >>これでサムネ映えの出来が決まると言っても過言ではない >なにそれ… 単純にイラストの縮小版が常に並べて見られるからパッと見の印象が掴みやすい
135 21/11/19(金)18:31:14 No.868158191
アプデで追加されたか何かのツールを長いこと知らずに居ることがあったな 等高線ツールとか
136 21/11/19(金)18:31:19 No.868158219
>線塗る時書いた線の中だけ塗るみたいなのって設定できるの? はみ出し防止ペンを使うか自動選択を使って枠内だけ塗る指定するか
137 21/11/19(金)18:31:22 No.868158231
>「参照レイヤの線からはみ出さない」というチェックをONにすればいい >クリッピングとか透明度保護がそれ >普通にバケツツール使うんじゃなくて? すげえ!3人とも全然言ってることがちげえ!!!
138 21/11/19(金)18:31:50 No.868158341
これ完璧に理解してる人間いるのかなマジで…
139 21/11/19(金)18:32:04 No.868158405
>やっとノストロモから乗り換える時がきたというのか… 強押しと弱押しで描画色/透明色の切り替えとか下書きレイヤー表示非表示とかはそこそこ便利だよ あえて乗り換える程かはお財布や今使ってるデバイスの寿命と相談でいいと思う ちなみにキータッチはメカニカルの赤軸が近いのでメンブレン使いなら感動するかもしれない
140 21/11/19(金)18:32:05 No.868158408
>線塗る時書いた線の中だけ塗るみたいなのって設定できるの? >上手く説明できなくてすまん 囲って塗るツール 参照レイヤーの線からはみ出さないにチェック 図形レイヤーの中塗り お好きなので
141 21/11/19(金)18:32:07 No.868158416
>>Switchのジョイコンかたっぽ接続して操作割り当てるってのが便利だった >そんなことできんの!? 割り当て自体はjoytokey使った力技だけどbluetooth使えるならジョイコン片方だけ接続ってできるよ!
142 21/11/19(金)18:32:28 No.868158512
はみ出し防止気になってたから導入してみるか……
143 21/11/19(金)18:32:30 No.868158525
iPad買ったけどこれいちいちタッチして切り替える必要あってメンドイ…
144 21/11/19(金)18:32:51 No.868158632
とりあえずぼかし(強)
145 21/11/19(金)18:32:57 No.868158659
>アプデで追加されたか何かのツールを長いこと知らずに居ることがあったな >等高線ツールとか 更新入ったときはリリースノート軽くでいいから目を通しておくんだぞ
146 21/11/19(金)18:33:23 No.868158755
つまりやり方が色々あるって事だよ 複雑なシルエットのの人物象だけ塗りたいなら背景を自動選択+選択範囲反転で人物だけ塗れたりするし
147 21/11/19(金)18:33:39 No.868158833
レイヤーの乗算とかオーバーレイってなんなんです?
148 21/11/19(金)18:33:44 No.868158848
>>アニメーション用のレイヤーとタイムライン使いなさる >タイムラインのUIが複雑で私嫌い!! そこは慣れよ慣れ
149 21/11/19(金)18:34:10 No.868158956
>レイヤーの乗算とかオーバーレイってなんなんです? 公式 https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/149235
150 21/11/19(金)18:34:19 No.868158985
>上手い下手関係なく自分の絵や仕事に必要なだけの機能をピックアップして使えばいいだけだしな >漫画家とアニメーターじゃ使う機能全く別だろうし PCやスマホだって十全に使えてるとはいい難いしな…
151 21/11/19(金)18:34:26 No.868159022
レイヤーフォルダも便利だけど意外と知らん人多いよね
152 21/11/19(金)18:34:43 No.868159102
Joy-Conは充電するとBluetoothの設定し直さなきゃいけないのがね それ以外はSwitch買えば無料でついてくるから便利だけど
153 21/11/19(金)18:34:43 No.868159107
>レイヤーの乗算とかオーバーレイってなんなんです? https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/149235
154 21/11/19(金)18:34:52 No.868159134
ipadで良さそうなデバイスでないかなぁ 今でもANKERのキーボードをショートカット扱いにしてる
155 21/11/19(金)18:34:57 No.868159156
>レイヤーの乗算とかオーバーレイってなんなんです? いろいろ試して感覚を覚えればいい みんな雰囲気で使ってるから
156 21/11/19(金)18:34:57 No.868159158
>iPad使ってるけどショトカ使えない >辛い 近所のマクドでフルサイズのUSBキーボード接続して描いてる女の子見た子あるぜ!
157 21/11/19(金)18:35:01 No.868159178
>線塗る時書いた線の中だけ塗るみたいなのって設定できるの? 塗りつぶしなら閉領域フィルかな? 投げ縄みたいので囲うと閉じた部分だけ塗りつぶす
158 21/11/19(金)18:35:40 No.868159356
今年は雑に描いてボカした背景をコピーして覆い焼き発光レイヤーを重ねるとよいことを学んだ
159 21/11/19(金)18:35:43 No.868159367
>レイヤーの乗算とかオーバーレイってなんなんです? レイヤーには種類があって普段は通常レイヤーになってる 試しに色塗ったレイヤーの上に乗算レイヤー作って同じ色で塗ってみると効果が何となく分かると思う
160 21/11/19(金)18:35:51 No.868159399
>レイヤーフォルダも便利だけど意外と知らん人多いよね 意外とレイヤーフォルダーと透過の合わせ技知らない人多そう
161 21/11/19(金)18:36:05 No.868159480
真っ白を1.1.1真っ黒を0.0.0として上のレイヤーで下のレイヤーに掛け算するのが乗算 色なんて所詮RGBの数字の計算よ
162 21/11/19(金)18:36:06 No.868159483
パレットドック幅の固定化は隠れすぎだと思うの
163 21/11/19(金)18:36:12 No.868159523
これの機能を使い切ると言うのは現存するデジタルの画法を全て実践するつもりと言う事で良いのかな
164 21/11/19(金)18:36:42 No.868159662
ipadの左手デバイスならこれが割とお手軽だった キーサイズのシールも付いてくるから設定も楽 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B081NJGDZB/
165 21/11/19(金)18:37:15 No.868159842
>これの機能を使い切ると言うのは現存するデジタルの画法を全て実践するつもりと言う事で良いのかな フォトショでしか使えない機能とかもあるからそうでもない
166 21/11/19(金)18:37:29 No.868159923
>レイヤーフォルダも便利だけど意外と知らん人多いよね つーかフォルダ使わんと使えない機能が多すぎ
167 21/11/19(金)18:37:30 No.868159930
>レイヤーフォルダも便利だけど意外と知らん人多いよね 使えたにしても通過設定でまたひと躓きある罠
168 21/11/19(金)18:37:31 No.868159932
>iPad買ったけどこれいちいちタッチして切り替える必要あってメンドイ… ipadは結局プロクリで線画までだけやってるなぁ あんなちっさい画面でペン先一本でクリスタは厳しいでしょ…
169 21/11/19(金)18:37:52 No.868160043
Illustratorみたいなソフトも出してくれないかな
170 21/11/19(金)18:37:52 No.868160047
グラデーションマップとかも使ってる人は便利!すごい!って言ってるけどよくわからん機能
171 21/11/19(金)18:37:56 No.868160064
描画時にグラボで処理できるようにしてくだち…
172 21/11/19(金)18:37:57 No.868160071
レイヤーの種類いっぱいあるけどよく分かってない! 特に下の方は使わない!ビビットとか!
173 21/11/19(金)18:38:10 No.868160128
乗算→なんかいい感じに重なる オーバーレイ→乗算でいい感じに重ならない時にいい感じに重なる ぐらいにしか理解してないぜ
174 21/11/19(金)18:38:30 No.868160242
>ipadの左手デバイスならこれが割とお手軽だった あら良さそう
175 21/11/19(金)18:38:50 No.868160341
公式の本買ったら少しはクリスタのタツジンになれるのかな…
176 21/11/19(金)18:38:51 No.868160353
>グラデーションマップとかも使ってる人は便利!すごい!って言ってるけどよくわからん機能 とりあえず色調補正レイヤー作るだけでそれっぽくなるやつ!
177 21/11/19(金)18:39:11 No.868160445
何が欲しいとか言えないぐらいには機能を理解してない
178 21/11/19(金)18:39:14 No.868160460
乗算とかオーバーレイはとりあえず試していい感じなら採用するぜ! どれがどんな特性かなんてまったく知らねぇぜ!
179 21/11/19(金)18:39:17 No.868160475
ドラえもんも描けないのにiPad買ってクリスタ入れたけど 全然分からん なんなら忙しくてあんま触れなくてイラストも上手くならん
180 21/11/19(金)18:39:17 No.868160478
ipadで左手ツールにちゃんと操作割り振れば大抵の液タブより便利になるけどなあ
181 21/11/19(金)18:39:33 No.868160572
ipadならエッジキーボードってのも手軽でいいよ https://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual/userguide/csp_userguide/830_ios_touch/830_ios_touch_edge_display.htm
182 21/11/19(金)18:39:48 No.868160640
>公式の本買ったら少しはクリスタのタツジンになれるのかな… 知らない機能のうちの九割は殆ど使わないか絶対に使わないかのどっちかだから買うだけ無駄だよ
183 21/11/19(金)18:39:56 No.868160678
>グラデーションマップとかも使ってる人は便利!すごい!って言ってるけどよくわからん機能 ざっくり言うと 当たりばったりでいいから色んな組み合わせ試してるといい感じにエモい配色にしてくれる機能だよ
184 21/11/19(金)18:39:56 No.868160680
>パレットドック幅の固定化は隠れすぎだと思うの 隠れてたというか追加されたの最近なので…
185 21/11/19(金)18:40:00 No.868160697
>iPad買ったけどこれいちいちタッチして切り替える必要あってメンドイ… PCだって左手デバイスなきゃやってられないからな 場所的にもちょっと離れてるしキーボードじゃ俺は描けない ipadみたいのは便利そうに見えて一緒に資料も並べられないし充電もいるしで不便そう
186 21/11/19(金)18:40:10 No.868160746
>ipadで左手ツールにちゃんと操作割り振れば大抵の液タブより便利になるけどなあ まず左手ツール起動するのが面倒になってくる症候群が発生する
187 21/11/19(金)18:40:42 No.868160921
>ドラえもんも描けないのにiPad買ってクリスタ入れたけど >全然分からん >なんなら忙しくてあんま触れなくてイラストも上手くならん でぇじょうぶだ俺なんてキャンバスある程度大きくしないと線がジャギるってことさえ理解してなかった
188 21/11/19(金)18:40:46 No.868160945
グラデーションマップはlack画集にあるメイキングが1番わかりやすかった わかったからといって使いこなせるわけではない
189 21/11/19(金)18:40:46 No.868160947
>>レイヤーフォルダも便利だけど意外と知らん人多いよね >使えたにしても通過設定でまたひと躓きある罠 これどうすりゃいいのか未だにわからん カラーH絵の差分作りにくい
190 21/11/19(金)18:40:48 No.868160953
>ドラえもんも描けないのにiPad買ってクリスタ入れたけど >全然分からん 機能理解という意味ではPCで触った方がわかりやすいからな…
191 21/11/19(金)18:41:37 No.868161200
Tartarusのドライバ改善したならノストロモから買い替えたいけどV2とProだったらどっちのがいいんだろうか
192 21/11/19(金)18:41:39 No.868161213
>ipadで左手ツールにちゃんと操作割り振れば大抵の液タブより便利になるけどなあ どうあがいてもやれる事の幅はPCの方が広いので… 機動力という点ではiPadに勝てるデバイスないんだけどね
193 21/11/19(金)18:41:41 No.868161221
>ドラえもんも描けないのにiPad買ってクリスタ入れたけど >全然分からん まずは雑コラを作ることから始めよ それで大体の機能がわかる
194 21/11/19(金)18:41:45 No.868161246
乗算とか焼き込みだけじゃなくてハードライト+暗い色だと 発色のいい影色つけられるのは参考書見て知った
195 21/11/19(金)18:41:46 No.868161254
レイヤーフォルダの便利機能はラフをまとめて透過させるぐらいで後はもう完全に整理整頓用だな…
196 21/11/19(金)18:41:57 No.868161311
俺の絵が下手くそなのは機能を使い切れてないせい
197 21/11/19(金)18:42:06 No.868161349
ベクターレイヤー少しだけ消すと変に整った線に修正されるのが嫌で使ってなかったな もしかしたらそうならない知らない機能があるかもしれないが
198 21/11/19(金)18:42:07 No.868161356
>雑コラ
199 21/11/19(金)18:42:21 No.868161426
オーバーレイは真っ白を1真っ黒を0として下の色が0.5より明るいとスクリーンで明るくなって0.5より暗いと乗算で暗くなるぞ 0.5そのものだと選んだ色そのままの色で塗れるぞ
200 21/11/19(金)18:42:24 No.868161442
グラデーションマップはいかに雑に数を集めるかの勝負だな…と最近思った
201 21/11/19(金)18:42:35 No.868161497
こういうのないかな…って機能大体あるよね ない時もあるけど
202 21/11/19(金)18:42:42 No.868161525
>Tartarusのドライバ改善したならノストロモから買い替えたいけどV2とProだったらどっちのがいいんだろうか 使いこなす自信があるならPro というかバグは多分光学スイッチ起因なのでV2は元から大丈夫だったんじゃなかろうか
203 21/11/19(金)18:42:59 No.868161623
ipadのショートカットをiPhoneに表示させられないかなぁって 開発してる人いたけどWindows/MacとiPhoneをつなげてiPhoneをサブキーボード化はできるけど ipadとはシステム的に繋げないんだそうで
204 21/11/19(金)18:43:30 No.868161788
>俺の絵が下手くそなのは機能を使い切れてないせい 厚塗りの神絵師様とかレイヤー一枚で下塗りから仕上げまでほぼやっちゃう人もいるし…
205 21/11/19(金)18:43:42 No.868161845
>オーバーレイは真っ白を1真っ黒を0として下の色が0.5より明るいとスクリーンで明るくなって0.5より暗いと乗算で暗くなるぞ >0.5そのものだと選んだ色そのままの色で塗れるぞ つまりいい感じになるってことだろ?
206 21/11/19(金)18:43:51 No.868161888
>PCだって左手デバイスなきゃやってられないからな >場所的にもちょっと離れてるしキーボードじゃ俺は描けない >ipadみたいのは便利そうに見えて一緒に資料も並べられないし充電もいるしで不便そう そりゃまぁメインでやるには不便ではあるけど 自宅以外でもできるってのはメリットではあるからな…
207 21/11/19(金)18:44:22 No.868162050
>ベクターレイヤー少しだけ消すと変に整った線に修正されるのが嫌で使ってなかったな >もしかしたらそうならない知らない機能があるかもしれないが メカや建物描くときはすごい良いけどね… 髪のアレはどうにかしてほしい
208 21/11/19(金)18:44:35 No.868162117
>>俺の絵が下手くそなのは機能を使い切れてないせい >厚塗りの神絵師様とかレイヤー一枚で下塗りから仕上げまでほぼやっちゃう人もいるし… 俺は厚塗りしないからセーフ
209 21/11/19(金)18:44:51 No.868162192
3Dの人なりオブジェなり置くと簡単にパース定規?作れるのは便利だと思った 殆ど使わないけど…
210 21/11/19(金)18:44:51 No.868162195
画像読み込ませたらいい感じにグラデーションマップ生成してくれる機能欲しくなる
211 21/11/19(金)18:45:11 No.868162291
カラーラフを一々各レイヤーにコピーするのがめんどい…
212 21/11/19(金)18:45:15 No.868162316
>俺の絵が下手くそなのは機能を使い切れてないせい ラノベのタイトルかと思った
213 21/11/19(金)18:45:17 No.868162329
俺はべた塗りレイヤーとレイヤーフォルダーとマスクで入れ子構造作るマン!
214 21/11/19(金)18:45:45 No.868162486
アナログだと雰囲気でやってたことがクリスタだとどうやるんだこれ…?みたいなことはたまーにある
215 21/11/19(金)18:46:10 No.868162600
実際普段使ってる筆を変えたら描けなかったものが描けるようになったみたいなことが何回かあった
216 21/11/19(金)18:46:13 No.868162619
定規がマジでわからん 円も思ったように出せない いや俺は真円が出したいんだ楕円を変形させたいわけじゃねえんだ
217 21/11/19(金)18:46:23 No.868162674
>カラーラフを一々各レイヤーにコピーするのがめんどい… 表示してるレイヤーのコピーを結合、とかじゃダメかい
218 21/11/19(金)18:46:43 No.868162784
>いや俺は真円が出したいんだ楕円を変形させたいわけじゃねえんだ 設定から縦横比固定しなさる
219 21/11/19(金)18:46:57 No.868162852
フォトショのワープ変形使いたい
220 21/11/19(金)18:47:00 No.868162868
>どうあがいてもやれる事の幅はPCの方が広いので… ミドルクラスの液タブのタッチ操作の煩わしさ分かってないなあ
221 21/11/19(金)18:47:05 No.868162897
>いや俺は真円が出したいんだ楕円を変形させたいわけじゃねえんだ シフト押しながらやれ!!
222 21/11/19(金)18:47:12 No.868162937
>いや俺は真円が出したいんだ楕円を変形させたいわけじゃねえんだ シフトおしながら楕円ツールで描画しなんし
223 21/11/19(金)18:47:22 No.868162993
>定規がマジでわからん >円も思ったように出せない >いや俺は真円が出したいんだ楕円を変形させたいわけじゃねえんだ 円はShift押そう
224 21/11/19(金)18:47:27 No.868163025
基本はSAIで必要な機能だけこれ使ってるわ 優秀だけど複雑すぎる…あとちょっと重いし
225 21/11/19(金)18:47:32 No.868163040
>実際普段使ってる筆を変えたら描けなかったものが描けるようになったみたいなことが何回かあった そうしてブラシSOZAIがどんどん増えていく…
226 21/11/19(金)18:47:48 No.868163131
iPadだからshiftねえんだ…
227 21/11/19(金)18:47:51 No.868163144
対象定規も地味に便利
228 21/11/19(金)18:48:05 No.868163222
>ベクターレイヤー少しだけ消すと変に整った線に修正されるのが嫌で使ってなかったな >もしかしたらそうならない知らない機能があるかもしれないが 消しゴムじゃなくて透明なペンやブラシを使うと修正されないよ ベクターの情報は複雑になるけど
229 21/11/19(金)18:48:36 No.868163374
>>どうあがいてもやれる事の幅はPCの方が広いので… >ミドルクラスの液タブのタッチ操作の煩わしさ分かってないなあ 液タブでタッチ操作なんてそうそう使わんかな…
230 21/11/19(金)18:48:49 No.868163440
今日描いたやつ見たら使ったレイヤーラフ下書き込みでも20個ぐらいだったけど3桁とかレイヤー作るって人はどんな使い方してんだろう…ってなる
231 21/11/19(金)18:49:14 No.868163571
>iPadだからshiftねえんだ… ツールプロパティで縦横比を固定しろ!
232 21/11/19(金)18:49:21 No.868163612
>iPadだからshiftねえんだ… 左のバー出現させてshift押せばよいよ
233 21/11/19(金)18:49:23 No.868163622
参考になるスレだ…毎日たててほしい
234 21/11/19(金)18:49:23 No.868163623
>>>どうあがいてもやれる事の幅はPCの方が広いので… >>ミドルクラスの液タブのタッチ操作の煩わしさ分かってないなあ >液タブでタッチ操作なんてそうそう使わんかな… ていうか邪魔だから全部切ってるわ24HDtと古いやつだけど 画面表示の設定なんて滅多にいじらないしタッチなんてしないかな
235 21/11/19(金)18:49:27 No.868163640
影の付け方も分からなくて 力技で直接書き込んでる
236 21/11/19(金)18:49:39 No.868163705
>iPadだからshiftねえんだ… クリスタなら画面左からスワイプするとエッジキーボードってのが出てきてそこにシフトキーがですね
237 21/11/19(金)18:49:45 No.868163737
iPadで資料横に並べるならvizrefって便利なアプリがある
238 21/11/19(金)18:49:55 No.868163800
>参考になるスレだ…毎日たててほしい 念レス成功… いやマジで…先駆者の皆様頼りになります…
239 21/11/19(金)18:50:08 No.868163872
>今日描いたやつ見たら使ったレイヤーラフ下書き込みでも20個ぐらいだったけど3桁とかレイヤー作るって人はどんな使い方してんだろう…ってなる パーツごとに線画レイヤー分けて一色ごとにレイヤー分けたらすぐよ
240 21/11/19(金)18:50:17 No.868163912
>今日描いたやつ見たら使ったレイヤーラフ下書き込みでも20個ぐらいだったけど3桁とかレイヤー作るって人はどんな使い方してんだろう…ってなる 肌6目8髪6ですでに20くらい使うし服飾も色ごとに分けて各色に影1影2ハイライト1入れるからすぐ100くらいになるよ
241 21/11/19(金)18:50:18 No.868163917
泥版のUIが思ったよりがんばってる
242 21/11/19(金)18:50:21 No.868163936
>影の付け方も分からなくて >力技で直接書き込んでる 公式のメイキングは一通り目を通しておくんだ
243 21/11/19(金)18:50:29 No.868163994
>今日描いたやつ見たら使ったレイヤーラフ下書き込みでも20個ぐらいだったけど3桁とかレイヤー作るって人はどんな使い方してんだろう…ってなる アニメ塗りでパーツごとに影、濃い影、ハイライトとレイヤー重ねていくとそうなるんだ…
244 21/11/19(金)18:50:35 No.868164024
フリルとか葉っぱとかの特殊ブラシいっぱい導入したけど結局あまり使わず全部手書きしてる…
245 21/11/19(金)18:50:38 No.868164036
>参考になるスレだ…毎日たててほしい 自分で立てればいいじゃないか
246 21/11/19(金)18:51:12 No.868164197
>表示してるレイヤーのコピーを結合、とかじゃダメかい 試したけどソッチのほうがもっと面倒なことになった!
247 21/11/19(金)18:51:19 No.868164228
クイックマスクがそのまま選択範囲になるの分かりやすくて便利なのに あんま使ってる人いないのかな
248 21/11/19(金)18:51:36 No.868164325
ipadだけど画面半分にブラウザ表示してそれ見ながらラフやったりしてるわ
249 21/11/19(金)18:51:45 No.868164367
>今日描いたやつ見たら使ったレイヤーラフ下書き込みでも20個ぐらいだったけど3桁とかレイヤー作るって人はどんな使い方してんだろう…ってなる アニメ塗りに近いエロゲー塗りするとそうなる…
250 21/11/19(金)18:52:10 No.868164489
初期に出たリファレンスガイドがよかったんだけどね… 現バージョン版出ないかな
251 21/11/19(金)18:52:13 No.868164508
ipadproの良さはコスパと視差かな あと書き味は一番好きかも
252 21/11/19(金)18:52:48 No.868164700
>影の付け方も分からなくて >力技で直接書き込んでる 色塗ったレイヤーの上に乗算レイヤー作ってクリッピングすればはみ出さずに影を塗れるぞ! 良い感じに見える影の形が分からない?それは俺も分からん!
253 21/11/19(金)18:52:55 No.868164738
>iPadだからshiftねえんだ… キーボード使いなよ
254 21/11/19(金)18:52:57 No.868164754
マウスマンだけどG600のボタンによく使うの割り当てるだけでとっても便利なんだ… パンツマン先生みたいに機材揃えろと言われても仕事でもないただの趣味だしと悩み続けることマウスマン
255 21/11/19(金)18:53:13 No.868164838
もしネットで絵を載せるとかじゃなくてただお絵描きしたいけどクリスタに疲れたなら ウィンザーニュートンの固形水彩の入ってる箱買ってきて適当に水筆でバシャバシャ鉛筆書きのラクガキに色をつけてみるんだ 楽しいぞ
256 21/11/19(金)18:53:36 No.868164941
役に立つかわからないけどiapdとキーボードを一緒に外に持ち運ぶのはやめたほうが良いぞ iosがお怒りになって全部のデーター入れ直しになったし…
257 21/11/19(金)18:53:40 No.868164966
必要なだけの機能を使えるようにはなったつもりだが時間は掛かった…すごく…
258 21/11/19(金)18:54:17 No.868165153
>役に立つかわからないけどiapdとキーボードを一緒に外に持ち運ぶのはやめたほうが良いぞ >iosがお怒りになって全部のデーター入れ直しになったし… ちゃんと電源お切りなさいよ!
259 21/11/19(金)18:54:19 No.868165160
アップデート後特定環境下だとブルスク出るって聞いてここしばらく起動してないんだけどもう修正された?
260 21/11/19(金)18:54:37 No.868165250
マスクとクリッピングを雰囲気で使い分けている…
261 21/11/19(金)18:54:44 No.868165281
部屋中にラミネートした裸婦の写真とか貼りまくって絵を描くと楽しい
262 21/11/19(金)18:55:19 No.868165463
>液タブでタッチ操作なんてそうそう使わんかな… 最初から液タブならそうなんだろうけど指のピンチアウトでズームインアウト出来る便利さに慣れちゃうと俺は駄目だった
263 21/11/19(金)18:55:29 No.868165516
たまにはクリスタペイントを直接起動じゃ無くてクリップスタジオも起動させてあげよね…
264 21/11/19(金)18:55:39 No.868165567
>部屋中にラミネートした裸婦の写真とか貼りまくって絵を描くと楽しい 漫画に出てくる犯罪者かよ
265 21/11/19(金)18:55:49 No.868165618
>ちゃんと電源お切りなさいよ! 切ってたキーボードの電源がなんかの拍子でオンになったの…
266 21/11/19(金)18:56:03 No.868165686
なんでiOSお怒りになるんです…?
267 21/11/19(金)18:56:05 No.868165694
>たまにはクリスタペイントを直接起動じゃ無くてクリップスタジオも起動させてあげよね… 知らない内にログボイベントが始まってたりするからな…
268 21/11/19(金)18:56:07 No.868165700
>アップデート後特定環境下だとブルスク出るって聞いてここしばらく起動してないんだけどもう修正された? もう修正されたけどあれはClipStudioPaintの問題じゃなくてClipStudioの問題だから直接起動してる人には関係ないし即迂回方法が公式で案内されたので…
269 21/11/19(金)18:56:08 No.868165708
>たまにはクリスタペイントを直接起動じゃ無くてクリップスタジオも起動させてあげよね… 直起動だと設定とか素材のバックアップされないからな…
270 21/11/19(金)18:57:10 No.868166032
直接起動しかしないから毎年お年玉貰い忘れる
271 21/11/19(金)18:57:16 No.868166067
>>液タブでタッチ操作なんてそうそう使わんかな… >最初から液タブならそうなんだろうけど指のピンチアウトでズームインアウト出来る便利さに慣れちゃうと俺は駄目だった それ左手デバイスのホイールの上下回転でやってるけど楽だよ
272 21/11/19(金)18:57:55 No.868166278
>>最初から液タブならそうなんだろうけど指のピンチアウトでズームインアウト出来る便利さに慣れちゃうと俺は駄目だった >それ左手デバイスのホイールの上下回転でやってるけど楽だよ 俺は左手デバイスの十字キー上下に設定してるな ホイールはブラシサイズ
273 21/11/19(金)18:57:55 No.868166283
くりっぴーくだち!
274 21/11/19(金)18:58:04 No.868166336
>なんでiOSお怒りになるんです…? 揺れるたびキーボードが適当に押されて間違ったパスコードを何回も打ったことになってキレる
275 21/11/19(金)18:58:36 No.868166510
>揺れるたびキーボードが適当に押されて間違ったパスコードを何回も打ったことになってキレる なるほど…
276 21/11/19(金)18:58:49 No.868166568
>>なんでiOSお怒りになるんです…? >揺れるたびキーボードが適当に押されて間違ったパスコードを何回も打ったことになってキレる 自分がお馬鹿だって言いたい?
277 21/11/19(金)18:59:09 No.868166655
>くりっぴーくだち! 貰ったら貰ったで何を買えばいいか悩む!